最近のブログ

これからはゴルフも人工知能の時代?

2017.05.29
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

そんなことがあるんでしょうか。

「人間を超えた。これからは人工知能の時代?」

うーん。
そう言いたい気持ちはわかります。

先週、人工知能が囲碁の世界最強棋士に勝ち越した
というニュースを見ました。

どちらが勝っても
人間の勝利には間違いありませんが…

将棋や囲碁のプロに人工知能が勝ったとか、
自動運転は間も無く実現するとか、
最近なにか「人工知能」という言葉を耳にします。

AIキャディの登場!

実際、自分自身振り返ってみても
こないだ訪れた米国PGAマーチャンダイズショーでは

「ゴルフでも人工知能が活躍するときが来るだろう」
と発表しているのを耳にしました。

その予告を聞いてから5か月・・・。

ついに「人工知能キャディ」を開発した
という発表があったそうです。

コース上で人工知能がデータに基づいた選択をすることで、
ゴルファーが賢いプレーをする手助けとなり、
結果的にロースコアに繋がるということです。

現在、キャディを伴ってプレーをする方は少数派。
わずか3%という統計もあるほど。

そこで人工知能がそのデータ分析能力で
最適な番手や攻め方を助言する「A.Iキャディ」は
私たちの味方になってくれるかもしれませんね。

(しかも世界中ほぼ全てのコースに適した
 ゲーム戦略の提案ができるのだそう。
 びっくりですね・・・。)

人と人との絆だけは・・・

ということで、
やっぱり人工知能ってすごいなと思うわけです。

ですが
ゴルファーに戦略やアドバイスをすることだけが
キャディーの務めではありません。

例えば、その時のメンタル的な気持ちは
人間なければ読み取れないと思います。

イップス克服は人工知能が解決してくれる?

個人的には不可能だと思っています。

人工知能が人間の仕事を奪うという話もありますが
気持ちや感情という部分まではどうなんでしょう。

ゴルフコーチという職業は・・・

どこが良くないのか、
どんな練習をしたらいいのか
人工知能でもアドバイスできるかもしれません。

でも・・・
ゴルフコーチはやる気を与えて一流。

たとえ人工知能が猛烈に進化しても、
人と人との絆だけは代替できない……はず!

これからもみなさんが
「明日もゴルフしよう!」と思えるような
レッスンをしようと改めて思ったニュースでした。

またメールします。

P.S.
ちなみに・・・
わたしが実現したらいいなと思うのは
「自動運転」

車でゴルフに行って
帰りに反省会とともにお酒を飲み、
車で帰ってこられる。

クタクタに疲れても
自動運転だから快適!

人工知能がゴルファーにもたらす未来。

それは、

「ゴルフ場でホールアウト後に
 仲間とお酒を楽しんでも
 車で帰ってこられる未来」

だったりして(^^)


<本日のオススメ>
ツアープロ梶川武志のパターテクニックと戦術を
半額で試したい人は他にいませんか?

さらに今なら
パーフェクトマニュアルテキストBOOKを
無料プレゼント!

http://g-live.info/click/kaji_pc/
※売切れのため、急遽追加生産が決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「技」テクニックはさまざま

2017.05.28
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・テクニックはさまざま」

というお話をさせていただきます。

スポーツの世界ではそれぞれの競技において、
千差万別なテクニックというか、理論が存在しています。

それは、どんな世界でも同じでしょうけれど。

そして、ゴルフでも
あなたにピッタリの理論がどこかにあるはずです。が。。。

と、本題に入る前に

一点、業務連絡です。

6月の私のワンデーレッスン会、募集をしております。

千葉(千葉県茂原市)
6/4(日)・6/5(月)・6/6(火)
9:00~16:00


http://g-live.info/click/ohmlg170604/
 

大阪(大阪市東淀川区)
6/11(日)・6/12(月)・6/13(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg170611/
 

岐阜(岐阜県各務原市)
6/18(日)・6/19(月)・6/20(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg170618/
 
 

