最近のブログ

実践型!レベル別トラブルショット対応マニュアル

2017.03.03
mizugaki

From:ガッツパー水柿
ゴルフパフォーマンス練馬店より、、、

こんにちは、
ガッツパー水柿です。^^

今日はあなたに、

「実践型!レベル別トラブルショット対応マニュアル」

について、お話ししたいと思います。

ゴルフをしていると、思いもよらぬ所に飛んでしまい
トラブルショットを打たなければならない場面があります。

もちろん、そういった状況に「しないこと」が理想です。

でも、、、

残念ながらトラブルショットを一度も経験しない。
なんて方が難しいですよね?

今回は、そんなトラブルショットの
対応マニュアルをレベル別にわかりやすくご紹介します。

このマニュアルはこれまで
直接レッスンをしている生徒さんにしか
お伝えしてこなかったものなのですが、、、

そもそもトラブルショットって?

一般的にはフェアウェイ以外に飛んだ時の
リカバリーショットをトラブルショットと呼んでいます。

つまり、ラフに入っても
トラブルショットと呼ぶんですね。

また、林の中やバンカーに入れてしまっても
もちろんトラブルショットです。

そうなると、、、

トラブルショット地獄からは
どうしても逃れられないことがよくわかります・・・

前置きはこれくらいにして
さっそく対応マニュアルをご紹介していきたいと思います。^^

100切り対応マニュアル

第一に優先するべきはウェアウェイに出すこと

下がったとしても自分が
「自信を持って出せること」が重要になってきます。

ここでは無理にリスクを背負って狙いません。

持つ番手で気をつけることは
ショット時のボールの高さがどの高さになるのか。

上に枝が生えている場合

IMG_5297

番手を上げて5番など角度の立っているもので低く打ち出します。

この時の打ち出し角度の確認方法を一つお教えします。

ボールがどの高さに上がるか
かんたんに確かめる方法です。

クラブを地面に置いてフェースが
上にくるように地面に置きます。

シャフトをターゲット方向に向けてフェース面を脚で踏みます。
(ちょっと行儀が悪いのですが・・・)

そうすることで、ボールの打ち出し角度がおおよそわかるようになります。

文章だけでは伝わりづらいと思いますので、
またイラストを準備してみました。^^

ロフト角

90切り対応マニュアル

90切りの場合、まずは80台で周ること

悪くてもトラブル抜きで
ボギーペース、最悪ダボで上がる必要があります。

このレベルになるとただ出すだけではなく
出す場所の状況を意識しながら出してあげることが大事になります。

常に次のショットで
グリーンを狙える位置を意識しましょう。

その際に大事なことは

フェアウェイから周りの状況を確認しながら歩いてボールを探しに行くこと
そうすることで、出す場所の状況をイメージしやすくなります。^^

せっかくフェアウェイに出せても
次のショットで木が邪魔になってしまうと、
グリーンを狙いづらくなりますよね。

そうすると余分な一打が増えてしまいます。

80切り対応マニュアル

80切りレベルでは林に入ってしまうと最悪ボギー

林に入ってしまった瞬間1打ペナルティー状態です。

90切りではグリーンを狙う所から更にステップアップして
次の一打でピンを直接狙える状況を意識しましょう。

例えば、ピンの位置が右に切ってあったら
左からの方が狙いやすいので、フェアウェイの左側を狙います。

更にレベルが上がると
右の手前に切ってある場合はスピンをかけないといけない

ただし、グリーンにより近い方が全て有利とは限りません。

敢えて距離を残してしっかりとスピンをかけて
止めるショットも必要になってきます。

残り50yまで持って行けても
そこからの狙いが甘いと、、、
スコアにはなかなか繋がりません。

SWのフルショット80yよりも
アプローチ100yにしてあげた方が

うまく狙いやすい状況もあり
更にリカバリーできるチャンスも大きく広がってきます。

戦略を考える際にバーディーを狙っていくよりも

・ダボをどれだけボギーに抑えられるか

・ボギーをどれだけパーに抑えられるか

という考え方が大事なんですね。
抑えた分だけ1打づつセーブしている状態になります。

正直、プロでもなかなかバーディーを狙うのは難しいです。

叩いてしまう状況で
スコアをどのようにまとめられるか

TVなどでプロのバーディーにばかり
目がいきがちになりますが、

実はマネジメントこそスコアを
まとめる上で最も重要なことなんですね。
これからそういった視点でも是非観てみて下さいね。^^

レベル別の考え方は

100切りを目指していても
90切りを目指していても

クリアできるのであれば
もうワンランク上の考え方でもOKです。

ショットがいくら良くても、、、

こういったマネジメントが問題で
スコアを上手くまとめられない
生徒さんを沢山見てきました。

100切りはショットの精度次第で何とかなると思います。

しかし、

次に出てくるスコアを縮める壁はコースマネジメントです。

・ショットの精度

・コースマネジメントの考え方

双方バランス良く出来るようになることが
目標スコア達成への近道となります。^^

プロがなぜ安定したスコアを出し続けられるのか?

