最近のブログ

ボールマークを直す人が好スコアの理由は?

2023.09.05
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「ボールマークを直す人が好スコアの理由は?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

今日は短い話なので、すぐに読んでいただけます。
 

私はよく、ボールマークを直します。

それはもちろん、マナーという意味も
あるわけなんですが。。。

でも、それだけではないんです。
一体どういうことか?

ボールマークを直す人の効果

私はよく、というかかなり頻繁に
グリーンのボールマーク(ピッチマーク)を直します。
 

それはなぜかというと。。。
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 グリーンの硬さを知ることができるから
 

あなたもご承知の通り、直すためには
フォークなどをグリーンに刺しますので。。。

そのことでグリーンの実際の硬さが分かって、
その情報をグリーンの読み(=速いか遅いか)に
活かすことができるんですね。

知るのが早ければ速いほど有利

以前のメールマガジンでは
スタートホールでの考え方をお話ししましたが、
 

朝イチの1番ホールでミスが出るあなたへ

https://g-live.info/click/230829_nikkan/

 

朝イチのホールであれば特に
グリーンの硬さを知る効果は絶大です。
 

なぜなら、そのグリーンの硬さは
残りのホールもほぼ同じだと考えられるからです。
 

今日のコースのグリーンが
どれぐらいの硬さなのかを知っておけば、
次のホールからもその情報を活かすことができます。
 

例えば仮に、パーが取りやすいスタートホールで
ボギーを打ってしまったとしても
グリーンからそうした情報が得られれば、
 

 「ナイスボギー」
 

ではないですが、ボギー以上の価値があるとも
言えてしまうわけです。

目に見えないものを

もちろん、易しいホールであれば
いいスコアで周りたいですよね。
 

ですが、もし不本意なボギーやダボであっても
それによって得られた情報が、
次のナイスに繋がることは珍しくありません。
 

逆にもしミスがなければ、何もなかったことで
情報を得ることができずに。。。
 

後のホールで思わぬしっぺ返しを
食らうかもしれないんですね。
 

何があっても冷静に、情報を蓄積して次のホール
残りのホールでパーやバーディーを取る準備をしておく。
 

そうした「目に見えないもの」を蓄積していけると。。。
 

あなたは今より一段も二段も
ステップアップできるはずです。
 

ぜひ、お試し下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブが新たに開発。
リリースして以来完売続きの

 「PIN STRIKER(ピンストライカー)」

個数限定で入荷しました!

コレのサポートを受けることで
全てのショットとコース攻略が一瞬で好転…

ですが今回ご用意できたのも数が限られていますので
どうぞお早めにチェックをしておいてください。

詳細はコチラをクリック!

なくなり次第終了。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無意識にミスを引き起こすアプローチショット

2023.09.04
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

さて、9月を迎え、
秋のゴルフシーズンも
いよいよ目前となりました。

まだまだ厳しい暑さが続いてはいますが、
2023年にベストスコアを達成すべく、

練習場やゴルフ場は
だんだんと賑わってきたように感じます。

ゴルフのスコアを縮めるためには、

ある分野に特化するだけではなく、
苦手を克服し、総合力を磨くことが大切です。

しかし、普段から練習場に行かれる方も
多くいらっしゃると思うのですが、

華やかなドライバーショットに比べ、
アプローチの練習が不足しています。

せっかくグリーンのそばまで
ボールを持っていくことができたのに、

そこからグリーンに乗せることができなかったり、
グリーンをいったりきたりしてしまって…

悔しい思いをされた経験はありませんか?

そこで、本日は秋のゴルフシーズンに向けて、
一気にスコアを伸ばすために
有効なアプローチの練習について

本日はお話をしlていこうと思います。

アプローチでスコアを崩す原因

アプローチでミスの多い方というのは
手の動きだけボールを
捉えてしまっているケースが
とても多く見られます。

手先、特に利き手は器用ですので、
意識していなくても
自然とクラブを動かしてしまっている
ということがあります。

しかし、スイングの大きな
ドライバーショットだけではなく、

この小さなスイングの
アプローチショットなどにおいても、

体の回転と腕とクラブの動きが一体化し
同調するということは非常に重要になります。

しかし、頭では一緒に動かそうと思っていても、
手が動いてしまうというケースが
非常に多くあります。

 
そこで今回はこの手打ちを改善し
体の回転、腕の同調を身につけるために
有効な練習方法をご紹介します。

 

