最近のブログ

プレッシャーを作り出す

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 

私のところには、本当にいろいろな方がレッスンにいらっしゃいます。
この前もラウンドレッスンをしてきたんですが、
そこで生徒さんからお聞きしたことで考えたことがあったので、
今日はその話を書きますね。
ちょっと始めはゴルフから外れるかもしれませんが、ご勘弁下さい。

 
■デイトレードって知ってますか?
私はゴルフしかやらないのでよくわからないのですが、
レッスンをさせていただいた方から、
“デイトレード”
という言葉があることを聞きました。

 
株とかFXの投資で言われる言葉らしいんですけど
あなたはご存知でしたか?

 
私は株とかFXとかは一切やったことがないので
詳しいことはまったくわからないんですが、、、
なんでもその株とかFXとかを始める前の練習ということで、
“デモトレード”
というのができるらしいんですね。
株とかFXの会社さんが、いわゆるシミュレーションのゲームのようなものを
インターネット上に用意していて、
そこで実際の取引がゲーム感覚で体験できるんだそうです。

 
どうやら、本当にお金を使って始める前に、
・本当に自分でもできるのか?

・やって本当に儲かるのか?
を練習して確かめてもらう、ということが趣旨のようです。

 
■「デモ」に意味があるのか?
こういうデモ、シミュレーションのような練習は、
確かにその手順を覚えるのにはいいのかもしれません。
ですが、教えてくれたその方もおっしゃっていたんですが、、、
デモと実際にお金を使うのとでは、全くプレッシャーが違うらしく、
結局のところ、デモトレードは全く練習にならないのだそうです。

 
これはゴルフに置き換えると、全く同じことが言えるのかもしれません。
自分がこれからうまくなろうという時に、
常に「練習」のレベルのプレッシャーしか感じられないと、
なかなかうまくなれません。
これはスポーツでも仕事でも、何にでも言えることなのでしょうが、
「実地」

「実践」

「本番」
これらが、人を上達に導いてくれるのだと思います。

 
■本番もワンランク上の環境を

 
「小原さん、それなら私も日々たくさんラウンドしてますから、

その点で言えば大丈夫ですよ」

 
そのように思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
もちろん、うまくなるためには絶対的なラウンド数は必要です。

 
しかし、それに加えて考えたほうがいいのは、
「普段よりもワンランク上のプレッシャーを作り出す」
ことだと思います。

 
よりうまくなりたいなら、いつもとは違う
もう一段上のレベルでゴルフをする、ということです。
先ほどの投資の話にたとえるなら、
1万円

10万円

100万円

1000万円・・・
思いきって、今より一段上のレベルでやってみるということですね。

 
いつも練習場に通うだけの「1万円レベル」でやっていても、
次のステージに行くことは出来ません。
・練習場だけではなく、勇気を出してラウンドを回る

・ゴルフコンペに参加する

・自分よりうまい人とラウンドする

・思い切ってクラブの競技に参加してみる

・さらに上を目指して、アマチュアの競技会に出場する
(ここまで来るとかなりの腕前ですね・・・)
などなど。

 
■同じレベルで安心しないこと
これはゴルファーの一般的な傾向だと思いますが、
「同じレベルの人」を探してラウンドすることが多いようです。
しかし、それだけでは上のレベルに行くことは難しいです。
思い切って上のレベルの世界を体験することは、とても大事なことです。

 
特に、自分よりはるかにうまい人と回ると、とても緊張するものですが、
上の人に引っ張られて、本当にたくさんのことが学べます。
一方、同じレベルの人とばかり回っていると、
せっかくのラウンドもプレッシャーではなくなってしまいます。

 
自分にかかるプレッシャーをどう作り出すか?

 
「自分はまだそんなにうまくないから・・・」

 
そんなことを考えて、いつまでも同じレベルに安住していたら、
いつまでたっても「1万円レベル」から抜け出せませんよ!

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本当の「うまくなりたい」って何?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はちょっとド真面目なカターい話になってしまうかもしれませんが、、、
かるーい気持ちで、今日は読み流すような感じで、
お読みいただけるとうれしいです。

 
■みんな「うまくなりたい」って言うけれど、、、
私は日々こうしたメールをあなたにお送りしていますが、、、
その目的は、ゴルフがうまくなってほしい、
ゴルフを生涯の友としてエンジョイしていただきたい。。。
そんな気持ちで、毎日書かせていただいています。

 
でも、こうして書いていて思うのですが、、、

 
「あなたにとっての『うまくなる』って、一体何なのだろう?」

 
そんなことを考えてしまうのです。

 
・100を切ること?

