最近のブログ

勝つためには、ドライバーで戦わないこと

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は「ドライバー」についてのお話です。
アマチュアゴルファーにとって、
ドライバーというのはどうしても注目してしまうクラブですよね。

 
しかし、、、そのドライバーに注目しすぎることで
逆に上達が遅れてしまうということもあり得るのです。
これを読むことで、あなたもドライバーに対する考え方が
少し変わるかもしれません。

 
■ドライバー、究極の「戦い方」
さて、あなたはドライバーのどんなことで悩んでいるでしょうか?

 
「他の人よりも飛距離が出なくって」

「左右に曲がりが激しくて・・・」

「以前より飛ばなくなってしまって」

 
いろいろなことで、ドライバーに悩んでいるかもしれませんね。
でも、実際のところ、これらのドライバーの悩みというのは、
自分がそこにフォーカスしているから悩むわけであって、
フォーカスしなければ、「悩み」は発生しないことになります。

 
・ ドライバーの飛距離を気にしなければ、悩む必要はありません

・ 確実にアプローチができれば、飛距離で悩む必要はありません

・ 当たり前ですが、パターの結果のほうがスコアに直結しやすいです

 
ドライバーというのは確かにダイナミックで目を引きます。
飛距離のあるショットを見ると、確かにあこがれてしまいますよね。
でも、ドライバーは一回のラウンドで打ってもせいぜい14回。
普通にラウンドしていれば、パターの半分も打つことはないでしょう。

 
■あえてドライバーで戦うな
もちろん、ドライバーを飛ばすことに命をかけていて、
スコアなんてどうでもいいという人は別です。
ですが、100が切れないようなレベルであれば、
ドライバーにフォーカスするのはひとまず後回しにして
まずはアプローチやパターの練習をしたほうが結果は出やすいはずです。

 
本当にドライバーが苦手なら、、、
「ティーショットでドライバー以外のクラブを使う」
という選択もあり得ます。

 
つまり、究極のところ、
「初心者の段階では、ドライバーで戦わないこと」
これが、アマチュアゴルファーがゴルフで結果を出す上で
最良の手法なんだと思います。

 
■ドライバーはアドバンテージ。でも・・・
もちろんドライバーが得意で、果敢に攻められるのなら、
それは大きな武器です。
ドライバーの飛距離ははバスケットボールで言えば身長と同じなので、
競技上、絶対に有利であることは間違いありません。

 
しかし、もし飛距離に自信がない、
ドライバーが他のクラブよりも曲がりが大きいのなら、、、
ドライバーにフォーカスして練習しすぎてしまうと、
逆に大きくスイングを崩してしまう可能性もあります。

 
ですので、ドライバーの飛距離や方向性に一喜一憂するのではなく、
まずは自分のスイングを作って、アプローチやパターを磨く、、、
それが、ゴルフで早く結果を出す上では
最良の選択なのではないかなと、私は思います。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10打縮めるのも夢じゃない!室内でもできる練習法

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、アマチュアゴルファーなら一度は考える

 
“室内でできる練習方法”
についてお話ししたいと思います。
・ 冬場や猛暑の期間にどんな練習をするかわからない、

・ 自宅に帰ってパターマットで練習するぐらいで、他は何もしていない
そんな人には、必見の内容です。

 
■パター練習
パターの練習は、大きく
・ 同じ距離を打つ練習

・ 軌道を安定させる事を意識した練習
この二つを行うようにしましょう。

 
パターの練習は、別にパターマットを使う必要はありません。
距離を打つ練習では、じゅうたんの端から打って
端で止めるように打つなどの練習をするとよいでしょう。
軌道を安定させる練習としては、フローリングの床も使えます。
木目にそって素振りをするとよいと思います。

 
家の中では距離も限られてきますので、
主にショートパットを確実に入れれることを心掛けた練習が中心になります。
安定したストローク作りと体の動き(特に下半身の動き)を抑えることを
頭に入れてストローク練習してください。

