最近のブログ

アドレスでこんな癖の持ち主は注意です

2018.09.19
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

人は誰しもクセが
ありますよね。

例えば、電車の座席は
自然と端に座ったりとか、

靴を履く時は
必ず右足からなど、

無意識でやっていることが
多いので、他人から指摘された時に
けっこうビックリしたりします。

じつは、今日のメルマガの題名のように、
ゴルフのアドレスにおいても、
クセが出てしまうんですね。

それは、、、

あなたの手の位置はどこ?

アドレスをした時、手の位置が体に近づきやすい人と
体から離れやすい人の2種類のタイプがいます。

DSC_0103

よく運転していても

「この人、やたら中央線に寄るな」

という人と

「この人、割と端に寄るな」

っていう2パターンがありますが、
そのくらいの差だと思ってください。

これはどっちが良い悪いではなく、
その人の特徴みたいなものです。

まずは、自分がどちらのタイプかを
知ることが重要になります。
(ちなみに私は徐々に手と体が近づくタイプです)

というのも、人間疲れてくると
ついつい楽をしがちですよね。

ゴルフも後半でバテてくると
どんどん本来の自分が出てきます。

そんな時に、
「自分はこういうことをしがちだから
気をつけていかないと…」

という感じで、
自制出来ると全然変わってきます。

それぞれのタイプ別対応策

まず、自分がどちらのタイプかを
知るには、何も考えずにボールを
10球くらい打った動画を撮影します。

そうすると、途中から離れるか近づくか、
どちらかに寄ってきます。ゴルフ仲間に
聞くのも良いと思います。

それを踏まえた上で対策ですが、
手と体が近づきやすくなる人は
総じてボールとの距離も近くなります。

このクセで恐いのはシャンクが出ること。

ラウンド中に突然シャンクが出る時は
大抵、無意識にボールに近づいてるときです。

また、近づく時は当てなきゃという意識が
強く出ている兆候でもあります。

もし、こういった症状が出ましたら
アドレスの基本を思い出しましょう。

逆に離れる人はプッシュアウトや
こすり球に注意してください。

更には空振りの恐れもあります。

こういうクセが出る時は、
総じて飛ばしたいと思っている時です。

ただ、出やすいミスをお伝えしたとおり、
ボールから離れるほど捕まりとは程遠い
スイングになってしまいます。

これは長めのクラブの時に
特に顕著になるので、スイングする時は
必ずアドレスの確認を徹底してくださいね。

まとめ

今日はゴルフで出てしまう
クセについてお伝えしました。

クセというのは、自分では
なかなか気づきにくく、
改善するのも難しいです。

ですが、このアドレスのクセを直しただけで
スライスが直る例もこれまでたくさんありました。

なので、スイングが上手くいかないと
思う方は、是非レッスンプロに
一度見てもらうことをオススメします。

<本日のオススメ>

突然ですが、ロングパットは
得意ですか?

5メートル、10メートルの
距離でも問題なく寄せることが
出来ますか?

YESの方は、すぐにページを
閉じてください。

もしあなたがNOと答えたなら、
このお手紙は非常に重要です。

http://g-live.info/click/ib_1809/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】引っ掛けが出て悩んでいます、、

2018.09.19
miyamoto

From:宮本大輔
神戸の自宅より

おはようございます、宮本です。

先日生徒さんから、
「左へ引っ掛けるような打球が多くて悩んでいるのですが、、、
どうしたら直るでしょうか?」
という相談を受けました。

その方は100切りを目指す49才の女性。

何故か左、左に飛んでしまい、
パーオンがなかなか出来ないんだとか。。

ティーショット、アプローチ、パターと
幅広くしっかりと練習されていて、
コレさえ解決すれば100切りも圏内です。

では、なぜ左の引掛けが止まらないのか、、、

実はコレ、「スピンアウト」が原因なんです。

症状が簡単に直せる、
そんな練習も紹介していきます。

いかがでしょうか?