では、話を戻します。

万人に最適は存在しない

一つのスポーツ理論が万人に共通して最適とは限りません。

また、完璧な理論も存在しません。

さらに、用具の進化で最適な理論も変化します。

例えばゴルフで言うなら
昔むかしのヒッコリーシャフトの時代は、ボールヒットに向かって
前腕を捻らなければフェースがセットアップの向きに戻りませんでした。

ところが、今時のシャフトなら、前腕は捻らなくても
セットアップで正しくグリップを作りさえしておけば大丈夫になってきています。

ですから、あなたにとって大切なことは、
どの理論、誰の言っていることが、今の自分にとって最適なのかを
見つけ出すことです。

そして、その理論に一貫性を見出すことに尽きます。

理論は帰納的に開発されている

多くのスポーツ理論において、
ほとんどの場合は帰納的に導き出されています。

帰納的とはなんだと言ってませんか、
昔学校で習った数学を思い出してください。

演繹法とか帰納法なんて言葉が出てきたことを、
少しは思い浮かんできたでしょうか。

そうです、スポーツ理論の多くが帰納的に導きだされているということは、
結果から理論を導き出しているということです。

良い成績の出た選手の動きを分析して、
それに対して理論的仮説を立て、その仮説を立証します。

また、選手には個性があり、
たまたまその個性とやっていることが合致して成績を出し、
そしてメーカーもその選手に向けて最適化しようとします。

結果として、良い成績を出している選手を分析して
編み出された理論だからと言って、
本当に万人にとって最適な理論とはならなくなります。

確かにたったひとりの選手の動きを見ているわけではなく、
トップ選手全体を見ているとしても、やはり偏りは発生してしまいます。

あなたは具体的にどうすればいいのか

では、あなたは具体的にはどうすればいいのでしょうか。

まずは、己を知ることです。

己を知るためには、1回のスイングを20秒以上かけた
ゆっくりシャドースイングをします。

私がコーチングでゆっくりシャドースイングをやってみてくださいと言うと、
よく言われることがあります。

それは、普段どんな風に体を動かしているかわからないから、
ゆっくりなんて動けないと言われることです。

確かに、そうです。

人は知らないうちにいろいろなところを勝手に動かしています。

そして、それは小脳にプログラムされると、
意識にもあがってこなくなります。

でも、大丈夫です、
とにかくゆっくりシャドースイングをやってみましょう。

そうすれば、ここはどう動くといいのかとか、
いろいろ考えを巡らせ始めます。

そうなった瞬間が大切です。

その瞬間があなたご自身を知ることにつながるからです。

己を知れば、どんなことを学ばなければならないのかとか、
どんな情報を必要としているのかが見えてきます。

そうすれば、雑誌の見方も変わり、コーチにつくとしても、
どんなコーチが自分にとってよさそうなのかも見えてきます。

そして、ゆっくりシャドースイングで疑問に思ったことは、
誰かに聞くようにするといいです。

そして、納得行く回答をしてくれた人が
あなたにとって最適なコーチとなります。
 
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

“スイング研究のプロ”
大森コーチの大人気プログラム

「3ステップスイングマスタープログラム」

個数限定ですが緊急入荷しました。

大森コーチの最高傑作と呼ばれてる名作。
早い者勝ちですので、お早めにご覧ください。

http://g-live.info/click/o3s20170525/

※188組限定販売
 
 
 
 

「えー、大森さん、
 そのコーチの選び方に迷っているんですがー!」

 

