2019.12.01
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「頭を落として鋭くターン」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ダウンスイングで頭が落ちると
ダフるから落としてはいけないなんて言われて、
頭の高さを一生懸命維持しようとしていませんか。
それでは、能力の限界まで鋭くターンできなくなります。
では、どうしたらいいか?
(続きはビデオにて)
頭を落として鋭くターン
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf191201/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
能力の限界まで鋭くターンするには
脚は支える重さが軽くなるほど、
ターンするためにエネルギーを割くことができます。
ボールヒットに向かって
腰から首の付け根までの体幹を鋭くターンさせることで、
特に左肩甲骨周りは大きくしならせられて下半身のエネルギーを溜めます。
大きくしならせた肩甲骨まわりのしなり戻りを使えば、
ボールを遠くまで飛ばせます。
ボールヒットに向かって頭を落とす
そこで、鋭くターンするための要は、
ボールヒットに向かって頭を落とすことです。
下半身は上に突き上げ、上半身は下に落ちるイメージです。
下半身の突き上げは腰を回そうとするのではなく、
脚を縦に使って大きな力を発揮させるための大切なイメージとなります。
また、遠心力とヘッドスピードは強い相関関係にあります。
遠心力に耐えやすい構えにするだけで、
ヘッドスピードはアップします。
特にドライバーショットなどでボールを遠くに飛ばしたいなら、
ボールヒットに向かって頭を下というより右斜め下に落とします。
遠心力に対応するイメージでボールヒットに向かって
頭を振り出し後方へ押し込むようにして右斜め下に落とせば、
そうしない場合に比べて10〜30yぐらいは飛距離を稼げます。
腰を回そうとしない
ところで、地面を押しつぶす方向へ力を加えることができるほど、
大きな力を効率良く地面に伝えることができます。
しかし、体幹を力でターンさせようとすると、
どうしても腰を水平に回そうとしてしまい
地面を縦に踏めないで横方向への力を出そうとしてしまいます。
例えばダウンスイングで腰を回そうとすると、
右膝がボール方向へ出る形で右脚を体に引きつかる動きで
腰を回そうとしてしまいます。
これを右膝外周りと言いますが、
これでは強い力を地面に伝えることはできません。
しかも、トップの形ではほどんど右脚で立っているような体勢ですから、
これでは下半身のパワーの半分も使えません。
トップに向かう切り返しからまずは両脚で地面を捉えて、
地面にバッチリパワーを伝えられる体勢にすることが先決です。
両脚で地面を踏むバランスの良い形が整ったら、
そこからは左脚の縦蹴りと両腿の内側を締めることを
強く意識すれば良いです。
両脚で地面を捉えたら、後はひたすらボールヒットに向かって
左脚の縦蹴りで腰を鋭くターンさせますが
そのときに地面を踏むポジションと蹴る方向が良いショットの要です。
左足母指球の少し後ろで地面を踏みながら左脚を伸ばす動きを使って、
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込むようにすれば良いです。
そして、この左脚を縦に蹴る動きに連動して脚の横倒れを防止して
しっかり脚を縦に使えるために、両腿をキュッと引き締めます。
そうすると、上半身のリリースでクラブが左に振られたその反作用で、
右脚は強烈に地面を踏まされます。
右脚はこの反作用に耐えるために、
反作用が発生するまでは静かに構えていることが
能力の限界までのパワーを発揮するための要となります。
このように下半身は上に突き上げ、
上半身は下に落ちるイメージならば体幹が鋭くターンできて、
気持ち良く振り切れるスイングとなります。
ティーの高さは案外重要
ティーアップするティーは高いほうが飛ぶとも言われますが、
実はそんなに単純ではありません。
ティーを高くして飛ばすためには、
やらなければならない動きがあります。
それは、頭を振り出し後方の下側へ押し込むことです。
なぜそうすると良いのかを、順に見てみましょう。
