最近のブログ

金の斧、銀の斧

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は、、、あなたも知っているイソップ童話の話です。
「金の斧」の話、あなたも知っていますか?

 
■正直な木こり
金の斧の話、忘れていらっしゃる方がいるといけないので、
簡単におさらいしておきますね。

 
・・・ある木こりが泉の近くで木を切っていました。
ですが、手を滑らせて斧を泉に落としてしまいました。
困り果て嘆いていると、神様のヘルメスが現れて泉に潜って、
木こりのものとは違う「金の斧」を拾ってきました。
ヘルメスは木こりに聞きました。
「あなたが落としたのはこの金の斧ですか?」と
木こりは「いいえ、違います」と答えると、
ヘルメスはまた泉に潜って、これも木こりのものではない
「銀の斧」を拾ってきました。
ですが、これも木こりは「それも違います」と答えました。
そして最後に、自分がなくした鉄の斧を拾ってくると、
木こりは「それが自分の斧です」と答えました。
ヘルメスは木こりの正直さに感心して、
金の斧、銀の斧、鉄の斧、三本すべてを木こりにあげました。

 
そのことを知ったもう一人のきこりが、
今度はわざと、自分の斧を泉に落としました。
そしてまたヘルメスが現れて泉に潜って
金の斧を拾ってきて、同じように尋ねました。
「あなたが落としたのはこの金の斧ですか?」と
その木こりは「はい、それが自分の斧です」と答えました。
しかし、ヘルメスはその態度にあきれて、何も渡さずに去り、
恥知らずな木こりは自分の斧を失ってしまったのでした・・・

 
■見た目がよければいいのか?
それにしても、なぜ最初の木こりは金の斧、銀の斧に
見向きもしなかったのでしょうか?
単に正直だったから?
金や銀に価値があることを知らなかったから?

 
もしかしたら、そうなのかもしれませんが、おそらく
「金の斧や銀の斧では仕事ができないと知っていたから」
かもしれません。

 
金や銀は鉄に比べて柔らかいですし、さらに鉄よりもはるかに重い。
だから仕事にならない。。。
木こりはそんなふうに思ったのかもしれません。

 
■スイングも同じ?
これはゴルフのスイングにも同じことが言えるかもしれませんね。
たとえばプロのスイングなんかは、カッコよく見えるし、
なんか自分もそんなふうにスイングできたらいいなと思ったり。。。

 
しかし、そのスイングは見た目以上に身につけることが難しい。
いや、アマチュアにはそもそも無理なスイングであることが多い。
でも、そうした見た目のきれいさにひかれてしまい、
そのスイングを真似しようなんてしても、、、何の結果も得られない。
あなたが求めているのは、見た目のカッコよさでしょうか?
それとも、自分の仕事ができる、結果の出るスイングでしょうか?

 
鉄の斧を選んだ木こりは、最終的には全ての斧を手に入れました。
この「金の斧」の話を無理やりゴルフにつなげると、
「実用的な、あなたに合ったスイングはあなたに宝物をもたらす」
「キレイなだけの、見かけだけのスイングは、何の結果ももたらさない」
ということが言えるのかもしれませんね。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「ビジネスゾーン」なぜ「腰から腰」なのか?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
しばらくの間、技術的な「アドレス」の話が続いていましたが、
今回からいよいよ、スイングの動作の最初にあたる
“腰から腰のバックスイング”
の話に入っていきます。

 
そして、その腰から腰のバックスイングの話の前に、
その部分と大きく関係のある「ビジネスゾーン」について
簡単にお話ししておきたいと思います。

 
■そもそもビジネスゾーンとは?
なぜ「腰から腰」からスタートするのかというと、
私がアマチュアゴルファーのみなさんにお伝えしている
「ビジネスゾーン」と深い関係があります。
ビジネスゾーンとは、腰の高さから腰の高さまでのスイング、
すなわちクラブが地面と平行な位置から平行な位置までの
スイングのことを言います。

 
なぜ「ビジネスゾーン」という妙な名前がついているのか?
それにはちゃんと理由があります。
その理由とは、プロゴルファー達はこの腰から腰のビジネスゾーンが
いかに正しくできるかどうかで
「ゴルフの道で仕事=ビジネスができるかが決まる」
と言われているからです。