・90を切ること?

・シングルになること?

・スクラッチになること?

・エージシュートを達成すること?

 
そうですね。
確かにそうなのかもしれません。

 
■でもそれでおしまい?
でも、それと同時に思うのは、

 
「じゃあ、それらを達成してしまったら、ゴルフはもう『上がり』ですか?」

「それが達成できなかったら、あきらめてゴルフをやめてしまうのですか?」

 
100を切る。90を切る。シングルになる。
スクラッチになる。エージシューターになる。
もしあなたが「これ」を目指したとして、仮に達成したとしても、、、
もちろん言いようのない達成感はあるでしょうし、
周りからの賞賛の言葉も得ることができるかもしれません。
ですが、それで「終わり」になりはしないでしょうか?

 
そしてそのとき、あなたは幸せを感じるでしょうか?

 
■その先に何があるのか?
100切り、90切り、シングル、、、、
ある場所にたどり着いてはみたものの、そこから先の道がなかった、、、
もしかしたら、そんなことに、なるのでは???

 
勘違いしないで下さい。
あなたが今目指している目標を否定しているのではありません。
私はあなたに生涯ゴルフを楽しんでほしいと思っているからこそ、
このようなことを考えてしまうのです。

 
もちろん、まずはあなたが今持っている目標を達成すること。
これが優先です。

 
でも、たまにはその目標の先のことも考えてみるのも
決して悪いことではないでしょう。

 
このメールを読んで、5分、いや、1分だけでもいいです。

 
◆今自分が目指す目標の先には、どんな道が広がっているのだろう?

◆そこで道が終わってしまっている、なんていうことはないだろうか?

 
そんなことを、ほんのちょっとでもいいので、
考えてみるのはどうでしょうか?

 
実はそこにこそ、あなたがゴルフを続ける本当の目的、
あなたなりの、本当の「うまくなりたい」があるはず。。。
そんなふうに思います。

 
やっぱり今日はちょっと硬い話になってしまいましたかね、、、

 
またメールします。
小原大二郎

 

 
追伸
もし、これを読んで何か感じられたことがあるのでしたら、
私まで感想のメールをいただけるとうれしいです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

距離感はどうやって出したらいいか?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、私がお客様からよく質問される

 
“距離感はどうやって出したらいいですか?”

 
についてお答えしたいと思います。

 
■まずはフルショットの距離を把握しよう
実際に、セカンドショット以降の距離感がイマイチぼやけたものだと、
不安を抱えたままショットをすることになります。
もちろんそのような場合、しっかりと打っていくことができませんので、
スコアにも大きく影響します。

 
そうならないように、まずは自分のフルショットの距離を
きちんと把握する必要があります。
例えば、もしあなたのフルショットの飛距離が以下の通りであるとしましょう。
◆7番アイアンで150y

◆8番アイアンで140y

◆9番アイアンで125y

◆PWで115y

◆AWで100y

◆SWで80y

 

このように、きちんと自分の距離が分かっているのなら
その後はそれほど問題なく行えます。

 
■間の飛距離の対応は?
では、それぞれのクラブの間の距離はどうやって打てばよいのでしょうか?
たとえば、105yの距離が残っているなら、
AWでは届きませんし、PWで打つと大きすぎます。
そのような場合は、どのように打てばいいのか?

 
こうした時は、少し工夫をしてスイングをするようにしましょう。
スイングの工夫のしかたについては、自分に合った方法で行うとよいですが、
この場合に照らし合わせて、いくつかご紹介しましょう。
・PWで少し短めに持ってフルショットする

・PWで肩からの肩のスイング幅でショットする

・PWでフルショットせずに6~7割でショットする

・PWで体重移動をあまりさせない

・PWや9番アイアンでクラブのフェースを開き、
ロフト角を調整してスイングする
これぐらいの選択肢があると思います。

 
■一番オーソドックスなのは・・・
距離を調整する方法は、普段のスイングを少し変えることになりますので
通常よりも少し力んでしまう可能性があります。

 
オーソドックスな方法としては、
振り上げ幅を調整する方法が、一番距離感を出しやすくなります。
特に100y以内の距離感の出し方が難しくなってくるかと思いますが、
AWのフルショットで100yなら、肩から肩で90y、腰から腰で60y、
といった具合で調整していきましょう。

