From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
腰から腰のダウンスイングについてのお話をしていますが、
今回もその話の続きで、
“腰から腰におけるシャフトの向き”
について、お話ししていきます。
■胸の向きなどがひと通りクリアされているか
腰から腰のダウンスイングにおけるシャフトの向きも、
肩から肩の時と同様、ここまでのダウンスイングの項目が
一通り整っていることを前提とした話になります。
シャフトの向きがターゲットラインの方向と平行なのが「オンプレーン」
平行よりも内側に傾いているのが「インサイド」
外側に傾いているのが「アウトサイド」です。
ダウンスイングでシャフトの向き、腰の位置まで降りてきた
シャフトの向きを正しくする前提条件として、
まず胸の向きがとても大事になってきます。
頭部の軸、頭の動きももちろん大切ですが、
胸の向きがスクエアの右斜め45度になっているかどうかを、
シャフトの向きを確認する前にしっかりおさらいしておきましょう。
胸の向きなどの項目がひと通りクリアされているという前提で、
シャフトがターゲットラインと平行であればオンプレーンと判断します。
この腰から腰のダウンスイングもバックスイングと同じで、
ターゲットラインと平行の位置に降りてくるのが基準になります。
インサイドからクラブが下りてきた場合、
当然9ボールルールの右方向にボールが飛び出して、
ドロー
プッシュアウト
プッシュスライス
これらの弾道のいずれかになります。
逆にアウトサイドから降りてくると、
9ボールルールの左方向にボールが飛び出しやすくなって、
プルフック
プル(引っ掛け)
フェード
これらのいずれかになります。
■感情が間違った動作を生みやすい
実際はトップでできた手の形を何も変えずに自然と下半身のリードで
降ろしてくれば、腰から腰のダウンスイングでは
自然とオンプレーンに降りてくるはずなのです。
しかし、必要以上に力が入りすぎたり、必要以上にボールを高く打ちたい、
遠くに飛ばしたい、低く打ちたいなどの感情が入ったりすると、
間違った動作を生み、シャフトの向きがオンプレーンから外れてくるので気を付けましょう。
練習方法としては、繰り返し素振りで腰から腰のダウンスイングの位置まで
クラブを下ろしてくる練習を繰り返ししていると、
正しいイメージを身体に覚え込ませやすいです。
素振り等で腰の位置まで下ろす練習をしていると、
正しい動きを習得しやすくなります。
シャフトの向きというのは、ボールの飛び出しの方向を決定づけます。
当然のことながらドローボールを打ちたい人は、若干インサイドから降りてきて
インサイドアウトのスイング軌道にすることで、ドローを打つことができます。
フェードボールを打ちたいなら若干アウトサイドから降りてくるような
イメージを持つことで、自分の思い描いた球筋を打てるはずです。
しかし、ノーマルな状態、すなわちストレートプレーンは
あくまでもターゲットラインと平行であるということを理解してください。
ストレートボールのスイングを目指すのであれば、
まずはターゲットラインと平行な位置にクラブシャフトを
下ろしてこられるように練習をしましょう。
次回も、腰から腰のダウンスイングについてお話しします。
またメールします。
小原大二郎