 
小さいスイングではありますが、ここを完璧にできるようになるには、
途方もない練習量が必要です。
プロゴルファーたちはフルショットばかりではなく、
日々この腰から腰の基本練習にたくさんの時間を費やしているのです。

 
■ビジネスゾーンの3つのポイント
ビジネスゾーンには大きく3つのポイントがあります。
1.フェースの向き

2.シャフトの向き

3.シャフトの位置
大きく分けるとこの3つになります。

 
そして、この3つがしっかりできるようになるには、
4つのポイントを押さえることが必要になってきます。
1.前傾角度

2.腰の動き(左右)

3.頭部の軸(左右)

4.頭の動き(前後)
これらのポイントを押さえる必要があります。

 
すぐには難しいかもしれません。
しかし、ここをしっかり練習することが上達の一番の近道です。

 
なかなかこのメールでビジネスゾーンについて
改まって説明をすることがなかったかもしれません。
ここから先は、ビジネスゾーンを知っているという前提で
話を進めていきたいと思います。

 
大げさな言い方かもしれませんが、ここにゴルフのすべてが
詰まっていると言っても過言ではありません。
ぜひ、この腰から腰の練習を行うようにしましょう。

 
次回、技術的な話の際に、このことの続き書きたいと思います。
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私のスイング、本当に今のままでいいの?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は、自分に合ったスイングを作る方法についてお話します。
ちょっと広い話に聞こえるかもしれませんが、
自分のスイングを選びとって行く上で必要な考え方についてです。
特に自分がしているスイングに確信が持てない人には
お役に立てる内容だと思います。

 
■スイングを変えた方がいいのでしょうか。。。
以前、ある生徒さんからスイングについての相談を受けたことがあります。

 
「小原さん、自分のスイングって、今のままでいいんでしょうか?

それとも、もっと他に自分に合ったスイングがあるんでしょうか?」

 
こうした迷いを持つ気持ち、とてもわかります。
確かに、今自分がやっていることに確信を持てないというのは、
不安に感じるものですよね。

 
もちろん、人によってスイングをいじったほうがいい人もいるし、
いじらずにそのままのスイングを活かしたほうがいい人もいます。
そんな時、私がアマチュアゴルファーの方を教えている基準としては、
「基本はスクエアで」

「極端にスクエアから外れるスイングをしていないのであれば、
そのままのスイングを活かすように指導をする」
というものです。

 
このへんの判断というのは難しいところもあるのですが、
アマチュアの方の場合、極端にスクエアから外れているようなことは、
あまりありません。
ですので、今のスイングを活かしつつ、指導をすることが多いです。
ただ、こればっかりは正直フタを開けてみないとわからないことも多いので、
生徒さんといっしょに手探りでやっていくことになります。

 
■プロはなぜあんなスイングなのか?
そのように指導するとき、時々言われるのが、
「小原さん、でもプロの中には極端なスイングをしている人もいますよね?
そういうプロって、どうしてあんなにスクエアから外れているんですか?」
というものです。

 
確かにプロのスイングを見ていると、
最近は特徴的なスイングをするプロは少なくなりましたが、
それでもよーく見ると、みんなそれぞれ個性的なスイングをしています。
ただ、誤解しないでいただきたいのですが、いくら才能があるプロだからといって、
1日で一気に今の特徴的なスイングにがらっと変えたわけではないということです。
そこに至るまでには、本当に長い積み重ね、
気の遠くなるような練習の繰り返しがあって、
ようやくそのスイングにたどり着いたのでしょう。

 
もちろん、全てのプロがそうではないかもしれませんが、
ほとんどのプロは微修正の繰り返しだと思います。
確認したわけではないのに、なぜそんなことが言えるかというと、、、
プロは「商売としてゴルフをやっているから」です。

 
■次の日から、今まで積み上げた売上を全て捨てられるか?
このメールを読まれている方は、ご自身でご商売をされている方も
きっと多いのではないかと思いますが、ちょっとしたたとえ話です。
もしあなたのご商売が、月にある程度の売上を上げているとして、
来月からその商売を全てやめて、別の事業を始める、、、
そんな選択を、あなたはするでしょうか?
おそらく、そんなことはしないと思います。

