最近のブログ

江連流・グリーンタイプ別アイアンの攻め方

2022.06.07
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「江連流・グリーンタイプ別アイアンの攻め方」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

なんだかずいぶん大げさなタイトルですが。。。

前回のメールマガジンで

前回、2段グリーンの攻め方について
お話をさせていただきましたが、

2段グリーンで3パットしたくないあなたへ

https://g-live.info/click/220531_nikkan/

 

これについては基本、
ピンのある段に球を止めましょうという話でした。

その流れで、
「じゃあ具体的にどう攻めるのか?」
という話なんですが。。。
 

まず、ピンが下の段にある場合。。。
 

この場合は距離が短いので、スピンの利いた球で
ピンをデッドに狙いたいですよね?

そして間違っても、奥の段に乗せるというミスは
したくありませんので、
 

 オーバーしないように攻める
 

これを前提として、考えましょう。

2段グリーン、ピンが上の段なら

それに対して、ピンが上の段にある場合は。。。
 

傾斜は上りになるわけですから、
ランを使いたいですね。
 

特にグリーンが大きな場合、
手前と奥で40ヤード以上違う場合もあります。

当然距離が長く、長い番手のクラブになりますから
スピンの効いた球は打ちにくくなるでしょうし、

更に突っ込みすぎてグリーンをオーバーすると
下りの逆目で、距離もなく難しいアプローチが残ります。
 

こうした嫌な状況だけは、避けたいですよね。
 

ここまでを踏まえて、僕の場合で考えると。。。
 

同じ130ヤードでも
ピンが下の段なら、PWのフルショット。

ピンが上の段なら
9アイアンのスリークォーターショット。

 

こんな目安になると思います。

スリークォーターショットだと、
若干低めのランが出る球になりますからね。

左右の打ち分けは?

では、ここに左右の打ち分けが加わると、どうでしょうか?
 

左のピンはグリーンセンターからドロー。

右のピンはフェードに打ち分ける。
 

そんな人もいらっしゃるかもしれませんね。
 

ですが僕の場合は、使用クラブによって
攻め方を変えることが多いです。
 

 ・3、4、5アイアンはフェード

 ・6、7アイアンはストレート

 ・8、9アイアン、PW、そしてショートウッドはドロー
 

こうしてクラブの性質を生かして、
「残り130ヤード」で「ピンは右手前」
例えばそんな状況なら。。。

PWのフルショットで
 ピンとカラーの間を狙ってのドローショット

 

それに対して「残り205ヤード」「ピンは右奥」
そんな状況であれば。。。

4アイアンでピンとセンターの間を
 フェードショットで狙っていく

 

といった感じになります。
 

前回もお話したように、2段グリーンの攻め方に
マニュアルなどは存在しません。
 

ですが、自分なりの組み立て方、攻め方は
準備ができるわけですので、
その点を考えて、やってみてください。
 

ぜひ、お試し下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

先日からご案内している
シミュレーションソフトを搭載した
家庭用ゴルフシミュレーター

 『tittle ホームゴルフシミュレーター』

先着47名様限定で、29,800円相当の
プレゼント付きで手に入ります。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

骨盤の位置、気にしていますか?

2022.06.06
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

コースで3パットあるいは4パット…

パッティングで打数を重ねてしまい
なかなかスコアを縮めることができないと、
100切りの障害となってしまいますよね。

特に100切りを目指すのであれば、
ショートパットはしっかりと沈めていきたいところです。

レッスンの常連さんの中には、
劇的にパターが上達して100切りを達成された方が
多くいらっしゃいます。

パターの腕だけ上達すれば
100切りを達成できるというわけではありませんが、

18ホールで各ホール、
1パットずつ減らせることができれば、

スコアを18減らせることができるので、
格段にスコアを縮めることができますよね。


重心のブレを引き起こしているのは…



では、まずパッティングで、
なぜそのようなミスが出てしまうのか?と言いますと、

体が左右にぶれてしまったり…
重心が右に残ってしまったり…

というように、

重心がブレてしまうことが原因で
パットの距離感が合わなかったり、
ショートパットが入らないという事が起こってしまいます。

では、なぜ重心が移動してしまうと、
距離感が合わなくなってしまうのか?

