最近のブログ

これで5打は変わる!ラウンド当日朝の過ごし方

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は、先日お話しした「ラウンド前日の過ごし方」に引き続き
“ラウンド当日朝の過ごし方”
についてお話しします。
おおげさに聞こえるかもしれませんが、
これを知っているかいないかで、5打は違ってくる必見の内容です。

 
■エンジンが十分にあたたまった状態に持っていく
まず、当日の朝の過ごし方として意識して頂きたいことは、
「1番ティでエンジンが十分にあたたまっている状態に持っていく」
ということです。

 
言うまでもありませんが、体がまだ目を覚ましていない状態でプレイをすると、
2~3ホールを過ぎた辺りでようやく調子が出てくる、、、
そういったことがよく起こりがちです。
エンジン全開であれば1番、2番でもいいスコアが出せたのかもしれないのに、
これではあまりにもったいないです。
それでは、1番ティでエンジン全開に持っていくためにはどうすればいいか?
ラウンドの朝の過ごし方をご紹介しましょう。

 
<エンジン全開でラウンドをスタートするための7ステップ>
1.起床時間は余裕を持って早い目にしましょう。

2.朝食はきちんととりましょう。

3.ゴルフ場には、準備運動が十分できるだけの時間を作れるように
計算をして着くようにしましょう。

4.準備体操を十分に行いましょう。

5.ゴルフ場に練習場があるなら、実際に球を打ちましょう。

6.パター練習を行いましょう。

7.そして、いざスタートです。

 
■当たり前のことばかり?
この流れを見ると、
「なんだ。こんな当たり前のことか」
と思われる方もいるかもしれませんね。
ですが、意外とこれらのことをちゃんと実践している人は
実はそれほど多くないように感じます。

 
プロゴルファーの多くは、2時間前にはゴルフ場に到着して
1番ティのスタートに向けて体を整えていきます。
プロ野球選手であれば、ナイターの試合の日であれば
午後から練習を始めるくらいに入念に準備を行いますよね。

 
もちろんプロと同じようには無理かもしれませんが、
プロと同じような意識でコンディションを整えることで、
確実に結果は変わってくるはずです。
これらは知っているかいないか、やるかやらないかの違いなので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 
■当日の練習場で・・・2つの注意点
補足として、当日練習場で球を打つ時の注意としては、
あくまで体を温めることを目的に練習してください。
よく、当日にフォームチェックをしようとしている人がいますが、
フォームチェックは普段の練習で行うべきことです。
当日にはあれこれ色々考えてしまうと、すぐの本番で混乱して、
いつもより結果が悪くなった、、、そんな話もよく聞きます。
当日の練習場ではウォームアップをすることを第一に考えて、
あれこれ色々と考えないようにしましょう。

 
また、パター練習はスコアに影響する大事なことですので、
時間をじっくりかけるとよいでしょう。
まずは練習グリーンでチェックすることは、
その日のグリーンの早さを掴むことです。
グリーンの早さを踏まえて、距離感をきちっとつかむことができると、
その日のスリーパットは激減するはずです。

 
練習方法としては、同じところから何発も打つのではなく、
1球ずつ距離の違う球を打つ練習が効果的です。
また、実践的に練習がしたいのなら、
1つの球で実際にホールに入れるといった練習をするのもよいでしょう。

 
■当日の過ごし方は「最後にできるスコアアップの工夫」
本番までの調整法は、大きくまとめると以下の3つです。
1.睡眠をよくとり体調を整えること

2.準備運動をしっかり行い体をほぐすこと

3.グリーンの速さを掴むこと

 
前回に引き続き、前の日から当日までの過ごし方を紹介しましたが、
これはフォーム以外でスコアアップにつながる大事なことです。
この方法の他にも、自分なりにいろいろと工夫をして
自分に合った調整方法が見つかればと最高ですね。
意識して取り入れてくださいね。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知らないと損をする!ラウンド前日の過ごし方

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、みなさんが知っているようで知らない
“ラウンド前日の過ごし方”
について少しお話ししたいと思います。
■知っているかいないかの違い
あなたはこんな経験はないでしょうか?
・前日の練習場ではとても気持ちよくショットが打てていたのに
コースではそのショットが影を潜めてしまった・・・

