最近のブログ

【ビデオ】あなたの手、動かしすぎてませんか?

2022.09.11
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「あなたの手、動かしすぎてませんか?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

私がコーチングさせていただいていている中で、
セットアップ以外のスイング中での問題の多くは
手を使い過ぎていることです。

やっぱり器用な手はすぐに使ってしまうものです。

でもそもそも、手のどんな動きが悪いのでしょうか?

(続きはビデオにて)

あなたの手、動かしすぎてませんか?


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf220911/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

右肘を曲げる問題

バックスイング開始で最も多い手の悪さは、
右肘を曲げる動きです。

これって、まさに手あげです。

腕を曲げようとすると外側に捻れます。

ストレートパンチを出してみましょう。

そうすると、拳は内側に捻るように伸ばすことで
気持ちよくパンチを出せます。

その逆の腕を曲げる動きでは、前腕は外側に捻れて
クラブを持っていたならヘッドは開きます。

軌道に対してヘッドの開閉が多いほど、
インパクトで狙った方向へヘッドを向ける精度は落ちます。

特にドライバーの大型ヘッドでは
回転のしにくさである慣性モーメントが大きいので、
開いたヘッドを元の向きに戻すことは難しくなります。

止まっているなら簡単そうに感じるかもしれません。

しかし、ヘッドが高速に動いていると、
思った以上にヘッドの開閉には困難がともないます。

一般男性の平均ヘッドスピードは40m/sぐらいですが、
時速にすると144km/hです。

こんなにも速いスピードでヘッドが振られようと加速しているときには、
ヘッドの重心のシャフトに対するオフセットで
ヘッドは思った以上に大きな開かされる力を受けます。

