2023.11.26
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ダフりたくないならココをチェック」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
たくさん練習場へ通ってもダフりが多いと、
気持ちも落ち込みます。
ダフりの原因は色々言われ、
それらをしっかり直してきたつもりでも
まだダフりが消えないので嫌気がさしたりします。
では、どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
ダフりたくないならココをチェック
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf231126/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ダウンスイングのココをチェック
実はダフりの原因で
見落としがちな点があります。
それは、ダウンスイングでの右肘のポジションです。
ダウンスイングで右肘が体に対して
セットアップに近いポジションをキープできるほど、
打点は合いやすくなります。
ところが、右肘がセットアップよりも
体の右や後ろにずれて遅れてくると、
リリースポイントはボールの手前になります。
そうなると、まさにすくい打ち状態となり
打点は狂いやすくダフりを増産するばかりか、
当たり負けでボールは飛びにくく曲がりやすくなります。
上半身をリラックスさせようとして単に力を抜いただけだと、
手元が体の左ターンに対して置いていかれやすくなります。
そして、右肘が体から外れた状態では
ダウンスイングで左脚に落下して左脚の反動を使って
下半身が鋭くターンしたくても、
クラブがついてこないことで鋭い回転はできません。
しかも、この右肘が外れる動きは認識されにくいです。
上手くなるほど陥る
特にダウンスイングでいきなり手で打ちにいかなくなって、
しなりを使ってスイングしようとする
上手くなってきたゴルファーを悩ませることになります。
本来は右腕はバックスイングからインパクトまで
シャフトを支える支点として、
体に対してできるだけ変わらないまま動かします。
そうすることでテコの作用で左肩甲骨周りをしならせて、
それをしなり戻す動きでクラブを鋭く振ることができます。
スイングの基本は下半身の動きで腰から上の体幹を
しっかりターンさせることです。
ところが、下半身の動きではなく
手の動きによるバックスイングになるほど
次のような悪い右肘の動きを誘発し、
ダウンスイングでも右肘は外れます。
(1) 右肘をインサイドに引いて体の右後ろに動かす
(2) 右肘の外側をあげようとして右肘が体の右横へ外れる
そして、色々ドリルはあるとしても、
次のようなことを意識すれば右肘外れを
大幅に減らすことができます。
右肘外れ対策
胸を上に向けるイメージでバックスイングすれば、
ターンを下半身の動きでやりやすくなります。
また、バックスイングからダウンスイングで
左の広背筋をしならせやすいポジションである
左わきを開けます。
そのときにヘッドが軌道に対して開かないように、
右手でシャフトを左に回転させて
ヘッドを閉じる動きを行いましょう。
そうすると右肘はトップに向かって
自ら出そうとする力で曲げにくくなります。
さらに、右腕はしっかり支えとして
シャフトを押しかえす動きがやりやすくなって、
体の外側へは動きにくくなります。
そして、トップまでに右肘が多少体から外れてしまったとしても、
ダウンスイングで右肘にぶらさがるイメージで
下半身で右肘を引っ張ってくる意識を強く持ちましょう。
そうすれば今までダフりからなかなか脱却できなかったとしても、
一気にクリーンヒットの確率はあがって
楽しく練習やラウンドができるようになってきます。
色々なダフりの原因
ダフりの状況となる最大の原因は、
ボールの手前にヘッドの最下点がくることです。
手前に最下点がくるとまさにヘッドは上昇軌道で
ボールに向かうことになり、
クリーンにヒットできる窓は狭くなります。
そして、ダフりの原因があるとトップにもなります。
ダウンスイングしてきてダフりを感じて
ほんのちょっと起きあがっただけで
簡単にトップします。
手打ちによる早すぎるリリース
そのヘッドの最下点が手前すぎる最大の原因は、
手打ちによってリリースが早すぎることです。