それは、体重移動のエネルギーによって、

体が左ヘ行き過ぎてしまえば、
パットの加減が強くなってしまったり…

重心が右に残ってしまうえば、
力がうまく伝わらないのでショートしがちになったり…

体重移動を必要以上に大きく行ってしまいますと、

このようにパットの距離感を
合わせることが非常に難しくなります。

正しく意識してスイング改善



では、どうすれば不必要な重心移動を
防ぐことが出来るか?

ポイントは骨盤の動きです。

背中の軸軸を支えているの骨盤が
歪んだ状態のままスイングをしてしまいますと、

自然と連動して背中の軸もズレ、
スイング全体に影響を及ぼすことになります。

はたまた、骨盤自体に左右の高さの違いや捻れがありますと、

骨盤のスムーズな動きを妨げ
安定したスイングを行うことが難しくなってしまいます。

正しい骨盤の位置を意識し、
構えることができれば、

今まで損していたスコアを
縮めることに繋げていくことができます。

まずアドレスにおいて両足のセンターに
骨盤を持ってくるようにしてください。

意識するだけでスコアが変わる



左右どちらかに骨盤が寄ってしまったまま
アドレスをしてしまうと、

スイングの全体の動きが
アンバランスになってしまう要因を
作ってしまいますので、

まずはアドレスで両足のセンターに
骨盤を置くよう意識します。

そして、スイング中には、

骨盤を左に、右にズラしたりすることなく、
骨盤をその場で固定したまま、

両足のセンターにおいた骨盤を動かさないように
意識してスイングを行ってください。

「骨盤を固定する」と意識していると、
腹筋や背中に力が入るような感覚になると思います。

このように腹筋から背中にかけて
力が入っている感覚があると、

骨盤が固定された状態で
スイングが出来ている一つの指標になりますので、

そのまま骨盤を固定したスイングを
反復練習していただきたいと思います。

ぜひ距離感、方向性をアップして、
パッティングの攻略、

そしてスコアアップに
繋げていただきたいと思います。



<本日のおすすめ>

1ヶ月、3ヶ月という短い期間で
どうすれば効率良くスコアを伸ばせるのか?

ゴルフライブの人気メルマガ講師
近藤雅彦プロのコーチ人生の中の経験と知見。

あなたのゴルフ上達へいますぐに役立つような
効果が実証されてきたゴルフ上達ノウハウが
凝縮された“ゴルフ上達方程式”

スライスやフック、傾斜など
様々な場面に対応できるラウンド攻略の術を網羅。

すべてのゴルファーの悩みを解決できます。

ゴルフを楽しみながら上達し、
より長く、より奥深くゴルフを知って欲しい…

今なら今回限りの限定特典付きで
あなたも手に入れることが出来ます。

詳細はこちら…

https://g-live.info/click/kondobook_2205/

※先着100名様限定。まもなく完売。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】トップはあげようとするほど飛びません

2022.06.05
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「トップはあげようとするほど飛びません」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

 「飛ばしたければ、トップは高く!」
 

あなたもそんなアドバイスを
聞いたことがあるかもしれません。
 

確かにこのアドバイスは「正しい」のですが、
実はその反面、間違っているんです。

え、どういうこと? その答えは。。。

(続きはビデオにて)

トップはあげようとするほど飛びません


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf220605/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