なるほど。では、そんなふうに思った真面目な方のために、
もうちょっとだけ、続きをお話ししてみますね。

というわけで、続きをどうぞ。

教え魔対策

ところで、女性の方は、よく男性から
ここはこうするんだとか教えられてしまうことがあります。

いわゆる教え魔攻撃です。

そんなときは、疑問に思ったことを
その人にぶつけてみるといいです。

そして、ガッテンできる答えが返ってきたなら、
その方の話を聞くようにすればいいです。

うまく答えられない方なら、
自然に教え魔は自分から身を引いていってくれます。

ちょっと教え魔話題で脱線しましたが、
まずは、ゆっくりシャドースイングをやってみましょう。
絶対いろいろ疑問が湧いています。

気を引く理論の罠

目立ちたいと思ったら、
定説とは真逆のことを言うことです。

そうすれば、注目を浴びます。

そして、同じことであってもちょっと言い方を変えることで、
別のことを言っているように見えたりします。

また、特定の理論を極論した状態をとりあげて、
その状態を批判的に強調することもあります。

そうすると、あたかもその特定の理論は間違っていて、
自分の理論が真新しいもののように見せようとすることもあります。

そのような目くらましにごまかされないためにも、
キーワードに反応するだけの行動は慎みたいものです。

キーワードで動いてしまうのではなく、
言っている本質を理解したいものです。

違いはあっても一貫性が大切

理論とまではいかなくても、
それぞれのコーチによって、育ってきた環境が異なります。

そうなると、それぞれで確信を得たことは
いろいろ異なることだってあります。

ここで、大切なことが一つあります。

それは、一貫性です。

このことは、わたしが会社で研究開発をやっていたときから
身にしみて感じていたことです。

長いこと会社にいると、
さまざまなプロジェクトに関わることになります。

そんな中で、私は成功するプロジェクトと
失敗するプロジェクトの違いを感じるようになりました。

成功するプロジェクトには一貫性があります。

どんなにすばらしい環境、すごい人材、
巨額の開発投資を行ったプロジェクトでも、一貫性がないと失敗します。

たとえほんの数人からボトムアップで始め、
会社からも最初は見向きもされなかったような活動が、
ある日突然大成功の日を迎えることもあります。

成功するプロジェクトではかならず一貫性があります。

ゴルフでも一貫性が大切

ゴルフでも、一貫した考えの元で練習して技を手に入れ、
ラウンドすることが考え方の基本として重要です。

そんなこと当たり前と思うかもしれませんが、
それを実行することはそれほど簡単ではありません。

簡単ではないので、そのためにコーチがいます。

ツアープロでも同じようなことがあります。

ジュニアから一生懸命育ててきて、ツアープロにまでなった選手が、
2回ぐらい優勝したらもっと有名な別のコーチに鞍替えということも
まあまああります。

しかし、コーチを変わってからは成績が思わしくなくなり、
結局ツアー落ちが続いて終わりということもあります。

これは、やはり一貫性の崩れによるものです。

鞍替えした先のコーチがいくら優秀であっても、
その選手のそれまでの一貫性があったことが崩れてしまい、
成績が出なくなるという現象です。

しかし、新たなコーチの元で一貫性を保って練習すれば、
いつかはツアーに戻って来ることもできます。

しかし、それは、心から新しいコーチを信じて
疑わないことが求められます。

ツアープロとは言わないまでも、
まだ100を切れていない場合だって同じことが言えます。

どんなへっぽこなコーチについたとしても、
そこに一貫性があれば、一貫性がないよりはうまく行きます。

雑誌のつまみ食い

雑誌のつまみ食いも、読み方によっては
実は最悪な状況を生むことになってしまいます。

雑誌はファッションと同じで、変化しなければ読んでもらえません。

頓服的テクニックを掲載すると、飛びついてもらえます。

飛ぶ、激スピン、何々は間違いだった。。。など。

しかし、変化や頓服的テクニクを積み上げても、
一貫性を崩すだけで進歩にはなりません。

そして、あなたご自身の良い点まで潰してしまうことにもなります。

雑誌を読むなら、連載記事をじっくり読んで、
他の記事はコマーシャルを見るように、
軽くこんなのもあるのかと流し読みすることをお勧めします。

失敗するプロジェクトのパターン

失敗するプロジェクトの陥るパターンを見てみましょう。

トップダウン式に優秀と言われる人たちを集め、
プロジェクトをスタートさせたとします。

ところが、予定したようには進まず遅れが出ると、
人材をさらに投入します。

そして、新たに投入される人が
それまでのコンセプトに問題があると感じたとします。

そうするとほぼ最初のコンセプトは修正され、
歪められることになります。

そして、変更された考えに対して、整合性を取るために、
ミーティングの数と時間が増えます。

そして、ようするにコミュニケーション爆発となります。

工数の多くが会議はもちろん、意見の対立や、
ドキュメントの書き換えに費やされていきます。

さらに悪い事に、そういったコミュニケーションのための工数は
見落とされがちになります。

そのため、さらに読んだ日程をキープすることができなくなり、
さらに遅れを被ることになります。

そして、すでに巨額の開発投資を行っているので
絶対に成功させなければならないとして、
さらに新たな人材を投入しようとします。

人を投入すれば、遅れを取り戻したり、前に進めるという勘違いです。

そうなると、この悪循環はさらに負のスパイラルとして回り始め、
最終的にはブラックホールに吸い込まれるように、
世に出ることができないプロジェクトとして消えてしまいます。

