最近のブログ

「来年の目標は85を切る!」

2016.12.12
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

先日、私のゴルフ仲間が
「来年の目標は85を切る!」と突然宣言。

過去一度たりともスコア100を切ったことがない彼が
85を切るというのは並々ならぬ決意に違いありません。

続けて、
「いや、ゴルフの話じゃなくて、腹回りの話!」

と切り返されたときには、
思わず飲んだお茶を吹き出しそうになりました。

なんだ、腹回りか!笑
85センチ超えたらメタボリックという、アレですね。

1センチの腹囲減少はお腹の脂肪約1キロが落ちたことになります。

とてもわかりやすいですね!
彼はこれから毎日腹囲を測って記録するようです。

1年後、どんな身体に変身しているのか…楽しみです。


さて、彼のように
これから新年の目標を立てるかたもいらっしゃるかと思います。

去年の目標はどうでしたか?
どこまで達成できていましたか?

『去年は100%達成できた!今年も絶対の自信がある!』と思うなら、
あなたは今日の記事を読む必要はないかもしれません。

でも、もしあなたが『目標達成はいつも難しい』と思っているなら、
このワナにハマっているかもしれません・・・

あなたの目標は何ですか?

ゴルフライブの読者のあなたはきっと、

・安定して90台でラウンド
・ドライバーは230ヤード飛ばす
・3パットを減らす
・フェアウェイキープ率 50%以上

などなど、自分の飛距離、パット数、
自分自身のスコアの「数字」を立てていることだと思います。

そういった数字の目標を立てるのはとてもいいことですし、
それがなければ、行き当たりばったりになってしまいますよね。

しかし、この数字目標。

このままだと、
達成する確率はきわめて低いものになってしまいます。

2017年12月31日に振り返ってみた時、
この数字目標は達成される可能性が低いのです。

なぜ、目標は達成されないのか?

まず、最大の理由。
それは、その目標を忘れてしまうことです。

せっかく自分の今の状況を踏まえて
時間を使って立てた目標であっても、
2~3週間くらいしたら、すっかり忘れてしまっています。

2月にさしかかって
「まだ寒いから春から練習始めるか~」というような時期になってくると、
もう「新年」のことは過去のこと。

目標って何だっけ?状態です。

ただ、
「目標が達成されない最大の理由 = 目標を忘れること」
については、対処法があります。

多くの著名な方が
「目標を紙に書いて持ち歩こう」とか
「その紙を毎朝、毎晩、読もう」という、
素晴らしい方法を教えてくれているのでそれに従うのがベストだと思います。

結果重視の目標になっていませんか?

では、目標を忘れなかったとしても、
目標達成できないのはなぜでしょうか?

それは、「結果」だけを目標にしているからです。

スコアアップや飛距離アップといった目標は、
「結果」の目標です。

結果だから、100%コントロールすることができません。

必ず、90台を安定して出せるようにならないかもしれないし、
飛距離は200yのままかもしれない。

では、どうすれば目標達成できるのか?

勘がいい方はもうおわかりかと思います。

欲しい「結果」を生み出すための、
「原因」を作るために、全力を注いでみましょう。

そのための「行動目標」を立てるのです。

イチロー選手は言いました、

「まず手の届く目標を立て、ひとつひとつクリアしていけば、
最初は手が届かないと思っていた目標にもやがて手が届くようになる」

目標サンプル

(結果の目標)
飛距離30yアップを目指す

(行動の目標)
・毎日、タオル素振りをしてみる
・毎日、3分間ストレッチをおこなう
・年内フィッティングにいってみる

(結果の目標)
安定して90台でラウンド

(行動の目標)
・毎日、15分パター練習をする
・毎週、レッスン動画を実践してみる
・毎週、キャンペーンをやる

(結果の目標)
かっこいいスイングをする為にあと5キロ痩せる

(行動の目標)
・毎日、体重計に乗る
・毎日、食べたものを記録する
・週に一度ランニングをする

などなど。

全てやれば、
「目標達成しない方がおかしい」というような『行動』は何でしょうか?

