最近のブログ

日本で一番ゴルフ練習器具を作ったプロは?

2023.08.15
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「日本で一番ゴルフ練習器具を作ったプロは?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

冒頭のタイトルの通り、今日はクイズです。

日本で一番、ゴルフの練習器具を作ったプロは
一体誰だと思いますか?

(ヒント:私ではありません)

ジャンボ尾崎さん

これはきちんと調べたわけではないですが、
やっぱりジャンボ尾崎さんではないでしょうか。
 

もちろん、私もそういう練習の道具は
たくさん作りましたけど。。。(今でも作っています)
 

おそらく日本で一番作ったのは、
ジャンボさんだと思います。
 

ジャンボさんの合宿所とかに行きますと、
手作りでジャンボさんが自分で考えて作った小道具が
本当にたくさん置いてあります。
 

ジャンボ軍団のプロや研修生は
そうした練習器具を使って練習をして、活躍しています。
 

「ハゴミントン」とかは、特に有名ですね。
 

 ※ハゴミントン:
  ジャンボさんが考案した、羽子板とバトミントンを
  ミックスしたようなゲーム。オフ用の練習として発明

あなたが練習器具を開発!?

そうしたジャンボさんが開発した小道具というのは、
使うことで自分が直したい箇所に集中することが出来ます。
 

ボールを打ってスウィングを直すというのが
ゴルフ上達の全てではありません。
 

ですのでアマチュアのあなたも
そうした練習器具をちょっとでも考えてみて
実際にそれを使ってみるといいです。
 

そうすることで、自分のここを直したいという意志が
より明確にはっきりすることになり。。。
 

直したいという意識も自然と出てきて
上達に繋がるということは、本当に多くあります。
 

 「江連さん、自分で考えるなんてさすがに無理です。。。」
 

ということであれば、何も考えなくてもいいので
迷わず「インパクトバッグ」をやって下さい。
 

インパクトバッグは大きいので
特に片手で楽にポーンと打つといいです。
 

片手でやると、自分のポジションとか
悪いところがよくわかるからです。
 

あなたもそうかもしれませんが、
ゴルフというのは両手でやっていることもあって
どちらの手が悪さをしたのか、分かりづらいんですね。
 

脱力できない最大の原因

そもそも、脱力ができない一番の原因というのは
 

 両腕の長さが合っていない
 

左右の腕の長さが合っていないと、手が不自然な構えになって
そうやっていると、手が使いにくくなってしまいます。
 

ゴルフをする上で、手が使いやすいというのは
想像する以上に大事なことです。
 

一回使い方を覚えれば、そこそこは上手くいきますが、
手というのはどうしても、その日によって感覚が違ってきます。
 

とりわけ、ゴルフで一番大事だと私が思っているのは
 

 自然な左手が出来るか
 

左手は軸であり、かつリラックスしているかどうかが
ハッキリをわかってしまうところでもあります。
 

そのリラックスを作り出すのに有効なのが
私が何度もオススメしているインパクトバッグというわけです。
 

何も考えず、力を入れずにでいいので、
自然に「コーン」とインパクトバッグを打ってみて
 

 「これなら自分の体重が乗っているな」

 「力は手に一切入ってないな」

 「手に力は入っていないけれど
  エネルギーはインパクトに入っているな」

 

そうしたことを確認してみてください。
 

あるいは、わざと手だけで打ってみたり、
こういう動きをしたくないという動きを
わざとやってみるのもオススメです。
 

そうすることで、何が良くて何が良くないのかを
しっかりと体で理解することが可能になります。
 

ぜひ、参考にしてみてください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

先日から案内している
「大堀貴子の飛距離アップ12週間プログラム」…

特別価格で手に入れられるのは
本日8/15(火)までとなっています。

このプログラムを期間内に手に入れていただくと
今だけの特別な特典を、もれなくプレゼントしています。

詳細はコチラをクリック!

詳細はコチラをクリック!

