From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「技・パッティングはお尻に注目」
というお話をさせていただきます。
パッティングがうまいかどうか。
それは、お尻を後ろから見ると、すぐにわかります。
なんのことやら全くわからないという方もいるかもしれません。
ですが、それはどういうことかといいますと。。。
うまい人はおしりが動かない
うまい人はストローク中、お尻がいつストロークしたか、
まったくわからないぐらい動きません。
はい、今日のお話はこれで終わりです。
これだけを、しっかり心に留めて、パッティングしてください。
それだけで、あなたのパッティングはすばらしいものになります。
とはいえ、これで終わりだと多くの方に怒られそうなので、
少し補足説明をさせていただきます。
なぜ、お尻が動かないといいのか
フェースの向きを安定させて、セットアップと同じところ、
同じ向きに戻したい、それが、パッティングの命です。
お尻の動きは、増幅されて、パターヘッドに伝わります。
足の先からパターヘッドまでの距離は、どれぐらい?
当然、伸張やパターの長さによりますが、
3m前後と言ったところでしょうか。
これぐらいの長さの、棒などの手元を、
少し動かしただけで、その先端は、驚くほど動きます。
お尻からパターヘッドまでは、真っ直ぐではないので、
棒を操作する様に単純ではありません。
そのため、3mの棒の先端をコントロールする
というたとえは、正確ではありません。
しかし、少なくとも足元からパターヘッドまでには
3mもの道のりがあります。
足元が少し動くだけで、パターヘッドには、
その動きの何倍もの影響があります。
せめて、3mを2mにできれば、
動きのコントロールはずいぶん楽になります。
お尻を固定できれば、パターヘッドまでは約2mにできます。
ということは、3m先のヘッドをコントロールするより、
楽にヘッドの動きを操作できます。
お尻が動いて、その動き補正して、ヘッドを元どおりに戻すには、
ものすこい能力を要求されることになります。
ですから、せめてお尻までは固定することが、良い結果を生む源泉です。
実は、通常のショットも、体の長い距離を使ってパワーを出し、
小さなボールに小さなヘッドをぶつっけるということで、
見た目以上に精度を要求される、難しい動きです。
思った以上に精度が要求されるのが、ゴルフです。
他のどんなスポーツも、パワーと精度は、
レベルが上になればなるほど要求されます。
しかし、ゴルフは、見た目以上に精度が必要です。
そこが、見えにくくて、飛ばすというパワー面に目が行きやすく、
どんどん難しい罠にはまります。
フェースを戻す意味
何がなんでもフェースが、セットアップの位置と向きに戻れる
ストロークさえできていれば、パッティングの30%は完成です。
30%はセットアップです。
30%はタッチです。
8%は、加速中にボールヒットするストロークかどうかという点です。
そして、2%はその他もろもろです。
「え、軌道はどうなの?」とつぶやいていませんか。
軌道は、実は、フェースをセットアップの位置と
向きに戻すためにはものすごく重要です。
しかし、ボールヒットする軌道が、
直接その後のボールの行方は決める要素は小さいのです。
でも、あなたは、さんざん軌道がどうのとか、
軌道をどうしたらいいかとか、むしろ軌道をコントロールすることが、
パッティングのすべてのように、練習してきませんでしたか。
軌道は、フェースを元のところに戻すためには、非常に重要です。
しかし、ボールヒットの物理から言うと、ボールヒットする時に、
軌道がどうなっているかは、その後のボールの行方には、それほど影響しないのです。
パッティングではボールがフェースの上でほとんどふぶれず、
ボールはフェース面の方向へほぼ飛び出します。
ボールがフェース面でつぶれる通常ショットなどでは、
ボールは軌道の方向へ飛び出し、
それから軌道に対するフェースの向きに曲がっていきます。
しかし、パッティングでは、軌道は出球の方向へは、
ほとんど影響しないのです。
ま、ほとんどとか言うと、定量的ではないので、わかりにくいかもですが。