それを洗い出してみましょう。
結果は100%コントロールできませんが、
行動は100%コントロールできます。

手帳やノート、下記のコメント欄でも
匿名でも構いませんので
サンプルを参考に自由に書いてみてください。

みなさんは下記にどんな目標を埋めますか?

(結果の目標)


(行動の目標)


またメールします。

小原大二郎


<本日のオススメ>
・ボールの芯にパターヘッドをスクエアに充当てる
・インパクトの強さとボールの距離感を一致させる
・毎日、寝る前に10分練習するだけで3パットが減る

これらはパター上達のちょっとしたコツです。
もしあなたがパット数を激減させる秘密を
もっと知りたいなら、、、

http://g-live.info/click/epg20161206/
※応援割引キャンペーン 本日12/12(月)まで50%OFF!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初心者ゴルファーが起こした悲劇…

2016.12.11
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

先日生徒さんからこんな話を聞きました。

その生徒さんは最近新しく
私のレッスンを受けてくれている
まだゴルフ歴の浅い20代の男性Aさんです。

AさんにはBさんという会社の上司がいて
Bさんは平均スコア80台で回る
とても上手なゴルファーだそうです。

実はAさん、Bさんの誘いで取引先との
ゴルフコンペに連れて行ってもらうことになりました。

その時が人生初のゴルフで
ゴルフコンペをとても楽しみにしていました。

ですがこのAさん
実はこの後大変な事態を巻き起こしてしまうのです、、、

Bさんがチョロ、、、

7時にはゴルフ場に到着し
取引先の方たちと談笑しながら
人生初のゴルフ場を楽しんでいました。

先にAさんが打ったのですが
まさかのナイスショット、、、

を打てるわけもなく、ギリギリ当てる程度のスイングで
人生初のティーショットを終えたAさんは
緊張感から解放され安堵の表情を浮かべていました。

ですがその後Bさんがティーショットを打つ時に悲劇は起きたのです。

まわりが見つめる中アドレスの体勢に入り
きれいなテークバックからバックスイングに入るその瞬間

Bさんの動きが崩れ
なんとチョロをしてしまったのです。

その光景を見ていた人はあまりの驚きに
何が起きたのかをすぐには理解できませんでした。

人にはパーソナルスペースがある

人にはパーソナルスペースというものがあるんです。
言ってみれば縄張りのようなものです。

人に対してある距離感が保たれている時は快適で
他人が入ってくると不快に感じる空間のことです。

ガラガラの電車に乗ると等間隔に
一席空けて一定のスペースを保っていますよね。

満員の電車に乗り込んでくる乗客に対し、
身体をズラしたり後退したりすると思いますが
これもパーソナルスペースに侵入してきたことによる防衛本能なんです。

今回のAさんはBさんのスイングの
パーソナルスペースに侵入してしまった。

テークバック時にプレー線上にいるAさんを見つけ
驚いてバランスを崩してしまったというわけです。

ゴルフのマナーを改めて考えてみた

今まであまり深くティーグラウンド内での立ち位置について
考えたことがなかった私ですが今回改めて考えてみました。

確かに暗黙の了解のようなところもあり
初めてゴルフをやる方には少し難しいですよね。

他の人がティーショットを打っている時
プレー線上に立たないということが一番大事です。

プレー線とはストロークの後にボールを飛ばしたい方向から
両側に伸びている線で下の図で縦に引いてある線のことです。


引用:http://www.mamejiten.com/golf/diary/R/028.htm

引用元:ゴルフ豆辞典

実際にスイング中ここに立っている人がいると
テークバック時に気になって集中できません。

他にも人が不快に感じて
集中できない場所が実はこんなにあるんです。

実際にその位置に誰かに立ってもらって
スイングしてみるとよりわかりやすいと思います。

やはりゴルフは紳士のスポーツ
同伴競技者に配慮ができるグッドマナープレイヤーになりましょう。