 
この時、スイングとしてはそれぞれのフィニッシュの位置まで
きちんと加速させてスイングする必要があります。
あとは、自分なりの距離感をつかめるとよいでしょう。

 
距離感の出し方、ぜひ参考にしてみてください。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

学んでも成果の出ない人

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
「一体、その二人の何が違うんですかね?」

 
先日、プライベートのラウンドレッスンが終わった後、
生徒さんのMさんと一緒に食事に行く機会がありました。
日帰りのレッスンですと食事に行くことは少ないのですが、
今回は2日間続きのレッスンでしたので、
終わった流れでホテルの近くにある居酒屋へ。

 
■わずか半年でスコア108からシングルに
このMさんは40代の男性。
知り合いのご紹介で半年前に知り合いました。
それまでも別のところでレッスンを受けていたのですが、
結果が出なかったということで、私のところにやってきました。

 
その後定期的にレッスンと自主練習を続けることで、
最近ではベストスコアの「81」をたたき出すことが出来ました。
初めてお会いした時にはベストスコアが108だったので、
そこから27打も縮めたことになりますね。

 
そんなMさんと居酒屋で話していたときのこと。。。
「ここまで来れたのは小原さんのおかげです。
改めて、本当にありがとうございます」
「いやあ、でもレッスンなんて、本当に数えるほどでしたし、
Mさんが自分でコツコツと練習を続けたからですよ」

 
・・・話は少し横にそれますが、
よくよく考えると、私が教えている生徒さんはみんなレベルが高いです。
Mさんのような人も決して珍しくなくて、
みなさん向上心を忘れることなく自分のスイングに磨きをかけて、
シングルになれた人は数多くいらっしゃいます。

 
とはいえ、スコアなどというのは二の次です。
スコアは単なる結果であって、大切なのはそこに至るまでに
どのようなプロセスで上達できたかという道のりが、
今後アマチュアゴルファーとしてゴルフを楽しむ上で大切になるからです。
その道のりが意識的に分かっていれば、
年齢を重ねてスコアが落ちてしまうなんていうことも少なくなります。

 
■なぜこんなにうまくいくのか
小原 「なんでそんなに早く成果が出たんでしょうね。
何かきっかけってあったんですか?」
Mさん「いやぁーキッカケなんてないですよ。
小原先生に言われて、やれることを全部やっただけだし、、、
でも、しいて言えば、、、」
小原 「しいて言えば?」
Mさん「やっぱり今までが甘かったのかなあ。。。
練習だってちゃんとしていなかったし、、、って、今にして思えば感じますね」
小原 「そうなんですか」

 
今まで練習していなかった人が、プロのアドバイスを受けて練習をすれば、
成果は出るのはある意味当たり前なのかもしれません。
でも、そういう人は他にもたくさんいるはずです。
そう考えると、まだ納得できない気になる点がありました。

 
小原 「でもね…甘いっていっても、今までだって同じような感じで
他の人からレッスンを受けていたわけでしょう?
Mさん「ええ、そうですね」
小原 「それまでと何が違ったんですかね?
スグに成果のでる人と、いつまでたっても成果がでない人、
何が違うんですかね?」
Mさん「そうですねぇ、、、 恐らく、その前だと思いますよ」

 
■まさかの3回連続140叩き
小原 「その前?」
Mさん「そう。うまく行きだす前は、本当にひどかったんです。
三回連続で140を叩いたこともあります。140ですよ!」
小原 「140を3回も!」
Mさん「はじめに140を叩いたときは雨も降っていて天候が悪かったので、
『まあ天候のせいだろう』ぐらいに思っていたんです。
でも、次もその次も、天気は悪くなかったのに
また2回連続で140以上叩いてしまって、、、」
小原 「なるほど。。。」
Mさん「この時はさすがにゴルフをやめようかと本気で悩みました。
でもいろいろ考えて、どうしてもあきらめがつかなくて、
それで小原先生を紹介してもらったんです」
小原 「うーん、なるほど。その話は初耳でしたね」
Mさん「ええ。本当に悔しかったので、小原先生にも言いたくなかったんです。
そんなことを話して、変に同情されてもいやだなあと思って、、、」
小原 「そうだったんですね、、、」
Mさん「だから本当に必死だったんですよ」

 
■上達する人、上達しない人。その違いとは、、、
何が良くないのかを知って、上達のしかたを学んで、スグに行動する人。
その一方で、いつまでたっても行動しない人がいます。
まるで評論家のように。。。
もちろん、後者のゴルファーは結果が出ません。
「この二人の違いは何なんだろう?」と思って、Mさんに聞いてみたんですが、
その答えはこの「ひどい時期」にあるのかもりません。

