最近のブログ

【ビデオ】体幹、上手く使えてますか?

2018.11.11
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「体幹、上手く使えてますか?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ゴルフのスイングで腰から首の付け根にかけての体幹を
上手く使えているかどうかは、良いショットのための要となります。

そこでまず、チェックしてみると良いことがあります。
それは。。。

(続きはビデオにて)

体幹、上手く使えてますか?

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

http://g-live.info/click/omrpdf181111/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

着ているシャツのシワ

チェックしてみると良いこと、それは、
 

 ドライバーショットでのスタンスの幅で、
 バックスイングして手元が胸の高さ辺りにきたところで、
 着ているシャツのシワができているかどうか

 

です。

手元が胸の高さでも、
セットアップでのシャツの感じと同じなら
体幹は捻れていないのでOKです。

実際、私のドライバーショットでのバックスイングしてきて
脚を使い切って手元が胸の高さ辺りで
シャツのシワがあるかどうかを見てみましょう。
 

2018-1111_1
 

ほどんど真っ直ぐに立っているときと同じぐらいの感じですから、
体幹を一枚の硬い板として使っていることが見えます。

ところが、斜めに走るシワがたくさんできているとしたら、
これは体幹を捻っている証拠ですから、
大きな問題を抱えていることになります。

体幹は一枚の硬い板が理想

体幹を一枚板として使うことは、
これまでも何度も見てきていますが、
それはかなり重要だからです。

そもそも体幹を安定させることを意識しないで、
スイングしているゴルファーは非常に多いです。

スポーツでパフォーマンスを出すためにの条件として、
体幹を安定させて、左右の手脚を独立させて
自由に動かせることがあります。

そうすることで動きが明確になって、
コントロールがシンプルでやさしくなります。

さらに、特に何かを振るとか投げるなど、
下半身のパワーを上半身に伝えて上半身をしならせて
そのしなり戻りでパワーを出す種目では、体幹がキーとなります。

ハンマー投げの室伏広治選手も、体幹を安定させて
肩甲骨を使うことが良い結果を出すために大切だと
言っていますが、まさにそのとおりです。

本来体幹は一枚の硬い板として使うことで、
下半身の動きで上半身、特に体幹の上に浮いている
左肩甲骨周りをしならせることができます。

ところが、体幹を右に捻じろうとするほど、
体幹そのものを緩めることになります。

体幹を一旦緩めてしまうと、
下半身の動きは体幹の上の方に伝わりにくくなり、
肩甲骨周りをしならせることはできなくなります。

さらに、体幹の下側としてのお腹の後ろ側の背骨である腰椎は、
そもそも構造的に捻じれない形で
腰椎5個の合計の回旋角度は約5度です。

そして、体幹の上側としての胸の後ろ側の
胸椎12個の合計の回旋角度は約35度です。

ところが胸椎は生理的胸椎後弯と言って、
後ろに湾曲していることが正常です。

そうなると、まあまあ捻ることができる胸椎であっても、
胸椎を捻る動作ではどの胸椎が多く回転するかで
背骨の傾きも変化してしまいます。

結果、予測可能な回転を行いにくいことになります。

そのため、かなりたくさん練習しなければ、
胸椎を思ったように捻ることはできません。

やはり、スイングを簡単にするためにも、
まずはバックスイングで脚の動きで骨盤から上の体幹まで
一体としてターンさせましょう。

体幹の大切さを実感した経験 その1

実は私もゴルフで体幹を安定化させることの重要性を知ったのは、
2度の劇的な経験からでした。

一回目は、実は私のスキーでの経験です。

引越しでそれまでのトレーニング場に通えなくなったために、
それを機会にトレーニング方法をゼロから見直すことにしました。

そのとき取り入れたひとつのことが、
私のスキー人生を大きく変えることになりました。

どんなトレーニングかと言うと、
それは公園のブランコの周りに設置されている
腰の高さ程度の囲いの上を歩いたり、片脚スクワットすることです。

片脚を体の正面方向に水平になるように伸ばしたまま、
もう一方の脚で立って腿に胸が付くまで曲げる動作20回を
左右で1セットとして3セット行います。

そのときは体幹トレーニングのつもりではなく、