実際にBさんは少しも表情を変えず笑って
「いい経験をしたね。」

とだけ言い次の打席から何事もなかったように
巻き返してベストスコアの79を叩き出したそうです。

Aさんはその時のBさんの姿に憧れ
ゴルフを本格的に始めようと思ったそうです。

いや〜やっぱりゴルフは最高です。

まさに紳士のスポーツですね。


<オススメ>

・安定したドライバーの飛距離

・アイアンのダウンブローインパクト

・大叩きをせずにスコアアップ

これらを
「こんなに簡単なことだったのか、、、」

と思えるようになり、
ゴルフが楽しくて仕方なくなるでしょう。

今まで延べ15万人を指導してきた古賀プロが
その秘密の方法をココで明かしています。
↓↓↓
http://g-live.info/click/kkbr1612/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アプローチ、上げる? 転がす? 迷ったら…

2016.12.10
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「アプローチ、上げる? 転がす? 迷ったら…」

についてお話しようと思います。

アプローチって、いろいろな攻め手がありますが
大きくは「上げるか?」「転がすか?」の
2つの選択肢になりますよね。

今日は、超簡単にド素人でもこの2つの選択肢で迷わない
とっておきの方法について伝授したいと思います~!

と、その前にこんな質問をいただきました


> アプローチで転がすのか上げるのかの
> 判断基準を知りたいです。
> また、転がしのテクニック
> (ピッチショット、ピッチエンドラン等)
> 及び基準が知りたいです。

 

なあるほどお。
こういう悩みって、やっぱりありますよね~

でもですね。
ちょーっと厳しいこと言っちゃいますけど。。。

 「上げる、上げない、あなたはどっちもできますか?」

えーと、ちょっと厳しいこと言っているかもしれません。
Ψ(`∀´)Ψケケケ ←ブラックモンゴ(笑)

でも、モンゴがたくさんの生徒さんにレッスンをしていて
率直に感じるのがコレなんですよね。。。
そもそも、両方同じぐらいにできるのか?

というわけで、ざっくりと正解を言ってしまえば、
迷うのであれば、もう最終的には

どっちが得意か?

もう、コレで選ぶのが一番かなと!

上げる、転がすのどっちもできるようになったら
迷うのかもしれませんが、大抵はみんな、
どちらかが得意ということが多いです。

なので、迷ったら得意なこっちと、
決めておきましょう。

ちなみにこういうのって、第一印象が大事です。
最初に出した答えが、たいてい正解です。

(あなたもそういう経験って、ありますよね?)

人間って、その場の条件を一瞬で五感をフルに活用して
ものすごいスピードで演算処理をしているんですよね。

やっぱり人間って、スゴイんです。

モンゴもずっと同じ場所で研修生をしていたので、
コースがどうなっているとかは、
もう染み付いていたわけです。

でも、それでも天候、芝の状態、自分の状態、
いろいろ違っていて、100%一緒の状態はありません。

それでも、その時その時に合ったクラブを
自分の感覚で人間って、選べるんです。

 「モンゴさん、それってでもあなたがプロだから
  そういうふうにできちゃうんでしょう?」

いいえ、違います!(キッパリ)

どんなにゴルフを始めたばかりのゴルファーでも
自分の感覚というのはあると、モンゴは信じています。

転がしで3番アイアン!?

ちなみにモンゴの場合、アプローチのクラブ選択は
サンドウェッジを選ぶことが多いです。
(アプローチで上げるのが好きなので。。。)

でも、その時その時の感覚で、選ぶクラブは変えています。

たとえば、転がしで9番アイアンを使ったり、
あとは、3番アイアン(!)を使ったりもしています。

実は3番アイアン、意外といいんですよ。
もしなければウッド(5番とか、あとはUTとか)でもいいですね。
モンゴは3番アイアン入れているので、使っています。

もちろん、グリーンに乗せる時にエッジが長いと難しいです。
でも、パターで打てばいいときでも3番アイアンを使ったりします。

転がしだったら、パターよりも
寄りそうな気がするんです。3番アイアン。(^∇^)