たったこれだけの方法で
症状は改善出来ます。

打った球を確認しようとしたり、
今のは違うなと思って姿勢を崩したり、
フィニッシュを意識出来ていない人が
実はとても多いです。

以前力みを無くす方法で、
フィニッシュのみ意識する方法をご紹介しましたが、
それだけいい効果が沢山あります。

みなさんも是非
フィニッシュを意識してみてください。

この練習を、一ヶ月続けてみてください

 
今回はその確認の仕方と、
キープ出来ていなかった場合の
直し方をご紹介しました。

こんなに簡単な方法で、
スピンアウトは直せます。

スピンアウトが直れば、
左に引っ掛けたような打球が減る他にも、
傾斜地からも綺麗に打てるようになります。

180919_merumaga

動画などで自分のスイングを見てみて、
「自分も同じ動きになってしまっている」
と感じたら、
是非この方法を試してみてください。

もうすぐ寒くなりそうなので、
自宅で出来るコソ練も
これから動画で紹介する予定です。

今まで紹介した練習も簡単なものばかりなので、
是非実践して、スコアアップに役立ててくださいね。

それでは、またメールします。

ー宮本大輔
 

<本日のオススメ>
あなたはこんなパッティングの悩みを
持っていませんか?

・パターマットで練習しても
なかなか上手くならない、、、

・ロングパットの練習がしたい。
でもそんな機会なんてほとんど無い、、、

・本当に成果が出るのか?
今の練習を続けて良いのかわからない、、、

その全てを解決してくれるのが、
この新時代パターマットです。

http://g-live.info/click/ib_1809/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目をつぶって打ってみて下さい

2018.09.18
ezure

From:江連忠
神戸の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今日のお話のタイトルにもなっている
 

 「目をつぶって打ってみて下さい」
 

もし私からそんなふうに言われたら、
あなたはどう思いますか?

「江連さん、それは流石に無理ですよ」

もしかしたらあなたは
そんなふうに思ったかもしれませんね。
 

じゃあ、ちょっとシミュレーションしてみましょうか。
 

・左右の手の、一体感のあるグリップ

・とはいえグリップはあくまでもソフトに握って

・球をよく見る
 

はい、ちょっと待ってください。
ここまで来たら、目をつぶってみて下さい。

そして、そのままの状態で打ってみます。
 

さあ、そうするとどうなるでしょうか?
 

 「えー、そんなことしたら
  まともに当たらないんじゃないですか???」

 「目なんかつぶってたら
  空振りしても当たり前じゃないか。100%無理!」

 

そうですね。そのようにおっしゃる方の多くは
もしかしたら本当に空振りしてしまうかもしれません。
 

ですが、ある一点がきちんとしていれば
たとえ目をつぶっていても
見事にボールをとらえることができるんです。
 

それは。。。

流れのあるアドレスかどうか?

 「アドレスに流れがあること」
 

「え、アドレスに流れなんてあるの?」
「一体、どういうこと?」
そんなふうに思ったかもしれません。

そもそも「アドレスの流れ」とは何か?
 

その話をする前に、多くのアマチュアが犯している
「ある誤り」についてお話ししたほうが
わかりやすいかもしれません。

その誤りとは、
 

 「止まっている球ばかり見て、
  その球に当てるために構えている」

 

この「止まっている球ばかり見て…」というのは
厳しいことを言わせていただくのならば
 

 「アドレスのためのアドレス」
 

と言っても過言ではありません。
 

反対にゴルフの上級者やプロは、簡単に言えば
「思い描いた球筋に対して」構えています。

打つ前に、打とうとする球筋をイメージしているので
たとえ目をつぶっても、球をつかまえられるのです。
 

ですが、多くのアマチュアゴルファーの方は
球ばかりを見て、形ばかりにこだわってしまい。。。
 

そのアドレスが何のためにあるのかを
見失ってしまっているのです。
 

ここまでにお話ししたことが
アドレスに「流れがあるかないか」の違いです。

流れのあるアドレスを作るには?

