From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイング、頭が右に動き過ぎていませんか」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングでは右に乗りましょうと言われて、
右脚に乗ろうとしながらバックスイングしている
ゴルファーは多いです。
また、ターンするよりも右にシフトしたほうが
ヘッドは楽に動きはじめるので、
やはり右に移動する動きを入れやすくなっています。
しかし、頭はトップでセットアップのときよりも
右に頭の幅半個分以上に移動すると、
その後のダウンスイングではさまざまな問題を引き起こします。
では、右へ移動しすぎの場合は
どのように対処したらよいのでしょうか?
(続きはビデオにて)
バックスイング、頭が右に動き過ぎていませんか
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230611/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
頭の左への押し込みで対応
バックスイングで頭が右に移動し過ぎなら、
バックスイング開始で頭をむしろ振り出し方向である左に突っ込むというか
体全体を左に傾けるつもりで動いてみましょう。
ほとんどのゴルファーでは左に頭を持っていったつもりでも、
まだまだ頭は右にシフトしています。
また、バックスイングで「顔を閉じる」というイメージで
顔の左側を下に向けるようにバックスイングしてみても、
体を左に傾ける方向へ動けて頭は右に動きにくくなります。
感覚は狂っている場合は多いので、
鏡や窓ガラスに写すとかスマホなどで撮影して
実際の状況を目で見て確認してみましょう。
トップで頭半個分以上右は移動しすぎ
ところで、背骨の前側に頭がついているので、
バックスイングで背骨を中心にして右にターンしたら
頭は半個分程度まで移動します。
そして、背骨の前側の腕とか重いお腹などが右に向くことで
体重は右脚にかなり移動していますから、
自ら体重を移動させようとする必要はなくしっかり右にターンすればよいです。
また、体の右ターンでの頭の移動まで制限すると
バックスイングでのターン不足による弊害が発生するので、
頭半個分程度までの移動は容認して体をしっかりターンさせましょう。
頭の移動しすぎでの問題
そして、頭の移動しすぎでは
さまざまな問題を引き起こします。
左足あがりだとバックスイングで頭を右に動かしすぎて
重心が右にあるほど、インパクトに向かって登る量が多くなるので
体力が必要になるばかりかダフりやすくなります。
そして、トップで上半身をしならせるためには
ヘッドの勢いで左肩甲骨が右方向へ引っ張られるようにすると楽にできますが、
体全体が右に動いているとその効果は小さくなります。
また、インパクト近辺で遠心力の方向変化への対応で
頭を振り出し後方へ押し込むように移動させることで飛距離アップできますが、
頭が右にあるほどその動きはできません。
本当にバックスイングで頭が大きく右へ移動しすぎているゴルファーは多く、
しかも本人はそんなに移動していない気になっています。
この問題と真剣に向き合って、楽にスイングして
ボールを遠くまで精度よく飛ばしましょう。
左足上がりでの問題
頭の右への移動しすぎでは左足あがりの傾斜で頭を左に戻すためには
登らなければならない分だけ右に残りやすく、
重心は右寄りでインパクトを迎えることでダフりやすくなります。
さらに、左足あがりはボールの手前にスペースがあるので
簡単にクリーンヒットしやすいとイメージしがちですが、
実は右に重心が残りやすい分ダフる危険性は高くなります。
しかも、傾斜なりに立っていないで真っ直ぐに立っていると、
ヘッドは傾斜なりに振れずにヘッドのバウンスも当たりにくくなって
少しのダフりでもヘッドは地面に刺さります。
軽いダフりのつもりが、
ヘッドがぐさっと地面にめり込んでの大ダフりです。
しならせにくくなる問題
また、さらに悪いことにバックスイングで頭を右に動かすほど、
上半身をしならせにくくなります。
バックスイングでヘッドの勢いでグリップエンドが左腕を引っ張って、
左肩甲骨を胸の方向へスライドさせることで
上半身のしなりのエネルギーをためることができます。
しかし、頭が右に動くほど左肩甲骨も右に動くことで
この引っ張り合いは弱くなり、
左肩甲骨周りのしなりは少なくなります。
そうすると、ますます手でクラブを振る動きが誘発されて、
手打ちによるクラブの早過ぎるリリースでダフりやすくなります。
しなりは大きくできるほどエネルギーをためて
それを一気にリリースすることでボールを遠くまで飛ばせますから、
楽にしならせることができることは重要です。
インパクトに向かう遠心力の最適な方向
ところで、ヘッドスピードと遠心力は相関関係が強いので、
遠心力に対応しやすい体勢にするだけでも
ヘッドスピードをアップできます。
また、インパクトはヘッドスピード最大ではなく、
ヘッドがまだまだ加速中にボールを打ち抜きます。
それによって当たり負けを少なくできるほど、
ヘッドスピードの割にボール初速を大きくできて
ボールを遠くまで飛ばせるばかりかヘッドの向きも安定します。
とうことで、インパクトで最良の状態にするためには、
フォローでヘッドが腰の高さの少し下ぐらいで
最大速度になるイメージにしましょう。
そうなると、最大の遠心力に対応する角度は
振り出し方向に対して斜め後ろになります。
そして、インパクトに向かって遠心力に対応する方向は
真上からだんだん右斜め前後ろに変化します。
その遠心力ときっちり真逆の方向へ頭を押し込むように
体全体を右に倒しながらインパクトさせることが、
遠心力に最適に適応して楽にボールを飛ばせるために大切です。
インパクトでの遠心力への対応への問題
ところが、バックスイングで頭を右に移動させるほど、
インパクトに向かって遠心力の方向の変化に対応する動きは弱くなります。
その遠心力の方向変化にきっちり対応するためには、
頭を振り出し後方へだんだん押し込みながらインパクトさせます。
しかし、バックスイングで頭が右にありすぎると
この頭を後方である右に押し込む余地がなく、
遠心力に対応しながら頭を右に押し込む動作は制限されます。
その結果、ヘッドスピードをあげられなくなって
飛距離は伸ばしにくくなります。
バックスイングでの頭の右への移動を注意して、
スイングを簡単にして楽しくラウンドしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
もしあなたが…
・ドライバーショットに関して
飛ばないと悩んでいるなら
・もっと飛ばしたいと思っているなら
・スライスをなんとかしたいなら
このドライバーを手に取っていただくことで
今までと全く違った結果が得られることでしょう。
↓
詳細はコチラをクリック
残数わずか。なくなり次第終了です