From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「真似するのはスウィングではなく…コレです」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日の話については、おそらくアマチュアの方の
95%以上は誤解されている話です。
ですがこの誤解を解ければ、
今よりもゴルフが上手くなる可能性が高いです。
それは。。。?
続きを読む
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「真似するのはスウィングではなく…コレです」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日の話については、おそらくアマチュアの方の
95%以上は誤解されている話です。
ですがこの誤解を解ければ、
今よりもゴルフが上手くなる可能性が高いです。
それは。。。?
続きを読む
From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、
こんにちは。
ガッツパー水柿です!
グリーン周りのアプローチは
寄せられればチャンスという場面も多い
結果に関わる重要なショットですが、
そういった肝心な時に限って
トップやダフリが出てしまい
折角のチャンスを逃してしまった、
なんてことは、ゴルファーなら
誰しもが経験していることだと思います。
そういったミスは状況によっても
様々な原因が考えられますが、
本日は
アプローチでで成功を引き込むためのアドレスに着目して
お話をしていこうと思います!
グリーン周りのアプローチに苦手意識のある方は、
ぜひ参考にしてみて下さいね!
アプローチでは正確なインパクトが要。
そのためほとんどの方が
スウィングに強く意識を向けて
アドレスは半ば無意識に行っていますが、
アドレスの構え方ひとつで、
トップやダフリのミスを起こしやすいイメージ、
逆に成功を引き込みやすいイメージを
自分に与えることが出来るのです。
本日はそんなポイントを動画でまとめてあります!
動画はこちら
↓
いかがでしたか?
アドレス一つで変えられる
シンプルな内容ですが、
実際にコースで意識して行うと
その効果を実感できると思います。
練習場では下がマットのため
ゴルフ場ほどは効果を感じにくいですが、
ゴルフ場でもこのアドレスで
短い距離のアプローチを練習しておけば、
本番でも自信をもって打てるようになるでしょう。
大事なアプローチをしっかり決めれば
スコアも一気に安定して、
パッティングも楽になります。
ぜひ、本日の内容を意識して
練習やラウンド本番で役立てて
ベストスコアを目指してくださいね!
ガッツパー水柿
<本日のオススメ>
ゴルフ場でサングラスしている人
最近よく見かけますよね。
夏場は高い位置からの強烈な日差し、
秋冬は低い高さからの眩しい直射光、
ゴルファーにとって
太陽光との付き合い方は
スコアメイクの上でも重要な点です。
そこで、ぜひお薦めなのが
ゴルファー特化のサングラスとして開発された
「ARK(アーク)サングラス」です。
偏光レンズで真夏の強烈な日差しの中でも
眩しさをカットしつつ、
ボールの輪郭や芝目の細かい向きなど
必要な光は抑え過ぎない、
反射光だけを優先でカットする特殊レンズ。
さらに秋冬や曇りまで
明るさに合わせて変えられる可変レンズにより
1年を通してゴルファーのスコアを支えてくれる
ゴルファーにとって強力な相棒です。
現在ブラックフライデーキャンペーンで
特別割引中。
詳細はこちらをクリック!
↓
https://g-live.info/click/ark_hs2311/
※特別割引キャペーンは無くなり次第終了です。
ご注意ください。
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「打つ前、本気の素振りをしてしまうあなたへ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
ティーイングエリアで、ドライバーを手にして
打つ時と同じぐらいのスウィングスピードで
素振りをしてしまっていませんか?
ですが、そういう素振りをするプロは
ほとんどいないんです。なぜか?
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
先週は
打ち下ろしのショートホールの注意点についての
お話をしましたが、
このような高低差による無意識のミスのポイントは、
ゴルフコース設計の基本的な要素の1つです。
そのため、無意識にプレーをしていると
いつの間にか練習場と違うスイングに誘導されてしまい
思わぬミスや飛距離の低下を招いてしまいます。
そこで本日は、高低差の要素をバッチリ攻略出来るように
打ち上げホールのティーショットについても
注意ポイントを確認していこうと思います。
打ち上げのホールの場合、
ターゲットが自分よりも高い位置にありますので
自然と目線が高い位置を向きます。
すると自然と右肩が下がるような、
必要以上に打ち上げるようなクラブ軌道になりやすく
右足側に重心が残ってしまいがちです。
そうした無意識のミスを防ぐために、
まずはショットの前に状況を確認し
いつも通りのショットが出来るよう
本日の動画のポイントを踏まえて
対処してみて下さい!