これもまさに感覚、ファーストインプレッションですね。
 

やっぱり感覚ってゴルフには大事です。

というのも、身体の動きは大事なんですけれど、
結局打つのは人間であって、マシンが打つわけではありません。

いい形は最低限の前提として、そこに自分の打ち方、
自分の気持ち、感覚と向き合うことで、
ゴルフはうまくいき始めます。

前にもどこかで言ったかもしれませんが、
ゴルフって、独り言をブツブツ言っている人多くないですか?
「ここで寄せる」とか「飛ばすぞ」とか。

実はそういう人って、上手い人が多いです。
(もちろん、そうじゃない人もいますが 笑)

そういう独り言をつぶやきながら、自分の気持ちと向き合って、
自分と対話をしているだと、モンゴは思っています。

あれこれいろいろ話しちゃいましたが、結論としては

・アプローチ、迷ったら自分が得意な方を選ぶ!

・自分の感覚(特に第一印象)は大事!

・自分の心の中の声を聞いて、対話しましょう!
 

というお話でした。
 

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 
 


<本日のオススメ>

テーラーメイド契約ティーチングプロ、
のべ15万人を指導した古賀公治プロの
『新説 カバーリング・ザ・ボール』で

 ・安定したドライバー飛距離

 ・憧れのダウンブローインパクト

 ・安定したスイングによるスコアアップ

ゴルファーにとって憧れのこの3つを
一気に身につけることができるでしょう。

http://g-live.info/click/kkbr1612/

※12/14(水)までの新発売キャンペーン中!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」お風呂でリンパマッサージ

2016.12.09
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・お風呂でリンパマッサージ」

というお話をさせていただきます。

普段の生活の中に体のケアを取り込めば、末長く継続できます。

そして、お風呂はリンパマッサージの格好の場所です。
それは、直接肌に触れることができるからです。

また、湯船に浸かっている時は以外と暇です。
10分湯船でじっとしているのは、
そんなにお風呂好きとは言えない私にとっては結構長い時間です。

そんな時に、ついでに体に良いことをやってしまいます。

その話の前に

業務連絡、2点です。

1.今月、大阪、岐阜でのワンデーレッスン会が行われます。

今年最後の開催です。
ぜひ下記よりお申込みの上いらしてください。

大阪 ※12/13(火)のみ募集中。本日まで
http://g-live.info/click/ohmlg161211/
 
岐阜
http://g-live.info/click/ohmlg161218/

※各日程、定員に達し次第終了となります
 
 

2.私が開発したパター上達器具『e-Putt Gate』が
  今だけ50%オフで手に入ります。

今回は100個限定での販売とのことなので、
お早めにご確認ください。

http://g-live.info/click/epg20161206/
 
 

こういう案内は最後にと思ったんですが、
ある読者の方から

「大森さんのメールは長いから、案内を一番最後に置いても
 読者さんたちがそこまでたどりつかなくて、
 きっと読んでくれないんじゃないですか?」

というご指摘をいただきまして、
最初から宣伝というのもちょっと抵抗はあったのですが、
今回テスト的に冒頭に書かせていただきました。
 

さて、ではリンパマッサージに話を戻します。

リンパの仕組み

体のメンテナンスでもかなり重要なことは、
リンパの流れを良くすることです。

リンパは体でできたエネルギーの燃えかすや
壊れた組織などの老廃物を、回収する体の下水道です。

下水道が完備された街中の河川などが綺麗になったように、
体にとってリンパは、体をいつも綺麗に保って
正常な状態にするためには大切な機能です。

細胞が活動した燃えかすを主に流すのは静脈になりますが、
静脈で拾いきれなかった老廃物をきめ細かく回収するのがリンパとなります。

また、血管とリンパ管の構造上の大きな違いは、
血管は心臓につながり血液をどんどん流してくれますが、
リンパ管は単なる管だったり、逆流弁がついた自己収縮する菅で、
その中をリンパが流れます。