安心の満足保証付き 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スイングを乱す軸ブレ解消に有効な足閉じドリル

2023.08.14
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

 
本日はダフリやトップを改善方法をテーマに
お話をしていこうと思います。

 
フェアウェイでトップしてしまって…

次のスイングでは、
トップしないように意識したら
今度はダフってしまったり…

 
ダフらないようにしたら、トップして、
トップしないようにしたら、ダフって。

 
ミスショットのループから抜け出せなくなってしまう。

 
このようにラウンド中に
スコアを大きく崩してしまわないように、

 
練習場で根本的な問題を解決してから
ラウンドに挑みたいですよね。

 

スイングを乱す軸ブレ

 
ダフリやトップが繰り返し起こってしまう場合、
原因はスイング中の軸ブレが考えられます。

アドレス時の背骨の位置が
スイング中に大きく左右に動いてしまったり、

バックスイングは正しく上げられても
ダウンスイングで右にズレてきてしまったり、
フォローで左に大きくズレてしまったり。

そこで本日は左右の軸ブレを
改善させるための練習方法をご紹介します。

 
短いクラブから順に練習して
最終的にはドライバーを使って練習してください。

 
左右の足をぴったりくっつけて
ボールを打っていきます。

打ったあとに足を閉じたまま
バランスよく立っていることがポイントです。

足を閉じて打つ、ただこれだけです。
これを繰り返し繰り返し行ってください。

 

背骨をくるっと

 
足をぴったりとくっつけてスイングを行うと、
普段よりも体の回転が苦しく感じると思いますが、

この練習では普段の捻転よりも
浅くなっても構いません。

捻転が浅くなるので、
飛距離も普段の7割くらいの距離でOKです。

 
練習場で1つのドリルとして
しっかりと取り組んでいただき、

コースでは普段通りのスイングをしていきます。

 
このドリルをおこなていただくことで、
背骨が左右にブレず、背骨を軸にくるっと回転する
正しいスイングを身につけることができます。

 
バックスイング、ダウンスイング、インパクト、フォロー
といったように、

スイングは振り子運動が行われていますが
スイングの軸がぶれてしまうと、

クラブの最下点も左右にブレてきてしまい
ダフったりトップしたりしてしまいます。

 
今回ご紹介した背骨を中心に回転させて
スイングを安定させるドリルを実践していただくことで、

クラブの最下点の位置が安定し、
ミート率も安定しダフリやトップは激減します。

 
ぜひ練習場で実践してみてくださいね。

 

<本日のおすすめ>

GARMINゴルフウォッチ
アプローチシリーズから、

3年ぶりに発表された最新モデル
「Appraoach S70」

これまで市場で圧倒的な人気を誇ってきた
同シリーズのゴルフウォッチ「Approach S62」の発売から、

3年の時を経て、待望のリリースとなった
「Apparoach S70」はすでに業界を席巻しています…

最高峰と言われていた「Approach S62」を
遥かに上回る性能を持つ最新ゴルフウォッチ

一体、これ以上の性能を持つゴルフウォッチを
あなたは想像できるでしょうか?

数には限りがございますので、
どうぞお早めにご確認ください。

https://g-live.info/click/s70_hs2308/

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】手打ち撲滅→しなりで飛ばすにはコレ

2023.08.13
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「手打ち撲滅→しなりで飛ばすにはコレ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

つい手でクラブを振ってしまう手打ちの原因は多く、
それらをひとつずつ取り除いていくことでしなりと
しなり戻りを使った体で振るスイングを手に入れることができます。

そこで、セットアップで絶対チェックしておきたいことがあります。
それは。。。?

(続きはビデオにて)

手打ち撲滅→しなりで飛ばすにはコレ


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230813/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

