2023.10.22
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「しなって楽々飛ばす手首の使い方」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
バックスイングからインパクトまで、
できるだけ手の余計な動きを使わないための
スイングの出だしのコツがあります。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
しなって楽々飛ばす手首の使い方
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf231022/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
コックを入れる
それは、出だしから手首が親指側へ折れる
コックを入れることです。
まずは、下半身の動きによるターンでヘッドに勢いをつけますが、
さらにヘッドをできるだけ精度よく大きく動かすために
コックが大活躍です。
ただし、手首のコックを自ら手首を折ろうとしてつくっては
バックスイングの動きはバラバラになります。
そこで、常に同じバックスイングができるためには、
コックを入れるための動きがあるのでそれをしっかり実行しましょう。
コックを入れるコツ
その動きとは手元は体の右ターンでインサイド寄りに動かす中で、
ヘッドを腰の高さまで振り出し後方へ向かって振るように
真っ直ぐに動かすことです。
コックは入れようとしなくても下半身のターンで動いた手元と、
直進するヘッドに挟まれた手首にはコックがしっかり入ってくれることで
手は使っている感じはしません。
ここで、ヘッドを真っ直ぐ動かすなら再現性は非常に高くなります。
そして、下半身のターンとコックによって
腰の高さでヘッドはまあまあの勢いになります。
その後は、まさにそれまで加速してきたヘッドの勢いを使って
トップまでいくようにすれば、
手の余計な動きを使わないで脚であげた最高のトップです。
左肩甲骨を最大にしならせる
ところで、左肩周りをできる限りリラックスさせて
左肩甲骨が楽に動かされて左脇が開くことを邪魔しないと、
上半身のしなりを最大にすることができます。
ただし、左脇を開けると軌道に対してヘッドは開くことになりますが、
左肩周りはそのままでヘッドが開くことだけを阻止します。
ヘッドを閉じてインパクトの形をつくる
そのためにバックスイング開始からヘッドを閉じるシャットあげにして、
腰から上にヘッドがあがるときにもシャフトを軸にして
ヘッドをしっかり閉じようとしましょう。
ヘッドの重心はシャフトから離れたオフセットがあるので、
手首の力を抜けばヘッドの重さでヘッドは閉じる方向へ倒れますから
それに素直に従えばよいです。
手元は下半身の回転に従う中で手首の力をできるだけ抜きながら、
ヘッドを真っ直ぐに振り出し後方へ投げるイメージです。
そして、このヘッドをシャフトを軸に閉じる動きで
コックは右手の甲側へ折るヒンジに変化して、
まさにヒンジが深く入ったインパクトの形に近づきます。
トップ近くで上半身はインパクトの形に近くなることで、
ダウンスイングではその形をさらにしならせるだけで
自ら力を出して手を動かすことはゼロにできます。
そして、ダウンスイングでヘッドを軌道方向へ向けることができれば、
シャフトをヘッド方向へしならせることができます。
その結果、シャフトをしならせたエネルギーを
100%インパクトでのヘッドの加速に利用できます。
手首のコックとシャットあげでヘッドを腰の高さまで運べば、
最高にリラックスできた上半身を正しい形に納めることができます。
そうすれば、トップに向かう切り返しからダウンスイングで
下半身の動きで上半身を楽にしならせることに直結します。
トップ近くでの左肩周りの理想
そこで、上半身がしなりやすい状態とは
どんな状態かもう少し詳しく見てみましょう。
それを確認するなら、真っ直ぐに立って
クラブを水平に振ってみるとわかります。
まずは腕の力を抜いて左右に同じように振ってみます。
腕で振るのではなく、脚の動きで上半身を引っ張ってきて
まさにでんでん太鼓のイメージでクラブを振ってみましょう。
ただしでんでん太鼓とちょっと違うのは、
右に振るときは右腕は硬い棒のイメージで、
左に振るときは左腕が硬い棒のように使います。
手首は最高にリラックスさせて、
手首で折れる振り子のイメージにしましょう。
そうやって何回か左右往復素振りをやっていて
両肩や両腕とか手元もできるだけリラックスさせて、
とにかくでんでん太鼓になったイメージを深めます。
往復するたびに特に左肩周りで邪魔する力がないかを
慎重に確認します。
そして、少しでも力が入っていると感じたら、その力を抜いていきます。
何往復かしていると、下半身が先行して上半身を引っ張っている中で
下半身が止まってからヘッドがまだ動き続けようとしている感じが出てきます。
下半身を右にターンさせて限界までターンしたところから
腕とクラブはまだまだ右回転しようとしますから、
それをしっかり感じましょう。
そうやっている中で、右にヘッドが目一杯動いて
これ以上は右にいかないところで止まってみます。
そうすると、左肩周りはどうなっていますか。
左腕は両肩のラインよりも少し斜め上にあがっていて、
左脇は開いて左腕は右に回転して
ヘッドの先端は右を向いていませんか。
これが左肩甲骨周りを最高にリラックスさせたときの、
可動域が最大となるポジションです。
可動域最大ポジションなら、
しなりのエネルギーは最高に蓄積できます。
しかし、このときに問題となるのはヘッドの向きです。
ヘッドのトウ側は右を向いて
ヘッドは軌道に対して開いている状態になっています。
このままゴルフの通常のスイングでのトップになっていると、
ダウンスイングではヘッドは軌道に対して開いて降りてくることになるので、
どこかで閉じなければならなくなります。
そのまま降りてきてインパクトというヘッドスピードが最高速に達しようとするときに
ヘッドを閉じようとしたら、かなり難しくて再現性の悪い動きになります。
そのため、ヘッドスピードができるだけ遅いタイミングで
ヘッドを軌道に向けたいものです。
そこで、左肩甲骨が最大に動くポジションまでに、
右手でシャフトを左に回してヘッドを閉じる動きで
ヘッドを軌道方向へ向けてみます。
そうすると、ヘッドのトウ側がシャフト方向へ動いた分
ヘッドの振り幅は少しだけ小さくなりますが、
左肩甲骨のしなりの量は同じように深くしなった状態にできます。
この右手でヘッドを閉じて左肩周りをリラックスさせた感じにすれば、
トップでの最高の上半身の状態となります。
バックスイングでヘッドを閉じる
これらのことを実現するためにはバックスイングの出だしから
シャットにあげながら、さらにトップに向かっては右手でシャフトを左に回して
ヘッドを閉じるようにしてみましょう。
右腕でシャフトを支えながら右手でシャフトを軸にして
ヘッド左に回転させて閉じるようにします。
そして、ヘッドが腰の高さからは右手を軸にして、
左脇が開いてきてシャフトがワイパーのような感じに動くようにします。
腰の高さまでしっかりコックが入ることで
ヘッドはアウトよりにあがっているので、
右手を支えにすればヘッドの勢いでワイパーのようになります。
このワイパー動作で左肩甲骨周りは最大可動域のポジションに向かうことで、
大きくしなりのエネルギーをためはじめてくれます。
このようにしてバックスイング開始から正しくコックを入れることで、
楽々しなりをためた最高のスイングになります。
では、また。
<本日のオススメ>
「70代でゴルフ歴10年以上ある方は
必ず250y飛ばせるんです。」
「ただやり方を知らないだけ
ちょっとしたきっかけさえあれば飛ばせます。」
服部プロの“ドライバー250yチャレンジ”
【マスタードライブ】が
今だけ67%オフの大幅値引きで手に入ります。
詳細はコチラをクリック!
↓
詳細はコチラをクリック!
明日10/23(日)までのご案内。どうぞお早めに