それで、リンパの流れを良くするためには、
皮膚に適度な刺激を与えて自立収縮を促すか、
筋肉を動かすことになります。

リンパ液の流れる速度は分速24cmぐらいで、
じわじわと流れています。

そして、リンパ管の仕組みをイメージすることで、
リンパマッサージを正しく出来るので、
もう少し詳しくリンパ菅の仕組みを見てみましょう。

リンパ液は各組織からのリンパ液を集める毛細リンパ管を経て、
小リンパ管に集まり、さらにそれが集合リンパ管に集まります。

そして、集合リンパ管には弁があり、
この弁の動きでリンパ液が弁が開く方向に向かって流れます。

そして、集合リンパ管に集まったリンパ液を流すのは、
筋肉運動、重力、自律神経などの働きでのリンパ管の収縮などです。

筋肉が収縮するとリンパ管は細くなり、
筋肉が弛緩するとリンパ管が広がります。

集合リンパ管の自律的収縮は、
皮膚表面への適度な刺激でも促進されます。

ですから、この逆流弁があり自ら収縮する集合リンパ管に対して、
皮膚表面から刺激してあげることが大切となります。

また、リンパ管の7割ぐらいが皮下組織と筋肉の間にあるということも重要です。

そのことから、筋肉まで歪めるほと強く押しても、
リンパの改善にはつながらないリンパ管が多いのです。

そして、リンパ管はところどころでリンパ節に集まります。

リンパ節では微生物や老廃物のろ過などを行い、抗体を生産しています。

リンパマッサージ前の準備など

リンパ液は薄い方が流れが良くなります。

そのため、リンパマッサージを行う30分以上前に、
水をコップ一杯程度飲むようにします。

筋肉が緊張して硬くなっているとリンパ管を狭くすることになるので、
リラックス出来る雰囲気のときを狙います。

そういった意味では、お風呂で湯船に浸かっているときは、
リンパマッサージにとって最高に良い時間です。

さらに、水を一杯飲むと副交感神経が活発になりリラックスできるので、
水を飲むことはダブル効果があります。

ストレッチングをやった後も、筋肉が緩むという意味で、
リンパの改善には恰好のときとなります。

また、せっかくリンパ管の状態が良くなったなら、
そのタイミングでさらにリンパ液を流すようにすれば、
老廃物も素早く解消できます。

ですから、リンパマッサージの後も水を飲んで、
リラックスの継続とリンパ液の粘性を下げるようにしてあげます。

また、首から上のリンパでは重力が流れを加速してくれますが、
肩から下では重力がむしろ流れの邪魔をしてしまいます。

ということで、リンパマッサージは寝た状態で行い、
夜寝る前が最適となります。

リンパ液をしっかり流すための3原則

リンパ液をしっかり流すためには、次の3原則がありますから、
しっかり頭に叩き込んでおきましょう。

(1)順番

(2)方向

(3)強さ

マッサージする順番

体の中のほとんどのリンパ液は、
左の鎖骨の下辺りで最終的に静脈と合流して、心臓に向かって流れていきます。

そのリンパ液の最終到達ポイントである左の鎖骨下での流れを良くすることで、
体全体のリンパ液の流れが良くなります。

頭の右側と右腕、体の右側の胸から上は、右の鎖骨の下辺りに集まります。

体の右側の胸から下は右の鎖骨の方向ではなく、
左の鎖骨の方に流れ込むので、左右対称ではありません。

そういった意味で、リンパにとって左鎖骨周辺は
非常に重要な場所となっています。

リンパ液の最後の出口がふさがっていたら流れようがないですし、
出口が狭ければ、その分全体の流れも悪くなります。

ですから、リンパの到達経路の逆順でマッサージするようにします。

そうすれば出口から順に流れが良くなるので、
つまりをすっきり素早く解消することができます。

そこで、主なリンパの流れの順番をざっと見てみます。

◯下半身と胴体

心臓 < 左鎖骨の下(鎖骨リンパ節) < 胸の間(胸管) < お腹ん真ん中(腸骨リンパ節)< 脚の付け根の前側(鼠径-そけい-リンパ節)< 膝の裏側(膝窩-しっか-リンパ節)