上り坂を見ると、
必要以上にボールを高く上げなくてはと
意識してしまいがちですが、
球を高く上げればその分飛距離は落ちますし、
普段からそこまで違うことをする必要はありません。
大切なのは、以下に練習でやってきた事を
正確に再現できるか。底そこに尽きます。
ぜひ、本日の内容と先週の内容で
高低差のあるコースの攻略を万全にして
最高のスコアを目指してみて下さい!
近藤
<本日のオススメ>
秋から冬には、ゴルフの大敵が存在します。
それは太陽光。
日差しの強さはもちろん夏場が一番強いのですが、
実は秋冬は太陽の高度が下がり
太陽が視界に入りやすくなるため
眩しさを感じる時間帯が長い季節なんです。
しかも落ち葉や枯葉も多いため、
それらが光で反射して
打ったボールを見つけるのも一苦労・・・
そんな悩みを解決するため、
ゴルフライブでも屈指の人気を誇る
あのアイテムを、期間限定
ブラックフライデー割引でご案内中!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/ark_hs2311/
期間限定のうえ、無くなり次第終了なので
お早めにご確認ください!
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
先週は一気に寒さが訪れ
冬が到来したような天気でしたね。
朝晩の気温差が激しく、
温度調節が難しい季節ですが、
ゴルフを万全にたのしむためには
防寒対策を意識しなくてはいけません。
これからの季節は気温がぐっと下がり、
体が縮こまって可動域が狭まってしまいます。
普段どおりスイングしているつもりでも
スムーズな動きができなくなってしまって、
思い通りのショットを打つことができず
せっかくのラウンドでスコアを崩してしまいます。
そこで本日はこれからの季節で
意識していただきたい
ミート率のポイントを
お話させていただこうと思います。
スイング自体はきれいなのに
なぜかミスショットをしてしまうという方。
そんな方はもしかしたら、
ミスの原因はミート率にあるかもしれません。
ダフリやトップ、シャンクなど…
ミート率が低ければ、
様々なミスの引き金となってしまいます。
反対に言えば、ミート率が高ければ、
精度の高い安定したボールを打ち出すことができるので、
高スコアを狙いに行くことができます。
ショットごとに極端にミート率が変わってしまうと
狙ったとおりにボール打つ出すことができません。
なので、ミート率を高い水準で
安定させられるようにしていくことも
大切なポイントです。
ゴルフはミスをなくすスポーツと言うように、
できる限りミスを減らして
スコアのロスを減らしていくことが
スコアアップの肝となります。
そこでミスの原因となる
ミート率を安定させるポイントを
2つご紹介したいと思います。
まずは1つ目。
ミート率アップには
左右のブレが軽減が大切です。
クラブフェースとボールが
しっかりとインパクトを迎え、
ミート率は上がっていきます。
そこで行っていただきたいのが
ベタ足のスイング。
ベタ足をしっかりと意識することで
スイング中の体の左右のブレが
起こりにくくなります。
肩から肩までのスイングをベタ足で、
バックスイングやフォローでも
足を地面から離さないよう
スイング中は意識をしてください。
そして2つ目。
ミート率を低下させてしまう原因の中に
スイング中の目線があげられます。
バックスイングのときに
「しっかりと当てよう!」という意識から
せっかくアドレスをしたときは、
下を向いてボールに視線を向けていたのに、
バックスイングのときにクラブヘッドを
無意識に目で追ってしまうと、
当然、ボールから視点がズレてしましますよね。
しかし、スイングをするときには、
頭を固定するよう意識するようにすることで、
スイング中の背骨の軸を保ちながら
スイングをすることができ、
結果的にミート率高いインパクトを
迎えることができます。
アドレス時の視界を変えずに打ち抜くことで
ミート率が格段に安定していきます。
2023年も終わりのカウントダウンが
スタートしています。
今年のゴルフに悔いのないように
気持ちのいいナイスショットを打ち出してくださいね。
<本日のおすすめ>
トッププロコーチの植村啓太プロの
ゴルフ上達5つの極意を公開中!