 
■アプローチ練習
主にパターに近いランニングアプローチをするとよいでしょう。
このランニングアプローチの練習では
・ 正確にボールに当てる練習

・ 距離を打つ練習
この2つを行って下さい。
距離を打つ練習として注目したほうがよいのが「ボールの高さ」です。
同じ高さの球を打つことができるようになると、
距離も安定してくると思います。
室内で練習することも考えて、
プラスチックのボールなんかを使ってもいいかと思います。

 
■素振り練習
今は室内でも振ることが出来るクラブ(短いクラブ)もありますので、
それを使って基本の動きをチェックすることができます。
素振りはスイングを安定させる上で大事な練習です。
ですが、ただやみくもに繰り返すのではなく、
自分のスイングが今どうなっているのかを考えながら繰り返しましょう!

 
また、クラブを持たずとも「ティーの連続打ち」もできます。
そのやり方を紹介しますね。
まず、クラブを持たずにアドレスをとります。
そして、指先にかすかに触れる位置にクッションか何かを置きます。
連続打ちを行った時に行きも帰りも触れるように繰り返しましょう。
これによって、体の上下・左右のブレがなくなってきますよ。

 
練習は、ボールを打つだけが練習ではありません。
体の動きに注目して素振りを行うことも大変効果的です。
大事なことは、練習場で一度にたくさんのボールを打つことよりも
練習の頻度を多くすることです。
時間がある時にグリップを握るでもかまいません。
家でクラブを持つ機会を多くすることもとても有効となります。

 
ぜひ参考にしてみてください。
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ上達・3つのビッグ・アイディア

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は上達のための3つのアイディアについてお話しします。
この3つ全てを一気に実行することはありませんが、
どれもゴルフを上達させる上で必要なアイディアだと思います。
どれか一つでもお役に立てればうれしいです。

 
■1.継続した練習を確保する
ゴルフがうまくなる人というのは、一度メニューを決めた練習を
毎日毎日行う仕組みが自分の中できちんと出来上がっているということです。
つまり、自動的に練習する習慣ができているということです。
「いつ」「どこで」「何を」練習するか?

 
うまくなるには練習する必要がありますが、
こういった習慣を作ることができれば「苦労なしに」うまくなります。
つまり、と考える必要もないですし、
「いつ」「どこで」「何を」この3つが決まっていれば、
「今日は何時ごろ、どこで練習しようか…」

「今日はどんな練習をしようか…」
そんなことで悩む必要もありません。
毎日の安定した練習時間が確保されているということは、
上達はかなりの確率で約束されます。

 
毎日の練習となると、おそらく多くの方が、
家の中での練習になってしまうかもしれません。
それなら、以下の質問について考えてみて下さい。

 
・一日うち、あなたが確実に5~10分なら時間が取れる時間帯はどこか?

・家の中でしか練習できないのなら、室内でどんな練習ができるか?

 
もし部屋の中でフルスイングができないとしても、
4-8時のスイング、腰から腰のスイングなら練習できるはずです。
(まわりにモノや人がいないかどうかに十分注意してくださいね)
筋力が落ちていると思っているのなら、
ゴルフのための筋力アップのトレーニングをするだけでもいいですね。

 
■2.練習時間を短くする
先ほど「5~10分でも」と書きましたが、練習時間の確保なんて言うと、
30分ぐらいのまとまった時間が必要と思うかもしれません。
でも、30分練習しなければいけないということは、
それだけ練習の密度が薄いということかもしれません。
うまくならないのは、練習の量だけではなく、
練習の質によるところも大きいです。

 
時間がある人は、短絡的に練習時間を増やせばいいと思うかもしれませんが、
長い時間練習をする体力と精神力が必要になります。
そうすると、長い練習時間を取ることに嫌気がさして、
練習自体がいやになってしまうかもしれません。

 
そこで、逆転の発想。
練習時間を一気に減らしてしまうのです。
練習時間を増やすことは誰でもできます。
あまり頭を使う必要はありません。
しかし、毎日5~10分しか練習ができないとなれば、
あなたもきっと、自分が今できないことに絞って、
工夫して練習を考えるようになるでしょう。
その5~10分の練習のために、コンディションを維持しようと思うでしょう。
そうした練習こそ、結果の出る練習なのです。

