最近のブログ

ポイントを押さえた“コースマネジメント”(2)

2012.12.05

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
前回に引き続き、今回もお客様からの質問も多い
“コースマネジメント”
についてお話ししたいと思います。
前のメールでは、コースマネジメントの全体について解説しましたが、
今回はコースマネジメントを考慮したティーショットについてお話したいと思います。

 
■ティーショットが後のマネジメントに影響を与える
まず、当たり前のことですが、
ティーショットはそのコースにおける第1打目です。
当然、ティーアップしてショットできますし、
ラフでもなく極端な傾斜もありませんので、最高のライからのショットと言えますよね。

 
でも、一度ティーショットを放つと、セカンドショットからはそうはいきません。
深いラフもあれば、左足下がりや左足上がり・前上がりや前下がりなどの傾斜、
そしてバンカーなどもあります。
当然、セカンドショット以降というのは、
あるがままのところからショットしていかなければいけなくなります。
ですので、難しいライからのショットでは当然ミスの確率も上がってしまいます。

 
つまり、ティーショット次第でセカンドショット以降に与える影響が、
とても大きくなるということになりますね。

 
■ティーグラウンドでの注意点
では、ティーグラウンドではどのようなことに注意すればよいのでしょうか?
まずは、どの方向に打っていくかを決めましょう。
コースレイアウト、その時の風の方向、自分の持ち球、
使用クラブ、ティーグラウンドの傾斜などによっても
打っていく方向が変わってくるということを頭に入れておいてください。

 
簡単な例で説明すると、左がOBで右が斜面となり受けているようなコースでは、
狙いは右サイド寄りとなります。
風が右から左に吹いているのであれば、
当然左にボールが行きやすくなりますので、狙う方向は右となりますね。
持ち球がドローボールであれば、狙いはコースの右サイド寄りを狙います。

 
■ティーグラウンドで右に立つか? 左に立つか?
ここで、1つポイントがあります。
それは、ティーグラウンドの右サイドに立つのか、左サイドに立つのかということです。
この立つ位置によって、コースを広く使えるか使えないかということにもなりますので
頭に入れておきましょう。
そして、持ち球によっても立つ位置が変わります。
右がアウトで左が広い場合で、持ち球がスライスだとすると、当然左サイドに打っていきますが、
その場合、ティーグラウンドでは右サイドに立つことでコースを広く使うことができます。

 
このように持ち球とコースレイアウトによって、
また風の向きもあわせて考慮しティーグラウンドの立つ位置を考えましょう。
次回も引き続き、コースマネジメントについてお話ししたいと思います。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっと悩んでください。

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
先日、私が以前教えていた方と食事をする機会がありました。
その方、Tさんは50歳代でハンディキャップが4。
アマチュアとしてはなかなかの腕前です。
そんなTさんですが、ゴルフの悩みは尽きないみたいで、
食事をしながら質問攻めにあっていました。

 
■必ずなりたいようになれる
このメールを読んでいるあなたは
Tさんのような「片手シングル」になりたいでしょうか?
もし、あなたが本気でゴルフに取り組みたいのであれば、
ぜひ目指していただきたいと思います。
しかし、ゴルフというのは別にシングルだけではなく、
様々な選択肢が用意されていると私は考えています。
・ シングルを目指すというのも目標の一つ

・ いつも90を切れるように回りたいというのも目標の一つ

・ まずは100を切りたいというのも目標の一つ

・ スコアにはこだわらずにゴルフが楽しめればOKというのも目標の一つ

 
ゴルフには本当にいろいろな「道」があります。
あなたは自分が思い描いている通りになることができます。
あなたがなりたいゴルフライフを実現して下さい。

 
■ずっと楽にはなりません
でも、大切なことが1つあります。
あなたがどこに終着地点を置いたとしても、
「どんな道に進んでも悩みが尽きることはない」ということです。

 
ゴルフを続ける限り、悩みは尽きないということです。
・ 100を切ったら「アノ人は100を切った人」と見られて
周りからプレッシャーを受けるかもしれません。

・ 今のスコアで回るために、身体の維持に気を使わなければ
ならなくなるかもしれません
などなど、うまくなったらなったで、
そのステージにふさわしい悩みが起きてくるものです。

 
楽しく過ごせればいいや、と思っていても同じです。
・ ドライバーの飛距離をこれからも維持できるのだろうか…

・ ひざやひじ、腰の痛みが出てきたけど大丈夫か…

・ いつまで健康にゴルフができるのか…
などなど、とにかく不安がつきまといます。

 
その片手シングルのTさんも言っていましたが、
「うまくなれば悩みはなくならないと思っていたけど、
そんなことはないんですね。
ゴルフを続ける限り、悩みは尽きないんだと…」
100が切れないときには100切りで悩み、
次に100が切れれば90切りで悩む。
スコアがよくなったらなったで、今度はスコアが落ちた時に悩む。
どこまでうまくなっても悩みはなくならないのかもしれません。