それは単純にショットの精度が良いだけではなく

トラブルショット時の引き出しや
マネジメントがしっかり出来ているからなんですね。

だからスコアが崩れない。

是非あなたも自分のレベルに合わせた
レベル別トラブルショット対応マニュアルを実践してみて下さい。

そして、さらに次のレベルに挑戦してみて下さい。
その積み重ねがきっとあなたのゴルフを進化させるはずです。

それではまたメールします。

ガッツパー水柿

 

<本日のオススメ>

最近ゴルフ場に行っても
自分より年下の人は少なくなってきた。

筋力も前より落ちてきたし、
本当は怪我や痛い箇所もある…

それでも私は同組ゴルファーから
一目置かれる存在だ

その理由は…
↓↓↓
http://g-live.info/click/nencha1703/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】完 体重移動でゴルフは変わる

2017.03.03
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは、小原大二郎です。

ゴルフで一番大事な要素、体重移動。
今回はいよいよ”3部作”の完結編です。

体重移動ができていないと
上手くボールに力が伝わらないので
効率の悪い手打ちのスイングになってしまいます。

逆に体重移動さえしっかりできれば
少ない力で最大限の力を生み出すことができるので
飛距離を生み出し、安定したショットになります。

私は女性だから、、、
力には自信がないから、、、
ドライバーは苦手だから、、、

飛距離に関する悩みを抱えているなら
ぜひ取り組んで頂きたい内容です。

ゴルフの上手い人や上達の速い人は
ほぼ間違いなくこの体重移動を身に着けていますからね。

この練習をするときは
まずはスイングを3つの箇所にわけて取り組んで下さい。

はじめは短いクラブで確実性を身に付け
慣れてきたら徐々にクラブを長くしていき
ゆくゆくはドライバーでやってみて下さい。

毎日の積み重ねが必ずあなたの
体重移動を確かなものに変えていきます

体重移動をしっかり身に着けて
理想のスイングを手に入れましょう。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになり

ました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイ

コンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 


<本日のオススメ>

もし年齢や性別に関係なく
1時間で30ヤード飛距離アップできるとしたら
その方法を知りたくないですか?

・すぐに飛距離が30ヤード伸びた。

・身体の使い方を変えることで
年齢を重ねることは逆にチャンス
だと思えた。

・70代で成長の伸びしろを感じた。

・1時間で簡単に習得できた。

大森プロだからこそ発見できた
秘密の方法をご紹介していきます。

このプログラムを手に入れることで
あなたは回りから一目置かれる存在になるでしょう。

http://g-live.info/click/nencha1703/

_

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラブの新モデルは本当に「いい」のか?

2017.03.02
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、あなたに

 「クラブの新モデルは本当に“いい”のか?」

という話をしたいと思います。

2017年のシーズンを前にして、
メーカーからは新商品が多数出ている時期ですね。

でも、果たして新商品が自分にとって本当にいいのかという
疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

先日、こんな質問をいただきました。

新商品、何らかのメリットはあるの?


> クラブメーカーから次々に新しいモデルが発売されていますが、
> それぞれに何らかの進歩、改良がなされているものと思います。
>
> それは不特定多数のゴルファーにとって平均値的に必ず
> 幾ばくかのメリットがあるものなのでしょうか?
> それともケースバイケース、
> うまくフィットすればの話なのでしょうか?
 