バランスを保持する中で負荷を強くすることを考えただけでした。

ところが、それをやったシーズン、
劇的に速く滑ることができるようになったのです。

後で判明したことですが、
このバランスの悪い条件の中で動くことは、
体幹を鍛える最高のトレーニングでした。

スキージャンプのレジェンド、葛西紀明選手も
綱渡りトレーニングで体幹を上手く鍛えて、
年齢に打ち勝って素晴らしい成績を出しています。

体幹の大切さを実感した経験 その2

そして、2回目が私の左股関節の軟骨が損傷した
変形性股関節症だと判明して、人工股関節に置換しなければならないと
宣言されたことがキッカケでした。

現在のところ、筋肉の張りの改善とトレーニングで持ちこたえています。

そのときから継続してやっているのが、体幹トレーニングです。

ところが、股関節の故障のためのトレーニングだったつもりでしたが、
それをやるようになってからゴルフのスイングでの自分の動きが
明確に感じられるようになりました。

特に1回のスイングを20秒以上かけて行う
ゆっくりシャドースイングでの動きが、自分の中でありありと
イメージできるようになったことはものすごく驚きです。

体幹強化実験

また、一般的にも面白い調査結果があります。

垂直ジャンプのパフォーマンスをあげる目的で、
二つのグループに別々のトレーニングをやってテストしたものです。

片方のグループではウェイトトレーニングのみを行い、
もう一方は体幹トレーニングのみを行うグループです。

その結果、何と体幹トレーニングのみを行ったグループのほうが
有意にジャンプ力が向上しました。

これは、ある程度筋力トレーニングを行ってきていて、
さらに強化する場合でのケースです。

体幹を鍛えるだけで、効率の良い体の使い方ができて、
同じ筋力でもより高くジャンプできるようになります。

まったくトレーニングを行っていない状態では
筋力も低すぎることに加え体の使い方も良くないため、
さすがにウェイトトレーニングのほうが効果が出ると思われます。

何れにしても、体幹トレーニングを行うと、
動きを正しくイメージできていたなら
その良いイメージに近い動作になりやすくなります。

イメージと実際が一致しやすいわけです。

自分自身の動きも感じやすく、
イメージとのズレもはっきりと意識できるようになります。

そうなれば、垂直ジャンプだけではなく、
ゴルフの上達も約束されたようなものです。

体幹を安定させるドローイン

体幹を安定させるためにお腹を凹めると良いことは、
私もこれまで何度もお伝えしてきているので、
そろそろ耳タコ状態と思います。

体幹を一枚板にするコツは、
口から息を吐きながらお腹を目一杯凹めることです。

セットアップしている最中に、
息を鼻から吸いながらお腹を凹め始めます。

そして、バックスイングを開始する直前に口から息を吐いて
一気にお腹を目一杯凹めてバックスイング開始です。

サンド・ウェッジで15y程度キャリーさせるSW15yCショットは、
手元が腰の高さ程度の小さなショットですが、
このときもお腹をしっかり凹めます。

ひょっとして、ダイエット効果があるかもと思ったりしていませんか。

はい、確かに効果はあると思います。

SW15yCを毎回お腹を目一杯凹めながら50球もショットしたら、
まあまあダイエットになること間違いなしです。

特にショートゲームではお腹を凹めることは、
誰でもすぐにショットやパッティングの精度アップに
貢献してくれますから、やってみましょう。

パッティングの上手い人は、後ろからお尻を見ていると
いつストロークしたか分からないぐらい下半身不動です。

パッティングのストローク中に下半身が動かないためのコツは、
やはりお腹を凹めることです。

ドライバーショットでも本来は効果があるのですが、
案外お腹に力を入れながら上半身の他の部分を
リラックスさせることは難しいものです。

そのため、ある程度練習を積まなければ
ドライバーショットで飛距離に繋げるまでには至りません。

しかし、練習すれば肩甲骨も
大きくしならせることができるようになり、
飛距離もグンと伸びます。

まずは、バックスイングでシャツに捻れたシワが出ていないか確認して、
シワをつくらないバックスイングを
ゆっくりシャドースイングで練習しましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

もしあなたが、50歳以上で
最近飛距離の衰えを感じてきたとしても、

たった2分で飛距離の悩みを解決出来るとしたら…?

もしあなたが、身体に痛みやケガを抱えながら
ゴルフをしていたとしても

昔みたいに飛ばすことが出来るようになるとしたら…?

そんな方法があるのでしょうか?

