最近のブログ

【ビデオ】シャフトに100%力を集める「起爆剤」

2021.07.25
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「シャフトに100%力(ちから)を集める起爆剤」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ズバリ言って、ヘッドは自ら出そうとする力で、
一生懸命振ろうとしても走りません。

では、どうしたらいいか? その答えは。。。

(続きはビデオにて)

シャフトに100%力を集める「起爆剤」

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf210725/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

シャフトをしならせる要

下半身の動きで上半身をしならせて、それを大きく強くしなり戻すことで
それまでのエネルギーを全てシャフトに伝えてシャフトをしならせて
そのしなり戻りでヘッドが走ります。

そして、シャフトをしならせるためには、
シャフトに力を集める必要があります。

その起爆剤が左脚の縦蹴りです。

左脚の動きで上半身が一気にしなり戻ることで、
シャフトがしなって弾けるようにしなり戻ります。

その感じがわかってきたら楽にパワーをボールヒットに集めることができて、
ボールを遠くまで飛ばすことができます。

では、そのための具体的な体の動きを見てみましょう。

ダウンスイング序盤まではゆっくりしならせる

まずは、バックスイングからダウンスイング序盤にかけて、
下半身の動きで上半身をゆっくりしならせます。

そのために、バックスイング開始から脚を使って
腰から首の付け根である体幹を回転させ、
さらに、手首が親指側へ折れるコックでヘッドに勢いをつけます。

そのヘッドの勢いを利用することで、
上半身はリラックスさせることができて
楽にしならせ始めることができます。

ゆっくりなほど良い理由は、筋肉は伸ばされる速度が速くて
大きく伸ばされるほど、脊髄反射で強く縮もうとするからです。

筋肉が縮もうとするほど硬くなって、
エネルギーを溜めにくい状態になってしまいます。

そのため、しならせる部分はできるだけリラックスさせておいて、
ゆっくり長い時間しならせることで、
楽により大きなエネルギーを溜めます。

ボールヒットに向かう急激なしなり

しかし、ボールヒットに向かっては左脚の蹴りを起爆剤として
上半身を素早くしならせることで、上半身に急激にしなり戻りを発生させます。

この上半身がしなり戻る仕組みは、脊髄反射によるものです。

筋肉は急激に長く伸ばされるほど、
強い脊髄反射が発生して勝手に素早く縮もうとします。

それを行うのが左脚の蹴り動作です。

ダウンスイング序盤では、まずは両脚で地面を踏んで
脚でパワーを最大に発揮できる体勢を整えます。

その時間に腕とクラブが落下してくれば
手元とヘッドをインパクト面に乗せることもできて、
その後の動きが簡単になり上半身とシャフトをしならせることに集中できます。

さらに、手元もヘッドもインパクト面に乗って
ヘッドの向きも軌道方向を向くようにすることで、
シャフトはインパクト面に沿う自然なしなりになります。

そして、手元が腰の高さあたりに降りてきたぐらいから、
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込みながら両腿をキュッと締めます。

そうすると、体幹を硬い一枚板にしておけば、
それまでの前傾角度を保って体幹全体は高速に左にターンします。

その左ターンする体幹に対してヘッドが置いていかれることで、
左肩甲骨は胸の方向へスライドする形で上半身は一気にしなります。

そうすれば、脊髄反射が大きく発生して、
上半身の爆発的なしなり戻りが始まります。

その結果、それまで上半身にしなりとして蓄積されてきたエネルギーが、
全てその瞬間にシャフトに集められて解放されます。

そうすると、シャフトは大きくしなって、
そのしなり戻りでヘッドが走ります。

このシャフトのしなり戻りが、
楽にヘッドを走らせるための要です。

しなり戻った瞬間にヒット

そして、シャフトはしなり戻り始めた瞬間ぐらいで
ボールヒットさせることで、ヘッドの大きな加速によって
当たり負けを最小限にできます。

当たり負けが少ないほどヘッドスピードに対するボール初速である
ミート率が高くなってボールは遠くまで飛び、
さらにフェースの向きの変化も少なく不意の曲がりも減ります。

映像からの勘違い

ところで、逆しなりなどと言われますが、
実は映像で見えるほどしなり戻ったタイミングでヒットさせません。

これは映像機器の問題で、画面の下ほど時間が遅い状態が
映像として残ることの錯覚です。

イメージセンサーが画面の上から下に向かって光を取り込んでいるために、
画面の上よりも下側ほど遅い時刻の映像になります。

また、逆しなりのために手元を止めるとも言われます。

しかし、手元は止めるのではなくシャフトの強烈なしなり戻りで
手元やさらには下半身まで動きを止めさせられる方向の反作用の力を受けて、
動きが止まったり遅くなるだけです。