・前日は「調子がいいな」と思っていたのに、
良いスコアにつながらずにがっかりした・・・
もし、あなたにこのような経験がよくあるのなら、、、
ラウンドの前日と当日の朝の時間の過ごし方を意識することで
スコアアップにつながることがあります。
こうした時間の過ごし方を知っている人というのは意外と少ないです。
ハッキリ言って、知っているかいないかの違いでしかないので、
知っておくこととオススメします。
■前日の過度な練習はNG
まず、あなたはラウンド前日はどのように過ごされていますか?
もしかすると
「練習場でたくさんの球を打って調子を上げる」
という方が多いかもしれませんね。
結論から言うと、、、前日の過度な練習はNGです。
日課として毎日たくさんの球を打っているのなら前日の練習もOKですが、
たまにしか行かない練習でたくさんの球を打つのは控えた方がいいです。
それはなぜでしょうか?
確かに、たくさんの球を打っていると、そのうちの何球かは
満足のいく球が打ててくると思います。
しかし、それは体が慣れてきてミート率が上がってしまい
いいショットが出ているだけなのです。
普段の練習であれば、これも上達となりますけれども、
前日に沢山の球を打って練習をすると、当然体に負担がかかりますよね。
すると次の日には筋肉が硬くなって感覚が鈍ってしまい、
通常のショットが出来なくなってしまうのですね。
■最適なラウンド前日の過ごし方
これは、どのスポーツでも言えることですが、
前日にオーバーワークを行うアスリートはいないでしょう。
前日の過ごし方で特に重要な点は、
体の調子を一番良い状態に持っていくことです。
体の状態がいいと感覚も研ぎ澄まされ、
自分の持っているポテンシャルを存分に発揮できることでしょう。
ですから、もしあなたが前日に練習場でたくさんの球を打っているなら
少し控え目にするようにしましょう。
そして睡眠をよくとって、体調を万全にすることを
一番に心掛けてくださいね。
当日の朝については、また次回お話しようと思います。
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフは「自分の心の弱さ」との戦い

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「心の弱さ」についてのお話をします。

 
「心の弱さ」といっても、今日お話しするのは
「ドライバーの一打目で緊張の緊張を取る方法」

「短いパットをリラックスして打つためには」
などのメンタル的な話ではありません。

 
■上達の「ウマイ話」にご注意を
ゴルフの雑誌なんかを読んでいると、
「100が切れない人がやるべき10のポイント」

「スコアをマイナス10打縮めるスイング総点検」

「70台が出せるスイング作り」

「ドローとフェードを打ち分けるコツ」

「確実にショートパットを決めるヒミツ」
こんな「ウマイ話」的な見出しが日々紙面をにぎわせていますよね。

 
でもですね。。。
そもそも、こういうのって、必ずしもそこに書いてある方法が
全ての人に通用するものではないんですね。
その選別というのは、自分の自己責任ということになります。

 
だって、誰でも本当に結果が出せる方法だったら、
もうその方法だけをやればいいんですから、
ああやって雑誌も毎月違うことを書く必要がなくなりますからね。
だから、こういう話に、簡単にホイホイ乗ってしまってはダメなんですね。

 
■ゴルフの「心のスキマ」ありませんか?

 
「小原さん、そんなことぐらい分かってますよ。だから私は大丈夫」

 
そう思ったアナタ! 要注意です!

 
こうした「魅力的な雑誌の見出し」といったものは必ず、
あなたの心が弱っているところに突然舞い降りてくるものだからです。
たとえば、
・スコアが低迷している時

・今のやり方がうまくいっていない時

・仕事などで忙しくてゴルフがあまり出来ていない時

 
本来であれば、自分が本当にやるべきことが分かっているのに、
気持ちがあせってくると、冷静な判断力を失ってしまいます。
そうして、ついついそんな「ウマイ話」に乗ってしまう、、、
そんなことがあるんですね。

 
■方法そのものよりも「フィットしているかどうか」が大切
しかし、そうした方法というのは、
「自分にフィットするかどうか」ということが最も大切。
自分にフィットするかどうかを考えずに、
その雑誌などに書いてあることを鵜呑みにして、、、
せっかく今まで築き上げてきたものはゼロからやり直し。
それでますます結果が出なくなる・・・
心が弱っているときには、
そんなことが、往々にして起こってしまうのです。

 
もちろん、ゴルフ上達の「ウマイ話」の中でも、
本当にウマくいくものも少なからず存在します。
しかし、ゴルフの上達というのは、
方法どうこうよりも、その方法があなたに合っているかどうかのほうが、
はるかに大切なんですね。
逆に言うと、自分にフィットしている方法が選択できた時点で、
ゴルフの半分はうまくいったと言ってもいいのかもしれません。

