最近のブログ

100切りできる人の共通点パート2

2013.10.25
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

数日前、100切りを達成する人の共通点の1つ目についてお話しました。

先日お話したのは、やる気と壁に関するお話。

では、これから100切りを達成する人に共通する点の2つ目をお伝えしたいと思います。

その2つ目の共通点は、「素晴らしい距離感覚を持っている」です。
彼らは、その距離感のセンスで上手くボールをピン側まで寄せることができるのですが、
それが100切りに大きく貢献しています。

100切りの現状

カップにボールを寄せるために距離感は必要です。

この距離感覚が必要になるのは、アプローチショットとパター。

100y以内のアプローチでは、しっかりとボールを寄せることが出来れば
少ないパット数でホールアウトできますし、

ロングパットでも、近づけることさえできればOKですよね。

カップにボールを入れるのが目標ですから
どれだけボールを近づけることができるのか。

残りの距離がどれくらいかを測るのも大事ですが
その距離に打つ力も重要です。

自分のパッティング、ショットの力を
適切にコントロールする事が出来る人が

距離感覚に優れた人と言えるでしょう。

安心してください。

生まれながらに距離感が優れた人もいますが
この距離感は自ら養うこともできます。

効果的に距離感を高める唯一の手段

距離感覚を養うための唯一の手段は、
普段から距離を打ち分けることです。

PW、SW、9I、PTなどを重点的に取り組んでいただければよいのですが
100y以内の距離を打ち分けられるよう練習して下さい。

距離を打ち分ける時に大事なのは、
手の力で距離を打ち分けるというよりも

身体のひねりの速度や腕の振りなどを使って
距離を打ち分ける感覚です。

この打ち分ける感覚は人によるのですが

その身体を回す速度と、トップの高さの
2点で考えていただくと良いと思います。

距離感を身につけられるとボールが
大きく前後しなくなるので

距離を打ち分けられるよう、
がんばってくださいね。

またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これはやってはいけない。。。

2013.10.24
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は、上達するのにこれはやってはいけない、
ということについてお話をしたいと思います。

私もいろいろなところでこの話をしているので、

 「同じような話を聞いたなあ。。。」

もしかしたら、そんなふうに思うかもしれません。
ですがそういう方は、確認程度でお読みいただければと思います。

ゴルフやめたほうがいいかもしれません

私が教えている方ではないのですが、
ちょっとゴルフをご一緒したことがあった方がいます。

その方、、、名前は忘れてしまったのですが、
仮にAさんとさせていただきます。

Aさんは、私がレッスンしている人とのラウンドレッスンで、
いっしょに連れていらした方でした。

ラウンドしながらレッスンと簡単なアドバイスをさせていただいたんですが、
レッスンが終わってから、3人を交えてお話をしていました。

Aさん「私はもしかしたら、ゴルフをやらないほうがいいのかなと、
    よく思うんです。」

小原 「え、どういうことですか?」

Aさん「いやあ、やってもあまりうまくないですし、
    他の人は、私なんかよりも後で始めても、
    すぐに置いて行かれてしまうんです」

小原 「そうなんですか」

Aさん「はい、こんなんだったら、やってもしょうがないかなと」

小原 「でも、今日いっしょに回らせていただいても、
    ゴルフ自体は楽んでいらっしゃるように見えましたよ」

Aさん「ええ、ゴルフは好きです。でもやっぱり、
    素質がない自分を知ると、いやになりますね。。。」

頑張っているのに。。。

Aさんは実際、ラウンド中もゴルフ自体はとても楽しそうに回られていて、
話を聞く前までは、そこまで深刻に考えているようには見えませんでした。

しかし、話を聞いていて、ある一点が引っかかったんですね。
それは何かというと。。。

 「他人をゴルフの基準にしてしまっている」

ということです。どういうことかというと、、、

 ・自分はゴルフで人と比べてこんなにもできていない

 ・その一方で、あの人はこれもできる、あれもできる

 ・人と比べて劣る自分は、もうゴルフをやめたほうがいいんじゃないか

そんな考え方をしてしまっているということです。
ちなみに、そういう人は頑張っている割に上達が遅い人が多いです。。。

他人を基準にしない

ゴルフは基本的に一人で行うスポーツです。
だからこそ、他人がどうかというところから始めるのではなく、

 ・自分が今どうなっているか?