そのため、開いたヘッドを閉じながら元の向きに戻すことは、
想像以上の力が必要になります。

私のコーチングで初めてきていただいたお客様の中には、
ドライバーのグリップを見ると
右手親指のところが削れている場合もあります。

それは、グリップが削れるぐらいの大きな力で
ヘッドを閉じる動きをさせられた結果です。

脚を使おう

ところで、ゴルフで前傾した形だと
手ではクラブを色々なところに運べますが、
脚ではそれほど変化をつけることはできません。

ショットの安定性アップや
ヘッドの狙ったところにインパクトするためには、
特にバックスイングの出だしは重要です。

角度のあるものでは頂点から離れるほど
距離の差は大きくなります。

ゴルフのスイングの出だしでのちょっとした角度の差は、
バックスイングからインパクトまでの
長い経路で大きな差となります。

そこで、手の動きでの場合に比べて、変化をつけにくい脚を使って
バックスイングを開始することでダフリやトップの確率は減ります。

さらには、狙った打点にできるだけ近いところに当てることで
不意の曲がりが減ったり、飛距離アップやボールコントロールも
やりやすくなります。

右肘が体の横にシフトする問題

ところがもっと深刻な腕の動きとしては、
バックスイングで右肘を体に対して
右横へシフトさせる悪い動きがあります。

右肘は上下に動く分にはコントロールしやすいです。

しかし、左右への動きがあると、インパクトに向かって
元のポジションに戻す事は至難の業となります。

そして、下半身の動きに対してヘッドを遅らせてくることで
上半身にしなりのエネルギーを溜めることができます。

それは、右腕が支点となってシャフトを支えることで達成できます。

右腕を支えとすることで、ヘッドが遅れるほど
グリップエンドは左肩から離れます。

左腕が引っ張られ左肩甲骨が胸の方向へスライドして
しなりのエネルギーはドンドン溜まります。

ところが、右肘が右にシフトするほどシャフトを支えにくくなり、
結果としてヘッドの遅れは単なる振り遅れとなって
ミスの原因になってしまいます。

手を動かしすぎる問題はまだまだたくさんあるとしても、
まずは右腕だけでも意識すれば、
スイングは劇的に良い動きになります。

バックスイングでは脚でターンすることでヘッドの勢いをつけて、
右腕は静かにシャフトに押されることを
受け止めるようにしたいものです。

バックスイングでの脚の動き

そこで、バックスイングで脚はどう使えば良いでしょうか。

実は、体重を利用しようとすれば意外に簡単で楽なばかりか、
再現性良くしっかりターンできます。

ズバリ、イメージとしては右股関節に右腰を引っ掛けておいて、
そこに全身をだらんとぶら下げるだけです。

試しにクラブを持たないで、前傾してやってみましょう。

腰は前傾角度を維持して右に45度以上ターンしてくれて、
右脚は体を楽に支えるために伸ばしていることに気づきます。

脚は伸ばしたポジションのほうが伸ばす力は大きくなるので、
支えとなる右脚は自然に伸びているものです。

クラブを持っても下半身は同じイメージで、
その下半身の動きにクラブが置いていかれれない
ギリギリの力で支えてみましょう。

思った以上にヘッドが大きく動いてくれて、
勢いを得ているものです。

スタンスを肩幅ぐらいまで広げていたなら、
右股関節に完全にぶら下がり切ると
手元は胸の高さぐらいまであがってくれています。

こんなにまで手元が下半身の動きで動かせるので、
それを最大利用すれば良いだけです。

しっかり脚を使い切るまで、
右腕のセットアップでの形を変えないように
バックスイングしてみましょう。

ダウンスイングやインパクトでも

そして、バックスイングで手を使い過ぎていると、
ダウンスイングからインパクトまでの間にも
手の無駄な動きをやってしまうことになります。

まさに、開いたヘッドは閉じなければならなくなります。

軌道に対してヘッドが開いて当たると、
ボールには右回転がかかって右に曲がるスライスです。

さらに怖いのは、バックスイングでヘッドをインサイドに引っ張ってくると、
トップではインからアウトへのループになりやすいものです。

そのダウンスイングでアウトへ向かうループが大きくなるほど、
手元もヘッドもインパクトの面に対して浮くことになります。

結果としてバックスイングでのインサイドへの動きは、
インパクトに向かってアウトサイド・イン軌道の傾向を強めます。

また、浮いたままではヘッドはボールに当たらないので、
インパクトに向かって手元を体に引きつける力を
入れることになります。

バックスイングでヘッドをインに引かないで、
むしろアウト寄りとなる腰の高さまでは
真っ直ぐに動かそうとすれば良いです。

そうすれば、ヘッドはトップでアウトからインへのループになりやすく、
ダウンスイングの早い段階でインパクト面に手元もヘッドも乗ることができます。

また、バックスイングでヘッドをインに引く動きでは、
実はヘッドとは逆に手元は浮きやすくなります。

そのヘッドがインで手元が浮く動きでは、
ヘッドはさらに開くことになります。

バックスイングで脚を使って動いているときに、
手元は体の回転に従って円軌道を描くようにインに入りながら、
ヘッドは腰の高さまで真っ直ぐに動かしてみましょう。

そして、ヘッドを閉じるシャット傾向にして
ヘッドがボールを向いた状態を保とうとすると、
右腕は左に捻れる力を受けることで曲げにくくなります。

そうしながらも、手元もヘッドもできるだけ
低く動かすイメージを強く持てば、右肘を曲げたり
体の右横へシフトさせる動きを少なくすることができます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

理想的に飛ばせるスイングを得られる
人気の練習用アイアン

「トバシアEXアイアン #7」のご案内、
もうご覧いただけましたか?

あの有名プロも同種のものを使い
スイングを作るという、このアイアンの秘密…

続々とお申し込みをいただいていて、残りわずかです。
ぜひ、完売前にお確かめください。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】自宅で出来る飛距離アップトレーニング

2022.09.10
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

今日はご自宅でもできる飛距離アップの
バックスイングの方法について
お話していこうと思います。

バックスイングで
気をつけていただきたいポイント。

それは、

「肩甲骨を動かす!」

ということです。

脊椎の可動域とは実際限られていて、
よく言われる肩の回転というのは、
肩甲骨と股関節の動きによることがほとんどです。

この肩甲骨の動きが使えるか使えないかで
飛距離に大きく関わってきます。

右肩甲骨!
これがスイングの大きなポイントになってきます。

今日ご紹介する練習方法は、
ご自宅にいながらもできますし、
毎日やっていただけるとより効果的だと思います!