ここでの最大の問題点は、人材投入の計画性のないことによる一貫性の崩壊です。

良い製品には一貫性がある

良い製品を見ることで、一貫性の大切さを感じることができます。

一見たいしてよさそうに見えなくても、
使っているうちにその良さがだんだんにじみ出てきて、
もっと使いたくなる商品に出くわすことがあります。

これは、ようするに、
思ってもいなかったのに良かったという体験です。

一貫性の良さは実際に使って見なければわからない、
スペック表には見えてこないことです。

そして、よい製品はその開発段階で最初から一貫性が保たれています。

それは、具体的な例で言えば、少人数で開発が始まり、
製品の最終段階まで最初のメンバーが責任をもっていたような場合です。

一般的には片手、ようするに5人以下のコアメンバーが
首尾一貫して開発に携わって製品が世に出ることが目安と言われています。

7人の侍ということもありますが、まさに少人数であるがゆえに
一貫性を保つためのコミュニケーション工数が少なくなり、
容易に一貫性を保ちやすくするという超ローテクです。

プロジェクト全体の人数が100人、1000人、
1万人になっても基本は同じです。

片手に入る人数のコアメンバーがどれだけ優秀で、
プロジェクト全体の一貫性を保っているのかが
プロジェクト成功のためのキーとなります。

チーフを中心にした5人程度のグリープがクラスターとなり、
そのクラスターがまた5コぐらい集まって
そのリーダーが一人いて上位のクラスターとなる。

これを繰り返して5つ程度に小さくまとまった塊ごとに
最小限のコミュニケーションコストでプロジェクトが進行する。

これはプロジェクトを成功させるための
一貫性を保つための一つのテクニックになります。

ちょっとプロジェクトのことでゴルフとは脱線してしまいました。

他にも、一貫性を保つための方法はいろいろありますが、
今回はこれぐらいにしておきます。

いずれにしても、ゴルフでも会社のプロジェクトなどでも、
一貫性を保つことがうまくいくためのキーとなります。

あなたは、あなたのゴルフに関する考え方の一貫性を保つために、
何かやってますか。

何もやっていないとすると、失敗するプロジェクトと同じように、
支離滅裂な情報収集や分析&理解に時間を割いていませんか。

そうだとしたら、ある意味不必要なコミュニケーションのために、
かなり無駄な工数を使っていることになります。

人生は無限ではありません。
限りない一生を無駄なくやるべきことに突き進むために、
一貫性を保つためにどうしたらいいのか、今一度見つめ直してみたいものです。

それは、ゴルフの上達でも同じですね。

自分で言うのもなんですが、私が開催しているワンデーレッスン会では
一貫性のあるレッスンを展開していると自負しています。

よろしければ、下記よりお申込みの上いらしてください。

千葉(千葉県茂原市)
6/4(日)・6/5(月)・6/6(火)
9:00~16:00


http://g-live.info/click/ohmlg170604/
 

大阪(大阪市東淀川区)
6/11(日)・6/12(月)・6/13(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg170611/
 

岐阜(岐阜県各務原市)
6/18(日)・6/19(月)・6/20(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg170618/

追伸

そして、私の教材「3ステップスイングマスタープログラム」が
期間限定のキャンペーン中とのことです。

http://g-live.info/click/o3s20170525/

個数限定とのことなので、
ご希望の方はお早めにどうぞ。
 
 

これで、今日は本当のおしまいです。

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミドルアイアン以上でスライスが増える…

2017.05.27
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「ミドルアイアン以上でスライスが増える…」

についてお話しようと思います。

ミドルアイアン以上ということになると、
6~7番より上の番手あたりかなと思います。

スライスも確かに出やすいんでしょう。

でも、そんな時にあなたは
こんな動きになっていませんか?