それは、ヘッドスピードによって、ボールのつぶれる量が変化するので、
軌道の影響は何%とか、決まった数字を言えないので、
話を短くするために、ほとんどと言っています。
打ち出し方向への軌道の影響はない、と言い切ってしまった方が、
パッティングのイメージとしては、いいものになります。
その方が、フェースの向きを大切にすることを、
最優先するイメージができるからです。
打ち出し方向とタッチ
例えば、スライスラインにボールを打ち出す場合、同じ強さで打っても、
傾斜の下側である右に打ち出すほどボールは遠くへ行き、
傾斜の上側になる左に打ち出すほど、ボールは転がりません。
右に打つほど、下りがはいってたくさん転がり、
左に打つほど、登りになる分、転がらないとイメージした方が、
わかりやすいかもです。
ということは、傾斜があると、
打ち出す方向によって、タッチが違ってきます。
正しくイメージしたラインに、
そのラインに乗ったら入るタッチで打ち出す必要があります。
ボールがホールの手前に止まっても、
タッチが弱かったと言いきることは、危険です。
狙ったラインに打ち出していたら、ホールインできたタッチで打っていたとしても、
スライスラインで、狙った方向より左に打ち出してしまっていたら、
ボールは弱かった感じになります。
まずは、打ち出し方向が合う事が重要で、
タッチはそれが合ったら作ればいいのです。
ラウンドでのグリーンでは、平らというのはほぼゼロ。
必ず傾斜が付いてきます。
傾斜の中でしっかりタッチを出すためには、
まずは、打ち出し方向ということを、肝に銘じてください。
コースでショートしたら、次に狙う場合に、
強めに打てばいいのかと言ったら、そうとも限りません。
打ち出す方向が狂うと、タッチが合っていなかったと、
勘違いすることになります。
一旦スタートしたらタッチは調整しない
打ち出しが悪くて距離が合わなかったのに、タッチの問題だと勘違いして、
タッチの強弱を調整しようとすると、コースではタッチが目茶苦茶になって、
その日のラウンドはまったくタッチが合わなくなります。
これだけは、絶対です。
一旦コースに出たら、ショートしたからちょい強めとかはなしです。
ショートしたら、今日はショート目になる日なんだ。
と謙虚にその状態に身を置きます。
極端な言い方ですが、ショート気味の日は、
下りのパットが残るところをねらってショットする。
オーバー気味の日なら、登りのパットが残るエリアを狙うなど。
パッティングは絶対登りが簡単とは言われていても、
ショート気味の日は、その逆になります。
信じられないかもしれませんが、コースに出て、
パッティングのタッチを調整することは100%、
最悪のシナリオを選ぶことになります。
その日パッティングが目茶苦茶になってしまうという物語です。
お尻を固定する技
お尻を完全に固定してください。
ストロークしても、お尻が絶対動かない。
そこまで、しっかり下半身を、グリーンに打ち付けたように固定します。
練習から、下半身固定をしっかり行ってください。
そこで、下半身を固定するコツというか、技をお伝えしておきます。
実は、お尻のすぐ上がぐらつくと、
お尻を固定するための力が余計に必要になります。
セットアップルーティーンの終盤で、お腹を膨らませて息を吸い、
お腹を思い切りへこませながら息を吐きはじめ、
おなかがほぼへこんだら、テークバックを開始します。
そうすることで、お腹まわりが安定して、
腰から上がぐらつかず、下半身を固定しやすくなります。
ついでに、お尻の穴もキュッとしめておくと、さらに効果的です。
骨盤底筋群という、骨盤の下側を締める筋肉群が収縮して、
下からの圧力がアップして、お腹周りの筋肉がより強く締ります。
下半身固定、絶対に忘れないでくださいね。
では、また。
<オススメ>
飛距離が今より30yアップするとしたら、
あなたは何y打てることになりますか?
「スイング軸」と「下半身の回転」の誤解を解くだけで
完璧なインパクトをつくるのに、
実は30日もいらないんです
↓
http://g-live.info/click/iia150728/
※明日8月3日(月)までの初リリース特別価格です