From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
今日は腰から腰のバックスイングの中でも、
特に気をつけなければならない
“腰から腰の前傾角度”
についてお話ししたいと思います。
■アドレス時の前傾角度が変わらないように
バックスイングで腕を動かすときに、アドレス時の前傾角度が
変わらないようにすることが大切になります。
前傾角度についてはいろいろな呼び方があると思いますが、
ここでは、適切ではなく体が起きた状態を「伸び上がり」、
逆に体が沈んでしまうことを「沈み込み」と呼ぶことにします。
この伸び上がりと沈み込みを引き起こす可能性のある体の場所は、
以下の3つになります。
1.膝の前傾角度
2.股関節の前傾角度
3.背骨の前傾角度
(猫背にならないようにする)
前傾角度が上下してしまうと、トップやダフりの原因となります。
アドレス時だけではなく、バックスイングを腰まで上げた時にも
この3つについては常にチェックをする必要があります。
すなわち膝、股関節、背骨が構成する前傾角度を変えずにクラブを上げているか、
前傾角度が変わっていないかを一人で練習するときにも確認するようにしましょう。
■伸び上がりと沈み込みの一番の原因は膝
この伸び上がりと沈み込みを引き起こす可能性のある3つの要因のうち、
特に気をつけたほうがいいのは膝です。
特に右膝の角度が伸び上がる人がとても多いのですが、
バックスイング時は膝、特に右膝が伸びていないかをしっかりチェックしましょう。
しかし、右の膝が伸びないようにといっても、
膝が変わらないように意識するだけではなかなか難しいようです。
そのような場合は、膝の裏の角度が変わらないようにすることがポイントになります。
そうすると前傾角度をキープしやすくなります。
いわゆるビジネスゾーン、腰から腰の小さいスイングの段階でも、
膝は必要以上に動かしてはいけません。
また、膝の頭が動いていなくても、膝が屈伸してしまっているのはよくありません。
この膝の角度の他にも「股関節の前傾角度」と「背骨の前傾角度」にも注意します。
股関節が動いたり、背骨が猫背になったり反りすぎたりしないようにしましょう。
アドレスと同様、前傾角度はスイングに大きな影響を与えますので、
常にチェックをするようにしましょう。
次回も、バックスイング(腰から腰)についての話を続けます。
またメールします。
小原大二郎