作成者別アーカイブ: 服部 公翼

服部 公翼

服部 公翼 について

1983年3月25日、茨城県潮来で生まれる。ゴルフレッスンプロ。K’s Island Golf Academy 代官山の代表を歴任。その後はスタジオ運営からは離れ個人のレッスンプロとして活動。 300yを超えるショットと、飛ばしのレッスンで話題を呼ぶ。高校卒業と同時に、ゴルフの専門学校国際ゴルフビジネス学院に入学、ゴルフの基礎を徹底的に学ぶ。その後、さらなる成長のために豪州留学。現地で競技経験を積むと同時に、ツアーにも足を運んでオーストラリアゴルフメソッドを学ぶ。帰国後、独自の飛距離アップ法を作り上げ、ティーチングを始める。その独自の飛距離アップ法が話題を呼び、ティーチングの道に専念。自身のスイング研究から培った、美しく飛距離のでるスイングが持ち味。スイングからトレーニングまで、飛距離アップのトータルケアは万全。さらに、飛距離をテーマにしたDVD「ロングドライブプログラム」を2011年に発売。その他ゴルフ雑誌に関わらず、多方面のメディアにも出演経験をもつ。レッスンでいつも生徒に伝えている想いは、、、「あと、30ヤード飛ばすと、ゴルフが100倍楽しくなる」

[豆知識]ゴルフボールで飛距離アップ

2015.04.03
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

今日はゴルフボールの進化について学びながら
ボールと飛距離アップの関係についてご紹介します!

少し昔話をします。

1901年のはじめ、、、
兵庫県の六甲に初めて
イギリス人によってゴルフコースが作られ、

日本のゴルフがスポーツとしてスタートしてから
一挙にゴルフは広まっていくことになりました。

その後、ゴルフは
外国人プレーヤーから、
日本人に徐々に受け入れられるようになり
バブル期にはピークになりました。

その間、ゴルフ人口が増えるにつれて
ゴルフボールも国内で大量生産されていき、
日本メーカーもその製造開発に苦心しました。

それがダンロップやブリジストンと言った
ゴルフボールメーカーです。

ダンロップは1930年に
初の国産のゴルフボールを製造しましたが

当時は現在のようなマルチピース構造の
ボールは開発されていませんでした。

現代のボール性能のポイント

さて、そんな最新のゴルフボールを
使うだけで10~20yの飛距離アップを体感できるといわれていますが

ボール1つとっても
パッティングし易いように
線が引いてあるモデルなど

良いボール、使いやすいボールを使うことは
あなたの良いゴルフを生み出すことにつながりますよ。

そんな、現代のゴルフボールの性能を引き出したのが2つのポイントです。

それが『ディンプル』の開発と『マルチピース構造』です。

初の国産ボールが発表された
1930年代当時、既にディンプルはありましたが
まだマルチピース構造ではありませんでした。

ディンプルは、
ボールの凸凹が飛距離につながるという点で、
傷がついたボールをショットしていたところ、

そのボールが思った以上に飛んだ
と言ったアイディアから開発されたそうです。

凸凹がうまい具合にボールに浮力を与え

科学的に計算された空力が
ボールの飛距離を生み出すいい例です!

ゴルフボールの多様化

現在でも、大手ゴルフボールメーカーは
たくさんのゴルフボールを発表しています。

飛んで止まるボール、更に飛ぶボール、
とにかく操作性の高いボール

様々な性能を持ったボールが
開発されるようになりました。

1ピースのボールから4ピースのボールまで。

ボールがたくさんある分、
迷ってしまう人もいるかもしれませんね。

このボール選びというのは
ドライバーだけでなく、
アプローチの打感、パターの打感など

一概には言えないのが難しいのですが
ディスタンス系を使っている方も

スピン量を減らすことで
飛ばそうとするボールの場合、

元々低スピンの方は
飛距離が向上しない可能性もあります。

遊びのゴルフで複数のボールをラウンドで使って
検証してみることが、結果がわかりやすいかもしれません。

ゴルフボールを上手く活用して
飛距離アップを実現してくださいね!

ー服部コースケ


<本日のオススメ>
二軸打法はもう古い!?

