作成者別アーカイブ: 服部 公翼

服部 公翼

服部 公翼 について

1983年3月25日、茨城県潮来で生まれる。ゴルフレッスンプロ。K’s Island Golf Academy 代官山の代表を歴任。その後はスタジオ運営からは離れ個人のレッスンプロとして活動。 300yを超えるショットと、飛ばしのレッスンで話題を呼ぶ。高校卒業と同時に、ゴルフの専門学校国際ゴルフビジネス学院に入学、ゴルフの基礎を徹底的に学ぶ。その後、さらなる成長のために豪州留学。現地で競技経験を積むと同時に、ツアーにも足を運んでオーストラリアゴルフメソッドを学ぶ。帰国後、独自の飛距離アップ法を作り上げ、ティーチングを始める。その独自の飛距離アップ法が話題を呼び、ティーチングの道に専念。自身のスイング研究から培った、美しく飛距離のでるスイングが持ち味。スイングからトレーニングまで、飛距離アップのトータルケアは万全。さらに、飛距離をテーマにしたDVD「ロングドライブプログラム」を2011年に発売。その他ゴルフ雑誌に関わらず、多方面のメディアにも出演経験をもつ。レッスンでいつも生徒に伝えている想いは、、、「あと、30ヤード飛ばすと、ゴルフが100倍楽しくなる」

ラウンド中にウンコは考えるな!

2015.11.22
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

いきなり下品なタイトルですみません。

今日はラウンド中のあなたのスコアを左右するのが
ショットにどれだけ集中できたか?

どうすればメンタルを
向上できるのか?

というポイントを紹介します。

特に、ラウンドの後半で崩れてしまうとか、
ラウンド中にイライラしたり、
落ち込んでしまうという方こそ、

メンタルアップが
スコアアップにもつながりますから
是非実践してみてください。

私自身もこの方法は非常に参考になりました。
続きを読む

新米コーチと生徒さんの話

2015.11.15
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

ある新米ゴルフコーチが実際に経験した
出来事を紹介します。

ゴルフコーチとして、まだ2年目の彼にとって
急に現れたその生徒さんは、
コーチにとって、

正直、不潔、態度も横柄なため
どうしても好きになれない生徒さんでした。

コーチは、他のスタッフにも知らせるためカルテに
「素行不良。
 レッスンの対応に気をつけるように」
と記入していました。

続きを読む

ゴルフは金持ちのスポーツ?

2015.11.08
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

ゴルフは金持ちのスポーツだ。
そう周りの人から言われたことありませんか?

大きなどこどこ会社の社長さんだとか、
高級外車に乗っているだとか。

ゴルフが上手いプロ選手もジュニア選手も
親が金持ちだから続けられるんだとか。

たまに、女性でゴルフがとっても嫌いな方もいます。
ゴルフをやる夫とは絶対に結婚したくないとか(笑)

高級ゴルフクラブ、
高級ゴルフレッスンスタジオ、
高級ゴルフ場、

もちろん、上を見ればキリがありませんね。

続きを読む

スイング中に「あれ・これ」考えない

2015.11.01
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

練習しているのにうまくいかない…
いっぱい練習したはずなのに…

ラウンドをしていて、
練習すればするほど
本番がうまくいかないということってあると思います。

あらゆるミスショットの原因。
それは、ショットを気にしすぎてしまうことです。

「え?いいショットのためには
 正しいスイングが必要でしょ?

 だったら、そのポイントを意識するべきですよね」

そう感じた方もいるかと思います。

しかし、意識しすぎるほど
あなたのショットはどんどん悪くなっていきます。

もし、ラウンド中でも
練習と同じ気持ちでラウンドもスイングしているなら
すぐにやめてしまいましょう。

続きを読む

約束したラウンドまであと3日ですね

2015.10.25
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

今日のタイトル

「あなたと約束したラウンドまであと3日ですね」

というのを見て、

「え?そんなラウンドあったっけ?」
「そんなわけないだろ!」

って、思ったあなた!

続きを読む

[動画有り]ホールインワンでボーナスを使い果たしたゴルファー

2015.10.18
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

今日はちょっと変わった私の友人の話をします。

彼は一般ゴルファーの方で
もうゴルフを20年ほど趣味で続けているのですが

生徒さんでありながらも
一緒にゴルフを楽しむ友人です。

彼には悪い癖があって
ちょっぴり見栄っ張りなんです(笑)

続きを読む

私とゴルフどっちが大事なの?

2015.10.11
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

昔、こんな事件がありました。

当時付き合っていた彼女に
こんな言葉をぶつけられたんです。

「コースケさ、私とゴルフどっちが大事なの?」

ええええぇぇぇ・・・!

これ、ゴルファーにとって
相当キツイ一言ですよね。

私はゴルフで食べていこうと決めていたので
ある意味「仕事と私どっちが大事なの?」
とイコールなのですが、

続きを読む

なぜ、ゴルフではシャツをズボンに入れるべきなのか?

2015.10.04
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

なぜ、ゴルフではシャツをズボンに入れるべきなのか?