ツアープロコーチ植村啓太の
『ゴルフ上達の5つの極意』
ゴルフの将来への不安や、
大叩きすることの恐怖から開放され、
スコアは20打減り、
ショットの弾道も大きく変わる…
もし、そんなチャンスを手に入れたいのであれば、
次はあなたの番です。
11月26日(日)までの限定公開です。
気になる方は、どうぞお早めに。
↓
https://g-live.info/click/gz5g_hs2311/
※ゴルフライブ会員様限定の特価
11月26日(日)23:59まで
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
スイングをする際に、
アドレスで「ジー」っと固まって、
急に打ち出しする方が結構多くいらっしゃるのですが、、、
この固まってしまっている時には、
緊張していたり、
スイングの事だったりを色々考えていると思います。
確かに、ゴルフコースは
とても緊張します。
私ももちろん、
コースレッスンでも緊張しますし、
プライベートなラウンドでも緊張します。
テレビに出ているツアープロだって
試合に限らず1番ホールのティーショットは、
とても緊張していると思います。
そんな時こそ大事になってくるのが、
スイングする時の『リズム』です。
あなたは毎回同じリズムで
スイングできていますか?
「あまり意識したことがない。」
という方も多いかもしれません。
フォームばかり気にしてしまいがちですが、
実際のラウンドで成果を出すためには
リズムが大事です。
決して悪いスイングじゃなくても、
リズムが崩れるだけタイミングが変わってしまうので、
ミスショットへも繋がってしまいます。
ですので、できるだけ練習場で
体に染み込んだ「スイングリズム」というものを
コースでも実現していただきたいのですが、
コースで緊張してしまったり、
自分の中で決まったスイングをお持ちではない方は
本日のアドバイスを参考にしていただければと思います。
まずは、アドレスをします。
そしたら、自分の中で、1・2・3・4と
4つのリズムを数えてください。
1.目標方向を見る
ターゲットを意識して、イメージを作ります
2.目線をボールに戻す
3.振り上げてトップスイング
4.インパクト
この4つのリズムを等間隔で数えましょう。
この時、どこかだけ早くなったりしてしまわないように
気をつけてくださいね。
今日は私がオススメの
「1・2・3・4」というリズムで
一連の流れをご紹介しましたが、
もちろん、心地よく感じるリズムは
ひとりひとり違うはずです。
なので、ご紹介した4拍のリズムが
必ずしも正しいとは限りませんので、
あなたにあったリズムを探してみてください。
自分の中で決まったリズムがないと、
その時々でバラバラな、全く再現性のない
ショットになってしまいます。
特にコースでは
「あそこを狙おう」と雑念が入り
ミスを誘発してしまいます。
自分の心地よいリズムがあると、
例えコースでも、コンペでも
自分の空間でリラックスしたまま
ナイスショットを打てるでしょう。
緊張してしまう方、
スイングリズムが分からない方は、
今日の内容が参考になると嬉しいです。
<本日のオススメ>
トッププロコーチの植村啓太プロの
ゴルフ上達5つの極意を公開中!
『ツアープロコーチ植村啓太の『ゴルフ上達の5つの極意』』
私は植村啓太氏に出会って大きく、
そのゴルフ人生が変わりました。
スコアは20打減り、
ショットの弾道も大きく変わりました。
それに、いつでも自分のスイングを確認できる
「スキル」を手に入れたことで、
ゴルフの将来への不安や、
大叩きすることの恐怖から開放されました。
次はあなたの番です。
↓
詳細はこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「プロのスウィング、ココはマネるな!」
というテーマで、お話ししたいと思います。
プロのスウィングをどんどん学んで真似をして
うまくなれたらいいな。。。
そんなふうに思う方も、いるかもしれませんが
どうかコレだけは、気をつけてください。
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
本日は思わぬ落とし穴にハマりがちな
ショートホールの注意点についてのお話です。
みなさん、ショートホールは
「絶対にパー以上を取ってやる!」と
ピン・グリーンへの意識が強くなりますよね?