その前に… お悩みを紹介

> ミドルアイアン以上の長いクラブになると、
> スライスが多くなり
> 芯に当たる確率が極端に落ちます。

 

なあるほどお。。。
非常にシンプルなお悩み、どうもありがとうございます!^^

ミドルアイアン以上(6~7番より上の番手)で、
当たらないイメージをお持ちでいらっしゃるわけですね。

そういうイメージを持っていると、
どうしてもショットで不安がよぎるわけですが。。。

そういう時の人の感情というのは、だいたい
 

 「どうにかして当てたい!」
 

です。

そうすると、人というのはたいてい
 

 「何とか当てたいと、前のめりになる」

 「手を使って当てようとする」
 

になるのではないでしょうか。。。?
 

当たらないんですから、ボールから遠ざかったら
もう当たらないんじゃないかと思ってしまって、
対象のボールの近くに、行きたくなるわけですね。

不安な時は、寄り添いたくなるもの…

それはあたかも、寂しかったりすると、
誰かに寄り添いたくなるのと似ているのかなと。
( ̄ー ̄)ニヤリ

まあ、それはそれとして、一般論として
ゴルフでもそれと同じ現象が起こります。

どうにかしたいという対象があれば、
近づきたくなるのが、人間の性(さが)なんですね。
 

短いクラブ、ミドルアイアン以下であれば、
クラブ自体が短いので、多少近づいても
それほど影響は少ないと言えます。

ですが、ミドルアイアン以上の
長いクラブで近づいてしまうと。。。
 

・ダフる

・(今度はダフりを避けようとして)トップする

・(トップするので、今度は)手を使おうとしてダフる
 

意識的か無意識かはわかりませんが、
それだけにとどまらない場合は。。。

今度は腰をもっと回して、スペースを開けてみようか、
なーんて、いろいろなことに手を出し始めたり、

そうするともう、ゴルフで開けてはいけない
「パンドラの箱」から、化け物が出てきます!
( ;´Д`)ヒィィィィィー!
 

そんな感じで、化け物が出てきてしまったら。。。

一歩引いて下さい!

間違っても、前に出て戦わないでください!

戦うために、あえて一歩引いて下さい!
 

こういう時はもう、どんなことでも
一定の距離が必要になります!

だって、普段お互いに好意がある人であっても、
必要以上に近寄り過ぎたらストーカーになりますよね?

(あれ、関係ない。。。? ^^;)
 

そんなことはともかく、
当ててやろうではどんどんボールに近づいてしまいます。

当たらないなら、一歩引くようにしてしましょう!

具体的に「一歩引く」とはすなわち、
 

 「セットアップで離れましょう!」
 

ということですね。
 

 「えー、モンゴさん、そんなことしたら
  トップが出てしまうんじゃないですか。。。?」

 

そんなふうに思うかもしれません。
ですが、まず引くようにしましょう。

いい前傾が出来ているという前提で
お話ししますと。。。適度な離れ方というのは
 

 「肩から両手が重力によって
  真下に下がっている状態よりも数センチ
  身体から手が離れている状態」
 ※ショートアイアンを例にしております。

 

言葉にすれば、これぐらいが理想と言えます!

この言葉通りのセットアップだと、
ちょっと離れているなと感じるかもしれません。

このへんはもちろん個人差はありますが、
まずはここを目指すようにしましょう。

そして、定期的なチェックをするようにしてください。

とは言っても… 具体的にどうやるの?

そんなふうに思う人もいるかもしれませんので、
やってみるためのヒントを最後に一つだけ。。。
 

このゴルフライブのメールマガジンには、
小原プロをはじめとするプロたちが教える
ビデオがたくさんありますよね?

それらのビデオで、ターゲットラインの後方からの
アドレスの映像や写真を、
たくさん見るようにしてください!

もちろん、今回のお悩みはアイアンだったので
アイアンならアイアンを見るのがいいですが。。。
必ずしも、そうでなくても構いません。

何にしても、アドレスを見て
その形を覚えて下さい。

なぜかというと、人間というのは、
基準がないと直せないからです。。。

いい基準をたくさん見る。
これもいい上達に近づける上で必要です。

そして、これは何度かこの場でお伝えしていますが
 

 動きも大事だが、まずは形を覚える!
 (形=セットアップ)

 

このことを改めて確認していただけたら
とーっても嬉しいです~( ´ ▽ ` )
 
 

以上、少しでも参考になればうれしいです!
 