右手グリップの人差し指と親指でできるVの字の間を開ける

それは、右手グリップの人差し指と親指でできる
Vの字の間を開けることです。

右手のVの字を閉じていると、インパクトに向かって
左腕の上に右腕を乗せるようにして前腕を左に捻ってヘッドを閉じる
アームローテーションをやりやすくなります。

左に捻るアームローテーションでは手元に対して
ヘッドは先行する方向へ動き、
まさにクラブを手で振ることと同じです。

それをやりにくくすることで
手打ちの要因を少しでも減らしておけば、
もっとしなりを使ったスイングになってきます。

さらに、右手のVの字を開けることで手首の力も抜きやすくなり、
ヘッドの重心がシャフトから離れているオフセットで
バックスイングでヘッドは閉じやすくなります。

そうするとトップでヘッドの開きは抑えられ、
ダウンスイングの腰の高さでヘッドの軌道に対する開き度合いは
少なくできます。

結果としてインパクトでの左に捻るアームローテーションを減らして
手打ちを減らせます。

そこで、右手のVの字は開けてシャフトをピストルのトリガーのイメージで、
右手の人差し指をシャフトに引っかけ親指はシャフトをまたぐようにします。

左手のVの字は締める

ただし、左手のVの字の間は開けないように締めましょう。

左手のVの字が開いていると自ら出そうとする力でグリップを握りやすくなって、
グリップを強く握りすぎて手首が硬くなって
ヘッドの走りを邪魔してボールは飛びません。

そして、左手のVの字の間が密着していないと
トップでグリップがずれます。

そうすると、ダウンスイングにかけてグリップを強く握ってしまい、
前腕から肩さらには全身に無駄な力が入ってしまいます。

左腕はひもで自らは何もしないでクラブに密着してクラブをつり、
右腕はシャフトに乗せてシャフトが押してくることに
耐えるだけの使い方がベストです。

ヘッドは開いた状態で降りてきやすい

また、インパクト近辺までにヘッドを開く要因は多く、
それを放置したままインパクト近くで手で無理やり
ヘッドを閉じるゴルファーは多いです。

ヘッドを開く要因は左手グリップがウィークだとか、
右肘を自ら曲げて手でクラブをあげるとか、トップに向かって左脇を開けて
ヘッドの重心を先行させるなどたくさんあります。

しかし、それらのヘッドを開く要因を放置したまま、
ヘッドが腰の高さぐらいまでダウンスイングしてきているケースは多いです。

ヘッドはインパクト近くで閉じようとする傾向にある

それをインパクト近辺のヘッドスピードが速くなったタイミングで、
前腕を左に捻るアームローテーション動作で無理やり手でヘッドを閉じて
ごまかそうとします。

それが、うまくなってくるとスライスは緩和されてきて、
100切り達成などを実現できます。

しかし、そこには怖い罠が潜んでいることを、
多くのゴルファーは知らないままゴルフを続けています。

その結果、前腕を左に捻るアームローテーションがさらに強烈になると、
今度はヘッドを閉じすぎてインパクトしてしまうことが発生しはじめます。

そうすると、まさにボールが左に出て
さらに左に曲がる引っかけが突然出るようになり、
また100近辺をうろうろするようになってしまいます。

インパクトに向かってヘッドを閉じる動作は単に手打ちになるだけではなく、
ヘッドスピードが速いタイミングでのヘッドの開閉を大きくすることで
左右に曲がる原因になります。