トップはあげようとするほど、小さくなる

確かに、飛ばしたいと思うほど
トップを高くしたくなるものです。

しかし、自ら出そうとする力で腕をあげて
トップを高くしようとすると、

腕や肩、さらには肩甲骨周りにまで
力が入ることで硬くなり、
逆にトップが小さくなってしまうのです。

では、大きなトップを作るにはどうすればいいのか、
順を追って見ていきましょう。

手元とヘッドはできるだけ低く保つ

実は、バックスイングの出だしで手元とヘッドは
できるだけ低く保つイメージの中で脚を使い切ってバックスイングすることで、
大きなトップをつくることができます。

ただし、手元は体の右ターンで右足つま先より
内側へ入るようにして、ヘッドは低く動かします。

そして、どんなショットでもヘッドを腰の高さぐらいまでは、
振り出し後方へ真っ直ぐに動かそうとしてみましょう。

手元がつま先よりインに入りヘッドを真っ直ぐに動かすことで、
手首が親指側へ折れるコックは入れようとしなくても自然に入ってきます。

さらに、ヘッドを閉じるシャットあげをプラスすれば
右腕の余計な動きを封じることができるとともに、
手首が右手甲側へ折れるヒンジが入ってトップをより楽に大きくできます。

ヘッドには重心がシャフトから離れているオフセットがあるので、
手首の力を抜くことで軌道に対してヘッドを閉じるシャットになります。

シャットあげによって右手甲側が軌道方向に折れてくることで、
トップに向かってコックだけではなくヒンジも深くなります。

そうすると、ヘッドは低く動かそうとしているつもりでも、
コックやヒンジで手元に対してヘッドは高くあがってきてくれます。

脚から動く

そして、脚から先に動いてその可動域を
バックスイングの早い段階で使い切ることで、
再現性良く楽にトップまでいくことができます。

その脚の動きの最初におこなうべきことが、
右股関節に右腰を引っ掛けておいて左脚の力を抜いて重りにして、
体の重さで腰の前傾角度を維持して右にターンさせる動きです。

右のお尻を右後ろポケット方向へ押し込むように右脚を伸ばしながら、
脚の重さばかりか体の重さをできるだけ動員して
右股関節にぶらさがるイメージにしましょう。

脚は平均で10kgもの重さがありその10kgの柱が倒れてきたり、
半身分の重さまでの大きな重力は是非利用したいものです。

脚だけであがる手元の高さ

ここで、脚の動きだけであがることができる
手元の高さを確認してみます。

ドライバーショットでスタンスの幅を肩幅ぐらいまで広げるなら、
脚の動きだけで手元は胸の高さぐらいまであがり、
右足くるぶしの後ろぐらいまでインに入ります。

腕から先が何もしなくても、脚の動きをしっかり使えば
手元がこんな位置まで動けることをしっかり利用することは
再現性よく大きなトップのために大切です。

脚とコックとヒンジで楽々トップ

そして、肩幅ぐらいのスタンスの幅なら
脚が動いてコックとヒンジが入っていれば、
シャフトは垂直の少し手前まであがってきてくれています。

さらに、そこまで動いてきた勢いでシャフトが垂直まであがれば、
それまでのヘッドの勢いにプラスしてヘッドの重さで
楽に深いトップをつくれます。

そのためには、左肩をリラックスさせながら、
右腕を支点にすればよいです。

右腕を支点とすれば、グリップエンドは左肩から離れ、
グリップに左手を引っ掛けておくだけで左腕腕が引っ張られて
左肩甲骨は胸の方向へスライドする形でしなりを深めます。