では、どうすればいいか?
そのためのアドレスを、順を追って説明しましょう。
 

 1.まずは、今から打とうとする球筋を
   イメージしましょう

   ↓

 2.次に、その球が出るような
   スウィングをイメージしながら素振りをします

   ↓

 3.そして、ワッグルをします

  ※ワッグルについて復習したい方はこちら
   ゴルフスウィングはワッグルが8割
   http://g-live.info/click/180612_yuukan/

   ↓

 4.そうして、体のポジションと球のポジションを決めます
 

これが「流れのあるアドレスを作る」ということです。
 

たとえば、相撲や剣道などの武道にも
「構え」というものがありますよね。

ですがそれは形としてだけではなく
次の動作をスムーズにさせるためのものです。
 

ゴルフだって、それと同じです。

いいショットをするスウィングの
一連の流れの中に、アドレスがあるんです。
 

これを機会にあなたも
「流れのあるアドレス」チャレンジしてみませんか?

この流れを作ってみるだけでも
間違いなくスコアアップに直結すると
私は思っています。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

急遽ご案内を延長していた
「小原大二郎のライン・パッティング」ですが、
明日9/19(水)をもって完全終了となります。

この本は、業界では珍しい
「返金保証」が付いている書籍です。

つまり購入に関して
皆さんには何のリスクもありません。

なので、ちょっとでも興味あるなと
思ったのなら、
今すぐチェックしておいて下さいね。

http://g-live.info/click/opt_bk1809_r/

明日9/19(水)で終了です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

それじゃ、100切れないよ!

2018.09.18
kondo

From:近藤雅彦
神田のドトールより

おはようございます、近藤です。

今日は100を切りたい方にとって
かなり重要なアドバイスをします。

先日もスクールに入会された方で
15年やってるけど100が切れない
という方がいらっしゃいました。

かなり悲痛な面持ちでした。

しかし、”あるアドバイス”をしたら
その次のラウンドで100が切れました。

このようなケースはままあります。
実は多くの方がすでに100を切る実力はあります。

私がやったのは考え方を
ちょっと変えてあげただけ。

例えばあなたこんなこと思ってませんか?

高く上げて止めようとしてませんか?

グリーンまで残り30ヤード。
目の前に障害はなにもない!

こんな状況であなたなら
どんなショットを選択しますか?

理想のイメージとしては
フワリとあげてピタッと止める、、

そんなイメージで打ちたいと思うでしょう。

これが決まれば同伴者から拍手喝采。

プロみたいな格好いいショットを
打ちたいという方が多いと思います。

これは、100が切れない人の共通点です。

念願の100切りから
何年もお預けをくらっている
原因のひとつなのです。

覚えておいて欲しいのは

100を切るためにはアプローチの選択が命

ということです。

パー4のホールで2打以内で100y以内にもっていって
そこから3打で上がればボギー。

わかっていると思いますが
ボギーで回れば90台です。

そのためにはアプローチで
絶対に3パットしない場所にオンさせることが
必要になってくるわけです。

では、どんなアプローチが好ましいか?