その意気込み自体は良いのですが、
状況によってはピンへの意識が
ミスを呼び込むことも、、、
特に注意していただきたいのが、、、
打ち下ろしのショートホールは
遭遇率も高く、注意が必要なホールです。
まずはレーザー距離計などで
打ち下ろし分を考慮した距離を知ることはもちろん(※)
※公式競技では高低差機能の付いた距離計は
使用が認められていないのでご注意下さい。
打ち下ろしは風の影響を受けやすい点にも注意が必要なので、
風が強い場合には、球の打ち分けが可能な方は
低い球を打って風のリスクを抑えることも重要です。
ですが、それ以前に
ミスなくインパクトすることが前提になりますが、
実は打ち下ろしでピン・グリーンを意識すると
ミスが起こりやすくなるカラクリをご存じですか?
今回、そのからくりと対処法をまとめたので、
ぜひショートホールの成功率を高めたい方は
参考にしてみて下さい!
練習場との違いとして、
特に構えた時の目線や体の向きは
意識しておく必要があります。
ターゲット方向や状況が毎回変わるラウンドでは、
いつも通りアドレスを取ったつもりが
不利益になってしまうことも。
そもそもターゲット方向とズレた方向を向いていたり、
目線のせいでショットに悪影響が出たり。
それらを意識した丁寧なプレーをすることで、
ショットの精度に差が出てきます。
ぜひ、練習の成果を100%出すために
実践してみて下さい!
近藤
<本日のオススメ>
「最短で100切りを実現したい」
そんな長いから生まれた
小原プロの秘伝のプログラム
「最強の100切りメソッド」が
限定公開中!
小原プロの代名詞ともいうべき
「ビジネスゾーン理論」による
スイング基礎の効率的強化、
さらに10万回以上のレッスン実績に基づいた
最短上達プログラムの構成により、
上達の最短ロードマップというべき、
レッスンプロの商売道具を公開するような
とっておきの内容です。
何としても今年中に最高の結果を残したい人は
今すぐその詳細を確認してください!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/100kiri_2311/
期間限定の公開なので、
お早めにご確認ください。
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「ベン・ホーガンに学ぶ!ドライバー方向性UP」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日は私が尊敬するベン・ホーガンの話なんですが、
ベン・ホーガンさんって、実はドライバーで。。。
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
短い距離のアプローチ。
寄せワンでしっかりと
スコアを狙いにいきたいところで、
距離感がつかめずに、
グリーンをオーバーしてしまったり
ショートしてしまったり…
ピンの側で行ったり来たりしてしまい
スコアが崩れてしまう…
ドライバーでナイスショットをしても
これではなかなかスコアを縮めることが
できませんよね。
そこで、本日はグリーン周りのアプローチで
距離感が掴めずに、
1パット圏内になかなか寄せることができない
とお悩みの方へ向けて、
お話させていただきたいと思います。
アプローチの距離感で
まず第一に大事になってくるのは振り幅です。
狙っている距離に対して適正な振り幅で
ボールを打つことが大切なのですが、
距離に対して大きく振り過ぎてしまっている
ケースをよくお見受けします。
距離に対して振り幅が大きすぎてしまうと
当然距離は飛んでしまいますし、
たとえ、良いショットだったとしても
なかなかピンに近づけることができなくなってしまいます。
大きく振り過ぎてしまう原因として
一番多いのが手首でクラブを上げてしまうことです。
手首でクラブを扱うと
簡単にクラブを動かすことができるのですが、
インパクトにバラつきが出てしまったり、
振り幅もなかなか思ったように
コントロールができなくなってしまいます。
特にインパクトの直前で、
手首の角度が解けてしまいますと
ボールの右側を叩きやすくなってしまいます。
ですので、アドレスでできた
手首の角度を変えずにキープしたままで、
スイングしていくということが、
振り幅を抑えるポイントになってきます。
どうしても軽いものは、
手先で扱おうとしてしまいます。
なので、アプローチでも
無意識に手だけで振ろうとしてしまいがちです。
そこで手首の形を変えずに
スイングをするために有効なドリルをご紹介します。
当然ですが、重いものは手だけでは動かしづらいので、
体全体で動かすように反応できますよね。
そこで、まず、クラブ2本用意してください。
そしてグリップの形はあまり気にしなくて構いませんので、
クラブ2本をまとめて持ちます。
あとはこのクラブ2本でスイングをするだけです。
2本クラブを持ってスイングをすることで、
振り子運動をより体感しやすくなり、
リズムやテンポも体に覚えさせることができます。
そして、次は2本のクラブで
スイングをしたときの感覚が残っているうちに、
実際に打ってみてください。
最適な振り幅やテンポ、リズムで
スイングを行えるようになりますので、
