From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
今日は今まで数回にわたってお話してきた
「アドレスの3つのライン」に関連した話として、
“スイングの個性”
についてお話ししたいと思います。
ゴルフを始めたばかりの方、初心者の方にはちょっと唐突な話も
少し入ってくるかもしれませんが、、、
「こういうこともあるのか」という程度の楽な気持ちでお読みください。
■スクエア以外のスイングは「個性」?
最近のプロゴルファーは、昔に比べてスイングに個性がない
などと言われることがあります。
しかし、正しいスイングが科学的、物理的に解明されてくれば、
どの選手も同じスイング、似たようなスイングになるというのは、
当たり前といえば当たり前なのかもしれません。
昔のほうが、より個性的なスイングをしているプロゴルファーも
とても多かったですが。。。
今後は昔のようにプロゴルファーが個々で
ものすごい個性のあるスイングをすることはないと思います。
だからというわけではありませんが、前傾角度などの確認は
決して感覚には頼らず、客観的な目で見ることが必要です。
しかしながら、前傾角度を90度にしたからといって
必ずゴルフで結果が出せるかというと、
必ずしもそうとは限らないのがゴルフの難しいところです。
ゴルファーの全てがトッププロ、たとえば石川遼プロの真似をすれば
うまくいくというわけではありません。
■アドレス、スイングは試行錯誤の結果
実を言うと、私はどちらというと、90度よりもほんの少しだけ
身体を起こしたアップライトなスイング軌道です。
ですので、どちらかというとスライスボールのフェードヒッター
ということになります。
しかし、これは長年ゴルフで試行錯誤をしてきて、
これが自分の身体に合った最善のスイングであるという考えから
敢えてそのようにしています。
この前傾角度は日々チェックしているので、
極端に違った角度になることはありません。
人の身体の柔軟性にはどうしても個人差があります。
身体の硬い人が、前傾角度が足りないからといって無理をして
身体を曲げてしまうと、どうしても苦しいアドレスになってしまいます。
これはグリップの選択と同じように、
個人の身体的な特徴も加味して考える必要があります。
かといって、ゴルフは自分の感覚だけに頼る
「主観優位」になるとどうしてもうまくいきません。
私も今までたくさんのゴルファーを見てきましたが、
自分で客観的な目で見ることができる人はゴルフの上達も早いです。
前傾角度にしても何にしても、自分のスイングで主観と客観のバランスを
ちゃんと保つことが、ゴルフ上達の近道です。
客観性の話など、少し難しい話もあったかもしれませんが、
参考にしてみて下さい。
次回もアドレスについてのまとめ的な話を続けたいと思います。
またメールします。
小原大二郎