From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
今日は「選択する」ということについてお伝えしたいと思います。
「人生とは選択の連続である」
なんだか固い話で始まってしまいましたが、
リラックスしてお読みください。
■どうしても選べない・・・
「人生とは選択の連続である」
人生や仕事だけではなく、ゴルフにもこれは当てはまります。
・どんなスイングを選ぶのか?
・どんな練習を続けるのか?
・どんな人とラウンドするのか?
こうしたことも全て選択です。
そして、今のスイングやスコアを作っているのも、
これまでの選択の連続から生まれたものです。
このことに異論はないと思います。
実際にゴルフの上達を考えてみると、
どれも選択しきれない、、、ということが結構あるのではないかと思います。
たとえば、多くのアマチュアゴルファーが迷うのが、
「どのゴルフ理論を信じればいいのか?」という点です。
ゴルフがうまくなりたいと思って、うまくなる方法を探していると、
本当に数多くのレッスン書、教材があることに気づきます。
あるいは、ゴルフの雑誌などを読んでいると、
たくさんのゴルフコーチがいることにも気づくでしょう。
どの書籍も、コーチも、いかにも
「苦労なく上達する」というような言葉を並べてきます。
その結果、こっちで上達しそうな話があれば、それに飛びつき。
あっちにうまくなりそうな話があれば、首を突っ込み。。。
■基準がなくても選択できる方法
あっちこっちと取り組んで、全部が身になればいいのですが、
そうなる可能性は限りなく低いですし、結局全部完了せず、中途半端なまま。
身を入れてやっていないために、結局上達には結びつかない。。。
こんな状態になってしまう可能性が高いです。
じゃあ、どれかを選択して集中すればいいのですが、
先ほども言ったように、何を信じればいいのか、
何を選ぶのかとなると、なかなか迷ってしまいますよね。
もし何らかの決定基準を持ってさえいれば、
それを使えばすぐに決められるかもしれません。
そういうときにオススメする方法が、
「カップの直前から順番に考えていって、
悔しい思いをしたものを優先して練習していく」
というものです。
どういうことかというと、、、
失敗したのがショートパットで、そこて悔しい思いをしたなら、
ショートパットの対策を徹底してやる。
ロングパットをワンパット圏内に全く寄せられなかったら、
ラインの読み方をもう一度確認して、ロングパットの精度を上げる。
グリーン周りのアプローチで「寄せワン」ができなかったら、
基本となる3つのアプローチをおさらいする。
・・・などなど。
この先であれば、たとえば50yのアプローチ、
100y前後のショット、ロングアイアン、フェアウェイウッド、、、
とうような順番で、優先順位をつけて選択していくのです。
■あえてそれ以外には手を付けない
大切なのは、カップの近くから振り返ること。
そして、ひとまずそれ以外のことには手を付けないでおくことです。
たったこれだけのことなんですが、
これをやるだけで、ゴルフの選択が相当うまくなります。
なぜなら、無理のない選択になるからです。
つまり、はじめから「ドライバー!」を優先にすえてしまうと、
スイングが乱れる可能性が高いです。
そうすると、他のクラブにも大きな影響を与えてしまいます。
しかし、カップの近くから選択していけば、
スイングの小さいものからになるので、
「やってみたけど余計悪くなった」
という最悪の事態を避けることができます。
そして、小さいスイングから作っていくことになりますので、
ビジネスゾーンの形成という点でもいいですね。
「エイヤっ!」で一つに絞るのは現実的に難しいのなら、
ビジネスゾーンの順序で決めていく。
実際、こうしたゴールからの逆算という考え方と、
ビジネスゾーンの考え方はとてもよく似ています。
もしあなたが何から始めればいいのかで迷っているのなら、
この選択方法を試して見ることをオススメします。
またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15