手首を使わないスイングを身に付け
距離感も出せるようになりますので、
ぜひゴルフを楽しみながら
スコアアップを狙っていただけたらと思います。
<本日のおすすめ>
GARMINゴルフウォッチ
アプローチシリーズから、
3年ぶりに発表された最新モデル
「Appraoach S70」
これまで市場で圧倒的な人気を誇ってきた
同シリーズのゴルフウォッチ「Approach S62」の発売から、
3年の時を経て、待望のリリースとなった
「Apparoach S70」はすでに業界を席巻しています…
最高峰と言われていた前機種を
遥かに上回る性能を持つ最新ゴルフウォッチ
信頼できる正確な情報を確実に手に入れて、
自信に満ちたプレーをしたい方は
今のうちにご確認ください。
↓
https://g-live.info/click/s70_hs2311/
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
大きな飛距離を獲得するためには、
捻転が重要なことはご存知のはずです。
しかし、
身体を回しているつもりが、
腰がスエーしたり、
上体が伸び上がっていたりするだけで、
上手く回すことができない人が多いようです。
「回転」と「捻転」を混同している
アマチュアゴルファーもたくさんいると思いますので、
今回は、身体の捻転を使って、
飛距離アップに繋がるための
ワンポイントアドバイスをしていきたいと思います。
↓
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「えっ、真直ぐ構える=アライメントはNG!?」
というテーマで、お話ししたいと思います。
一般的にゴルフのアライメントとは
ターゲットライン(ターゲットとボールを結ぶ飛球線)に対して
フェースや肩、足のラインを平行に構えることを言います。
ですがコレ、必ずしもそれが
正しいわけではないこともあるんです。
どういうことか?
続きを読む
From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、
こんにちは、森崎です。
今年もあと残り2か月足らず。
本当にあっという間です。
なんとか年内に少しでも
良いスコアを残したいと考え、
練習頻度を増やしている方も
多いのではないでしょうか?
ただ、ラウンドでスコアを良くするには
スイングを良くする以外にも、
適切なマネジメントがカギになります。
そこで本日は、
ラウンド中に意外と多くの人が実践できいない
セカンドショットで損をしない思考についてお話をしようと思います。
セカンドショット、もしくは
ロングホールのサードショットでも良いのですが、
自分のアイアンやウェッジの飛距離で十分に
グリーンを捉えられる射程範囲でのシーン。
当然基準となるのは
残りの距離、ピン位置の2要素ですが、
ここからの番手やターゲットの選択について
確認して頂きたいポイントがあるのです。
まず大事なのは、自身のレベルに応じて
ピンを狙うか、グリーン中央を狙うか、刻むか
この選択です。
日本のグリーンのサイズは
奥行が約15~30y程度のものが多く、
2番手分くらいは余裕があるのですが、
グリーン内で偏った位置にあるピンだと、
その余裕は一気になくなります。
あまりピンを意識して狙いすぎると
グリーン外のガードバンカーやラフに捕まって
スコアを大きく損してしまうことも珍しくないため、
注意が必要です。
よって、セカンドショットでは
ピンへの距離や位置だけでなく、
周りの状況に応じて策を練る必要があります。
もちろん、ピン周りが安全であったり
自分の得意な距離・状況であるなら
積極的な攻めの戦略もアリです。
しかし、何も考えず常にピンを狙っていると
パーオン・ボギーオンの確率を大きく下げてしまうため
それらを基準に選択するのも良いでしょう。
スコア上でパーオン率だけに注目される方もいますが、
ショートゲームの精度を把握するためには
ボギーオン率も含めて着目してください。
パーオン+ボギーオンを合わせた確率でいえば
100切り目標なら全体の7~8割、
13~14ホール程度は確保していただきたいところです。
これより下回っている場合、
セカンドショットの精度に対して
少し攻めたマネジメントをしているかもしれないので、
あえてパーオンを無理に狙わずに
レイアップで刻んで確実にボギーオンを狙う戦術や、
常にピンを狙わずグリーン中央を狙う事で、
スコアを安定させることが可能になります。
こうした戦略は消極的な気がして
避けている方もいますが、
全18ホールという回数を重ねる中では
かなり大きく影響を与える考え方なので、
是非、試してみて下さい。
また、レイアップ時にも
ただ刻んでなるべく寄せられればOK、というワケではなく
自分の得意な距離を残すことを忘れてはいけません。
自分が最も精度が高く、安心して打てる
番手や振り幅を把握したうえで、
その距離に近いポイントで
なるべくフェアウェイの状態の良い場所を狙う。
そうした1打1打の思考が積み重なることで、
同じスイングでもスコアが大きく変わってきます。
ぜひ、次回ラウンドに行く際は
今回お話しした内容を考えながら
適切なコースマネジメントを意識してプレーをして、
最高のスコアを目指してください!