 ・自分の問題は何か?

 ・最終的に、自分はどうなりたいのか?

常に自分というところから考え始める必要があります。

しかし、どうしてもスコアが思うように伸びない頃というのは
自分に自信がないですから、自分にフォーカスするのは難しいです。

しかし、結局自分を変えるのは自分でしかありません。

そもそも人のためにゴルフをするのではありません。
自分のためにするのですから。

もちろん、他人が行っていることをリスペクトすることは大切です。

その人がどうやってうまくなったのか、その話を聞くことで、
自分の上達に結びつけることもできるかもしれません。

しかしその先に「じゃあ、自分はどうするのか?」
ここを忘れてはいけません。

人間というのは常に自信を持ち続けることは難しいかもしれません。

ですが、自信を持たなくても、自分を客観的に見ることとは別ですから、
たとえ自信がなかったとしても、自分を見つめられるかどうかが大切です。

他人を基準にしたゴルフの上達は、
はじめはうまくいくこともあるかもしれません。

ですがどこかで必ず壁にぶち当たる可能性があることを、
改めてお伝えしておきたと思い、このようなことを書きました。

またメールします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】グリーンオンしたらまず最初にすること?

2013.10.23
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

本日はウィークリーレッスン動画を配信します!

今日のテーマは、、、
いつもと趣向を変えてマナーの部分で大事なことを。

「グリーンオンしたらまず最初にすること」です。

あなたはグリーンオンしたら最初にすること、
と言われて何かわかりますか??

意外と多くのゴルファーがこれをスグに答えることが出来ません。

これがわからないと、周りの人から、
白い目で見られてしまうこともあるでしょう。。。

ゴルフはマナーの競技です。

ぜひ動画をみて、この機会に大切なポイントを覚えておきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

100切りに成功する人たちの最初の共通点

2013.10.22
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今回、100切りを達成するゴルファーの共通点について説明していきたいと思います。

100切り・・・

それは、ゴルファーにとって1つの目標。
かの有名なプロゴルファー、タイガーウッズや石川遼でさえ
ゴルフを初めてしばらく、100切りを1つの目標としたことでしょう。

そんな100切りを達成する人の最初の共通点は
何でしょうか?

まず1つ目として、100切りを達成する人たちに共通している点としてあげられるのは、
非常に高いやる気をもって練習に望んでいるということです。

やる気の高さ。

それは非常に大切なことです。

やる気の高さまたは、引き続き湧き上がる熱意こそ
ゴルフ上達に重要でしょう。

なぜならば、ゴルフというスポーツを上手くなるためには
ある程度上手くなるまでが最も苦痛だからです。

周りの人よりも上手に打てないし
ボールは右へ左へ、そもそも前へ進まないという苦痛を
乗り越えなくてはなりません。

その壁を乗り越えるためには
ゴルフをうまくなろうというやる気が必要なのです。

周囲を見渡して自分が一番ヘタだなぁともしかしたら最初は感じるかもしれません。
ですが、周りにいる全ての人がそういう時期が合ったはずなのでちょっとずつうまくなるしかありません。