手打ち解消ドリル

 
普段どおりにアドレスをし、
握っているグリップを
いつもより短くして持ちます。

そして、グリップエンドの先端を
おへその少し左側に当てるような形で構えてください。

 
グリップエンドをおへそにくっつけることで、
バックスイングでクラブを上げていったときに、

体を同調させて回していくしかない状態を
強制的に作り出します。

 
そして、上半身、腕、クラブを同調させながら
腰から腰の振り幅で素振りを行ってみてください。

こうすると体とクラブが同調して
スイングをしている感じが体感できると思います。

これを何回か行ったら感覚が掴めてきたら、
実際にボールを打ってみましょう。

 
グリップエンドとおへその左側が
繋がっているかのようなイメージを持ったまま、
ボールを打っていきます。

 
先ほどの素振りと同じように、
体の回転と腕、クラブの動きを
一体にして動かしていけるよう
意識して打っていきましょう。

 
こうすることで手打ちによる
アプローチショットからのミスを
改善することができます。

コースでアプローショットで
ミスしてしまってスコアを
崩してしまうことでお悩みの場合は、

ぜひ、上半身、腕、クラブの振りを
同調させる練習を取り入れてみてくださいね。

 

<本日のおすすめ>

ただの打ちっぱなしの練習場を
まるで高額の設備が整った
ハイクラスのインドア練習場さながらの
ゴルフ上達空間に変えてしまう1台。

最先端技術の特許を持つ
海外メーカーが開発した
弾道測定器「ラプソード MLM」

今回は”ある条件”に該当する方へ
一般的な市場価格を遥かに下回る、

ゴルフライブ会員様限定で
破格でのご案内が可能になりました。

このアイテムの全貌に興味がある方は、
ぜひこのご案内を見逃さないでください。

ゴルフ上達の最先端アイテムはこちら…

https://g-live.info/click/raps2308/

※80台数限定のため、
 お早めにご確認ください。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】やっぱりドローは飛ぶ

2023.09.03
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「やっぱりドローは飛ぶ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

 「ドローで飛距離を稼ぎたい!」
 

そんなふうに思うあなたは
ぜひ、今日のお話しは聞いていただきたいです。

(続きはビデオにて)

やっぱりドローは飛ぶ


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230903/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

ドローは飛ぶ

ボールを遠くまで飛ばすゴルファーには
ドローで飛ばすとかフェードで飛ばすタイプがあります。

しかし、下半身の動きで上半身を楽にしならせて
簡単にじっくりエネルギーをためるためには、
やっぱりこの球筋、ドローになります。

まさに、楽に飛ばすならインサイド寄りからボールを打ち抜いて
ボールに左回転を与える、コントロールされた球筋である
右に出てターゲットに戻るドローです。

そもそも、トップで手元はボール方向ではなく、
できるだけ踵方向にあるほど左肩甲骨周りは大きく引っ張られて
しなりやすいです。

そして、しなりをためるほどダウンスイングでも手元はインサイド寄りになり、
インパクトではインサイド・アウトにヘッドは抜けていきやすくなります。

このようにしなりを楽に大きくできるためにもドローは最適です。

さらに、下半身の自然な動きを考えると、
やっぱり体全体もインサイドから入ってくることが理想となります。

ところが、ドローの逆である左に出てターゲットに戻る
フェードで飛ばすためには、難しい技が必要です。

インパクトでまさに腰の鋭いターンで
ヘッドがインサイド寄りに引き込まれる動きの中で、
ボールに右回転を与えてフェードにできるならボールは飛びます。

しかし、ダウンスイングで手元が浮いてカットに入る手先だけの動きでのスライス回転では、
コントロールされた曲がりにならないばかりか
飛距離も能力限界まで伸ばせません。

やっぱり、正しいドローなら最大飛距離です。

正しいドローの動き

そこで、ドローを自然に正しく打つための動きを見てみましょう。

まずは、セットアップではヘッドはターゲットを向けておきます。

そして、ドライバーならまさに5度インサイドから入って、
ヘッドの向きは軌道に少し引っ張られて2〜3度右を向いて
インパクトする動きを目指せば最も飛ぶドローになります。