実際には、逆しなりの形でのヒットではなく、
まだしなりが残っていて、まさにしなり戻り始めた瞬間ぐらいに
ヒットさせる意識でスイングしましょう。

ヘッドの重心のオフセットによるシャフトの捻れ

また、ボールヒットに向かってヘッドが急激に振られると、
ヘッドの重心のオフセットによるシャフトの捻れが発生します。

そのため、ヘッドスピードを速くしながらシャフトの捻れを抑えたいなら、
ダウンスイング序盤ではヘッドは軌道に対して
むしろ閉じているようにしましょう。

そうすることで、シャフトが捻られて
ヘッドが軌道に開く方向へ向いてくる動きがあったとしても、
それを相殺してボールヒットでヘッドを軌道方向へ向けることができます。

伸張短縮サイクル

そして、筋肉には長さを測るセンサーがあって、
伸ばされるとその伸ばされた信号が脊髄に伝達されて
脊髄では対応する筋肉を収縮させる信号を送ります。

これが「伸張反射」という体の仕組みです。

神経は太いほど信号が高速に伝播します。

大脳からの神経である運動神経よりも
この「伸張反射」に関係する神経のほうが太いです。

そのため、大脳からの運動神経伝達速度 15〜40m/sに対して、
伸張反射伝達速度 70〜120m/sとなっています。

何か熱いものに指先などが触れると、意思とは関係なく
触れた側の腕を急激に引いたりする動作をします。

これが、まさに温度に反応するセンサーが皮膚にあって、
脊髄反射で熱い物に触れた部分をそれから遠ざける方向へ
筋肉が収縮する高速に動作する仕組みです。

そして、そもそも「伸張反射」は筋肉が切れないために
筋肉を収縮させる防衛反応や姿勢制御のための仕組みなので、
大脳を介さない素早い反応と大きな力を出せる仕組みです。

さらに、自ら出そうとする力では、
筋肉が骨につながる部分にある腱を伸ばすことはそれほどできません。

しかし、より大きな力を出せる「伸張反射」による筋収縮なら、
腱までしっかり伸ばす力を発揮できます。

そうなると、伸ばされた筋肉が収縮して縮もうとすることで、
腱まで伸ばされ筋肉と腱全体には大きなしなりのエネルギーを
溜めることができます。

この伸ばされて短くなる仕組み全体を「伸張短縮サイクル」と言います。

ボールヒットに向かって左脚を鋭く蹴ることでの体幹の高速ターンで、
上半身に「伸張短縮サイクル」を発生させることで
自ら出そうとするより倍以上のパワーを発揮できます。

シャフトもしなやかなほど飛ばせる

シャフトも体と同じで、しなやかなほど同じ力でしならせるなら
より多くのエネルギーを溜めることができますから、
ボールを遠くまで飛ばせる可能性を秘めています。

ただし、捻れまで弱いと、先ほどお伝えしたヘッドの重心のシャフトに対する
オフセットの影響でシャフトが捻れすぎて
コントロールが難しくなって飛ばしに専念できません。