 

ご質問、どうもありがとうございます。

まず、これは全てのクラブについて言えることなのですが、
 

 「その人にフィットしなければ、最先端がいいとは限らない」
 

結局はここに行き着きます。

もちろん当たり前ですが、新しいクラブのほうが
最先端のテクノロジーが乗っている可能性があります。

ですが、全ての人がその最先端の恩恵に浴することが
果たしてできるのかというと。。。それは全くの別問題です。
 

たとえば、球が上がらないで悩んでいる人にとっては、
球の上がりにフォーカスを当てた新商品があれば、
その人にとってはハッピーなわけです。

しかしながら「球の上がりを押さえたいんだよね」という希望を
持っている人には、球が上がるのはいいクラブじゃない、
ということになります。
 

結局のところ、どの点にフォーカスを当てて作っていて、
それが質問者様の悩みと一致した新商品が
おそらく「いい商品」ということになるでしょうか。

ゴルフクラブ新商品制作の裏側

ここでちょっと話はそれますが。。。

メーカーがクラブの新商品を作る時に、
どんな作業を行っていると思いますか?

もちろん、そうした作業はメーカーによって違いますし、
自分もかつて所属した会社の例でしか言えないのですが。。。

たとえば、何らかの悩みに対処するクラブを作る時は、
必ず、その悩みを持っている人を現場に呼びます。
 

 ・飛距離だったら「飛ばないと悩んでいる人」

 ・アプローチだったら「アプローチで悩んでいる人」
 

そのようなことで悩んでいる人を、
どこからか呼んできます。

とはいえ、呼んでくると言っても、
もちろん社外からお客様をお呼びすることもありますが、
社内スタッフを呼ぶことも少なくありませんでした。

それで、試作品を打ってもらいながら
「これだったらいいスコアにつながるな」
という判断ができた時点で商品化、という流れでした。
 

 「お客様像が明確になっているかどうか?」
 

製品を作る上で、このへんが明確にすることが、
自分の所属する会社のクラブづくりの原点だったと思います。

いくら良いと言われる最先端のテクノロジーがあっても、
お客様のニーズに合致していなければ意味がないと
分かっていたからなんですね。

どうしても顧客のターゲットからずれていると、
販売を続けることが難しくなります。

最後は結局ヒューマンテスト

とはいえ、自分が開発に携わっていたのは十何年も前の話です。
所属先の会社が今のように大きくなる前、
 

 「フォーティーンって、何?」

 「竹林って、誰?」
 

という「地クラブメーカー」の時代です。
現在どのような開発がされているのかはわかりません。

※注1:自分は株式会社フォーティーンの系列会社に所属していました

※注2:「竹林」とは、フォーティーンの創業者であり
    自分のクラブの師匠でもある
    竹林隆光(たけばやしたかみつ)のことです
 

竹林さんはクラブの数値を全面的に出したクラブづくりをする一方で、
ヒューマンテスト(人間の手によるテスト)を何より大切にしていました。

竹林さん自身も日本オープンのローアマなど、
トップアマとしても輝かしい戦績を残していた人なので、
「人間の感覚の重要性」を身にしみてわかっていたんでしょう。

ゴルフクラブも最終的には人が使うものです。
打ち手がよくないと思わないものは駄目、机上の理論だけではダメ、
といったところでしょうか。

実際、人が使う時にどう感じるかをないがしろにしていると
「なんかいまいち打ちづらいな」「結果が出ないな」
ということになってしまいがちですから。
 

 「メリットのあるなしは、最終的にゴルファーが決める」
 

その視点は自分も忘れないでおきたいと思います。
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

「シャドースイングの影響か?
 ドライバーの飛距離が少しずつ伸びてまいりました。

 今年の頭には180~200ヤードぐらいだったドライバーが
 現在は220~230ヤードぐらいに…

 スコアも100切りをしたことはありませんでしたが
 安定はしませんがまぐれで90台のスコアも
 3回ほど出すことができました!

 梶川プロ、ありがとう!」

そんな梶川プロの真骨頂、
『シャドースイングを極める』の案内はこちらをクリック!

http://g-live.info/click/sdw170228/

※期間限定のキャンペーン。お早めに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【やってはいけない】コースでNGなスロープレー3選

2017.03.01
morisaki

From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは。森崎です。

今日から3月。
ようやく暖かさを感じる季節が近づいて来ましたね!