右手のVの字は開けて右腕の余計な動きを封印して、
手打ちを激減させましょう。

右手のVの字はセンサー

ところで、右手のVの字はセンサーとなり、
ダウンスイングでのシャフトの傾きを
無意識の中であっても感じさせてくれます。

そのためにも、セットアップで右手の親指と人差し指が
シャフトをまたいでいるようにして、隙間を空けます。

ダウンスイングで右手の人差し指への圧力が強いとシフトは寝すぎで、
親指側の圧迫が強いほど立ちすぎです。

シャフトが寝てヘッドがインサイドから入ると、
ボールにはフック回転がかかりやすくなります。

逆に親指側に圧力を感じてシャフトが立つほど
アウトサイド寄りから入って、スライス回転傾向になります。

ダウンスイング序盤でシャフトがインパクト面に平行になると、
その後は体とシャフトをしならせてそのしなり戻りで
ボールを強く打ち抜くことだけに集中できます。

そのためにも、右手の人差し指と親指はリラックスさせて
グリップに乗っているだけで、
しっかりシャフトを左右にまたいでいるようにしましょう。

軌道に対してヘッドの向きは引っ張られる

ところで、本来はセットアップでのヘッドの向きに
インパクトで戻りやすいものです。

しかし、軌道に対してヘッドの向きは引っ張られる傾向があります。

ヘッドがインパクト面の上から下に抜ける軌道であるアウトサイド・インで、
ターゲットに対して右から左に抜けながらインパクトしたとします。

そうすると、ヘッドの向きは軌道方向である左に引っ張られて、
セットアップでターゲット方向を向けていたヘッドは
左を向いてインパクトする傾向になります。

出球の方向はインパクトでのヘッドの向きに依存しやすく、
ドライバーで80%アイアンでは75%程度依存します。

要するにアウトサイド・インでは、ボールは左に出やすくなります。

また、ボールの曲がりは軌道に対するヘッドの向きにほぼ依存して、
開いて当たれば右に曲がり、閉じていれば左です。

そのほか打点のヘッドの重心線からのズレで
ヘッドが回転させられるギア効果でも曲がったり
ヘッドの向きも変化して飛び出し方向も影響を受けます。

しかし、ほぼヘッドの向きに飛び出し、
軌道に対するヘッドの向きに曲がると考えてよいです。

そして、インパクト前のヘッドが腰の高さから下で
ヘッドが軌道に対して開いていると、
ヘッドを急激に閉じようとする動きになります。

これは、ヘッドの重心がシャフトから離れているオフセットがあることで、
ヒトはヘッドの向きを意識にはあがらないとしても
脳の一部では感じているからです。

ゴルフをはじめたばかりの頃はヘッドを閉じることができず、
さらにトップからいきなり打ちにいく動きで
軌道はアウトサイド・インの傾向になっています。

さらに、インパクトまでにヘッドを開く要因は多いので、
ヘッドは軌道に対してほぼ開きその程度は
軌道で引っ張られる以上に大きい傾向にあります。

そのため、インパクトでヘッドはターゲットの左を向いて
軌道に対しては右を向いていることで、左に出て右に大きく曲がって
ターゲットの右に落下するスライスになります。

グリップの両手のVの字の向き

また、グリップの両手のVの字の向きも、
スイング全体に大きな影響を与えるのでチェックしましょう。

左手親指と人差し指でできるVの字と右手Vの字の向きが平行で、
首の右端と右肩の端の間を向いているようにします。

左手の薬指の付け根である3つ目のナックルが自分から見えているなら、
左手のグリップはウィークではなく正しい向きになっています。

スイングが終わって左手でクラブを持っている

そして、スイングが終わって左手でクラブを持っているようにできれば
スイング中に右腕でクラブを操作しなくなります。

フィニッシュで左手でクラブを持っていることは単純なことのようですが、
本当にスイング中に右手を使い過ぎないおまじないとして
効果がありますので絶対やりましょう。

フィニッシュでクラブを左手に持とうとするだけで、
右腕がしゃしゃり出なくなってきます。

スイング中に右腕を使うと、
フィニッシュでは右手でクラブを握りしめているものです。

そのため、スイングを始める前からフィニッシュで
左手の中にクラブを収めようとイメージしてショットするだけで、
右腕が余計な動きをしなくなります。

たかが右手Vの字されど右手Vの字は重要ですから、
しっかり開けて手打ちを激減させましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

先日から案内している
「大堀貴子の飛距離アップ12週間プログラム」…

特別価格で手に入れられるのは
お盆中の8/15(火)までとなっています。

このプログラムを期間内に手に入れていただくと
今だけの特別な特典を、もれなくプレゼントしています。

詳細はコチラをクリック!

詳細はコチラをクリック!

安心の満足保証付き 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛ばしのためのストレッチ

2023.08.12
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

突然ですが、
あなたは、普段からストレッチなどを
日常的に取り入れていますか?