あなたも疑問に思ったことはありませんか?
なんで、シャツをズボンにいれなきゃいけないんだろうって。

初めてのラウンドであれば
とにかくスコアなどはどうでもいいから
マナーを守ってプレーファストを心がけるように誰もが教わります。

だからこそ、初心者プレーヤーは
非常に緊張感を持ってプレーすることになりますし
ある種ハードルの高いスポーツになっています。

続きを読む

ゴルフと人生って本当似てるな〜

2015.09.27
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

最近、生徒さんからこんな相談を受けました。

「ゴルフは大好きなんですが、
 最近ストレスが貯まるんです。

 練習場で上手く行かなかったら
 ストレスがたまるし、

 そんなときにラウンドに誘われると、
 行きたい気持ちもあるんですが、
 中々気が重くって…

 せっかく誘われたゴルフを1週間前にキャンセルしてしまいました。

 迷惑かけたなと反省しましたが、
 どうしたらいいと思いますか?」

う〜〜ん、難しい質問ですね!

ゴルフって、ストレス解消になると同時に
ストレスが貯まるってこともあると思います。

続きを読む

首相も号泣!ラグビー日本代表の勝利の秘訣

2015.09.20
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

ラグビー日本代表が南アフリカ代表に
歴史的勝利した裏話が素晴らしすぎるので
シェアさせてください。

ゴルフを練習している方にも
つながるメッセージなので、
あなたにこそ聞いて欲しいと思いました。

続きを読む

今日のゴルフだけは、、、

2015.09.13
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

何日も降り続いていた雨も上がって、
最高のゴルフ日和という感じですね!

これは、今までの憂さ晴らしに
ゴルフをしてはどうでしょうか!

雨ばっかりでは、気分も落ち込みますから
気持ちのいいゴルフ場に出ることで
心身もリラックスして、

室内練習で溜まったストレスも
コースで何もかも忘れて
楽しむのもいいのではないでしょうか。

私たちはゴルフを上手くなりたいばかりに
毎日、上達へのストレスにさらされています。

続きを読む

スイングのキレを高める特訓ドリル

2015.09.06
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

今日の動画レッスンでは、
ヘッドスピードアップのためのキレを伸ばすドリルを紹介します。

その前に、、、
最近、乗ったタクシーでの出来事を紹介しますね。

というのも、ラウンドレッスンの帰りに乗ったタクシーの運ちゃんに
プロ野球の話を延々とされたんです。。。

1時間近く乗っていて50分くらいプロ野球の話。。。
レッスン帰りで、正直寝たかったのですが、
一睡も出来ませんでした笑

私はそんなに野球に興味はないのですが
とりあえず愛想よく相打すると、
よりいっそう「そうでしょ!◯×△〜〜」と深く教えてくれます。

タイガースが1位でこのまま優勝できそうとか、
後半折返しまで1位だったDeNAがCS出場さえできなそうとか。

でも、色んな話を聞いている内に
プロ野球もゴルフに通じるところが
いっぱいあるんだなぁということに気が付きました。

その話の続きは、後ほどするとして、

ヘッドスピード、キレを伸ばすための
ドリルについてご紹介していきます!

続きを読む

レッスン翌日の過ごし方

2015.08.30
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。

「ポイントをいくら学んでも、行動して初めて意味がある。」

私がレッスンなんかでよく言う言葉ですが、
「だから、レッスンの翌日は必ず練習するために空けてるんです!」
私の生徒さんで練習熱心な藤本さんは私に教えてくれました。素晴らしい心がけです。

いや、これは飛距離が伸びましたなんて話を期待していたのですが
・・・半年経ってもパっとした成果が出ません。

なんでだろう?と思い話を聞くとその理由がわかりました。
藤本さんは確かに私のレッスンで学んだポイントを翌日に実行していました。

が、行動したのは翌日だけだったのです。
翌々日からは、また日常通りの日々を過ごしていたのです。

ほとんどのゴルファーは月イチゴルファーで、
練習は週に1回練習場に行くくらい。

時間がなくてまとまった練習ができないことは
どうしようもできませんが、もっと練習しないと、
次のレッスンでまた同じことを教えることになってしまいます。

それでは、成果なんて出ませんよね?

たった1日ドライバーを振っただけで、
たった1回300ヤードを出しただけで飛距離は伸びません。

「ローマは一日にして成らず」という故事のように、
継続してはじめて飛距離アップできます。

そう、行動し続けてはじめて成果は出るのです。当たり前ですが。

レッスン翌日にやるべきこと

藤本さんも行動し続けないといけないことはわかっていました。
でも、結局、レッスンの翌々日以降は3日坊主で終わってしまっていました。

「自分はなんて意志の力が弱いのだろう」と自己嫌悪に陥っていました。

しかし、それは意志の力が弱いのではなく、
実はレッスン翌日の過ごし方が間違っていただけだったのです。

ほんのちょっとしたことを意識するだけで、
行動し続けられるようになり、
その結果、成果が出るようになりました。

それは何でしょうか?

