
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
本日もメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。
ゴルファーなら誰もが今の飛距離を
伸ばしたいと思っているはず。
今日は「シャフトのしなり」について
お話していこうと思います。
「飛ばしたい」と思っている方ほど、
この”しなり”を上手く使えていないことが多いのです。
シャフトのしなりを上手く活かすだけで
パワーを正確にボールに伝え、
飛距離アップを実現することができます。
また、シャフトのしなりを感じられるスイングは、
飛距離だけでなく安定したショットも
打てるようになっていきます。
しなりが起きるタイミング
しなりを使えるスイングを身につけるためには、
どのタイミングでシャフトのしなりが起こっているかを
理解していきましょう。
シャフトのしなるタイミングは大きく分けて3つあり、
テイクバック→切り返し→インパクト
の順で起こります。
テイクバックで上手くしなりを感じることができると、
切り返しでは強いしなりを感じる事が可能になり、
インパクトではさらに強いしなりを生み出すことができます。
この動きを活かせないと、
どれだけ力を入れてもボールが飛ばない、
方向性が安定しないという悩みに繋がります。
飛ばしのコツは「逆しなり」
「逆しなり」と聞いて、
ピンとこない方もいるかもしれません。
実はこれが、飛距離アップを実現するための隠れたコツなんです。
特にヘッドスピードが伸び悩んでいる方には、
ぜひ知ってほしいポイントです。
逆しなりとは、
ダウンスイングでクラブが“逆方向”にしなる現象のことです。
トップからダウンスイングに移行する際、クラブヘッドが遅れ、
シャフトが反対方向にしなる瞬間が生まれます。
インパクト時に逆しなりをどれだけ使えるかで
あなたの飛距離は大きく変わっていきます。
逆しなりができていないと、
シャフトが減速した状態となり
ヘッドスピードが上がらず飛距離の低下に繋がります。
いわゆるヘッドの走りともいいます。
この逆しなりを活かす、
チェックポイントについてご紹介していきます。
「逆しなり」の
チェックポイントとは?
あなたのスイングが
逆しなりが出来ているかどうか
確認するためには
いくつかのチェックポイントがあります。
★チェックポイント1
インパクト時に肩が開くか開かないかを
チェックしてみてください。
肩がインパクト時に開かなければ
ヘッドが勝手に走ってくれます。
★チェックポイント2
インパクトで頭が突っ込んでしまう方も
確認してみてください。
あたまの突っ込みは
目標方向に向かって、
頭がインパクトで動いてしまう事を言います。
鼻筋がボールセンターまたは、
目標方向より手前でキープするように意識してみてください。
★チェックポイント3
手元の位置のブレーキを意識します。
ブレーキは「かける」というよりは
ブレーキが「かかる」といった感じです。
とは言っても
インパクト時に左手を止めるのは
不可能です。
しかし左手を減速させるための
ポイントがあります。
・インパクト時に顔をボールより右に向ける
・インパクトで体、クラブを止めてスイングする練習
・クローズスタンスで右かかとを上げないでスイングする練習
以上を行ってみてください。
基本的には、
肩が開かなくなれば左手は減速できます。
これらの動きを使って、
逆しなりボールを飛ばして行きましょう!
<本日のオススメ>
累計500名以上のゴルファーが手にした
「ハンドメイド」かつ「完全日本生産」に
こだわり抜いた最高級ウェッジ。
まさに、ゴルファーが求める
「かっこいいクラブ」が作られました。
毎回大きな反響をいただき、
販売当日には完売してしまったこともある
『TK-01 ウェッジ』
生涯あなたのゴルフライフは
更に素晴らしいものとなるでしょう。
※27セット限定生産クラブなのでお早めにご確認ください。
↓
詳しくはこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