先日、小原さんのメルマガにありました通り、
女子開幕戦もあと数日ですので、
ゴルフもいよいよシーズンインといった感じです。

さて、今日は

【やってはいけない】コースでNGなスロープレー3選

というお話。

じつは、前からいつかこの話をしようと心に決めていまして、
ちょうどシーズンにも突入するタイミングなので、
今日お話しようと思います。

というのも、やはりこのぐらいの時期から
ゴルフ場がとても活気づきます。

正確には、お彼岸過ぎてからくらいが本番ですが、
そうすると、避けて通れないのがプレー時間。

今更当たり前で恐縮ですが、ゴルフ場は18ホールを多数の人と共同で
使用するいわばベルトコンベアのような流れで進みますよね。

当然、途中で追い越すことも基本的に無理ですから、前が詰まると
そのまま渋滞しますし、どこのゴルフ場も、これからとにかく混雑しますから、
プレーファーストはスコアより重要です。

このメルマガを読んで下さるあなたは、
進行を妨げるようなゴルファーでないと思いますのが、
誰しもが、一度はスロープレーにイラッとしたことがあるでしょう。

そこで、今日はコースでやってはいけないスロープレーを
3つご紹介します。

常に進行を意識する模範的ゴルファーの方も、
今一度再確認して、是非後輩ゴルファーに
禁止事項として教えてあげて下さい。

ではいきます。

1,スコアをグリーン上で数えてはいけない

そのホールにおいて全員のプレーが終わったあと、
スコアを数えるかと思いますが、これを
グリーン上に立ち止まって数える方がいます。

当たり前ですが、これはやってはいけません。

なぜなら、全員がカップインした時点で打てるはずの
後続に迷惑がかかってしまうからです。

これは、忘れないうちにという出来心でやってしまうことが
多く、悪質ではありませんがすぐに改善出来るポイントです。

ホールアウトしたら、すぐにグリーンから離れ、
移動中か次のホールで記入するように心掛けましょう。

特に、コース経験の少ない方は、
打つことに精一杯ですから、
同組でフォローしてあげてくださいね。

2,ティーショットの渋滞中にただただ待っている

やはり、自分達がいかにマナーを守っていても、
ゴルフ場が詰め過ぎたり、前が遅かったりと
どうしようもないことは多々あります。

しかし、そういう時にただ待っているだけでは
後々の時間が非常にもったいないです。

こういった前が詰まっている状況なら、
片手にクラブ、片手にティーとボールを
手に持った状況で、待機することが望ましいです。

いざ打つ順番になってから慌てる方、
わりといらっしゃいます。

慌てて打っても良いことはありませんから、
前が詰まっている時こそ、いつでも行ける準備を
しておくことが重要です。

3,クラブを常にバッグに閉まってから動き出す

これは、各エリアごとのショット後、中でもホールアウト後に多いのですが、
他3人が既に座っていて待っているにも関わらず、
クラブをゆっくりしまっている方、けっこう多いです。

こういう時は、ひとまずクラブを持ってカートに乗って
移動することが最優先です。

そして、次のホールでしまえばいいのです。

ゴルフでは、ホール間の移動時間はどうすることも出来ません。
なので、その間に前のホールの後処理をするようにしましょう。

それだけで、だいぶ変わってくるはずです。

些細なことの積み重ねで・・・

もちろん、この他にもスロープレーに繋がることは
いくらでもありますが、今日は以上の3つを紹介致しました。

この中で、あなたがハッと思うことはありましたでしょうか?

今日挙げた項目を守れば、一人あたり最低でも30秒は確実に
縮める事ができます。

これを4人で実施すれば、1ホール毎に120秒=2分。
ハーフで18分の時短になります。

大体2時間15分以内に収めるのが理想ですから、
今2時間30分掛かっているゴルファーなら、
次のラウンドから推奨時間内に収めることが可能ですよね。

このように、ちょっとしたことで時間は本当に
短く出来るのです。

もう一度言いますが、
ゴルフはホールを多くの人と共有しながら進めるスポーツです。

よって、ゴルフ場においては時間が押すことがとても重いマナー違反です。

これから春を迎え、またゴルフの季節がやってきます。
初めて顔を合わせる方にも気持ちよくプレーしてもらえるよう、
そして、プレーさせてもらえるようにスコア以外のことも是非気にかけていきましょう。

P.S.時短テクニックで重要なのはとにかく前に進むこと。
これを目的におけば、色々なアイデアが浮かびます。
考えてみて下さい。


<本日のオススメ>
ツアー永久シードゴルファー
片山晋呉プロが語るゴルフの真実、、、

「これだけやればいいのに、みんなやらない」
「ゴルフはこれだけやれば、上手くなる」
「ジャンボさんだって、未だにこれをやってる」

今日までなら、片山プロが
語るその真実が見れるのですが…

http://g-live.info/click/ktymezr170223/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日レッスンプロが入社しました

2017.03.01
miyamoto

From:宮本大輔
千葉のゴルフパフォーマンスより、、、

おはようございます、宮本大輔です!