アプローチショットの種類は3つです。

・ランニングアプローチ
・ピッチエンドラン
・ピッチショット

中でも100が切りたい方は
「ランニングアプローチ」をマスターしてください。

アプローチは上げてナンボと思っている方が多いですが、
アプローチの基本は転がすことなのです。

転がしはテークバックが小さいので、
体をあまり回転させる必要がありません。

つまり上げるアプローチに比べて
断然ミスになる確率が少ないのです。

ゴルフは「ゴロフ」

これは青木功さんの言葉です。

ゴルフは基本的に転がす。

ゴロさせるのが肝要という意味が
込められた言葉です。

これさえ守ればゴルフは180度変わります。

ライの状況も関係なくグリーン周りで
サンドウェッジで上げようとしている人は
ざっくり、ホームラン連発でしょう。

これではいつまでたっても100は切れません。

まずは、ピッチングウェッジで
転がすアプローチがおススメです。

サンドウェッジを使ったほうがいいというプロもいますが
SWは歯に当たってトップしたり、ザックリしたりしやすいです。

よく質問をいただくのが

「キャリーとランの割合はどのくらいですか?」

という質問です。

キャリーとランの比率は
ピッチングウェッジで1:2(平らな状況で)です。

ランニングアプローチで大事なのは
なによりも距離感と覚えておいてください。

芝目がどうとか、方向性がどうとか、
いったんすべて無視して構いません。

こういう余計なことを考え出すと
ゴルフは難しくなるのです。

ランニングアプローチでは
距離感だけに究極フォーカスです。

狙い通りの距離感が出せるようになると
アプローチは途端に成功率が上がります。

レベルによっては、パターで転がす選択肢も持っておくと、
グリーンを行ったり来たりのミスのリスクを防げるので良いです。

いずれは、上げる転がすの技術を身につければ
さらに選択肢が増え、さらなるスコアメイクに繋がります。

近藤雅彦

追伸:
コレ、まだ買ってない方いますか?

まだなら、内容だけでも確認してください。

平均して3パット、下手すると4パットしてしまう…
そんな方を救う「バイブル」が誕生しました。

http://g-live.info/click/opt_bk1809_r/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[Video] 背中で打つ感覚を作るドリルとは?

2018.09.17
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、
 

 「背中で打つ感覚を作るドリルとは?」
 

について、ビデオでお話ししたいと思います。
 

実際にレッスンしていて本当にできていない点。
まずその代表が「トップでの左肩の位置」です。

トップで両肘がパカパカできて
前腕の距離が変わらない、という形ですね。

ですからまずは。。。

(続きはビデオにて)

ショルダーターンドリル

トップだけでなく、スイングの基本となるのが
このショルダーターンドリルです。

バックスイングでの左肩の引く方向。
そしてインパクトでは左肩支点で、胸を下を向く。

インパクトの時にはまだ少し胸が
右を向いている段階になりますね。

フォローでは左肩を引いて、
左肩がどのように動けば良いか。

こうしたことを考えていただくと、
このショルダーターンドリルの動きも理解できると思います。
 

そして最終的には、これらの肩の動きで腕が振られ、
クラブが正しく振られるようにしたいのですが。。。

このショルダーターンドリルのドリルについては
こちらのビデオで続きをご覧になってみて下さい。
 

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
 

ビデオの中でも申し上げていますように、
 

 ・背中を意識して引いていただき(正しく作っていただき)

 ・そして左肩支点、すなわち左太腿で胸を引き下ろし

 ・そしてさらに左太腿を捻ることが、左肩甲骨に繋がる
 

これがすなわち「左腕リードで背中で打つ」ということになるんですが、
この感覚、是非トライしていただきたいと思います。
 

ぜひ、いろいろ試してみて下さい。

私事ですが、63歳になりました

多くの方にお祝いのメッセージをいただきまして、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

還暦を間近にした3年前
 

 「誕生日が嫌だ。これ以上、年を取りたくない」
 

と思いました。

年齢が上がったことに対して、
非常にネガティブになっていました。

しかし、よく考えると
年が取れることは素晴らしいことですね。

世の中には、年を取りたくても、取れなかった人がいます。

実際に私の親友は22歳にして、思いがけない事故に遭い、
早くにこの世を去ってしまいました。

彼にしてみれば、もっと長く生きて
やりたいこともあったでしょう。

叶えたい夢もあったでしょう。

しかし、事情のため、
すべて叶わない夢になりました。

そうした彼に比べれば、自分はなんと恵まれているのかと
思えるようになりました。

生きていれば、つらいこともありますが、
楽しいこともあります。

一日でも長く生きられることは、素晴らしいことです。

ですから、こうして誕生日を迎えられることを
とても幸せに感じています。

これからは仕上げの人生です。
さらに時間を大切に精進していく所存です。

本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
 
 

今日はこんなところにしておきます。
 

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。
 

それでは、今日はこのへんで。
 

<本日のオススメ>

その男。ゴルフ先進国のアメリカで
最も新しい運動理論やゴルフ理論、
メディカル理論を習得…

それらの米国ゴルフ理論と、従来からの
日本のスイング理論を掛け合わせ、
全く新しいスイング理論を生み出しました。

初めは非常識とまで言われた理論が
今やニューヨークのセレブ達が彼のレッスンを
受けたくて、列をなしているそうです…

http://g-live.info/click/5snp/

本日9/17(月)まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加