 
ゴルフのスイング変更も、これと同じところがあります。
いきなり変えるのは、あまりにリスクが大きいのです。
それは確率の問題で、その方法で上手くいく確率はとても低いです。
「全財産ぶっ込んで大成功」なんていうサクセスストーリーは、
見た目は華やかでカッコイイかもしれませんが、
それはある意味「ギャンブル」です。

 
ご商売にもいろいろな状況があるでしょうから、
やむを得ずそういう選択をすることもあるでしょう。
しかし、たいていの方は、そうした選択をしないのではないかと思います。
もちろん、たとえば今されている商売が時代の変化に対応できない。
だから少しずつ今の商売から時代に即した新しい商売に軸足を移していく、、、
そんな選択であれば、十分にあり得るかもしれませんよね。

 
だから私の指導もそれと同じで、今あるスイングから、その人の年齢、
体の筋力、柔軟性などをに合わせてスイングを作っていくようにしています。
プロは練習の中でそうしたことを自然に体得していますが、
アマチュアの方は感覚的にそれが難しいこともありますから、
そのお手伝いをさせていただいているというわけですね。

 
そういえば、あの有名なビル・ゲイツも、
「ハーバード大学を辞めて、マイクロソフトを起業して大成功」
というストーリーが有名ですが、実際はそうではないそうですね。
実は彼はハーバードをすぐには辞めておらず、
マイクロソフトが失敗したら学校に戻れるようにしておいて
起業をスタートしていたそうです。

 
大きなリスクをおかさずに、
少しずつ、自分に合ったスイングを見つけていく。
もちろん口で言うのは簡単、でも、とても難しいことです。
しかし、それが自分のスイングを手に入れる近道だと、私は思います。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誰もやっていないことをやると成果が出る

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「誰もやっていないことをやると成果が出る」という話をします。
「誰もやっていないこと」といっても、
何か特別な方法とか、トリッキーな方法とかではありません。
「じゃあいったい何なの?」
と思った方は、この先を読み進めてみてくださいね。

 
■最新の。。。
「この練習法で真っすぐのインパクトを手に入れる」

「この練習機であこがれのオンプレーンスイングを」

「今年の最旬スイングはこれだ!」

 
こんな雑誌の見出し、あなたも見たことがありませんか?
確かにこうした見出しというのは、夢があるというか、
自分のゴルフを劇的に変えてくれそうな予感がしますよね。
当たり前ですが、そういう気持ちにさせたいから、
そのような見出しをつけているのですからね。

 
しかし、、、ちょっと冷静に考えてみると、、、
実際、こうした練習法やスイング、ゴルフ練習器具を使って
練習をしている人というのは、果たしてどれぐらいいるのでしょうか?
もっと言えば、、、
こうした方法を1年、2年、5年、10年と練習している人は、
果たしてどれぐらいいるのでしょうか?

 
■ゴルファー自身のほうが練習を「知っている」
まず最初に確認しておきたいのは、
「何を練習すればいいのかを一番知っているのは、結局は自分自身」
ということです。

 
だって、自分が何ができて、何ができなくて、、、というのは、
雑誌や教材を作っている人は知りませんから。
もちろん「自分自身が知っている」と言ってしまうと
少し誤解があるかもしれません。
もし「自分が知らない、わからない」のだとしたら、
それはきっと、何をすればいいのかを気づいていないだけです。
もしそうなら、自分のゴルフを冷静に振り返ってみたり、
他の人のアドバイスを得る中で、自分に足りないものがわかってきます。

 
これこそ、あなただけの「誰もやっていないこと」です。
それをやれば、成果は出るはずですよね?

 
■もう一つの「誰もやっていないこと」
そしてもう一つ「誰もやっていないこと」があります。
それは、、、
「その練習を続けること」

 
あるとき、生徒さんの一人からこんなことを質問されました。
「小原さん、おっしゃるように継続が大事なのは私もよくわかります。
でも、途中で心が折れそうになることがあるんですよ。
そういう時って、どうすればいいんですかね?」

 
この質問をされた人の気持ち、私もとてもよくわかります。
しかし、アマチュアゴルファーが練習を継続していくのは、
もしかしたら比較的簡単なのかもな、と思っています。

 
どういうことかというと、、、
たとえばプロであれば、当たり前ですが、みんながみんな
必ず「継続」をしています。
プロの世界では「練習を継続すること」が
当たり前になっているのですね。

 
でも、、、アマチュアの場合はちょっと別です。
おそらくちゃんと練習を毎日継続しているゴルファーは、
せいぜい10~20%ぐらいではないでしょうか?