 
■3.継続的にゴルフにアクセスする
もしあなたが本当にゴルフがうまくなりたいのなら、
とにかくゴルフから遠ざからないようにすることです。
家のリビングなどに一本、クラブを置いておいて、
気がついたときにはグリップを握る。

 
「そんなことしなくても、ゴルフのことはいつでも考えてるから」

 
そんなふうに思う人もいるかもしれませんね。
でも、ゴルフというのは感覚のスポーツです。
単に考えているだけでは、グリップの感覚はわかりません。
毎日クラブを持っていると、
日によってクラブが軽く感じられる日があるかもしれませんし、
逆もあるかもしれません。
こうした微妙な変化を味わうこの2~3秒があるだけでも、
あなたの身体はゴルフを忘れずに済みます。

 
■まずはやってみること
1.継続した練習を確保する

2.練習時間を短くする

3.継続的にゴルフにアクセスする
始めはちょっと難しいと感じるかもしれません。
でも、何もしなければ、今のまま何も変わりません。
できない理由を探すのではなく、
まずこの中の一つでもやってみること。
そうすることで、あなたのゴルフは上達するはずです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もしも○○が起きたら、あなたはどうする?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は「代替案を考えぬくことの効果」についてお話しします。
この話は、
・100を切っていない人

・100を切るか切らないかのラインでウロウロしている人
こんなゴルファーの方には、
ぜひ一度は考えてほしいことだったりします。

 
そして、これができるかできないかで、
あなたのゴルフが大きく変わってくるはずです。
始めはちょっとレベルの高い話に聞こえるかもしれませんが、
決してそんなことはありません。

 
■スライスして林に打ち込んだ!
たとえば、パー4のミドルホール。
もしあなたが打ったティーショットが大きくスライスして
右の林に打ち込んでしまったとしましょう。
林の中でピンは見えません。
横のフェアウェイは何とか見えます。
こんな時、あなただったらどうしますか?

 
一番セーフティーな方法としては、
そこから横のフェアウェイにいったんボールを出すことでしょうね。
・・・でも、ここでちょっと考えてみてください。
真横に出す以外に、他の方法はないのでしょうか?

 
もう一つ、考えられる方法としては、、、
林の中から打つときに、わざと右にボールを曲げることです。
それによって、単に横に出すよりも、
ボールをグリーンに近づけることができます。
そして、3オンできる可能性も上がるはずです。
もしうまくピンの近くに寄せることができれば、
パーで上がることだってできるかもしれません。

 
■ただの夢物語を言いたいのではありません
「いやあ小原さん、そんなプロみたいなこと、そうそうできませんよ」
そんなふうに、あなたは思ったかもしれません。
もちろん私も、そんなことがすぐにできるようになってくださいとか、
そんなことを言いたいのではありません。

 
ここの代替案で出てきたのは
「ボールを自分の意志で曲げる」
ということです。

 
もしあなたが、林に打ち込んで、単に横に出すだけの選択肢しかなかったら、、、
「ボールを曲げる」なんていうところにまで、
考えが至ることはないでしょう。

 
しかし、ここで二つ目の選択肢として、
「ボールを曲げる」という道を考えることができたのなら、、、
「じゃあ、自分でボールを曲げるって、どうやるんだろう」

「そもそもなんで、ボールって曲がるんだろう」

「ボールが曲がらないときは、どんなショットをしてるんだろう」

「ボールを曲げるために、、どんな練習をすればいいんだろう」
こんな疑問や考えが、バンバン出てくるはずなのです。

 
■先が見えなければ先には進めない
そんな代替案を考えたところで、
もちろん、すぐにはできないかもしれません。
しかし逆に考えれば、それができるようにならなければ、
先には行けないということでもあります。

 
そして、その先のレベルを知るために有効なのが、
今日お話ししている「代替案を考える」ということなのです。
今の考え方の枠の中で考えている限りは、
別の考えができるはずがありません。

 
そしてもう一つ。
これはいろいろなところで私もお伝えしていますが、、、
ボールを自分で曲げることができなければ、
そもそもストレートボールを打つことは始めからできないのです。
ボールが曲がる原因がインパクトのフェースの向きであることを
身体で理解することで、ストレートボールをどのように打つかも
自然と分かってくるのです。

 
そうすれば、最初にお話ししたパー4で
右の林に打ち込むことだってなくなってきます。
自分の狙いでボールを右に左にストレートに打ち分けられるようになれば、
100を切れないなんて悩むこともなくなるとは思いませんか?