実は、あるんです。

その方法をドラコン女子チャンピオンが
期間限定で公開します。

http://g-live.info/click/stm_1811/

11/14(水)までの期間限定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】間合い-2[#66]

2018.11.10
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは

今回も前回に引き続き【間合い】
その【間合い】を掘り下げてアップします。

前回も掲載した『僕の考えるゴルフスイングの回転軸は・・・4軸』
一部言葉の表現が伝わり難くかったので下記に訂正いたします。
1つ目の軸は、下半身〜尾てい~背骨~頸椎骨を軸とした体の軸(下記①〜③)
2つ目の軸は、左肩を軸(支点)とした左腕の軸(下記④)
3つ目の軸は、左手小指を軸(支点)としたコックの軸(下記⑤)
4つ目の軸は、クラブのネックを軸(支点)としたクラブヘッドの軸(下記ヘッド)

この4軸を使った回転運動が連動してスイングが完成します。
【4軸の解説】と【アドレスでの間合いの取り方〜スイングまで】の動画をご覧下さい。

*僕のスイングは、『インパクトで伸び上がる悪い癖』があり、綺麗なスイングではありませんが・・・
*アドレスの間合いの取り方の動画としてご覧下さい。

さて
先日、僕がレッスンをした田中さんのスイング動画を参照にご覧ください。

田中さん
生年月日・・・・1962年(昭和年)1月2日
ゴルフ歴・・・・・30年
ベストスコア・・92
ゴルフの悩み・1ホールで大叩きする事があり、6ホールでパーでも100が切れない。
         80ヤード以内が不安定

僕が田中さんのスイングを診て大まかに感じた事
①アドレスが悪い
*体勢・・重心(頭の位置など)
*左右の腕の使い方&ポジション
*スタンスが広い

②インパクトが少し緩む=当たらないかも?と思うあまりに加減してしまう

これらを踏まえ、僕が田中さんにレクチャー&レッスンした動画をご覧下さい。
*この動画は、途中で止めながら(ポーズボタンを押して)ゆっくりご覧下さい。


 

<本日のオススメ>
あなたはこんな悩みを
持っていませんか?

・どれだけ練習しても
 スイングに自信が持てない…

・でも、スイング改造は
 怖くて手が出せない…

・一生使えるスイングを身に着けたい

その全てを解決してくれるのが、
このプログラムです

http://g-live.info/click/goo8020_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ、パターは2メートル基準が理想なの?

2018.11.10
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

さて、先週のメールマガジンでは
パターの話題でお話をさせていただきました。

モンゴとしては久しぶり(?)の
パターの話だった気がしますが。。。

話の中で「得意距離を作って下さい!」
という話をしましたところ、
 

 「得意距離は、2メートルがやっぱりいいですか?」
 

っていう質問が、その後お客様からこっそりありまして。。。

前回のパターの話はコレ

(ちなみに、前回のお話はこちらからどうぞ!)

知りたい?プレー直前にスコアUPする方法…

http://g-live.info/click/181103_nikkan/

 
 

なんで2メートルかっていいますと、
自宅に置くパターマットっていうのはたいてい
2メートルぐらいで作られていますよね?

そうすると、やっぱり自宅でも練習がしやすいはずです!(*^_^*)

ですがそもそもなぜ
パターマットって2メートルぐらいのものが
多いんでしょうか?

まあ、日本の家が狭いから
そんなに長いものを置けないっていう
事情もあるかもしれませんが(;´Д`)

でも、いわゆるこの1~2メートルって
 

 「入れごろ外しごろ」
 

と言われる距離だからではないかと、モンゴは思います。
 

ということで、モンゴが得意な距離感を作るのに
オススメなのは2メートルの距離なわけですが、

その肝心の距離感を養うために
モンゴがオススメする練習が。。。
 

パターマットでカップギリギリを打つ

つまり
 

 「カップの手前が坂になっているタイプのものなら
  そのカップの距離ギリギリで入るように打つ!」

 

というものです。
 

マットの坂の分を考えて、
「カップにジャストタッチ」ぐらいのイメージで打つのです。
 

よく、パターのセオリー的な話で
 

 「50センチ先に打つつもりで」
 

と言われるのを、あなたも聞いたことがあるかもしれません。

ですが、坂の分を考慮した上でカップにジャストタッチなら
ちょうど「30センチオーバー」換算ぐらいになるかと思います。

逆に坂のあるパターマットで
マットの奥の壁に当てて入っちゃう人は。。。

ちょっとオーバー気味とも言えます。
 

このジャストタッチを繰り返し行っていれば、
自然と「2メートルの距離感」が出来るというわけですね。
 

そして、次に同じ様に自宅のパターマットで
ぜひやっていただきたいのが。。。

目をつぶって打つ!