 
で、もしそうであれば、です。
もしあなたが練習を継続しているのであれば、それだけで無条件で
全体のうちの「上位10~20%」ということです。
このことだけで、あなたは自信を持っていいのではないでしょうか?
それだけで「優越感」にひたる資格があるとは思いませんか?

 
何かを続ける上で大切なこと。それは「優越感」だと思います。
「これだけ自分はやっているんだぞ」

「これだけのスキルを身につけているんだぞ」
という気持ちが、大きな自信になり、継続する気持ちにつながります。
この優越感が、継続するための原動力になるというわけです。

 
継続するだけで、他の周りの人を上回ることが出来る。
これはアマチュアの特権なのではないかな、と思います。
継続することができているのなら、あなたは自信を持っていいのです。
自信を持って、優越感にひたってしまいましょう。
ただし、くれぐれも横柄な人間にはならないように。。。

 
この二つの「誰もやっていないこと」。
なかなか難しいでしょうが、成果は必ず出ると思いますよ。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「9ボールルール」とあなたのゴルフ上達の関係とは?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
前回、ボールの方向性を決める「9ボールルール」について
お話をさせていただきました。
今回はその話の続きで、
“「9ボールルール」を上達に活かす方法”
について、お話ししたいと思います。

 
■9ボールルールの復習
はじめに9ボールルールについての復習ですが、ボールというのは
「飛び出す方向」が3つ

「曲がる方向」が3つ
の、3×3の合計9つのパターンがあります。

 
ボールの飛び出していく方向は、
A.ターゲットよりも左に飛び出す

B.真っ直ぐ飛び出す

C.右に飛び出す
の3つのパターン。

 
そしてボールの曲がる方向は
1.左に曲がる

2.真っ直ぐ飛ぶ

3.右に曲がる
の3つです。

 
■ボールの軌道でスイング、フェースの向きがわかる
おそらくあなたがゴルフの練習をする時は、9ボールルールの
「B.真っ直ぐ飛び出す」+「2.真っ直ぐ飛ぶ」
の弾道を打とうと練習しているはずです。

 
もしあなたがこの「B.真っ直ぐ飛び出す」+「2.真っ直ぐ飛ぶ」
のボールを打とうとしていたとしましょう。
その時、打ったボールの軌道がどうなるかを見れば、
自分の今のスイング軌道、フェイスの向きがどうなっていたかが
分かるということです。
これが分かれば、自分はスイングの中でどこを直せばいいのかもわかります。

 
たとえば、「B.真っ直ぐ飛び出す」+「2.真っ直ぐ飛ぶ」のボールを
目指していて左に飛び出しているのなら、スイングの軌道に問題があることになります。
ですので、スイング軌道、すなわちシャフトの向きを
ストレートで打てるように調整していく必要があります。

 
また、「B.真っ直ぐ飛び出す」+「2.真っ直ぐ飛ぶ」のボールを打とうとして、
飛び出す方向が狙った先で左に曲がったり右に曲がったりするとしましょう。
その場合、インパクト時にフェースがストレートを打つ方向を
向いていないことになります。

 
■ボールのコントロールがゴルフ上達のカギ
100を切れていない人も、80台、70台を本気で目指している人も、
この9ボールルールを理解し、ボールの弾道をコントロールできるように
なるかどうかが、今後のゴルフ上達を考える上で重要になります。
「スイングの軌道」「フェイスの向き」この2つのうち、
最初にやらなければいけないのはスイングの軌道です。
スイングの軌道をコントロールできるようになってから、
次にフェイスのコントロールを考えましょう。

 
この2つを同時にやろうとすると、なかなか理解することが出来ませんし、
どっちもできない、ということになりやすいので注意して下さい。
しかし、2つを分けて練習を重ねていくと、
だんだん両方が同時にできるようになるわけですね。

 
繰り返しになりますが、アドレスはゴルフにおいて一番重要なパートです。
ここでお伝えした9ボールルールと照らし合わせて、
どんなアドレスをしているとどんなボールが出るのかということを確認して、
スイングの確認ができるようになってください。

 
次回はまた別のお話をしたいと思います。
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加