 
ちょっと回りくどい言い方になってしまいましたが、、、
ある状況に対して、二つの解決策を考えることで、
自分のゴルフを見つめ直すことができるということです。

 
最後に、あなたに簡単な練習問題を書いておきますね。

 
①自分が最近ラウンドした時の困ったトラブルを思いつく限り、
一つずつ書き出してみてください。

②その一つひとつについて、二つ以上の代替案を考えるように
自分に問いかけてください。

③その代替案の実行するためにはどんなスキルが必要かを
考えてみてください。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ上級者はうまくなるのか?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は「練習をしているのになかなかうまくならない人の特徴」について。
もしあなたが
「練習場にはちゃんと通っているのにうまくならない」
「家では練習をしているのだけれど。。。」
と悩んでいるのなら、この内容はきっと役に立つと思います。

 
■なぜ上級者はうまくなるのか?
きっとあなたの周りにも、
自分よりゴルフがうまい人というのがいると思います。
おそらくそのような人の特徴としてあげられるのが、
「年間のラウンド数」
なのではないでしょうか。

 
たとえば片手シングルになるような人には
「たくさんラウンドできる環境」があるものです。
年間70~80ラウンドぐらいをする人はザラにいます。

 
だからといって、私が言いたいのはやみくもにラウンドしろとか
そういうことを言いたいのではありません。
アマチュアでそのような環境にある人は、ごくごくまれだと思います。

 
■ゴルフは実は「特殊な」スポーツ
少し話がそれますが、
ゴルフというのは他のスポーツと比べて特殊なスポーツです。

 
なぜなら、、、
練習のフィールドと、本番のフィールドが違うからです。

 
たとえば、あなたが練習場や自宅で練習するときには、
本当の芝生の上で練習することは、ほとんどないのではないかと思います。

 
練習するのは、練習場や家の庭のマットの上であったり、
あるいは家の中のパターマットやカーペットの上であったり、、、
これはアマチュアゴルファーにとっては当たり前に思えますが、
練習環境と本番の環境が違うというのは、
他のスポーツと比べるとかなり特殊な状況と言えます。

 
ラウンドで練習と同じことをやっているつもりでも、
練習と本番の環境が違いますし、
その上、本番のプレッシャーと言う外的要因もあるのですから、、、
正直な話、それでいい結果が出ないのは、
当然と言えば当然なのかもしれません。

 

 

■上達のカギは「芝生の上での経験」
プロゴルファーやプロを目指す研修生は、
自分の所属のゴルフ場の芝の上でガンガン練習ができるわけです。

 
アマチュアでプラスハンデやクラチャンになるような人は、
それこそいつでもゴルフ場にいます。
「ゴルフ場に住んでいるんじゃないか?」と思う人もいます(笑)。

 
これらの人たちの最大のメリットは、
実際の芝生の上で練習をしているということです。
私のゴルフ場でのラウンドレッスンで参加者のみなさんが結果を出せるのは、
実際の芝の上でレッスンをしているから、という面もあります。

 

 

かといって、あなたが今から毎日芝生の上で練習をすることは
とうてい無理だと思います。
そのためにも、数少ないラウンドをただのゲームとしてとらえるのではなく、
芝生の上で練習できる数少ない機会と考えてみましょう。

 
ラウンドは実際のゴルフの状況を体感できるまたとない機会です。
ゴルフ場に少し早く来て、グリーン練習場でパットの練習をする。
バンカー練習場を利用して普段できないバンカーショットの練習をする。
ゴルフのフィールドに限りなく近い練習、、、
この5分、10分の練習だけでも、きっと上達は早まります。

 
1回のラウンドに、それなりのお金と時間を使って来ているわけですから、
本番のフィールドを最大限に利用して上達しましょう。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加