 
■成長の数だけ悩みがある
確かに私もゴルフを始めたばかりの頃は、どうすればうまくなるのかで悩み、
1打、2打を縮めるために本気で悩んでいました。
プロゴルファーになって、試合に出るようになってからは、
ライバルとの戦いに心が押しつぶされそうになる毎日。
レッスンでは、どうすればお客様を上達させられるのかを日々考えている。

 

どうすれば…
どうすれば…
どうすれば…
悩みは尽きません。
むしろ、ゴルフを始めたばかりのときの方が、悩みが小さかったと思うときがあるくらいです。

 
結論として、ゴルフに携わっている以上、ゴルフの悩みは一生尽きることはないのです。
大切なことは、悩みとうまく対峙して、乗り越えていくことだと思います。
ストレスマネジメントというやつでしょうか。
悩むということは成長しているということです。
自分が大きく成長すれば今までの悩みは小さく見えますし、
また次の悩みが現れるでしょう。
「あー楽になりたいー、ストレスなくゴルフを続けたい!」
そう思っても、それは基本的に無理です。
一見、うまくいっているように見えるゴルファーであっても
必ずたくさんの悩みを抱えています(プロゴルファーも同じです)。
あなたの悩みがなくなるのは、ゴルフクラブを置くときでしょう。

 
ボールが飛ばない、ボールが曲がる、
100が切れない、90が切れない、、、
ゴルフを続ける限り、どうせ悩みは尽きないのです。
目の前の悩みから逃げずに、前向きに自分を成長させましょう。
でも、人は悩むから成長するのです。
成長していない人間は、魅力的じゃないですよね?
日々、学び。
日々、成長。
もっともっと悩んで、もっともっと上達していきましょう。
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアを『悪く』する方法

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
※タイトルからわかるとおり、
今日のメルマガはいつも以上に注意してお読みください・・・

 
最近、お客様からスコアのことで相談を受けます。
そこで今日は、そんな方のために、
すぐにスコアを『悪くする』方法をお話しします。

 
■スコアを『悪く』する方法 その1
「雑誌や教材をとにかく読み漁りまくって練習をしない」
ゴルフはもちろん、スポーツというのは
インプットではなくアウトプットが一番大切です。
もしあなたが雑誌や教材に書いてあることにばかり気を取られて
それが実践できていないのであれば、まずは一つでも実践をしましょう。

 
■スコアを『悪く』する方法 その2
「やりたい練習だけをやる」
自分のやりたい練習と、自分が乗り越えなければいけない課題が
合わさっていないと、上達はしません。
やりたい練習をモチベーションアップのために使うのはOKですが、
自分が設定した課題を乗り越える練習を優先しましょう。

 
ついでにもう一つ。
不必要な練習をたくさん詰め込んだ、ただ「長いだけ」の練習も
スコアを悪くします。

 
■スコアを『悪く』する方法 その3
「自分の欠点を見ようとしない」
どんなゴルファーにも、プロゴルファーでさえ、、、
少なからず欠点はあるはずです。
・ ドライバーの曲がりが大きい

・ ロングアイアンが苦手

・ バンカーで大叩きすることがある

・ 短いアプローチでショート、オーバーすることが多い

・ 後半(午後)に集中力が切れる
などなど。。。もちろん、私にも欠点はあります。

 
しかし、これらの欠点を見て見ぬふりをしているなら、、、
あなたのゴルフ上達は難しいでしょう。
だからといって、その欠点を無理に補おうとするのは
決して得策ではありません。
それよりも、
・ 欠点をカバーする方法を用意しておく

・ 欠点となるショットをしなくて済むところにボールを置く

・ その欠点を補って余りある長所を生かしてゴルフをする
これらのほうがよっぽど建設的です。
いいも悪いも、自分自身のゴルフをしっかりと見つめて、
それとどう向き合っていくかを考え抜く力が必要です。

 
■スコアを『悪く』する方法 その4
「コンディションの悪いときに無理に練習をする」
・ 疲れているとき

・ 眠たいとき

・ 体調の悪いとき
・ 睡眠不足のとき

・ イライラしているとき

・ やる気のないとき
もしあなたがこのような、『コンディションの悪いとき』に練習をしたら、、、
その練習はきっと、スコアアップには貢献できてないでしょう。
なぜなら、その練習は、余計に自分のスイングを狂わせるからです。
練習の成果は掛け算で出ます。
意義のある練習をするには、高い集中力と現状に即したメニューが必要なのです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ポイントを押さえた“コースマネジメント”(1)