 
もしあなたが最近「ウマイ話」に目が行きがちになっているとしたら、、、
先ほどの3つ
・スコアが低迷している時

・今のやり方がうまくいっていない時

・仕事などで忙しくてゴルフがあまり出来ていない時
これに当たっているかを確かめて、
もしそうなら、簡単にその方法に乗ってしまわないように気をつけましょう。

 
その上で、新しい方法を取り入れるのはもちろん自由です。
しかし、その選択は最終的にあなたの自己責任であることをお忘れなく。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアの結果がついてこないと悩んでいませんか?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はゴルフを上達をするためにどうすればいいのかという話です。
「最近スコアが伸び悩んでいるんだよね・・・」

「そういえば最近、練習をちゃんとやってないなあ・・・」

 
そんな人はもちろんのこと、
「自分は練習はちゃんとやってるから大丈夫!」
という人にとっても、役に立つ話になると思います。

 
肩肘張らずにお読み下さい。

 
■「腰痛持ち」のMさんの場合
私が教えているMさんという方がいらっしゃいます。
年齢は40代。
私のところに来たときは、平均スコアが110ぐらいでした。
なんとか平均で100を切りたいとのことだったのですが、
いわゆる腰痛持ちで、お医者様からは
「長時間の運動はできるだけ控えたほうがいいですね」
と言われていたそうです。

 
でもこのMさん、どうしても「100切り」をあきらめられずに、
お医者さんには言わずにこっそりと、ゴルフを続けていたんですね。
※まあMさんの場合、40代でまだお若かったのと、
その後思ったほど悪化しなかったので「結果オーライ」なのですが、、、
あなたもこうした判断や体調管理は、くれぐれもご自身の責任でお願いします。。。

 
で、このMさん、腰痛持ちのために練習でちょっと変わったルールを作っていました。
それは、、、
「自分一人だけでは一日15分以上練習しない」
というルールです。

 
その代わり、
・短い時間であっても、毎日休まずに練習する

・ゴルフの練習と並行して、腰痛解消のストレッチ運動を欠かさず行う

・痛みが出たときは無理をしない(クラブを握るだけ、など)
というルールも同時に決めていました。

 

 

■ちりも積もれば・・・
そんなMさんだったのですが、、、
なんと、2ヶ月目で100切りを2ラウンド連続で達成。
しかも5ヶ月目には、100を切らないことはほぼなくなりました。
正直私も、Mさんには気長にゆっくり上達してもらえばいいかな、
なんて思っていたので、この結果にはちょっとびっくりしました。

 
で、どうしてMさんはここでちゃんと結果が出せたのかというと、
「練習のルールをきちんと決めた」
これに尽きると思います。
無理をしない代わりに、一日少しずつでも練習をする。
ストレッチなどで自分の身体を常にいたわる。
これを決めたことで、自分の練習を見つめ直して
やるべきことに集中して出た結果が、Mさんの100切りでした。

 
Mさんに練習のメニューを聞きましたが、
そのメニューは正直とても「地味」なものでした。
あまりに地味で単純な繰り返しの練習なので、
人によっては3日でイヤになるかもしれないぐらいの内容です(笑)。
しかし、この地味な練習こそが、
スコアアップのために欠かせない練習だったのですね。

 
■人間が嫌いな練習が実は正解
人間が「続ける」モチベーションが下がるのは、
以下の3つの状況になったときだと言われています。

 
・先が分からないことをさせられる

・結果が分かりにくいことをさせられる

・同じ作業の繰り返しをさせられる

 
しかし実は、この3つの状況こそが
結果を生むためには欠かすことの出来ない要素なのです。

 
しかし、Mさんはこの「先がわからない」「結果がわかりにくい」「単純練習」
を続けなければいけない状況に立たされたわけですね。
それはある意味、腰痛という逆境にあったおかげでとも言えるかもしれません。

 
もしあなたが最近伸び悩んでいるのなら、
あるいは、練習をサボっているのなら、、、
あえて結果がすぐに出そうにないようなことを
短い時間でもいいので、継続してやってみることをオススメします。

 
■本当に「ゴルフを楽しむ」とは・・・?
そんな練習はやりたくないという気持ちも、痛いほどわかります。
でも、Mさんの例を見ても分かるように
継続することで結果が出ないということは、まずあり得ないのです。
実はプロも、いや逆に本当のプロというのは、
そういう地味な練習を絶対におろそかにしません。
だからプロになれたとも言えるのです。