ここで腕の力でクラブをあげようとすると肩周りに力が入ることで
筋肉は硬く収縮して、ヘッドの勢いも重さも利用できなくなって
トップは苦しく浅くなります。

バックスイングでは体重利用の正しい脚の使い切りと、
腕は上にあげようとしないでリラックスさせながら
ヘッドと手元をできるだけ低く出そうとしましょう。

そうすれば、飛距離の要である深いトップを
楽につくることができます。

手元とヘッドを低く出すイメージとは

また、手元とヘッドを低く出すイメージとは、
まさに脚でクラブを動かすことです。

確かにバックスイングの出だしでは、手元は体の右ターンで円軌道を描きながら
ヘッドを真っ直ぐに動かしたりシャットにすることで、
コックやヒンジがはいります。

コックとヒンジで手元に対してヘッドは高くあがってくるとしても、
それは手の動きを意識するのではありません。

ヘッドに意識を集めてあくまでも手元のポジションは
体に対しては変化しないで、体のターンで動いているだけです。

手元もヘッドも上にあげようとしないで、意識しないでも
ヘッドの直線的動きと体のターンに従った手元の動きで入ってくる
コックとヒンジに任せます。

それが、手ではあげようとしないで、
手元もヘッドもできるだけ低く動かすイメージです。

特に右腕がセットアップでの形を変えやすいので、
右腕の形を変えないつもりでバックスイングしてくると
手元の体に対するポジションは変化しないで動けます。

シャットあげで右腕の余計な動きを封印できる理由

また、シャットあげで右腕の余計な動きを封印できる理由は、
腕は伸ばすと内側へ捻れ、曲げると外側へ捻れるからです。

ストレートパンチを出そうとすると、
骨格と筋肉の仕組みで腕は内側へ捻れます。

そうすると、ヘッドを閉じる動きで右腕が内側へ捻れると、
右腕は曲げにくくなります。

バックスイングでの手あげの最大の動きは、
右肘を曲げる動きです。

シャットにあげるだけで
その右腕の悪い動きを封印できるわけですから、
やって損はありません。

さらに、インパクトに向かってヘッドの重心のオフセットのために
ヘッドは開く方向に力を受けます。

開こうとする力に対抗して閉じようとするよりも、
耐えるように閉じた状態から開いてきて軌道方向を向けるほうが
コントロールは楽になります。

さらに、開こうとすることで
ヘッドは体の回転に対して置いていかれることになり、
ハンドファーストで体のしなりを深くすることもできて一石二鳥です。

そういったことから、インパクト前はヘッドは軌道に対して
むしろ閉じ気味のほうが有利です。

ショルダーライン

また、セットアップで振り出し後方から見て
クラブの付け根と肩の高さを結んだラインを、
ショルダーラインと言います。

スイング中にこのラインよりも手元やクラブが出なければ、
腕の余計な力でクラブを上にあげていないことになります。

しかし、ヘッドを真っ直ぐに動かそうとすることで、
バックスイングの出だしの1mぐらいは
このショルダーの上にヘッドが出ても問題ありません。

このショルダーラインの上に出るときに問題となるのは、
右肘を曲げたり腕を上に持ちあげるとか
右肘外側をあげるなどの手あげ動作です。

要は、脚を使い切る前に、
脚の動きで腰から首の付け根である体幹が右にターンすることで
手元が浮いてくること以上に腕の動きで持ちあげることが問題です。

脚の動きを使い切ったら、
それまでのヘッドの勢いでトップまでいけば最高です。

脚を主体にし体幹をターンさせることで腕や手元が動くことに任せれば、
スイングの再現性は高くなりヘッドの芯でボールを捉えやすくなります。

さらに、大きなしなりでボールを遠くまで
精度良く飛ばせることになります。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

【秘訣1】そもそもスウィングは
「苦労して」「頑張って」はダメ

【秘訣2】頑張らないを実現するには
頑張らないことの効果を知ること

【秘訣3】スウィングをゴルフの未来につなげる

それらを実現可能にする、江連忠プロの
「スウィングスターターキット」とも呼べるコチラ…

本日限りのご案内ですので
どうぞお早めにご覧ください。

詳細はコチラをクリック

本日6/5(日)終了
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】締めて、飛ばす!

2022.06.04
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

「ためになる情報があって嬉しい」

「服部プロのメールは毎週楽しみです」

「解説が分かりやすい」

など、、、
たくさんのご連絡ことがあり、
私も大変嬉しく思います。

これからもあなたに役立つ
情報発信できればと思っておりますので、

どうぞよろしくお願いします(^^)

さて、本日は、題名にもあったように
『締めて、飛ばす』というテーマで
お話していこうと思います。

これだけだと何を?と思ったと思います。

ゴルフスイングの時に「脇を締めること」
と耳にしたことがあると思います。

言われた通りにやっているのに
なかなかうまくいかない、、、
ボールが飛ばない、、、

こんな経験をした方も多いんじゃないでしょうか?