理想のボールフライトと現実の違い
最も遠くまでボールを飛ばすための打ち出し角度があります。
それは、ヘッドスピードが40m/sの平均的なゴルファーでは、
25度前後と言われています。
そして、そのときのバックスピン量は毎分1500回転ぐらいが理想です。
とはいえ、このような打ち出し角度と少ないバックスピン量は
現実的には手に入れることは困難です。
実際の打ち出し角度はもっと低いことに加え、
バックスピンはかなり多くなっています。
ティーを高くした場合の問題
ティーを高くした場合に、いくつか問題が発生します。
アッパー軌道にしようとするほど、ヘッドは重力に逆らって
上昇しながらボールヒットに向かうため、
ボールヒットでのヘッドの加速度をあげにくくなります。
そのため、アッパー軌道では
ヘッドスピードに対するボール初速であるミート率が
低くなる傾向にあります。
実際にボールを遠くまで飛ばすためには、
単にアッパー軌道を狙っただけではうまくいきません。
また、単にティーを高くしただけでは
手ですくい打ちをしようとしてしまい、
クラブのリリースのタイミングが早くなります。
そうすると、加速ではなくむしろ減速しながら
ボールヒットすることになってしまいます。
また、ヘッドのロフトを大きくするとか低重心にすれば、
その分打ち出し角度は高くなります。
重心が下になるほど、ボールヒットでの当たり負けで
フェースが上を向くため、実質ロフトが大きくなり、
打ち出し角度が高くなります。
とは言え通常のドライバーでの実質ロフトは9〜12.5度ぐらいで、
この場合の打ち出し角度は普通に打ったとしたら15度ぐらいが限界です。
また、実際のバックスピンに関しては、
ヘッドスピードが40m/s前後では
毎分2400〜3000回転ぐらいとなります。
理想は毎分1500回転ぐらいでしたから、
打ち出し角度もバックスピンもかなりの隔たりがあることがわかります。
となるとやはり飛ばしたいなら、ロフトを小さめにして、
軌道をできるだけアッパー軌道にするようにするしかない
ということになります。
やっぱりここでも頭を落とすことが効く
そして、正しくアッパー軌道にするためには、
筋力を使うのではありません。
まずは、手の操作をしないで上昇軌道にするために、
ボールを左足踵のラインぐらいにセットして、
シャフトは垂直に見えるように構えます。
そして、スイングでは遠心力に打ち勝つようにして
頭や上半身の重さを右下に落とすイメージで、頭を振り出し後方の下方向へ
押し込むようにしてボールヒットさせれば良いです。
そうすれば、バックスピンは抑えながら打ち出し角度を
理想の25度に少しでも近づけることができます。
この頭の振り出し後方の下方向への押し込みによって、
体幹が振り出し後方へ倒れます。
そうすると、ヘッドの遠心力への対応力のアップと
高い打ち出し軌道に加えて、さらに飛びのための要素が追加されます。
それは、体幹が振り出し後方へ傾く動きそのものが、
クラブを左に振る動きとなることです。
その分ヘッドは加速されて、ヘッドスピードもアップします。
この頭の振り出し後方の下方向への押し込みをプラスすることで、
限界まで飛距離が伸びる上半身の動きが完成します。
追伸:スイングスキルの基礎、SW15yCを学びたいなら
こうした頭を落としてターンのスイングをはじめ
スイングスキルの初歩となる「伸張短縮サイクル」を
イチから学びたいなら。。。
私が監修した「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)の
下記のプログラムで身につけていただけます。
↓
詳細はコチラをクリック!
今回、この「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)の
入門プログラムを、このメールマガジンをお読みのあなただけに
特別価格(70%OFF)でご提供いたします。
今までのやり方で上手く行かなかったという人は一度、
私のこの考え方の根本に触れていただくことで。。。
あなたの限界を超える、さらなる上の力を
引き出していただきたいと考えています。
なお、ここからなら「最安値」で手に入りますので、
まだ一度もご覧になったことのないあなたは
ぜひ下記をチェックしておいて下さい。
↓
詳細はコチラをクリック!
本案内は、予告なく終了することがありますので、ご注意下さい
では、また。