◯頭

心臓 < 鎖骨下(鎖骨リンパ節)< 顎の下(顎窩-がんか-リンパ節) < 耳タブの後ろの少し下(耳介-じかい-リンパ節)

◯腕

心臓 < 鎖骨の下(鎖骨リンパ節)< 脇の下(腋窩-えきか-リンパ節) < 肘の裏側(肘リンパ節)

マッサージする方向

マッサージする方向は、リンパが流れていく方向に向けて
皮膚をさするように手を動かします。

ただし、全体の流れとは逆行するようなイメージの部分があります。

それはおへそから下の部分です。

お腹の下側のリンパは、腿の付け根の内側にあるリンパ節に集まります。

ですから、お腹の下側のリンパを流したい場合は、
上ではなく下の方向となります。

その他の部分は、右の胸から上を除いては
だいたいは左鎖骨方向を目指せば、それほど間違いはありません。

マッサージする強さ

マッサージする強さは、筋肉まで押さないで
皮膚だけをそーっとさするぐらいにします。

そして、皮膚に適度な刺激を与えることで、
集合リンパ管の自律的な収縮を促し、継続的なリンパ液の流れができます。

リンパマッサージの要はマッサージによる力学的な流れを作ることよりも、
集合リンパ管が自律的に収縮することを促すことです。

そのため、リンパマッサージは無理やり力でリンパ液を押し流そうとすることは、
逆効果となることもあります。

ですから過度な圧力を加えると、
逆にこの自律的な集合リンパ管の収縮を阻害してしまうことがありますから、
押さえたりさすったりする力加減には注意が必要です。

リンパ液を流すリンパ管のほとんどは皮膚の表面近くにあるので、
皮膚だけに圧力がかかっているぐらいで十分です。

あなたも湯船に入ったら、なんだか自然に肌を手でさすりますね。

その自然に肌を手でさする感じでそーっとさすることが、
リンパ液の流れを促すには十分な強さになります。

人は自分の体に良いことを、実は本能的に知っています。

そんな本能を大切にすればいいです。

私がお風呂でやっているリンパマッサージ

私がお風呂でやっているリンパマッサージをご紹介しておきます。

これを参考に、あなたなりに色々加えたり引いたりしてみてください。

(1)指先鎖骨引っ掛け肩回し(後ろから回して前に落とす)3秒3回

指先を鎖骨に引っ掛けるようにして鎖骨の上側のくぼみに指先を軽く当てて、
肩を後ろから前に3秒に1回ぐらいの速さで回します。

腕が胸の前に落ちてくるときに同時に指先の鎖骨裏への圧力が少し高まる感じを出します。

(2)中指と薬指で耳を挟むようにして
   耳の辺りから喉仏に向かってさする 3秒3回

手の中指と人差し指の間に耳を軽く挟んで、耳の周りの皮膚をさするようにして、
そのまま手を下に3秒程度かけて喉仏まで下ろしてきます。

(3)腹式呼吸 8秒2秒を3回

最初に口から息を吐くようにしてお腹を8秒かけて凹めます。

そして、2秒かけてお腹を膨らましながら鼻から息を吸います。

(4)腿の内側の付け根に手の指を当てて股関節を開閉 1秒5回

腿の付け根の前側(鼠径部)に中指を脚の折れ目に沿わせ、
親指以外の指4本を当てておいて、もう一方の手で軽く押さえ、
指を当てた側の股関節を1秒かけて開き、1秒かけて閉じます。