ボールを遠くに飛ばしたいなら、
『体の柔軟性』は特に重要です。

もちろん、
ヘッドスピードなどに直結する
力強さや筋力も必要ですが、

正しいスイングフォームで、
ボールに最大限のパワーを伝えるために
体の柔軟性が大事になってきます。

体が硬いと深く捻転できなかったり、
腕や肩の可動域が狭く、

正しいスイングができずに
飛距離をロスしてしまう原因にもなります。

飛距離アップのためには、
どこの柔軟性が必要なのか

では、どこの部分の柔軟性を高めていければ
飛距離アップにつながるかと言いますと、
大きく分けて2ヶ所あります。

「肩甲骨」

「股関節」

特に、この2ヶ所の柔軟性を高めることで、
飛距離アップにも繋がっていきます。

肩甲骨は、
腕の可動域を広くする役割があります。

柔軟性を高めることにより、
滑らかな大きなスイングアークで
振ることができるようになります。

股関節は、捻転力を高めて、
力を強く伝える役割があります。

股関節の柔軟性を高めることにより、
下半身が安定した状態で、
より多く体重移動で力を伝えることができます。

飛ばしたい方は、
このストレッチをオススメ

実際に生徒様でも、
肩周りの柔軟性が足りずに、

理想のスイングをしようにもできず、
スライスやフックといったミスショットに繋がり、
飛距離をロスしてしまっている方もいます。

そんな生徒様には、
肩周りの柔軟性を高めるための
あるストレッチ方法を教えます。

・クラブを自分の背中側にもってきます
メルマガアイテム

・反対側の手でクラブを掴みます。
 シャフトが上腕の中間部分に当たるようにしてください
メルマガアイテム (1)

・クラブヘッド側を上に上げるようにしてストレッチします
メルマガアイテム

最初はつらいと思いますが、
体をそらさず、なるべく直立したまま
腕だけをストレッチしていきます。

肩の可動域が広がってくると、
スイング技術の問題かと思われがちな
「フォローでの左肘が引けてしまう現象」も、
実は柔軟性の不足が大きく影響しているのです。

フォロー側に身体が回らなかったり、
左腕を後ろに倒す可動域が狭いがために
スイングの力を逃がすことができず
左肘が引けてしまうのです。

なので、
柔軟性を高めることでスイングの力を最後まで粘って吸収し、
左肘が引けることなくスイングができて

変な方向にヘッドが向かず、
スライスしないまっすぐの弾道で
飛距離を最大化できるというわけです。

このストレッチはフォロー時の左肘の引けだけでなく
バックスイングで右脇が開いてしまうミスにも効果的ですので

ぜひ、左右の腕や肩の柔軟性を高めるために
スキマ時間を見つけてストレッチしてみてください。

慣れていないと最初はキツイと思いますので、
できる範囲でストレッチしていってくださいね!


<本日のオススメ>

元LPGA賞金女王から引き継いだ
「飛距離アップに必要な技術」を
限定公開中!

史上最強の女子プロと言われ
世界ゴルフ殿堂入りも果たしている
アニカ・ソレンスタムの秘密を
とあるプロが持ち帰りました。

詳しくはこちら
※8月15日(火)までの限定公開

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ショットを安定させる最強ドリル

2023.08.11
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

「スライスのミスを減らすために、
 練習場でできるドリルはありますか?」

先日このような質問を
いただきました。

ゴルフには様々な練習方法がありますが、
私がオススメするのは、
ズバリ、「片手打ち練習」です。

プロや上級者の練習法として、
よく見かける内容だと思いますが、

スライスやフックに悩む
アベレージゴルファーにこそ、
ぜひ、やっていただきたいドリルなんです。

勧められても退屈だし、
簡単そうに見えて難しいから、
続かない…。

という人もいるかと思いますが
この練習が、

右腕の動き、左腕の動き、
振るスキルと打つスキル。

これらがバランス良く身につくほか、
ボールの方向性が安定してきます。



パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

プロも行っている
ショットを安定させる最強ドリル

ビジネスゾーンの片手打ちは
スイングの土台を作るドリルなので、
プロも取り入れている練習ドリルです。

1.左手1本で打つ
2.右手1本で打つ
3.両手で打つ
4.ビジネスゾーンの練習はフルスイングの土台を作る

今日、ご紹介した練習でのポイントは、

「両手打ちと同じポジションで
 アドレスすること。」

片手打ちをする上で、
このポイントが忘れがちになっているので、

ポイントをきちんとおさえて
正しいビジネスゾーンの練習をすると

「力強く、安定したインパクト」

を手に入れることができます。

小さなスイングの時点で
インパクトが悪いと、

どんなにフルスイングの練習をしても
ショットは安定しません。

地味な練習ですが、
その成果はきっと身についてきますので、
ぜひ、取り入れてみてください!

8/13(日)までの限定で…

「今のスコアに満足していない」

「ミート率、飛距離、コントロール力など
 全体的なスキルを向上したい」

そんなあなたに、
ビジネスゾーンの「その先」を目指す
スコアアップへのロードマップを公開中です!

ビジネスゾーンを最大限に生かし、
飛距離・安定性を得た
スイングを身につける秘密とは?

詳細はこちら

 
 
それでは、またメールします。

 
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加