そのため、柔らかいシャフトを最大利用してボールの飛距離に連動させるためには、
トップに向かう切り返しなどの動きが遅いタイミングでの対処が重要となります。

そして、ダウンスイングのできるだけ早い段階で
手元もヘッドもインパクト面に乗せることで、
シャフトはヘッドが向いている方向へしなってしなり戻すことができます。

手元とクラブの落下ではなく腕の力でヘッドをインパクト面に乗せようとすると、
シャフトはヘッドが向いている方向とは直角な方向へしなってしまします。

そうすると、しなり戻るときのヘッドの動きは軌道に対して
直角方向の成分が多くなります。

それではしなり戻りのエネルギーをボールに与えにくいばかりか、
ヘッドを正確にボールにヒットさせる操作は難しくなります。

さらに、シャフトの捻れによるヘッドの開き対策として、
予めトップ近くで閉じておくなどの対応でできるだけ
しなやかなシャフトを使いこしたいものです。

追伸:私からの「真夏のプレゼント」

さて、私のプログラム「サイエンスハック」が
先日から公開されています。

まだご覧になっていない方は、
ぜひこちらからチェックしておいてください。

今だけ、大盤振る舞いのプレゼント付きです。

こちらをクリック
 

では、また。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

少しおかしな?アゲインストのドライバーショット

2021.07.24
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄・サザンリンクスより、、、

おはようございます、
服部コースケです。

先日のメルマガ、

左からの強い横風に
強めのドローで対応するドライバーショットが
とても好評だったので

ここサザンリンクスの特徴である
常に吹きつける海からの強風を活用して
場面場面のドライバーショットを
ご紹介していこうと思います。

本日ご紹介する “風” は、
飛ばし屋の強敵『アゲインスト』

正面から吹きつける風が
ボールの直進を邪魔するので
当然、飛距離は落ちます。

それだけでなく、

アゲインストの風は
ボールのスピンによる弾道の変化を
強めるという特性があります。

バックスピンの特性を強めるので
普段よりボールが高く上がったり、

フック回転の特性を強めるので
キツいフックがでてしまったり…

スライス回転の特性を強めるので
キツいスライスがでてしまったり…

向かい風だからといって対抗しようと、
強く打てば打つほどボールが吹き上がり
飛距離をロスしてしまいますし、

スライスやフックしてしまうと、
普段以上にボールが曲がってしまいます。

特に飛距離を必要とする
ドライバーショットにとって非常に厄介な
アゲインストの風ですが、

では、どう対処して
ドライバーを打てばいいのか?

私の考えを動画にまとめました。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



アゲインストへの対処法として
一般的には「ティーを低くする」と
言われていますよね。

ですが、逆に私はティーを
普段より高めにすることがあります。

理由はフェースのやや上部で
ボールを捕らえたいからですね。

そうすることで、
ボールの打ち出し角は高くなりますが
スピン量が減って風の影響を
受けにくくなるというわけですね。

少し意外だったと思いますが、
ぜひあなたにも試してもらいたいです。

ここまでアゲインストへの対処法を
長々と説明してきましたが、

アゲインストは厄介なだけでなく、
意外にもメリットがあるんです。

それは、

ボールをピンポイントで止めたい時。

多めのバックスピンで打ち出して
あえてボールを高く吹き上げさせることで
ボールの落下は垂直に近くなり、

ボールの落下地点、
そして停止地点を計算した
ショットが打てます。

つまり、キャリー後のランを
避けたい場合にはもってこいの
環境といえるでしょう。

とはいえ、ドライバーには
悪影響のほうが大きいので…

上手く対処しながら
賢くスコアアップを狙っていきましょう。

服部コースケ



追伸

私が提唱する「飛ばしの秘密」
もうあなたは見てくれましたか?

筋トレやハードな練習をしなくても
ミート率を上げることで
飛距離はグンと伸びる。

そこに着目した、
50歳以上のゴルファーに特に
効果的な飛距離アップ法です。

ではどうやってミート率を
効率よく上げることが出来るのか

詳しくはこちらをご覧ください。

https://g-live.info/click/hattori/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すくい打ちは帽子のツバを使って解消

2021.07.23
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

さて、今日はどんなテーマで
メルマガを書こうかなぁ~~

なんて考えながら、
最近送ったメールを見返したり、
動画をチェックしていたのですが、

筋トレやストレッチ、
飛距離アップやスライスフックの解消法、
そしてビジネスゾーンなどをテーマに
メルマガを書いていたのですが、

偶然にも、
ダフリやトップについてのメルマガが
ぜんぜん見当たりませんでした。

少なくとも、
過去3ヶ月くらいは書いてないみたい。

ダフリ、トップと言えば
ゴルフの中でも大きな悩みの1つ。

ゴルフ歴に限らず、
初心者から上級者まで多くのゴルファーが
ダフリやトップに悩まされていますよね。

もちろん私もラウンド中に
何度もダフったりトップしたりします。

そんなダフリやトップを
少しでも抑えるために気をつける
ポイントをご紹介していきます。

ダフリやトップの最大の原因は?

それは、いたってシンプル。

「ボールを上げよう」と
意識しすぎているからです。

地面に落ちているボールを
なんとか持ち上げて飛ばすために

私たちの脳は
「ボールを上げなきゃ、ボールを上げなきゃ」
と意識してしまします。

その結果が『すくい打ち』です。
これがダフリやトップの諸悪の根源。

パッティングのように、
ボールを地面から浮かせる必要がなければ
すくい打ちをする人はいないでしょう。

ただ、パター以外では
ボールを地面から浮かせるようにして打つわけで、
どうしてもボールをすくい上げたくなります。

また、野球やテニスなどと違って、
ゴルフの場合はボールが自分の目線よりも
ずっと下にあります。

これもボールをすくい上げたくなる
1つの要因だと言えるでしょう。

ですが、ボールは地面にあります。

すくい上げるように打ってしまうと、
クラブヘッドがボールに当たるよりも前に
地面に当たってしまうのは明確です。

ボールより手前で地面に当たればダフリ。
ボールより手間で地面に当たらなければトップ。

すくい打は、
ダフリとトップどちらとも引き起こす
非常に危険なスイングです。

そんなすくい打ちを解消する
簡単なチェックポイントをお伝えしますので
こちらのビデオをご覧ください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