お布団の中で行う場合は、お布団を持ちあげるために、
反対側の脚は曲げておいてもいです。

(5)太ももを3分割して、腿の内側と外側から同時に
   鼠径部(そけいぶ)に向かってさする 各3秒1回

太ももを腿の付け根から膝まで3分割して、
腿の近くから順に両手で腿の内側と外側を挟むようにして、
3秒かけて腿の付け根の内側である鼠径部に向かってさすります。

(6)膝の裏に手の指4本を当てて膝を曲げ伸ばし 1秒5回

膝の裏に親指以外の指4本を当てて膝を1秒かけて曲げ1秒かけて伸ばします。

(7)足首からふくらはぎを通って膝裏までさする 3秒3回

足首の少し上から、指を脚の横から後ろ側にかけて包むように当てて、
ふくらはぎを通って膝裏に向かって膝裏まで3秒かけてさすります。

(8)内側くるぶしの下から、
   くるぶしを回るようにさする 1秒3回

足の内側のくるぶしの下側に両手の親指を当てて、
くるぶしの下を回るようにしてくるぶしの後ろまで1秒かけてさすります。

(9)足の指先から足裏と甲を両手で挟んで
   くるぶしに向かってさする 1秒3回

両手で足の指先を挟んで、足裏と甲を通って
くるぶしの前側まで1秒かけてさすります。

(10)足の指先から腿の内側の付け根に向かって
    脚全体をさする 3秒3回

両手で包み込むようにして、足の指先から腿の内側の付け根に向かって、
脚全体を3秒かけてさすります。

私はだいたいこんなことをやっていますが、
リンパは大まかな流れが良くなれば、全体の流れも改善できます。

小顔になりたいなら、顔のリンパマッサージも取り入れたり、
二の腕を細くしたければ腕へのリンパマッサージも追加したくなるかもですが。

また、シャワーを浴びながらでも体を洗うついでに出来るにはできますが、
重力が邪魔をするので、できれば、湯船に横になっているときがお勧めです。

図・リンパマッサージ

2016-1211_1

リンパマッサージを避けるべきとき

リンパマッサージをやらないほうが良いときがありますので、
リストアップしておきます。

(1)食後2時間以内

(2)感染症などに罹患したとき

(3)疲れすぎているとき

(4)皮膚にトラブルがあるとき

(5)その他、病気療養中はドクターと相談

積み重ねが効果的

リンパ液はそんなに量の多いものではありませんから、
一夜にしてドバーと流れるようになるものではありません。

毎日の積み重ねが大切です。

お風呂は入らないでほとんどシャワーという場合なら、
夜寝る前にお布団の中で行ってもいいです。

寝るということは、胸から下では重力のマイナス要因を取り除けるので、
リンパの流れを良くした後に横になるということは好都合です。

ということは、良く寝るということも、リンパにとっては大切です。

また、鎖骨に指を当てて肩回しをすることや腹式呼吸程度なら、
普段の生活の中でちょくちょくできます。

左鎖骨下とお腹は多くのリンパが集まる場所ですから、
この2か所を改善するだけでも、体全体への波及効果があります。

ちょっとだけでもリンパのことを考えてあげるだけで、
体の回復が進みますから、リンパに愛情を注いであげましょう。

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】打ち納めに行ってきます

2016.12.09
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

早いもので2016年も
残すところあと三週間余りです。
メールでお会いするのもあと数回ですね。

ところで今年の打ち納めの計画はたてていますか?

私は17日のコンペが
打ち納めになりそうなので
精一杯楽しんでこようと思っています。

これから打ち納めに行く方は
ぜひ今年一年の成果を出し切って
気持ちよく年越しできるようにしましょう。

その日に向けて今からでも間に合う
ドライバーの練習方法を紹介します。

今年最後だといって張り切ってしまうと
つい力んでスライスしてしまいますよね。

ティーショットでつまずいてしまうと
モチベーションも一気に下がってしまいますからね。

ビジネスゾーンを見直すことで
安定したショットを打つことができます。

満足するティーショットを打ち、
気持ちよく2017年に繋げましょう。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


<オススメ>

・安定したドライバーの飛距離

・アイアンのダウンブローインパクト

・大叩きせずスコアアップ

これらを
「こんなに簡単なことだったのか、、、」

と思えるようになり、
ゴルフが楽しくて仕方なくなるでしょう。

今まで延べ15万人を指導してきた古賀プロが
その秘密の方法をココで明かしています。
↓↓↓
http://g-live.info/click/kkbr1612/

_

  • このエントリーをはてなブックマークに追加