10球で結果がでる左軸打法
体重移動不要の最新ゴルフ理論が公開されました

http://g-live.info/click/lswing150402/

今すぐ飛ばしたいのに、何からすればいいのかわからない

2015.03.27
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

「あぁ、またダメだよ…」

思ったよりも飛距離が出なくて
悔しい思いをしたゴルファーの背中を見ては、

私の生徒さんにも、
満足できる飛距離を打ってもらおうと
レッスンをもっと頑張らなくては、そう感じています。

私自身、ドライバーで苦労していたころ道具に頼って
すぐに、自分のドライバーを何とか変えてくれるような武器はないのか?

今までのミスがなかったことのようにしてくれるクラブはないか?

実は自分のクラブとスイングが合ってないのでは?

という風に、試打をさせてくれる大型のゴルフショップで
ずっとクラブを試打し続けていたころがもあります。

続きを読む

練習を減らす上達法

2015.03.20
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

「あぁ、今のショットいいですね~!」

「ナイスショット!!今までで一番とんでますよ!」

自然と出た生徒さん(半年前からレッスンにきている吉田さん)
への本気の声を出してしまいました。

吉田さんがいいショットを打ったのを見て
本当に私も嬉しかったんです。

その吉田さんがいいショットを打つまでに
ここまで半年間努力を重ねてきましたが、

今までで、吉田さんの一番の笑顔を見ることができたんです。

続きを読む

[報告]先月ラウンドしてきました

2015.03.13
服部hattori

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

先月、私も久々にラウンドしてきました。
今日はその報告をします!

そのゴルフで改めて

「ゴルフって楽しいな~!」

って実感したんですが
あなたも暖かくなってきてからゴルフ楽しんでますか?

とはいえ、ゴルフを長くやっていると
マンネリ化してしまったり、

スコアを目指しすぎて楽しくなくなってしまったり
色々あると思うんですが、
私にもゴルフが楽しくなくなってしまったことがありました。

続きを読む

Q:ミスした後にミスを打つ確率

2015.03.06
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

ちょっと想像してみてください…

ある日、あなたがちょっと
カッコを付けたい
ゴルフコンペがあったとして

そこでちょっと気になる
可愛らしい女性が参加していたとします。

もうやる気満々ですね
「あぁこんなコンペに呼ばれてよかった。」

そんな素敵なゴルフコンペ。

いいところ見せてやろう!
そんな意気込みでアドレスした最初のティショット。

もう今年で言えば、
もっとも緊張するくらいの状況に
あなたは立たされているとします。
続きを読む

飛距離を伸ばすシンプルな方法

2015.02.27
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

「僕のスイングなんて、ヘッドスピードも大して変わらないし
 中々飛距離アップしようと頑張ってもうまくいかないんですよ。

 毎回のショットはいい当たりしてると思うんですけどね」

先日、53歳のとある生徒さんからこんな言葉をもらいました。
その方は、ちゃんと真っ直ぐ球は飛ぶし、上がる。

けれど今ひとつ距離が足らない気がする。
真っ直ぐ飛ぶけど、180y。

曲がらないけど180y。

スコアはそこそこ。
90台から80台を出せるときもあるそうです。

これから飛距離を伸ばしたいとは思っていたが、
今後、どうやってラウンドしたらいいのか。

少し不安に感じてしまったみたいです。
続きを読む

「どうしよう、、、」から抜け出す魔法の言葉

2015.02.20
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

「服部さんって、
 ここで飛ばせなかったらどうしよう、、、
 って心配になることはないんですか?」

先日、ある生徒さんに、レッスン終わりに
こんな事を聞かれました。

その方は、練習ではよく飛ばせていたのですが、
1週間前にあった、会社の上司とのコンペで緊張し、
スライスを連発してしまったそうです。

「心配になることですか、、、」

続きを読む

カップまで、あと何ヤード?