ただし、アイアンの場合はスタンスの幅を狭目にすることで
下半身の可動域が減って、トップでの手元のターンが浅くなる分だけ
手元はかかと方向よりつま先側になります。

その結果トップに向かうヘッドの
アウトからインへのループの程度も少なくなるので、
1〜2度程度インサイドから入るぐらいになり精度重視になります。

そこで、ヘッドを5度インサイドから入れるためには
トップで手元は右足くるぶしのラインよりもインサイド寄りで、
ダウンスイングの早い段階でインパクト面に乗せます。

ところが、ダウンスイングで右脚で地面を蹴って腰を回そうとすると、
手元は浮いてインパクト面の上に浮きやすくなかなか落ちてきません。

そのため、トップに向かう切り返しからの下半身先行動作として、
右脚の地面を踏む圧力をできるだけ素早くゼロにします。

そして、体全体を落下させないようにする本能的な姿勢制御に任せて、
左脚に落下すれば良いです。

その左脚への落下は左足踵ではなく、
バランス保持しやすい母指球の少し後ろぐらいで
地面をとらえようとします。

それが、体全体をインからアウトへの移動を誘発して、
腕やクラブはインサイド寄りに置いていかれて
上半身はしなりを深めやすくなります。

それと同時に、ヘッドもインサイドからボールにアタックできます。

ドライバーならインパクトでのヘッドの向きに80%程度依存して飛び出し、
軌道の向きに対するヘッドの向きに曲がります。

ドライバーでしっかり飛ばす状況では
肩幅ぐらいにスタンスの幅を広げておいて、
5度程度インサイドからボールを打ち抜いて最大飛距離をゲットしましょう。

姿勢制御で発生する大きな力の仕組み

階段を1段下るときに下側の脚の股関節には
体重の10倍ぐらいの力が発生して落下を食い止めるのと同じ、
姿勢制御の仕組みでの力が誰にでも発生します。

姿勢制御は伸ばされた筋肉に発生する脊髄反射で実行されます。

落下した側の脚ではお尻の大きな筋肉である大臀筋などが伸ばされて
収縮しようとする力で姿勢をコントロールしています。

そのときに左脚は全身の落下を支えようとしていますが、
そこで、遠心力に対応するイメージで頭を振り出し後方へ押し込むことで
上半身の重さを抜きます。

そうすると、左脚には体重の2倍ぐらいの力が余り、
それが左脚を蹴って左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込むパワーになります。