スイングは1~2秒間の
あっという間の動作です。

そんな一瞬の間に
すくい上げないようにと
意識するのは至難の業。

ですので、動画の中でもご紹介した
スローモーションのスイングでご自身のスイングを
丁寧に確認することが大切です。

確認する時に大切なのが
カガミやビデオですね。

第三者の目線で
自分のスイングを確認しましょう。

ただ、すくい打ちに関しては、
帽子やバイザーのツバの角度で
確認することもできます。

上半身が斜めになっていないか、
とても簡単なチェック項目ですので
ぜひ意識してみてください。

小原大二郎


<本日のオススメ>

先日公開がスタートした
ゴルフライブ完全オリジナルの
ARKスマートルーペに

物凄いいきおいで
ご注文をいただいています!

新聞やスマホの液晶といった
手元の文字を驚くほど読みやすくして、
日常生活のストレスから解放される…

そのための工夫が詰まった
Made in JAPANのスマートルーペを
ぜひあなたもお試しください。

今なら完成記念の特別価格で手に入ります。

https://g-live.info/click/loupe2107/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

えっ、クラブは「顔」で選んじゃダメなの!?

2021.07.22
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「えっ、クラブは『顔』で選んじゃダメなの!?」
 

という話をさせていただきます。
 

さて、今回はお客様から
 

> 顔で選んで、打って慣れるクラブとの付き合いばかりでした。
> 今一度、勉強し直してみたいです。

 

という質問をいただいたんですが、
クラブを顔で選ぶのが、良いのか悪いのかと言ったら。。。

クラブの「顔」も、選ぶ要素の一つ

自分が思うに、基本的にはクラブを顔で選ぶというのも
要素の一つとしては、あると思います。
 

というか実際、クラブを構えた時というのは
 

 「お、このヘッド。。。
  なんか、当てられそうな感じだな」

 

と感じたり、あるいは
 

 「え、このヘッド。。。
  なんかどうやって構えていいんだか、わからない」

 

といった具合に、打つゴルファーが感じながら
アドレスに入ることが少なくないからです。
 

実際、自分がフィッティングの時に
お客様にクラブを順次お渡ししていった時に
 

 ・すんなり構えて、何も違和感なく打つ(打てる)クラブ

 ・なぜか、打つまで妙にモジモジしてしまっている(ように見える)クラブ
 

という二つの種類のクラブというものが
やはり存在しているのです。
 

それらはおそらく「顔」によって起こっているようで。。。

そのように考えると、顔で選ぶというのも
結構やはり、重要な要素だと考えます。

一つだけ注意していただきたいこと

しかしながら、ここで一つだけ
勘違いしないでほしいことがあります。それは、
 

 自分が「好きか」「嫌いか」と
 「顔で選ぶ」いうのとでは
 ちょっと違う次元の話である

 