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

右肩甲骨が使えると
飛んで曲がらなく!

ゴルフは、狙ったポジションにボールを止めるスポーツです。
アマチュアの人は、ただ遠くに飛ばせれば有利と思っている人も多く、
力強くクラブを振りがちです。

力強く振る事は悪いことではないのですが、
それではコントロールがままなりません。

バックスイングで大事なのは、
「ここから打つぞ!」という
手とクラブのポジショニングです。

ここが一定でないと、
振るたびに大きさもタイミングも
まちまちになってしまいます。

今回のように右肩甲骨をしっかり使った
動きができるようになると、
トップの位置も安定していきます。

そして、右肩もしっかり回っているので、
ボールを飛ばすには十分な捻転がキープできます。

ただ大きく体を回して、
遠くに飛ばせばいいというわけではありません。

安定したトップで、
安定したボールを打つ事を目指していきましょう!

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ




<本日のオススメ>

あなたのドライバー飛距離を効果的に飛ばす方法
その秘密は、このぐにゃぐにゃするアイアン?!にありました
『トバシア-EXアイアン #7』

ぐにゃぐにゃ曲がるアイアン。
あなたはこれが飛距離に繋がるなんて思いますか?

謎多き話題の練習器具に隠された秘密とは…

https://g-live.info/click/tovasia_exi7_2209/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]スライス撲滅プロジェクト開始!

2022.09.09
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

世界のゴルファーのほぼ全員と言っていいほど、
◯◯に悩んだ経験があると思います。

そして、100切りを目指す段階で
必ずと言っていいほど直面する
分厚く大きな壁

みなさんは何だと思いますか?

それは、

ボールが右に曲がる「スライス」
なんですね!

私の元にもスライスで悩んでいる
という生徒さんはたくさんいらっしゃいます。

ですが、
修正ポイントをしっかりと抑えておくと
スライスも矯正され、
安定したショットが手に入ります。

スライスで悩んでいる方への解決策になればと思い、
今日からスライス改善特集でお送り致します。

まず、第一弾は
『左手のグリップの握り方』について
お話していこうと思います!

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

グリップを変える!
ゴルフが変わる!

スライスが起こる原因は、
インパクト時にフェースがあたっていることだという認識は
あなたもしていると思います。

今回、改めて自覚して欲しい事は、
野球のバットとゴルフクラブの違いについてです。

ゴルフクラブはバットと違って、
打点がグリップの延長線上にもありません。

そして、重心もシャフトの中心になく、
後方にズレているため、

クラブフェースは開く方向に回ろうとするので、
何も考えずに上げると、
ハーフバックでフェースが大きく開いてしまいます。

ダウンスイングでフェースを
元のスクエアに戻すには非常に困難なのです。

また、棒状のものを気持ち良く振ろうとすると、
多くの人は体を回して棒を引っ張るような動きをします。

棒を振るという意味では自然な動きなのですが、
ゴルフクラブを振った場合は、

上体よりもクラブが遅れて降りてくるので、
インパクト時にフェースが開いてしまうのです。

そのために、
まずはグリップを見直すという事が大事です。

「今までスライスなんて出なかったのに、なんで?」

など急にスライスが頻発してしまう方も、
グリップの握る方に問題がある場合が結構見受けられます。

そんな方は、
今一度ご自身のグリップの握り方をチェックしてみてください。

今日はグリップの握り方や注意点などの
角度から確認してみましたが、いかがでしたか?

スライスに悩んでいる方は、
試しに思いきって握り方を変えてみると、
あなたのゴルフが劇的に変わるかもしれませんよ?