飛びを生む下半身の動き

そして、ダウンスイングしてきてインパクトに向かって、
まさに後方45度に反動を返すような方向へ左サイドを地面にぶつけます。

これが、ボールを限界まで遠く飛ばすための下半身での動きです。

その下半身の動きを上から見てみましょう。

バックスイングでは腰から上の体幹は硬い一枚の板にしておいて
体幹の右下にフックが付いているイメージで右脚と体幹以外の力を抜き、
まさに左サイドを重りに使います。

ここで、スタンスの幅をドライバーショットでの肩幅ぐらいまで
広げている場合での動きの角度で話を進めます。

バックスイングしてくると腰はターゲット後方に70度ぐらいまで右にターンして、
右のお尻はボールと反対方向へ押し込まれてトップに向かう切り返しになります。

そこから、まだヘッドがトップに向かっている最中に、
下半身の先行動作として右脚の地面への圧力をゼロにします。

そうすると、体が地面に落ちないようにしようとする姿勢制御の仕組みで、
左脚で体の落下を支えようとする動きが発生します。

そのときに、左斜め5度ぐらい左前方に向かって落下し、
左膝は左足つま先より出ない程度でならOKです。

ここで、左脚が着地して体重を支えようとするときに発生する大きな力を
振り出し後方45度に向けます。

ダウンスイングで左脚で地面を支えようとしたその反動で、
後方45度に左脚を蹴り返すようにしてみましょう。

その結果、腰の鋭い左ターンで上半身が急激にしならせられることで、
左肩甲骨周りの筋肉には大きな脊髄反射が発生します。

通常の可動域では腰は左に45度程度ターンしたあたりで回転力のピークとなり、
そのタイミングで上半身が下半身の力を超えた瞬間にリリースされます。

悪い動きではダウンスイング序盤で右脚で地面を蹴って腰を回そうとして、
まず右脚に落下して右脚で地面を捉えようとしてしまいます。

そうなると、左脚への落下による反動を使えず、
腰もボール方向へ出て骨盤は伸びて体全体は伸びあがる傾向になります。

さらに悪い動きではインパクトで左脚を左に捻って腰を回そうとすることで、
左脚での地面への強い縦蹴りは発生しません。

本来はトップからは左脚での蹴りで腰を強烈に左回転させた結果、
上半身が急激にしなりを強めることでそのしなり戻りの力が
下半身のパワーに勝ることでしなり戻ります。

その結果、腕とクラブが振られた反作用で
今度は右脚に大きな力がかかりますから、
それを100%受け止めるようにします。

そうすれば、上半身は何もしていない感じなのに、
体とシャフトのしなり戻りでちょっとだけインサイド寄りから
強くボールを叩けます。

出球方向と曲がりの原理

ところで、出球の方向は
ボールヒットでのフェースの向きにかなり依存しています。

パターでは90%、ドライバーでは80%、アイアンでは75%
フェースの向きに依存してボールは飛び出します。

ボールがフェースに当たっている時間はだいたい1万分の5秒で、
その短い時間の中でボールはフェースの上で潰れて
その潰れた歪が元に戻ることでフェースから離れます。

ヘッドのスピードよりも歪が戻る速度がかなり速いため、
フェースの向きにほぼ依存してボールが飛び出すことになります。

ただし、ヘッドの向きは軌道の方向に引っ張られやすいです。

アウトサイド・インの軌道ならヘッドはターゲットよりも左を向きやすく、
インサイド・アウトなら右を向きやすくなります。

そして、ボールが曲がる方向は軌道に対するフェースの向きでほぼ決まります。

軌道に対してヘッドが右を向いてボールヒットすれば、
ボールには右回転であるスライス回転がかかって
ボールは飛び出してから右に曲がります。

逆に軌道に対してヘッドが左を向いていたなら、
左回転であるフック回転がかかって左に曲がります。

また、ボールの曲がりはボールヒットでの軌道に対する
フェースの向き以外の要素も少しあります。

例えば、打点のずれによるギア効果での曲がりだとか、
ヘッドの加速度や速度での曲がりの程度の変化などがあります。

ドローの動きでフェードを打つ

ターゲットの右に出でターゲットに戻すドローは
やっぱり体をしならせやすいこともあり一番飛距離を出しやすいので、
普段はドローを中心に打つのが得策です。

また、ボールは真っ直ぐ打とうとするよりも
左右どちらかに曲げるほうが意外と安定したショットになります。

そして、スイングは変えるほど難しくなり、
特にラウンド中はあまり変えたくありません。

しかし、左へ曲げるだけでは
コース戦略が難しくなる状況もあります。

そんな場合にわざと右に曲げることが必要になります。

そこで、本来の良い動きで自然に出るターゲットの右に出て
ターゲットに戻るドローのスイングとしての動きはそのままに、
右に曲げる方法をやってみましょう。

それは、インテンショナルスライスの構えで対処することです。

インテンショナルとは意図的という意味で、
セットアップを変えるだけでスイングはそのままです。

では、どのようにセットアップを変えて左に曲げる動きから
右に曲げるショットにすると良いのでしょうか。

それは、曲げたい分だけ手の中でグリップを右に回しておいて、
ヘッドをターゲットに向けてセットして、
気持ちよく振れそうな足場を足踏みをして確定し
スタンスの方向へそのまま振ることです。

そうすると、ターゲットに対してヘッドはアウトから入って
軌道に対してはヘッドが開いていることで
右に曲がる回転がかかってくれます。

基本的な最良の動きであるドローを打つ動きはそのままに、
セットアップの調整で右に曲げることは便利ですから
練習場でやっておきましょう。

9番アイアンで力感8割程度のショットでやってみると
習得しやすいです。

持ち球はドローにしてボールを楽に飛ばし、
必要な場合はインテンショナルショットで右にも曲げることで
戦略の幅は広がります。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

大森睦弘コーチ監修の
「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)

その入門プログラムを
「70%OFF」でお試しできるのは
このメルマガをご覧のあなただけ…

・最近大森コーチのメルマガを読み始めた
・SW15yCを知っているようで、実は全く知らない
・ツアープロもやっている秘密の練習法が知りたい

そんなあなたは、コチラをクリック!

詳細はコチラをクリック!

安心の満足保証付き 
 

▶▶▶ 事務局よりお願い ◀◀◀

いつも【ゴルフライブ】のメールマガジンを
ご愛読いただき、ありがとうございます。

あなたにお願いがあります。

ゴルフライブの満足度調査に、
ご協力いただけませんでしょうか?

アンケートはコチラ。30秒で終わります

あなたの率直なご意見をもとに、
ゴルフライブをゴルファーのお役に立てる
最高のコンテンツにしてまいります。

重要な質問は1つだけですから、
回答には30秒もかかりません。

時間に余裕のある方は、ゴルフライブへの要望なども
共有していただけると有り難いです。

お手数をおかけしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

アンケートはコチラ。30秒で終わります
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】スイングで体が傾いてませんか?