実は、私もゴルフを始めたばかりの頃、
まさにこのような体験をしたことがあります。」

今日は、飛距離アップのために大切な
正しい脇の締め方について説明していきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

野球のホームランと実は
共通していた飛ばしの理論

あなたは、ホームランの世界新記録を持つ
王貞治をご存知でしょうか?

王さんが言っていた言葉で、
こんな言葉がありました。

「脇が開いていると衝撃に弱いので、
 バットの芯でとらえても相手の
 ボールの勢いに負けやすい。

 でも脇が締まっていれば、
 ボールに勢いがあっても負けないで弾き飛ばせるし、

 ベースの近くに立てているから
 インコースも上手く打てます。」

脇が締まった形でとらえているから、
インコースがホームランになるケースが多いんですね。

ゴルフも全く同じで、
脇が締まっていた方が体のチカラが伝わりやすいし、
衝撃に負けないボールでよく飛ぶようになります。

ドライバーの飛距離や方向性に悩んでいたら、
脇の開き具合もチェックしてみてくださいね!

一緒に飛距離アップに向けて頑張って行きましょう!

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ




<本日のオススメ>

ゴルフをする上でこれからの時期は
体調管理も重要になってきます。

疲労回復、筋肉疲労などに効果的な
「アミノ酸」サプリが公開中!

練習やラウンドの翌日は
ダルさに煩わされることはないですか?
前日の疲れが残っていると感じたことはないですか?

そんな疲れをコントロールしてくれるのが
「アミノ酸」です!

https://g-live.info/click/maxcharge_2206/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ミート率向上に隠された目線の秘密

2022.06.03
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

暑い日が続き、日差しも強くなり
小麦色のゴルファーが増えてきましたね!

気温が高い日もあるので、
これからの時期は熱中症には十分気をつけてくださいね。

さて、今日はゴルフスイング時の目線について
お話していこうと思います。

ゴルフスイングにおいて目線はとても大切です。
目の向きでクラブの振りが大幅に変わるとも言われています。

では、何がそんなに大切なのか、
その理由を知っていますか?

・自分が思っていた方向にボールが飛ばない。

・トップやダフリをしてしまう。

など、
ミスショットに悩んでいる方も多いでしょう。

こうしたミスショットの原因は、
スイング時に頭の位置が変わってしまい、
軸がズレてしまっている場合が多いです。

頭の位置を一定に保ち、
軸を安定させるために、目線はとても重要な役割を果たしています。

なぜなら、スイング中にボールを見続けることによって、
ボールと目の距離を一定に保ちやすくなるからです。

これによってスイングの軸が安定し、
大きなミスショットが減るようになっていきます。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

ボールを見る位置

動画内でも説明しましたが、
自分のスイング時のボールの目線を確認してみてください。

意外と、
「あ。ボール見てなかったな」という人も多いはずです。

ただボールを見るのではなく、
ボールのどの位置を見るかも大切になってきます。

・ダフリやトップが出やすい人
ボールを真上から見て、左側を見るように

・スライスが出やすい人
ボールを真上から見て、右側を見るように

あなたの特徴に合わせて上記を意識してみてくださいね。

ミート率向上における目線の使い方のポイント
伝わりましたでしょうか?

たかが目線、されど目線。
まずは練習場などでチェックしてみてくださいね!




<本日のオススメ>

練習はしているのにコースに出ると同じミスが出る。
そんなジレンマを感じたことはないですか?

ゴルフは多くのチェックポイントがあるスポーツ。
どのポイントを最優先で練習していったらいいのか、、
それを見極めるのが近藤雅彦プロのプログラム

『近藤雅彦の最高のゴルファーになるプロジェクト』

今なら近藤プロの書籍
「ゴルフ上達方程式36」が無料プレゼント!

数に限りがあるので、
気になる人は早めにチェックしてみてくださいね!

詳しくはこちら
※先着100名様限定となっております。

それでは、またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加