ということです。
 

このへんは説明の難しいところなのですが、
 

 「え、これ、ちょっと嫌い。。。」
 

と、初めにお客様がおっしゃったクラブでも、
実際に打っていただくと
 

 「あれ、意外とコッチのほうが打ちやすいかも」
 

ということは、フィッティングをしていると
よくあることだったりします。
 

決して「好き嫌い」ではなく、
自分の打ちやすいなというイメージが持てるものというのは、
何度も打って慣れたりすることなく。。。

結構すぐに、当てることができるものです。

そのあたりの違いをおさえていただいた上で、
「顔で選ぶ」ということはしていただいて
よいかなと思っています。
 

ちなみにこのへんの違いについては、
フィッティングに来たお客様には実例を出しながら、
ちゃんと理由をお伝えしながら、説明させていただいています。

当然、嫌いなのが本当にダメということもある

ですがフィッティングにおいて、お客様が
 

 「これ、ちょっとなあ。。。」
 

とおっしゃるクラブが、実際に打ってみて
本当にダメな場合も、もちろんあります。

フェースの形、その形状などによって
当てやすい、当てづらいというのは、
人によって結構、違いがあるものです。

たとえば、フェアウェイウッドの場合であれば
フェースの高さが薄いか厚いかによって、
プレイヤーからの見た目が、だいぶ異なります。

その見た目の違いが、ゴルファーの心理に
少なからず影響を与えることがあるのです。
 

そうした違いというのは、いわゆる弾道測定器などのように
客観的な数字にきっちり現れるところではありません。

ですがそうした要素がゴルファーに
影響を与えていることは事実なわけで。。。

上手く当てやすいクラブというのは、確実に存在します。
 

ですので自分たちのフィッティングでは
そうした点もお客様とコミュニケーションを取りながら、
結果を見ながら最終的な判断をし、ご提案をしていきます。

フィッティングのご案内

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

先日、この『Z3 SOFTゴルフボール』の
改良版をリリースしたところ、
予想以上の反響をいただいています。

多数のご支援により、当社がゴルフボールを製造し、
お客様にお届けできていること、非常に嬉しく思っています。

今回入荷したさらに品質が向上した
『Z3 SOFTゴルフボール』をぜひお試しいただき
あなたのゴルフにお役立て下さい。

詳細はコチラをクリック

個数限定。残数わずかなのでお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どうしてパターの方向性が乱れるか?

2021.07.21
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは森崎です。

 
梅雨も開け、いよいよ本格的に
夏が来たと感じる気候になってきましたね。

 
真夏の厳しい日差しの中では、
じわじわと体力を削られ、ラウンドの後半で
集中力を持続させることが難しくなってきます。

 
そんな中、ちょっとしたミスで
せっかくのパーやバーディーチャンスを逃してしまうこともあるパッティングは
特にしっかりと決めたいプレーですよね。

 
そこで今日は、「パターの方向性が乱れる理由」にフォーカスして、
パッティング上達のポイントについてお話したいと思います。

 

正しい方向性はアドレスから

 
パターにおいて大切な3要素は、下記のとおりです。

 
①ラインの読み ③距離感 ③方向性

 
以前の記事では距離感についてご紹介しましたが、
今回は方向性のお話です。

(過去の記事「パターのポイント  距離感編」はこちら) 

 
パッティングで方向性が合わなかったら、ついつい
振り方やストロークを疑ってしまいますが、

 
実はその前段階、アドレスの段階に問題がある場合があるのです。

 
主観で見るからこその錯覚や、構え方の落とし穴も含め、
こちらの動画のポイントをチェックしてみてください。
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら


いかがだったでしょうか?

 
アドレスをチェックして構えると、
元のアドレスとのイメージがズレているほど
大きくな違和感を感じるかもしれませんが、

 
しっかりとしたアドレスとストロークを身につければ、
安定したパット数でスコアアップへ一気に近づけます。

 
自宅でも確認できるないようなので、
連休の機会などで動画内のポイントをチェックし、
パターの方向性をものにしましょう!

 
安定したパッティングを手にして
ベストスコアを更新できることを
心より応援しています!


<本日のオススメ>

私のアイコンの写真でも着用している
ポロシャツについてですが、

 
実はこれ、
以前ゴルフライブで販売していた
「ゴルファー用に設計されたポロシャツ」なんです。

 
ただ、人気なこともあり、
前回の販売でMとLサイズは売り切れてしまい、
在庫がもうない状態なのですが・・・

 
しかし、まだSサイズなら
少数ながら在庫が残っているので、
一斉に半額以下の特別価格で放出します!

 
もし普段Sサイズのウェアを着用している方は、
是非このチャンスに見てみてください!

 
この季節にもピッタリな
抜群の通気性と吸湿性をそなえた素材でできており、
快適さはもちろんのこと、
ゴルファーのために伸縮性も十分に考慮されています。

 
長年ゴルファーのためのウェアを作っている
ゴルファー御用達ブランドだからこそ
出来たポロシャツであり、

 
紹介ページにも掲載されていますが、
このブランドのユーザーにはゴルフライブ講師陣はもちろん、
有名ドラコンプロ達や有名芸能人ゴルファーまで、、、

 
ご用意出来る数が少なくて申し訳ありませんが、
もしSサイズのウェアを使っている方は
この大特価を見逃さず、まずはページを確認してみてください。

ポロシャツの紹介ページはこちら

 
在庫数量限りの51%OFFの特別価格のご案内です。
※3色選択できますが、各色 在庫が切れ次第ご注文できなくなりますので、
 ご注意ください。

 
より快適に、より楽しく
ベストスコアを目指しましょう。

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加