2023.09.02
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

「ヘッドスピードは速い方なのに
 ドライバーの飛距離が出せない。」

このような悩みをお持ちの方も
多いかと思います。

ある程度ヘッドスピードをお持ちなのに、
飛距離が伸びない人は、
ミート率が悪い傾向にあります。

ミート率とは、
ヘッドスピードをボール初速で割った数値で、
飛距離に関わる数値です。

そのため、飛距離アップに必要なのは
ヘッドスピードを上げるか、
ミート率を上げるかが大事になってきます。

比較的、ヘッドスピードが速くない
女子プロゴルファーが飛ばすことができるのは、
ミート率が良いからなんです。

今日は飛距離アップに繋がる
ミート率のポイントを説明していきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

軸の傾きに対して
回転するのは体だけ

「飛ばそう!」と意識してしまう時は
どうしてもオーバースイングに陥りやすくなります。

動画内でも説明していますが、
大きく振ろうとして頭を右に大きく動かすのは論外です。
大事なことは、軸に対して体を回転させることです。

頭を動かし過ぎてしまうと、
軸自体も動いてしまうので体を回転させることが
難しくなってしまいます。

「自分はブレてない」と思っていても、
ご自身のスイング動画などを撮影してみると、
ズレに気付く方もいらっしゃいます。

「最近ミート率が合わないな」

と感じる方は、ご自身のスイング動画を撮影して、
ぜひ、チェックしてみてください。

新たな課題点を発見できるチャンスかもしれません!


<本日のオススメ>

あなたのゴルフ練習を可視化する
米国の最先端解析機器が登場!

自分の打ったボールを
気軽に測定できたら…。

そんな風に思ったことはありませんか?

自身のスイングも自動で撮影してくれる
そんな優れものとは…

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]なぜここで?嫌なシャンクの対処法

2023.09.01
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

ラウンド中に突然シャンクに見舞われてしまい、
その後ゴルフにならなくなってしまった。

そんな経験がある方も
多いことと思います。

「直そうとすればするほど、
 シャンクが悪化してしまう」

「シャンクのせいでゴルフが
 全く楽しくない」

そう思うゴルファーも少なくありません。

ボールを当てた瞬間、
右に曲がって飛んでしまうシャンク。

ゴルフで克服することが一番難しいとも言われる、
悩みの種になりがちなミスショットですよね。

シャンクは、初心者のみならず、
中、上級者でもシャンクに悩まされることが多いです。

そんな抜け出せなくなりがちなシャンクですが、
実は、アドレスからスイングまでの

打つ姿勢や体重移動が
正しく行えていないために起こるケースが大半です。

つまり、正しい姿勢や体重移動を押さえておけば、
シャンクは大きく改善することができます。

今日はそんな「シャンクの直し方」について
ワンポイントレッスンをしていきたいと思います。



パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

重心は「拇指球」に!

アドレス時にかかとに重心があると、
スイングの際に重心が前になってしまいます。

体が前のめりになるので、
インパクトの際に、シャフトにボールが当たってしまい、
シャンクになってしまいます。

また、スイング時に腰が前のめりになってしまう
といった状態になると、

自然と手が手前に押し出されてしまい、
結果的にシャンクになってしまいます。

そのため、アドレス時の正しい重心は
「拇指球」にあることです!

ashiura

スイングではアドレスで作った
前傾姿勢をしっかり維持しましょう。

前傾姿勢を維持することで、
インパクト時に手が前にでてしまうことがなくなり、
シャンクの解決にも繋がっていきます。

「手首を返す」はNG

シャンクを直そうとしてよく見かけるのが、
手首を返して対処する方がいらっしゃいます。

シャンクは手首が返る前にクラブヘッドがボールに当たってしまっているので、
手首を返してしまう気持ちも、分からなくありません(^^;)

しかし、これは明らかに間違いです。
意識して返す必要はありません。

クラブヘッドの重量を意識して、
遠心力を利用してスイングすれば、
何もしなくても手首は返ります。

無理に「手首を返すこと」を意識してしまうと、
スイングが崩れてしまって、

自分のスイングが取り戻せなくなってしまうので、
気をつけましょう!


<本日のオススメ>

安定したドライバーの方向性と、
飛距離をもたらすドライバーとは?

違反級の飛びを実現した
超高反発フェースを搭載

詳細はこちら
※数に限りがあるので、気になる方はお早めに!

 
それでは、またメールします。

 
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加