次回もスライス改善第2弾をお届けします!
お楽しみに!

ㅤㅤ
<本日のオススメ>

私の飛ばしの秘密を習得してみませんか?
『ビジネスゾーンドライブプログラム』

ドライバーを毎日練習しても
飛距離が全然変わらない、、、

むしろミスショットやOBが増えてしまう人と、
300y以上飛ばせる人との
違いは一体なんだと思いますか?

体格・経験・ゴルフ歴は
思ったよりも関係しません。

では、どんな違いがあるというのか…
期間限定となっているので、気になる方はお早めに!

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドライバーが不安定…クラブはいつ替える?

2022.09.08
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「ドライバーが不安定…クラブはいつ替える?」
 

という話をさせていただきます。
 

ドライバーのお悩みを抱えている方から
このようなご質問をいただきました。

替えたいとは思っていたけれど

> 今のドライバーは5番ウッドと7番ウッドとを
> セットで揃えて8年が経ちました。
>
> フェアウェイウッドはスコアメークに役立っていますが、
> ドライバーはスイングをいろいろと変えたこともあり、
> 飛ぶ時は250ヤードぐらい飛ぶものの、あまり安定しません。
> また、方向性にもバラつきがあります。
>
> ドライバーの飛距離を出し、方向も安定させるために
> 最新のゴルフクラブに変えようと思っています。
>
> しかしながら、スイングを変えてきていることもあり
> ショップに行って、クラブ選択を今のスイング状態で
> 選んでも良いものかと迷っているうちに、
> 買いそびれてきました。
>
> 現在では、ときおり90切りのスコアが出るような状況です。
>
> だいぶスイングが良くなってきて、距離も出つつあり
> 一度フィッティングに行ってみたいと思っていますが、
> どの段階でフィッティングをするのが良いのでしょうか?

 

ご質問、どうもありがとうございます。
 

まず、どのタイミングでフィッティングするのかということで
お悩みのようなんですが。。。
 

やはり自分たちの考えとしては、
合っている道具を使っていない限りは
正しいスイングは身に付かないという立場です。
 

ですので、ゴルフをやったことがある、
プレー、ラウンドをされたことがあるという時点であれば。。。

もうフィッティングを受ける時期が来ている

ということになります。
 

特に今回の質問者様の場合は
購入から8年が経っているクラブとのことですが。。。
 

8年ぐらい前ということになりますと、
 

 「ドライバーがとにかく飛べばいい」

 「デカヘッドで飛ばす」
 

みたいな風潮が全盛で、ドライバーの方に
開発のフォーカスが行っていたかもしれません。
 

そうした中で、フェアウェイウッドのドライバーの大きさに
大きな違いがあるクラブだった場合、

うまく当たらなくなったりもしますし、
ドライバーだけが重たく感じるということもあり得ます。
(ウッドで同系列のシャフトを使っている場合は特に)
 

ですが今ではメーカーさんの方でも
小さめヘッドのドライバーが出ていたりしているので、

そうしたヘッドの中から
質問者様に合ったものが見つかる可能性があります。
 

数ある選択肢の中から、ドライバーとフェアウェイウッドの
ヘッドのサイズ感というのをしっかり揃えていく。
 

そうすることで、理想のドライバーに出会える可能性が
高まるのではないかと思います。

何度も言っているけど重要なこと

これについては、今までに何度もお伝えしていますが、
 

 今現在、調子のいいクラブ
 

これに合わせていくということです。
 

もちろん、今まで使っていたクラブと比べるというのも
非常に重要なんですが、

ゴルフはドライバーだけでプレーをするわけでもなく
セットでプレーをすることになります。

ですので残るクラブたちとその相性がいいということが
何より非常に重要になりますので、
 

 ・重量の流れだったり

 ・シャフトの特性だったり

 ・ヘッドの大きさや重さだったり
 

これら3つの要素を、残すクラブとしっかりと合わせながら
調子がいいフェアウェイウッドに合わせたドライバーを
作るというのが、今回の質問者様の最善の方法かなと思います。