2015.02.13
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

今日は珍しくアプローチの話、、、

先週、一度コースに行く機会がありました。

生徒さんとのコースレッスンで
天然芝で行うレッスンは
非常に実りがあるので、本当にオススメです。

そして、生徒さんと回っていると
アプローチの距離感がやたらと適確で
カップへかなり寄せていました。

もうあと少しで入りそう!
というショットが何個あったことか。

あなたにもその様子を見せてあげたかったくらいです。

続きを読む

[データ]飛ばないゴルファーの特徴

2015.02.06
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

以前みなさんにいただいた
ドライバーに関するデータの一部を今回公開します。

キャプチャ

このグラフは何なのかというと、
多くの方に送信していただいた
実際のドライバーのシャフトフレックスの割合。

このシャフトフレックスの割合だけみると
非常にR,SR,Sに偏っていることがわかります。

続きを読む

(続)飛距離実態調査

2015.01.30
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

前回は1,200名もの方に飛距離を教えて頂きました。
ご協力ありがとうございました!

(もしまだご協力頂いていない方がいたらあなたの飛距離も教えて下さい)

https://g-live.info/?p=13191

今回それだけ沢山の方に答えて頂いた
飛距離実態調査には、実は深い理由がありました。

というのも、この結果から
あなたの飛距離計算の尺度がわかり、

あなたがコースでどれくらい飛ばせるかを
計算する土台を作ることができるからです。

続きを読む

ドライバー飛距離実態調査

2015.01.23
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

今日はちょっと変わった話。

レッスンでいらっしゃる方の大半は
飛距離を伸ばしたいという方、

そして、実際に飛ばせる飛距離を伺って
レッスンを行っていくのですが、

私が見る限り大半の方はご自身の
正しい飛距離を把握していないようです。

特に測定方法の違いや
測定した時期の違いによって

かなりご自身の感覚以上に
ブレがあるということも明らかになってきました。

続きを読む

フフフ、、、飛んじゃった。

2015.01.16
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

ここ最近、私も飛ばしの調子が非常によかったです。

スタジオの機器で打った飛距離310y!
実際にコンペで打った飛距離300y!
フェアウェイキープ率 60%!

フフフ、、、

ちょっとした飛ばしの自慢です。

最近少し練習していた成果がでていると思います。

が、しかし、、、

続きを読む

2015まずやってほしいこと

2015.01.09
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、新しい年が明けて
初めてのメールになります。

ここまでいかがお過ごしでしょうか?

年末年始は家族サービスで休む暇がなかった?
のんびり休暇を取れた?
毎日ゴルフできて充実していた?

いずれにしても
今年結果を出すためにも
あなたにやっていただきたいのは、
今年一年の目標を決めていくということ。

「一年の計は元旦にあり」

といいますが、
今が最も目標を立てるのに
いい時期といえるでしょう。

続きを読む

[動画有り]スライサーへのお年玉

2015.01.02
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

初詣は、もういきましたか?
皆さんどんな願い事をされたのでしょうか?

ゴルフのお願い事もしておきましょうね!

シングルになれますように…
飛距離アップしますように…
シャンクが直りますように…
スライスが直りますように…

でも神頼みだけで終わらしてはいけませんね!

そこで、皆さんへのお年玉です(笑)
2015年私からの最初のドリル。

「スライスを直すドリル」

早速、お年玉動画をご覧になり練習してみてください。
スライスを直して、今年もガンガンぶっ飛ばしていきましょう!!

続きを読む

次のラウンド決まってる?

2014.12.26
DSC00423

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

レッスンを始めて10年以上になります。
その前は、研修生としてツアープロを目指していました。

しかし、今はツアープロを目指すのは辞め
レッスン活動に集中しています。

プロを目指すよりも
アマチュアゴルファーの
上達したいという気持ちを

頑張って叶えるために
自分の力を使いたいと思ったんです。

それは、ゴルファーが
自分の身体の力を最大限に発揮してもらうということ

例えば、ゴルフを上手くなって
スコアを出せるようになるとか、
飛距離アップとか

ゴルフをする喜びみたいなものを感じて欲しい。

すなわち、ゴルフをもっと楽しんでもらうために
レッスン活動をしていると言っても過言ではありません。

じゃあ、ゴルフの楽しみって何なの?

そう考えた時、いくつかに分類されると思っています。

続きを読む