先ほどのパターマットの2メートルに慣れてきたら、
次は目をつぶって練習してみましょう!

ここで、小原プロもよく紹介している
 

 「目をつぶって打って、打った瞬間に
  オーバー、ショート、ジャストを言い当てるドリル」

 

これをやってみて下さい!
 

やり方は簡単。目をつぶって打って、
すぐに自分で結果を予測してから
実際にカップを確認します。

オーバー、ショート、ジャストと同時に
左右の方向性まで判断できたら、最高ですね~
 

 「あれえ~? もっと左に行ったと思ったのに。。。
  じゃあ次は、もう少しこうしてみようか!」

 

こんな感じの判断ができたりしたらOKです!
 

ただ漫然と打つだけよりも、
毎回打つたびに考えて練習したほうが、
絶対に練習の効果が高いですからね~!(*^▽^*)
 

モンゴもその昔、
めっちゃ目をつぶって練習しました。。。(遠い目)
 

この目をつぶって打つ練習を繰り返すうちに
目をつぶっていてもだんだんと入る回数が
多くなってきます!
 

そこまでになると、
 

 「2メートルはオレに任せろ!」
 

という確固たる基準が出来てきます。

 

そうすると、その倍の4メートルとか、
さらに倍の8メートルのときも
イメージがつかみやすくなってくるんです!

とりあえず、2メートルだけ…

この2メートル、振り幅か当ての強さのどちらででも
距離を合わせられるようになると最強ですが。。。

ひとまず2メートルの時は
どちらか片方だけで(振り幅か当ての強さのどちらか一方だけで)
合わせていったほうが良いかもしれません。
 

とにかくここで大切なのは
 

 「絶対的な自信を持てる基準を一つだけ作る!」
 

これが、最大の目的です!
 

ということで、距離感が上手くいかず悩んでいる方は、
 

 「とりあえず、2メートルだけを得意になる」
 

この「ワンポイント」から、トライしてみましょう!
 

ちなみに、これをお読みのあなたも
 

 「こうしてみたら成果出たよ~」

 「目つぶり以外にもこんなやり方が効果的だよ~」
 

パターについてそうしたアイディアがありましたら、
ぜひモンゴにも教えてください~!
 

下のコメント欄からで、お願いします~(о´∀`о)
 
 

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 

<本日のオススメ>

もし、あなたが

・書籍を読んでビジネスゾーンを
 実践してるけど、このやり方で
 合っているのか?

・レッスンで教わったスイングが
 正しく出来てるか不安…

・切り返しやテークバックの仕方が
 いまいちよくわからない…

こういった悩みを抱えているなら…

このお手紙にはそういった悩みを
強制的に解決してしまう
「極秘情報」が書かれています。

http://g-live.info/click/medi_1811/

ツアープロも使用の秘密兵器。本数限定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スイング改善は2つのポイントを意識するだけ

2018.11.09
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「スイング改善は2つのポイントを意識するだけ」

というテーマでお話をしたいと思います。

これ実は、前回行ったアンケートにて
意外に多かったご質問に対しての答えなんです。

その一部をご紹介すると、

「小生に合った練習がわかりません。」
「練習場に週2日は通ってますが、上達を感じられません」
「メルマガや雑誌で紹介されていたことをとりあえず取り入れています」

などなど。

あなたは、
今の自分がどんな練習をするべきか。
把握していますか?

もしかすると、
とても遠回りな練習を
している可能性があります・・・

期間を決める!

あらかじめ期間を決めておくことが重要なんですね。
目安としては、1ヶ月から3ヶ月単位がおすすめです。

この2ヶ月の違いは?と言うと、、、
練習量の違いです。

練習量の多いゴルファーは、
いい動きが身につくのが早いです。

逆に言うと、
悪い動きも早く覚えてしまいます。^^;

そこで問題になってしまうのは、
悪い動きが身に付いてしまった場合。

この場合は、短い期間で検証することで、
すぐに軌道修正していくことが出来ます。

また、一方で練習量の少ないゴルファーは、
練習量が少ないために1つのことが身につくまでに
時間が多くかかってしまうんですね。

スクールに通っていても同じことですが、
せっかく素晴らしい練習メニューがあったとしても、
短い期間で効果が出ないじゃないか!!