先週、ゴルフパフォーマンス千葉店が
3周年を迎えました!

こうして3周年が迎えられましたのは 
メルマガを読んでくれている皆様、
レッスンに通ってくれている皆様のお陰と
深く感謝しております。

ゴルフパフォーマンスにも
多くの方がレッスンプロを目指して
応募してきてくれて仲間も増えました。


つい最近もゴルフパフォーマンスに
レッスンプロが入社することになりました。

僕らは積極的に優秀なレッスンプロを獲得していきたい
という思いはあるのですが、

「レッスンプロ」としての
正社員の採用枠は大々的に用意していません。

つまり彼は、
「裏口」入社ということになります。

「裏口」はどこにある?

実は彼は
元々僕らの生徒さんだったのです。

彼は【ゴルフライブ】のメルマガを熱心に読んで下さっていましたし、
「愛弟子養成講座(ゴルフレッスンコーチ認定コース)」にも、
参加してくれていました。

そういったところでコミュニケーションを密に取り、
きちんとゴルフ指導を受けてもらいながら、
人間関係を深めていったのです。

そして、本人からも希望があり、
所定のテストにパスしたため、
ゴルフパフォーマンスの一員になった。

というわけです。

一般には募集はしてないけど、
密にコミュニケーションをしてたからそんな話になった。

「裏口」はこんな感じでしょうか。

彼の他にも、元は生徒さんだった
レッスンプロが何人かいます。

で、彼ら全員の共通点は、
ゴルフのスキルが高いということはもちろん、

ずっと僕らと「会える場所」に来てくれて、
コミュニケーションを取り続けている
ということにあります。

実際彼らは、僕らとコミュニケーションを取るために

平日に別の仕事があろうが(会社員であろうが)、
場所が遠かろうが(九州や関東に住んでいようが)、

経済的に厳しかろうが、夜行バスなどを駆使して、
なんとか駆けつけてくれるのです。

そういった意気込みやヤル気。

そして、「レッスンとは人間関係でするものだ」という
価値観を共有している人であるからこそ、
こうやって一緒にゴルフを教えていきたいと思うのでしょう。

ゴルフコーチを目指すという事は
半端な気持ちでは務まりません。

20数年働いてきた会社を辞め、
家族にも理解してしてもらい、

新しい夢を追いかけて残りの人生をゴルフに捧げる人に
電話やメールでやりとりして済まそうとする人は一人もいません。

これを書いていて、
ふと、少し前のことを思い出しました。

最近ではだいぶ少なくなりましたが、
数年前は僕らのインターネットを通じてレッスンするやり方について、
勘違いしている人がたくさんいたのです。

つまり、「ネットで上達する」のは、
何やら一種「バーチャルな」邪道に感じている人です。

今、こうしてインターネットを通じて
ゴルフ上達のメルマガや
動画を配信させていただいていますが

ネットを通じてレッスンするというのも、
対面でレッスンというのも、
結局は、人が、人に教えるというのは全く同じ。

ネットやパソコンは、
コミュニケーション「手段」の1つに過ぎません。

もしあなたが、インターネットを通じて
ゴルフ上達を目指してをしているなら、
あるいはしようとしているなら、、、

絶対に、「パソコン」とやり取りをしないよう
気を付けてください。

画面の向こうにいる「人」とコミュニケーションをしながら
ゴルフを学んでいるんだ
という気持ちを忘れないでいただきたいなと思います。

決して一人ではありません。

僕達が発信するだけでなく
画面の向こうでレッスンをみてくれている方からも
何かアクションができるような環境をもっと作っていきたいと思います!

おっと、レッスンプロ入社の話から、
ちょっと変わってしまいましたね、、、

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

追伸・・・

ゴルフパフォーマンス千葉店が3周年を迎えたことを記念して
コンペやショートコースと大きな練習場を使った
新しいレッスン企画も実施中です!

興味がある方はぜひ参加してくださいね^^

何卒、今後とも一層のご愛顧、
ご支援を賜りますようお願い申し上げます。


<本日のオススメ>
もしあなたが…

・練習をしているのに上達しない。
・いろいろなことを試してみてもすぐにあきらめてしまう。
・年齢に関係なく飛ばしたい。

ゴルフでこんな悩みを抱えているのなら…
この片山晋呉プロのプログラムがオススメです。

http://g-live.info/click/ktymezr170223/
※本日までのご案内です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加