 
「自分には関係ないや」

 
そう思っていると、おそらく5~6年後に、
「やっておけばよかった・・・」と、心の底から後悔するかもしれません。

 
Mさんはたまたま2ヶ月で結果が出てしまいましたが、
こういう単純練習は結果が出るまでに時間がかかります。
だから、5~6年後に後悔してから始めても手遅れなんです。
その頃には、身体がどうなっているかもわかりませんよね。
「今」始めるから、5~6年後に一つ上の世界が待っているのです。

 
そんなふうに長期的にゴルフのことを考えられる人こそが、
「本当にゴルフを楽しめる人」なんだろうな、と思います。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雑誌の特集を鵜呑みにしちゃダメな理由

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 

今日は雑誌の特集を鵜呑みにしちゃいけませんよ、というお話です。

 
「小原さん、またその話ですか」

「でも、雑誌にだっていいこと書いてありますよ」

 
ええ、そうですね。私もそう思っています。
私も仕事柄、ゴルフ雑誌は読みますし、
そこに書いてある内容を否定するわけではありません。
問題は「書いてある量」のことなんです。
ちょっと込み入った話になるかもしれませんけれど、
肩肘を張らず、ゆったりとした気分でお読みいただけるとうれしいです。

 
■ゴルフのスコアを決める要素
さて、ゴルフのスコアメイクに関係するところといえば、
・ティーショット(ドライバー)

・セカンドショット(アイアン&フェアウェイウッド)

・アプローチ(ショートアイアン&ウェッジ)

・パター
この4つが、大きなところだと思います。
あとはまあ、バンカーショットなどのトラブル対処法などもありますが、
おそらくゴルフ雑誌などを読んでいると、
この4つがほぼまんべんなく特集されているんじゃないでしょうか。

 
つまり、
「ドライバーが飛距離も申し分なくまっすぐに飛んで」

「セカンドショットが距離、方向ともに狙い通りに打てて」

「アプローチでピンの近くに寄せることが出来て」

「2パット以内にカップに入れば」
もうそれだけで、シングルやスクラッチになってしまいますよね。

 
そんなわけで雑誌には、
「ドライバー飛距離アップ」

「アイアンショットをダウンブローで打つ」

「30yのアプローチでシングルに」

「ロングパットを2つで上がる方法」
こんな言葉が「平均的に」紙面を飾っている気がします。

 
だから、それを読んだゴルファーは張り切って、
「ドライバーの練習をして」

「アイアンもFWも練習をして」

「ウェッジも練習して」

「自宅でパターマットで練習して」
となるわけですね。

 
■全てをやらないといけないのか?
でも、、、ですよ。
実際にこの4つを全てまんべんなくやって、
スコアが縮まった人って、一体どれぐらいいるのでしょうか?
おそらく、全てをやったとしても、
その全てがよくなってスコアがよくなったという人は、
本当は少ないんじゃないか?
いや、そんな人、いないんじゃないか?
そんなふうに、最近思い始めたんですね。

 
もちろん、中にはこういう貴重な成功経験をされている人が
いるのかもしれません。
ただ、そういう人に詳しく話を聞いてみても、
「気がついたら、スコアが縮まっていた」
というのが現実であって、
おそらくこの4つを全てやったから、じゃないんですね。

 
むしろ、
「パターを集中練習したら3パットが減って、スコアが縮まった」

「アプローチしか練習していないのに、なぜかドライバーも調子がよくなった」
こういうことほうが、よっぽど多いんじゃないでしょうか。
とくにアプローチの練習、ビジネスゾーンの練習をしていて、
スイング軌道がよくなったことで他のクラブも調子が良くなったという例は
私の周りではよくあることです。

 
分散して練習するよりも、何か一つに集中して練習したほうが、
特にアマチュアゴルファーの場合は、結果が出やすいです。
でも、雑誌の特集はそうなっていないんですね。
まあ、言ってしまえば、ドライバーを広告で売らないといけないし、
アイアン、ウェッジも、パターもまんべんなく特集して売らないといけない、、、
なんていう「大人の事情」もきっとあるんだと思います。
でも、その不自然な「まんべんなさ」に惑わされて、
今自分が集中すべき練習に集中できなくなってしまう。。。
そのことについて、私は
「鵜呑みにしちゃいけませんよ」と言いたいのです。

 
ちょっと回りくどい言い方だったかもしれませんが、
雑誌も本当に魅力的なタイトルを用意しているので、、、
(さすが、雑誌の編集さんもプロですからね)
あなたが雑誌の情報を取る時には、特に気をつけてほしいと思っています。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加