 
ガンガン行動する人というのは、
いわゆるとってもシンドイ時期というのを経験しています。
とってもシンドイ時期に比べたら、行動することなんて屁でもありません。
だから、言われたことはどんどんやります。

 
一方、ひどくシンドイ時期がない人というのは、ぬるーく
「まぁ、スコアはちょっと悪くても楽しくやれればいいか、、、」
くらいの状態をずっと続けていて、肝心な時の行動力がありません。
なぜなら、ずっとその状態にいて、慣れてしまっているからです。
「コンフォート・ゾーン」という、心地良い状態になってしまっているのですね。

 
■心地よさは危険
何か新しいことをしなくても、ラウンドをすれば周りと同じぐらいの
恥をかかない程度のスコアで回れる。
意識的にはここから抜けだしたいと思っていても、
無意識的にはこんな状態が心地良くなってしまっているのかもしれません…

 
もしあなたがゴルフを続けていて、今の状態が心地よくなったら危険です。
それは成長が止まった証だからです。
人間は成長している最中でたくさんの失敗をします。
たくさんの恥をかきます。
たくさんの緊張する場面があります。
そして、その中でたくさんのことを学んでいくのです。

 
「一体、その二人の何が違うんですかね?」

 
はじめの質問の答えは、秘密のノウハウでも最新の方法でもありません。
その答えは何か???
あなたはこのメールから見つけることができたでしょうか・・・?

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

悪天候に負けないゴルファーになるポイント

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日のお題は、雨の日、雪の日、風の強い日、、、
“悪天候時におけるポイント”
についてお話したいと思います。
いったいどのようなことに注意しながらプレーしたらよいのか?
具体的に説明していきますね。

 
コースでプレーをしていて、いつも天気で風もほとんどない状況なら
これほどラクはことはありませんよね。
プロのトーナメントでも、スコアが伸びる時というのは
そのような状況の時になります。

 
反対に、天気が悪い時ではどうでしょうか?
やはり色々と面倒なシチュエーションも増えますし、
スコアメイクも難しくなりますので、決して嬉しいものではないですよね。

 
■雨の日や雪の日の対処法
まずは、雨の日や雪の日についてです。
雨や雪の降り方にもよりますが、
こういう時でもいつものスイングができる準備をする必要があります。

 
もちろん、レインコートや傘をさすことも対策にはなりますが、
スイング時における一番のポイントは、、、
「グリップを濡らさないこと」
これに気をつけましょう。
グリップが濡れてしまうと、グリップに影響を及ぼして、
腕の力みなどが出て、普段のスイングが出来なくなってしまいます。

 
また、コースは芝が濡れているのでランが出なくなります。
キャリーの出るクラブを選択してショットするとよいでしょう。
そしてラフは、濡れることで芝の抵抗が普段とは違いかなり重くなります。
ですので、できるだけラフに入れないようなクラブを選択するとよいでしょう。

 
また、グリーンは濡れることで柔らかくなります。
その分重くなりますが、水が浮き出ているようなら
スピンが効きにくくなります。
対策として、グリーンの状況を把握しておくとよいでしょう。

 
■風が強い日の対処法
次に風の強い日についてです。
まずは、アゲンストの攻め方としては、
風の影響を受けない低い球を打つことがポイントとなります。
風が強いと、ボールへのバックスピンが多くなります。
距離は出ませんので大きめのクラブを使用しましょう。
また、曲がり方も大きくなりますので注意してくださいね。
逆にフォローでは、高い球を打つことで距離を出すことができます。
ボールの曲がりは少なく、バックスピンはあまりかかりません。

 
最後に横風です。
これが一番難しい状況になります。
やはり低い球を打つことが一番ですが、
風向きと自分の持ち球を考えて打ち出す方向を決めましょう。
持ち球がフェードであれば、風が右から左へ吹いている場合なら、
風とケンカさせることになりますから、それほど打ちにくくないと思います。
一方、左からの風の場合には難しい状況になります。
打ち出す方向と良いクラブ選択を行いましょう。

 
最後にスイング時におけるポイントとしては、
風の影響で体がフラつかないように気をつけましょう。
スタンスを少し広い目にして土台を固めることを意識してください。
また、パターでは体が動かないようにしましょう。

 
当たり前のことですが、悪天候はプレイヤー全員に平等です。
しかし、そこでどのようにふるまうかは個々の対応次第ですし、
その対応によって結果も変わってきます。
ぜひ参考にしてみてください。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加