この時の壁でくじけてしまうと
ゴルフをもう一度頑張ることは難しいかもしれません。

ゴルフを上手くなるための1つのテーマが
壁を超える、ということです。

なんだか、ゴルフクラブを見ただけで
嫌な感覚がする方ももしかしたらいらっしゃるでしょうか。

壁を超える、やる気アップ例

先日、私が見ている生徒さんではないのですが、
やる気アップに関するご相談を受けました。

会社員のBさん、会社の上司や、同僚がゴルフ好きで
ご本人もはじめられたそうです。

「小原さん、やる気がなくなってしまいましたよ。
 ゴルフやめようかと思っています。

 会社でゴルフ好きが多くて、ゴルフをはじめてみたんですが
 全然上手くならないんです。精神的にまいってしまっています。」

そんなご相談を受けました。

Bさんのゴルフは、ラウンドは今まで5回、スコアは毎回150オーバー。
本人は大忙しで、週に1度毎回200球以上練習場でボールを
打っているが全くうまく行かない。

ラウンドや練習場を思い出すと、気分が落ち込む。
ゴルフをやめようと悩んでいる。

と中々酷い状態のようです。

全くの初心者ということでお話を聞いていたのですが
ゴルフが出来ないことへのいらだちがたまって
自分にイライラしてしまっているようです。

ですが、仕事先ではゴルフ好きの方が多いということで
それについていこうと頑張っているのですが、上達とは程遠い。

結果的に、自分にイライラしてしまって
周りが見えなくなってしまい、スイングを変えていこう
というような意識もなくなってしまいます。

そして、さらにミスショットを繰り返していく
という負のスパイラル。

画期的なやる気アップ法

100切りできない方、更に言えば
スコアの1つの基準を130と置いたとして
それ以上で回る方というのは

結構苦労すると思います。

ミスショットが多く、クリーンヒットの方が
少ないかもしれません。

Bさんもクリーンショットの方が少ない状況なのは
間違いないでしょう。

そんな状態で、ボールをひたすら打ってみても
どんどん気分が落ち込む方向に行ってしまいます。

「あぁ・・・やっぱりダメだ・・・」

「俺は彼らより下手なんだ・・・」

みたいに落ち込んでしまいます。

私はBさんに以下のアドバイスをしました。
そして、Bさんはしっかりとゴルフを継続することができて
100切りまで行ったというご報告も受けました。

それは・・・

「ボールをしばらく打たないで下さい。」

ショットをしっかりと
打てるようになるまでにボールを
沢山打ってもあなたの上達につながるとはいえません。

練習場やラウンドでボールを実際に打つと、
他人に自分のミスショットを見られて自信を失うことにつながります。

よくあるのですが、練習場に行っていきなり
スイング改善ドリルを10分そこらで練習して

ボールを打ってみて、、、

「またミスショットだ!!」

という風に自信を失ってしまうのです。

ですから、まずは素振りと連続ティ打ちなど
ボールを打たない練習で上達して下さい。

急がず焦らず、自分のペースで練習してみてください。

そうBさんに伝えました。

すると、Bさんは
ボールを打ちに行かなくなったことで、やる気が安定して
ご自宅での練習に励むようになりました。

以前のように、練習場でものすごい落ち込むのではなくて
ゆっくりスイングの正しい形を覚えることが出来たようです。

週に1回練習場に行こうと頑張るのではなく
日々のスイングをじっくりと練習することで
やる気が下がることなく上達しました。

そして、問題なく練習場に行けるまでに上達しました。

あなたももし同じ状況なら
ボールを打ちに行きたいという気持ちをぐっと抑えて
素振りを頑張ってください。

今まで練習場でボールを打っていたのが
1日練習場に行ったからといって劇的にスイングが変化する保証はありません。

そこでやる気を失ってしまうよりは、
ご自宅で素振りに勤しむほうが良いでしょう。

勿論、ただ漫然と振ってもうまくなりません。

お手本とするスイングや
自分が課題とおもった箇所をしっかりと
意識してスイングして下さい。

またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「心」結果に一喜一憂しない方法

2013.10.20
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今日は、自分の結果に一喜一憂しない方法について
お話ししてみたいと思います。

ここで、ご自分のラウンドを振り返ってみてください。

・バーディーの後、ミスショットしたり、
 大叩きしたりしたことが意外と多くありませんか?

・大叩きした後に続くホールでは、
 なんだかパッティングも崩れてしまうことが多くありませんか?

どうして、ショットの結果がパターにまで影響するのでしょう?
また逆に、パターが調子悪いとショットまで崩れてしまうのでしょうか?

あるいは、調子よく打てた直後にもかかわらず、
なぜそんなことになってしまうのでしょうか?

ちょっと試してみてください

あまり関係のないところから話を始めますが。。。
まず、あなたにやってほしいことがあります。

1から100まで数字を声に出さないで数えながら、
人の話を聞いてみてください。

はぼ間違いなく、何を言っているのか、いまいちわかりにくくなりますよね?