それは行動し続けざるをえない状況を作ることです。

もちろんレッスンの翌日に初速をつけるために
学んだことを実行することは第一条件です。

0から1にするのが最もパワーがいるわけですから、学びたてでモチベーションが
高い段階で一気にやってしまうことは理にかなっています。

しかし、それができても、翌日以降まだまだ
慣れないことをし続けないといけないわけです。
これは意志の力をかなり使います。

1日2日は頑張れても3日4日経過すると「明日にしよう」となってしまいます。
そうならないために、モチベーションが高いレッスン翌日の段階で
「行動し続けざるを得なくなるのか?」ということを考えておくのです。

藤本さんがやったこと

藤本さんにこの話をすると、彼はある方法を考えつきました。
それは毎週、私に行動報告を送るということでした。

私に行動報告を送ると宣言すれば、藤本さんは行動せざるをえません。

当時、藤本さんはスライスが悩みだったのですが、
今週は下半身を意識して素振りしました。
今週は肩の向きに気をつけながら素振りしました。

というように、毎週行動報告をくれるようになりました。

ちなみに私の返答は1、2行程度です。

冷たいようですが進捗管理まではレッスンの約束に
入っていませんから、他のレッスン生との
平等性から見てそれが限界だったからです。

しかし、見られているというプレッシャーはバッチリあったみたいで、
2ヶ月間毎週欠かさず行動報告を送ってきてくれました。

結果、飛距離が30ヤードアップしました。

学んだことは行動することが重要なのではなく、
行動し続けることが重要です。

そのためにはモチベーションが高いうちに基礎を作る。ぜひ意識してください。

ー服部コースケ

<オススメ>
「なぜ、必死に振れば振るほど
 飛距離が落ちるのか?」

小原プロとモンゴプロが明かす飛ばしの秘密…

ライバルが決してあなたに知られたくない
ゴルフ飛距離アップ法の
詳細はコチラをクリックしてください

http://g-live.info/click/md150826/

[動画有り]飛距離アップに欠かせないビハインドザボールとは?

2015.08.23
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
こんにちは、服部コースケです。

今回は、飛距離アップに欠かせない

「ビハインドザボール」についてお話します。

ビハインドザボールとは、インパクト時に
頭が飛球線後方に残っている状態のことで、

これが出来るようになると、
クラブに対してボールをアッパーブローで
捉えることが可能になってくるんですね。

ドライバーというのはアッパーブローで
捉えることで球が高く上がり、スピン量の
少ない飛距離の出るボールが打てるようになります。

しかし、ビハインドザボールが出来ないと
スイングがダウンブローになりやすく、
スピン量が増えたりテンプラなどのミスに繋がります。

そこで、動画ではビハインドザボールの
感覚を掴むためのドリルを紹介していますので

是非トライしていただいて、
今以上の飛距離アップを目指しましょう。

続きを読む

ゴルファーを襲う不安との向き合い方

2015.08.16
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

ダフるかもしれない。。
ダフるかもしれない。。
そう心配していてはあなたはダフってしまうでしょう。

スライスするかもしれない。。
スライスするかもしれない。。
そう考えていてはまっすぐ飛ぶボールも
スライスしてしまうでしょう。。

何故ならそれは
自分で自分自身にスライスしろ
スライスしろと呪文を唱えているのと
同じような事だからです。

ゴルフがメンタル面を重要視するスポーツと認識している
あなたなら、その時の気分やモチベーションによって
スイングにブレがあることを知っていますよね。

あなたが自分の頭の中で考えた事は
体の動きに必ず反映されます。

体の動きは、すなわち
アドレスやスイング、体重移動など、
すべての行動に関係してきます。

忘れないようにしましょう。
あなたの考えているプレーが
あなたの手や足といった体に
伝わるんです。

それがなくなったら、
体は動かなくなるでしょう。

だから、頭の中で考えている事や想像している事は
必ずあなたのプレーに影響します。

絶対飛ばせる
絶対に当たる

そう思っていれば、必ず飛ばせる
必ず当たるという程、ゴルフは
甘い世界ではありません。

しかし、あなたが
「スライスするかも・・・」「ダフるかも」
といった事ばかり考えていたら
精神的に辛くなるだけでしょう。

スライスする理由、ダフる理由を
見つける事はきっと簡単にできます。
その証拠を見つけることは簡単です。

しかし、飛距離を出している人
常に安定したショットを打つ人は、その逆を見ています。
つまり上手くいく理由を探しているんです。
良いショットを打てる理由を探しているんです。

そしてその理由も案外、簡単に見つかります。
ただ単純に今まで探した事が
なかったというだけです。

自分で自分のスイングを
信じましょう。
自分で自分の練習成果を
信じましょう。

自分を信じれば、
きっとあなたにはできるでしょう。

ー服部コースケ

<オススメ>
練習せずとも、このクラブを1本追加しただけで
グリーン周りのザックリ、トップが
驚くほどなくなり10打縮みます。

フワッと上げてグリーンにピタッと止める
短いアプローチを完全攻略するクラブが欲しい方は
他にいませんか?

http://g-live.info/click/ap150815/
※30本限定販売です