と勘違いしてしまって、
辞めてしまうことがあります。

ですから、
検証までの期間も自ずと長くなります。

この期間は、はっきり言って、
違和感との戦いです。

勇気を振り絞って
この悪い癖を矯正するぞ!

と息巻いて練習場で3発ミスが続いたら、
無意識に元の状態に・・・

となってはいけません。
辛抱して続けてみて下さい。

とは言っても・・・
次回のラウンド予定もあるし、
こんな状況でラウンドするのは、、、

わかります、その気持ち。
僕もその一人です(笑

何を見直す対象にするのか

ここまでお話をさせていただいて、
練習期間が大事なのは
お分かりいただけたと思います。

そこで次に問題になるのが、
何を見直したら良いのか?

という疑問です。

これは、自分のゴルフを
分析する所からスタートします。

まずは、
自分の今を把握しましょう。

具体的には、

・平均スコア(18Hの平均)

・1Rのパット数(全ホールのパット数)
 ⇒パターの練習が必要

・フェアウェイキープ率(14回中何回キープ出来たのか)
 ⇒ドライバーの練習が必要

・パーオン率(規定打数からマイナス2をした数でグリーンオンしたのか)
 ⇒セカンドショットの練習が必要

・リカバリー率(パーオンできなかったホールでパー以下のスコア)
 ⇒アプローチの練習が必要

と練習項目が見えてくると思います。

集計方法

最近ではスコア計算をしてくれる
アプリなんかも充実しています。

スコアやパット数、ティーショットの
状況などを入力していくだけで簡単に
自動計算してくれます。^^

昨年紹介して、多くの反響をいただいた
スコアカードの活用術などがまさにこの分析です。

もしまだ見ていないという方はこちら
https://g-live.info/?p=23479

あなたも見返してみて下さい。
いま自分が何を練習するべきなのか。

練習するべき
「対象」が見つけられます。

ミスに繋がる「癖」を取り除くことは
本当に簡単なことではありません。

今までの自分の感覚ではなくなるからです。
また、「癖=個性」とも限りません。

ここを勘違いしてしまうと、
せっかくの努力のベクトルが間違った方向へ進み、
努力(練習)が報われなくなってしまいます。

今回はあなたの練習対象を浮き彫りにする所
までのお話をさせていただきました。

来週は、練習量についての話まで
掘り下げていこうと思いますので、
ぜひお楽しみに。^^

それではまたメールします。

ガッツパー水柿
 

<今日のオススメ>
なぜ、そのゴルファーは、
トップレベルのドラコン選手として
優勝し続けることができたのか?
その秘訣を公開!

もしあなたが、もう1つ上のレベルの
飛ばしを身につけたいのなら、
一度チェックしてみてください。

http://g-live.info/click/stm_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】手首と曲がりの関係

2018.11.09
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今日はフックが出てしまう方へ向けて
ビデオを撮りました。

フックが出てしまう原因には
様々なものがあります。

・フェースが左に開いてしまったり…
・切り返しを右手で行ってしまったり…
・ハンドダウンで構えてしまったり…

このメルマガでも、何度か触れてきました。

さて、今日見ていく内容ですが、、、

皆さんは、「ストロンググリップ」に
なっていませんか?

正面から見て、左手の甲が
極端に見えてしまうのが
ストロンググリップ。

左に曲がる原因になることから
フックグリップとも言いますね。

そもそもなぜストロンググリップだと
フックしてしまうのか?

それは、手の甲が正面を向くと
手首が左にしか回らなくなるからです。

ドアノブを思い浮かべて下さい。

手の甲を上にして握ると、
ドアノブは左にしか回せなくなります。

これと同じことが起きてしまう訳です。

動画は正面からですが
実際のグリップを上から見ると、
拳の先端が出っ張っているのがわかります。

grip

この数を基準にしてください。

これを直してスクエアなグリップができれば
大きなフックを減らすことが出来るでしょう。

フックについてお話したので来週は
スライスについて動画をお届けしたいと思います。

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

<本日のオススメ>
どうやって、そのゴルファーが
たった2ヶ月で正しいスイングを身につけ
ミスショットを激減させ、

スコアを一気に
5打も減らすことが出来たのか?

詳しくはこちら

http://g-live.info/click/medi_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加