まさにトップから手で打ちにいこうとして手でクラブを振ると、
リリースは早くなってヘッドの最下点はボールの手前になって
ダフりやすくなります。
インパクトに向かっては上半身のしなり戻りだけに任せるように、
ヘッドの面を垂直にしてボールを拾っていくぐらいのイメージにすれば
リリースは抑えられます。
手打ちを助長する左手のグリップの向き
また、左手のグリップがウィークだと
左腕が引っ張られるとヘッドは開くことになり、
インパクトに向かってヘッドを閉じる動きが必要になります。
真っ直ぐに立って左手でストレートパンチを出してみてください。
そうすると、左手の向きはどうなっていますか。
誰でも左腕が遠心力で引っ張られたときと同じで
内側へ回転している状態になります。
そして、ダウンスイングしてきて手元が腰の高さでは、
初心者も含めてすべてのゴルファーでは
左手はこのパンチを出した向きになっています。
セットアップで左手が同じ向きになっていないなら、
腰の高さから下で左手をセットアップでの向きに向け直す
ヘッドを閉じる動きが必要になります。
その動きは右腕が上になって
左腕が下になるアームローテーションで、
これはまさに手でクラブを振る動きです。
そうなると、クラブのリリースは早くなって
ボールの手前が最下点になってダフりやすくなります。
グリップをつくる前に、左手でストレートパンチを出して、
その左手の向きを変えないままグリップを左手で包んでみましょう。
バックスイングで脚が使えない
また、バックスイングで脚の使い方が悪いと
腰のターンでクラブを動かしにくい分、
上半身を右に持っていったり手を右後ろに動かそうとします。
そうすると、頭は頭の幅半個分以上右にシフトします。
これ以上右シフトすると、ダウンスイングでは戻り足りなくなって
右に重心が残ることでヘッドの最下点も右寄りのボールの手前になって
ダフりやすくなります。
バックスイングで胸を上に向けるイメージにすると、
体をターンさせようとする傾向になって
右への過剰な移動を抑えることができます。
ダウンスイング開始での右脚で腰を回す動き
また、ダウンスイングで右脚で地面を蹴って腰を回そうとすると、
右脚に落下して右足の地面への圧力を強める動きになります。
それはそうです、そうしなければ滑って蹴ることはできないからです。
そして、右に落下することで
左脚への落下での反動による爆発的なパワーを使えず、
腰のターンはむしろ緩慢になり重心は右に残りやすくなって
ダフりやすくなります。
インパクトまで右脚は何もしないつもりでスイングしましょう。
右脚は上半身のしなりの急激なリリースで
腕とクラブが振られた反作用を100%受け止めることで、
能力限界までの飛距離を得ることができます。
自分で出そうとする力で蹴るのではなく、
反作用を耐える力の使い方にすれば最高です。
インパクトまではベタ足のつもりで、
左脚に落下した反動で左脚の爆発的な蹴りによる
腰の左ターンに任せましょう。
そして、しっかり腿の内側を締めておくことで
股関節を安定させて動かしていれば、
フィニッシュでは両腿はキュッとしまって右の踵はあがってきます。
打点の安定性のためには
色々なダフりの原因はあるとしても、
同じスイングをやっていれば体性感覚で打点は合ってきますが、
スイングがバラバラだと体性感覚での調整が効かず
打点はまちまちになります。
ダウンスイングで体をしならせると、
ヘッドは体に近づくのでしなり戻りの最中だと
体はセットアップのときよりも下に落ちていなければ
ヘッドはボールに当たりません。
ダフり防止で頭の高さを変えないようにしようとしていては、
しなりを使った爆発的なボールヒットを得ることはできません。
頭はセットアップよりも落下することで、
重力の大きなエネルギーも使えます。
気持ちよくボールを飛ばしたいなら、
ここまでにお伝えしたダフりの原因を排除して
清々と落下してインパクトさせましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
ご案内中の「ARKサングラス」
もうご覧いただけましたか?
ゴルフライブ読者様限定価格でご案内中ですが、
もうすぐなくなります。
ゴルファーにとって、ラウンド本番で
実力を発揮するための重要なアイテム…
まだ見ていない方は、
急いで確認してください。
↓
詳細はコチラをクリック!
なくなり次第終了です