聖徳太子であれば同時に複数の事をこなせたかもしれませんが、
普通の人間であれば、ひとつひとつの事に対するパフォーマンスは低下するものです。

ということで、一つの事に集中できないと、
パフォーマンスは悪くなるという、ある意味当たり前の事です。

もちろん、たとえば仕事などであれば、
複数の課題を抱えている時の方が効率がよくなるということがあります。

しかし、その現象であっても、時間の1点を見ると
複数のことをやっているわけではなく、その瞬間は一つのことに集中しているものです。

つまり、本当に効率がいい仕事をしている人は、
うまく時間を細切れにして、今目の前にある仕事に集中しているというわけですね。

仕事のできる人は、時間を分けて各課題を集中して解決しますが、
うまく出来ない人は、同時に複数のことを考えてしまっているのですね。

ゴルフではどんなことが起きているのか?

少し関係のない話が続いたかもしれませんが、、、
その話を踏まえて、話を最初に戻しますね。

では、ゴルフのプレーで良い結果や悪い結果が出た後、
どうもベストの状態になれない場合。。。

こういう時には、一体どんなことが起きているのでしょうか?

それは、、、

 「前の事を引きずってプレーしてしまっている」

のです。

要するに、今のプレーの事だけを考えれば、
自分の最高のパフォーマンスが発揮できるはずなのです。

しかし、前のプレーの結果が頭に残っていて、
その事も同時に考えてしまうことで、ミスが発生してしまうのです。

先ほどの話で私は、

 「一つの事に集中できないと、パフォーマンスは悪くなるという、
  ある意味当たり前の事です」

と言いましたが、、、人は当事者になると、
その事実を忘れてしまうというか、感じなくなってしまうのです。

どうすれば、忘れられるの?

まず、良いことはいつまでも覚えていたい気もしますが、
ラウンド中は忘れてください。

悪いことも当然です。
では、どうやって忘れたらいいのかと言う事ですが、、、

これは人によって異なりますので、いくつか例をあげておきます。

それぞれ試してみて、ご自分に効果のあったものを
使うようにしてみていただけたらいいかと思います。

◇忘れ方その1

最初に紹介するのは、自分を「他艦」するという方法です。

OBを打ってしまった時、自分に怒りたい気持ちが出てきたり、
池にギリギリで転がって入ってしまった時など、、、

こういう時は、自分以外に責任転嫁してしまいがちです。
もちろん、こうした気持ちが出てくることは仕方がありません。

ですが、ここで、自分の体から幽体離脱したようなイメージで、
その場に居る自分を見つめてみるのです。

そして、今起きたことを分析します。

たとえば、グリーン近くのウエッジショットで
トップしてOBになってしまったら、その様子を分析します。

 ・自分のトップの確率は5回に1回ぐらいであり、
  今回はたまたまその確率に従っただけなので、それは起きて当然だった。

 ・こんなにトップしやすいならグリーン近くで絶対トップは厳禁なら、
  ショートしてもいいからダフルつもりで打てば良かったんだ。
  トップでOBよりはダフって飛ばない方がまだ安全だし、少しでも前に進める。

というように分析して、ついでに次への反省もしてしまいます。

このように冷静に分析すると、心は穏やかに戻ってくることを
感じることができるようになります。

だまされたと思って、ぜひ試してみてください。

◇忘れ方その2

極めてシンプルな決め事ですが、

 「10歩歩いたら忘れる」

こう心に決めてラウンドする、というものです。

これはタイガー・ウッズがやっていることなのですが、
正直私にはちょっと難しかったです(笑)。

◇忘れ方その3

スタート前にどんな心持ちでプレーするのか、
しっかりイメージしてからスタートするというものです。

よく、ラウンド前に技術的なことをいろいろ考えて、
ああしようこうしようとする方がいらっしゃます。

特にレッスンを受けた後などはそうかもしれません。

しかし、本当はそんな技術的な事ではなく、どんな心持ちでプレーするのかを、
はっきりさせていただきたいのです。

などなど、いろいろあるのですが、みんな使える私のおすすめの方法は

 「静かな心で淡々とプレーしている自分を強くイメージする」

というものです。
これはとても効果があるので、ぜひ試してみて下さい。

以上、少しでも参考になってくれればうれしいです。

では、また。

追伸:

あ、それと、最低でも次のショットやパットの前までに、
大きく深呼吸しておいてください。

それだけでも脳から吹き出したアドレナリンによる興奮が治まるって、知ってましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加