森崎
<本日のオススメ>
今回ご紹介した内容の他にも
様々なスコアアップのための
コースマネジメント術をまとめた私の書籍
「ゴルフのマネジメント~基本と原則~」
が、増刷されて好評発売中です!
100切りを目指す方にはもちろん、
その先の90切り、シングルも見据えるうえで
コースマネジメントは
決して避けては通れないスキルです。
しかも一度使い慣れてしまえば
一生使えなくなることもないので、
初心者・上級者問わず必ず知って頂きたい。
そんなオススメの一冊となっています。
増刷記念で特別割引も行っていますので、
ぜひ詳細だけでもお早めにご一読ください。
「ゴルフのマネジメント~基本と原則~」の詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/golfmanag2311/
※増刷分がなくなるとページが見れなくなりますので、
ご注意ください。
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
東北以外の本州の地域では、
これから紅葉の本格的なシーズンらしいので、
ラウンドとともに秋の景色も楽しみですね!
ただ、せっかくの景色も
楽しめる余裕があってこそ。
ラウンド中にミスが続いていたり、
緊張する場面ではそれどころではないですよね。
ただ、そういった場面で
「どうすればミスが無くなるか?」
「ちゃんとインパクトしないと、、、」
と意識し過ぎたり、
スイングを意図的に修正すると
余計な力みを生み、ミスを誘発してしまいます。
そこで、本日はそういった問題を
シンプルに解決するための
ラウンド中にでてしまう力み対策
についてお話ししようと思います!
ラウンド中に出てしまう力みは、
長年ゴルフを続けていても生じてしまうものです。
ただ、本番中にいきなり頭で改善策を考えて
いつもと違うスイングを試して一発成功!
というのは成功率が低いうえに、
そういった意識がさらに
力みを生んでしまうこともあります。
そこで、そういった力みを自覚したら
今回の動画のドリルを行ってみて下さい!
以前、このストレッチは、
ラウンド前の準備体操として紹介していました。
実際それにも適しているのですが、
ラウンド前にだけ実施するのではなく
途中でも実践することで、今回のように
体の連動の動きを再確認する使い方も可能です。
チャンスでついつい力んでしまう場面、
飛距離を意識して飛ばしたくなっている場面、
ミスが続いてしまっている場面、
様々な場面で
スイングの成功率を上げるのに役立ちますので、
ぜひラウンド中に意識して
実践してみて下さい!
近藤
<本日のオススメ>
江連プロがゴルファー達の
「欲望」に忠実に作り上げた
最短スコアアッププログラム
「永久不滅のスコアメイクシステム」が
期間限定で公開中です!
とにかく、いち早く
スコアアップに直結するドリルを集め
・賞金王達が実践した非公開の練習内容
・90切りが可能・不可能なゴルファーの秘密
・練習嫌いのプロでも欠かさない重要トレーニング
などなど、、、
盛りだくさんの内容ですが、
王道のゴルフの教科書には
載っていない事も多く衝撃的な内容なので、
今すぐ結果を変えたい方のみ、ご覧ください!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/ezscoremake/
期間限定の公開なので、
お早めにご確認ください。
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「ミケルソンのこの動き…絶対マネして!」
というテーマで、お話ししたいと思います。
冒頭のタイトルの通り
フィル・ミケルソンがよくする動きで、
あなたにもぜひマネしてほしいことがあります。
それは。。。?
続きを読む