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 

<本日のオススメ>

あなたは、パターを練習をしていても
「3パット」が減らないと、悩んでいませんか…?

もしあなたが、ラクラク2パット、
1パット入れられるようになりたいなら、

ツアープロ・梶川武志氏が
プロ生活24年で培った全てのパターテクニックを
50%オフで提供します。

http://g-live.info/click/kaji_c_sp/

※5月29日(月)までの期間限定&本数限定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ゴルフ腰痛と戦うあなたへ

2017.05.26
mizugaki

From:ガッツパー水柿
ゴルフパフォーマンス練馬店より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

以前、ゴルフ腰痛に関しての
メールを執筆させていただいた際に
沢山のコメントをいただきました。

一部のコメントを抜粋して
ご紹介させていただきますね。

Yさん:
「腰痛で困っています。
 良いストレッチがあれば紹介していただきたいです。」

Tさん:
「まさに今腰痛で苦しんでいます。
 是非、ご指導お願いします。」

Tさん:
「腰痛持ちで余り練習にも行けず、
 今は整体に通ってます。」

Mさん:
「パッティングで同じ姿勢で練習していると、
 腰が痛くなってきます…」

Tさん:
「腰痛予防に効果のある運動を教えてください。」

などなど。

中にはコメントで、

「先日は鎮痛剤を飲みながらのラウンドでした。」

といったツライ声まで(泣

ということで本日のテーマは

「ゴルフ腰痛と戦うあなたへ」

というテーマになります。

既に腰痛に悩まれている方も
そうでない方も今後腰痛に悩まされないために
ぜひ実践していただきたい動画になっています。

それでは、僕が実践している
ストレッチ法をさっそく
ご紹介していきたいと思います。^^


スマホの方、動画が見れない方はこちら ››

いかがでしたでしょうか?

僕がお風呂上がりに実践している
腰痛に関するストレッチを
3つご紹介させていただきました。

まとめると、

1つ目のストレッチ運動では、腰のストレスを軽減します。
30秒を左右3セットが目安です。
2つ目のストレッチ運動では、腹筋をつけて反り腰を予防していきます。
10回3セットが目安です。
3つ目のストレッチ運動では、腰回りの筋肉の緊張をほぐしてストレスを軽減します。
20回3セットが目安です。

普段から腰痛に悩まされている方
思ったようにスイングできない方

練習場でも腰痛に悩まされて球数が打てない。
コースに行けなくなった。。。
といったことが無くなるように

普段から実践していただくことで、
楽しくゴルフができることを期待しています。^^

それではまたメールします。

ガッツパー水柿

PS:
このストレッチは最初から
ご紹介している回数をいきなり実践しよう!と
思わなくて問題ありません。

最初は無理せず、1セットからでも
「まずは続けていくこと」を目標として
実践してみて下さいね。^^


<本日のオススメ>

きっとあなたの家にもある「あるもの」を使って
あなたのスイングが良くなってしまうという
大森プロのちょっと変わったプログラム…

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://g-live.info/click/o3s20170525/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】プレッシャーと力みの関係は?

2017.05.26
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは小原大二郎です。

突然ですがあなたはラウンド中
大事な場面に限って力んでしまい
スコアを大きく崩した経験はありませんか?

私は昔大事な場面で
力んでしまい多くの失敗をしてきました。

大事な場面になればなるほど
気持ちとは裏腹に力んでしまいますよね。

ですがそれは罠なんです。

一回深呼吸をして
目をつぶりリラックスをして下さい。

力んでいる時に理想のスイングや
ショットは絶対にできないですからね。

今回はそんなゴルファーなら
誰もが必ず通る悩み「力み」について

3つのポイントにわけて
詳しく説明していきます。

力みがなくなれば
安定して自分のスイングができるようになり
スコアアップに大きく繋がってきますよ。

ぜひやってみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


<本日のオススメ>

パターの苦手意識をなくしたい
ストロークを安定させたい
引っかけやプッシュアウトをなくしたい

信じられないようなツアープロ直伝の
パターテクニックが手に入ります。

「梶川武志のパッティングを極める」

定価から15000円オフの特別定価で
購入できるのは今回限りです。
※5月29日(月)まで

http://g-live.info/click/kaji_c_sp/

_

  • このエントリーをはてなブックマークに追加