ということで、ドライバーにお悩みなら

ということで、ドライバーだけではなく
今お持ちのクラブがしっくり来ないのであれば。。。
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

限られた枠にはなりますが、東名阪の各地域で
人数限定で募集受け入れ可能です。
(千葉店は満席で募集停止中。大阪店は残席わずか)

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

フィッティングを受けたからといって
必ず購入していただく必要は全くありませんので、
その点はどうぞご安心して、ご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 

追伸:徳嵩開発の練習ツール… なくなり次第終了

自分が開発に携わった
<チーム小原>プロデュースの
「トバシア-EXアイアン #7」…

先日からご案内が開始されましたが、
続々とお申し込みをいただいています。

このトバシア-EXアイアンの開発の経緯などについては
案内のページに書いてありますので。。。

品切れになってしまう前に、チェックしておいてください。

詳細はコチラをクリック!

今だけの特別プレゼントも付いています。
数に限りがありますので、お早めに

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ダフり、トップ、どっちもこれで解決!

2022.09.07
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
スイングで重心がしっかり移動しているか、
また、重心が移動し過ぎて体が流れていないかは、
ショットの安定率を左右する重要な要素です。

 
とはいえ、自分では適切に体重移動をしているつもりでも、
実際には重心の移動が不足していたり、
移動し過ぎて体が前につんのめってしまっている
方も多くいらっしゃいます。

 
そうした時に起こるミスで最も多いのが、
ダフりトップです。

 
重心移動ができていないと、後方の脚に体重が残って
スイングの最下点がボールの手前に来てしまい、
ダフリとなってしまいます。

 
重心移動をし過ぎて場合には、
前足に軸ぶれを起こし、ダフリの時と同じメカニズムで、
真逆のトップというミスを引き起こしてしまいます。

重心移動を見直す簡単な練習

どちらも同じように重心移動によって生じるミスですが、

自分の重心移動は一体どうなっているのか?
本日はそれをチェックし、簡単に改善する方法をご紹介します。

どちらもやり方は同じなので、試してみて
自分のスイングの重心がどちらに寄っているか、適切なのか
それをチェックするためにも、ぜひ実践してみて下さい!

ダフリにお悩みの方はこちら

トップにお悩みの方はこちら

いかがでしたか?

 
トップ・ダフリのミスを減らせれば
当然スコアにも好影響を与えますが、
重心移動が改善し、ミスの度合いが抑えられるだけでも、
飛距離への影響は小さくなっていきます。

 
本番で大きなミスとならないよう、
まずは練習場でしっかりと重心の移動を確認し、
ミスのないスイングを習得できるように実践してみて下さい!

 
 

 
近藤


<本日のオススメ>

ラウンドでのプレー中、クラブやグローブ以外にも
プレーをサポートしてくれるアイテムは
色々ありますが、、、

もしまだ持っていないのであれば、
ぜひ1つは持っていてもらいたいのが
偏光レンズサングラスです。

 
裸眼よりもくっきりと輪郭が見えて眩しさが減るので、
屋外スポーツや釣りなどには最適なアイテムなのですが、

コースの起伏やグリーンを読むゴルファーには、
更にどんなシチュエーションでも使用できる対応力が求められます。

 
そうして作られたゴルファー特化偏光サングラスの2022年最新モデル
「ARK Feather(アーク・フェザー)サングラス
再入荷しました。

 
プロでも人気の視界が気にならない大判レンズと
長時間使用してもストレスのないソフトフレーム、

そしてなにより抜群の対応力を誇る
ダブル偏光レンズを搭載した交換式レンズで
ゴルファーのプレーをサポートしてくれます。

 
前回も発表からすぐ完売してしまったので、
ご確認はお早めに。

アーク・フェザーの詳細はこちら

https://g-live.info/click/arkf_2209/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加