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回はお客様からの質問も多い
“コースマネジメント”
についてお話ししたいと思います。
■コースマネジメントとは?
コースマネジメントとは、簡単に言うと「コース戦略」です。
その日のコースコンディションやコースレイアウト、ピンの位置などを考慮して、
そのコースに対してどのような攻め方をするか決めることです。
さらに、これはあまり考えたことがないかもしれませんが、

・その日の調子やゲームの流れを勘案して攻め方を決める

・自分自身の心の状態などのコントロールする
細かく言えば、これらもコースマネジメントの一つと言えるかもしれません。
そして、これを一番考慮しなければいけませんが、
コースマネジメントはプレーヤーの技量(レベルの違い)で
大きく変わってきます。
■グリーンからの逆算が基本
では基本的なコースマネジメントはどのように行えばよいでしょうか?
基本のセオリーとしては、
「ティーグランドから考えるのではなく、グリーンからの逆算で考える」
ということです。
・ピンの位置はどこか?

・その位置に打つためにセカンドではどのクラブで打つのが確率がよいのか?

・そのセカンドの位置にはどのクラブを選択しティーショットを打つのか、
このような具合に考えていきましょう。
この逆算を考えるときに、できるだけ自分の得意のクラブを使用していけるような
組み立て方にするのもよろしいかと思います。
例えば、80ヤードは得意だが、50や60ヤードは苦手という場合では、
むやみに飛ぶクラブ選択をしないようにする、といった具合ですね。
■大切なのはグリーン周り
また、グリーン周りには特に注意が必要です。
「ティーグラウンドにいるときには分からなかったけど、奥にいくと難しくなっていた」
こんなホールもあるかと思いますが、そのような危険がありそうなら、
少し短めのクラブ(絶対に奥まで届かないクラブ)を選択しましょう。
グリーンの右がすぐにOBになっている、などの危険があれば、
たとえミスをしたときでも右にいかないようなショットを心がけることも必要です。
パターに関して言えば、
・下りのラインが苦手な方でしたら、アプローチでは下へつけることを心がける

・スライスラインが得意ならアプローチではそのラインにいくようなアプローチをする
ここでも自分にあったコースマネジメントを考えていくと、
さらにスコアアップにつながるかと思います。
是非参考にしてみてください。
次回も引き続き、コースマネジメントについてお話ししたいと思います。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新しい事じゃない。

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
私はお客様にゴルフのレッスンをする立場ですが、
逆にアマチュアの方に教えられることも多々あります。
先日レッスンをしたHさんにちょっと話を聞いたところ、

 

小原 「Hさん、最近どんな練習をしているんですか?」

Hさん「いやあ、●●●を使って練習しているんですけど、、、
最近アプローチの調子が良くなってきました」

小原 「おお、すごいですね! そんな方法、初めて聞きましたよ。
それは確かに効果ありそうですね」

Hさん「えっ、こんなのは誰でもやっていることなのかと思ってました」

小原 「似たような方法は確かにありますけど、
●●●を使うというのは初めて聞きましたね。。。」

 

 

■どうせみんな知っているだろう
よく、自分のしている練習や、自分が無意識に使っているテクニックを
「どうせこんな程度のことはみんな知ってるだろう」
と思って、誰にも話したがらない人がいます。

 
しかし、実際はそんなことはありません。
むしろ私たちプロゴルファーが考えたものよりも
アマチュアの方の事情にあった方法であることも多いので、
継続することで思わぬ成果を生むことだってあります。

 
小原 「他の人には教えましたか?」

Hさん「いいえ、当たり前の方法なんだろうなあと思っていたので」

小原 「でも、プロゴルファーの私でも知らなかった方法ですよ」

 
私のアドバイスもあって、Hさんはその後も練習を続けています。
おそらく目標の90切りも実現できそうです。

 
■Hさんの勘違い
当たり前ですが、プロゴルファーというのは、
アマチュアよりもたくさんゴルフの情報を持っています。
しかし、私たちはプロであるがゆえに、
アマチュアの人がどのように悩んでいるのかを忘れてしまいがちです。
私の使命はアマチュアの方のスコアアップです。
雑誌に載っているような、プロの練習法などより、
アマチュアの人が自分の経験の中から生み出した方法のほうが
実はよっぽど魅力的です。
「プロがやっているから」ということで、
その方法を使うのは意味がありません。
新しい方法だからといって、その方法が正しいとは限りません。
むしろ今まで自分がやってきたこと、
しかも無意識に続けてきたものの中に、チャンスはあるのかもしません。

 
というわけで、私はお客様からいただいたアイディアは
できるだけ多くの人にシェアするようにしています。
次に私がシェアをする方法を生み出すのは、
もしかしたらあなたなのかもしれません。
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加