カテゴリー別アーカイブ: スイング

【ビデオ】スライス克服のカギは「猫の手」

2015.08.10
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「スライス克服のカギは猫の手」

と題して、ビデオでお話ししようと思います。

右手が「猫の手」になっていることが
あなたのスライスを直しカギになります。

何を言っているのかわからない?
そういう方は、こちらのビデオをどうぞ。

(続きは動画での解説となります)
続きを読む

技・ゴルフ天動説と地動説

2015.08.09
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・ゴルフ天動説と地動説」

というお話をさせていただきます。

なんのこっちゃ、ですね。

天動説は、我々の周りを天空がまわっているとする説。
地動説とは自分たちが動いているとする説です。

見る基準点をどこに置くかで、
世界観がまったく逆になってしまいます。

しかも、天動説では、多くの勘違いが発生して、
いろいろな点でつじつまが合わなくなっているのに、
それをなんとか説明しきろうとして、多くの労力が消え去っていきました。

実は、ゴルフのスイングでも、同じことが起きています。

また、なんじゃそれはですね。
続きを読む

【ビデオ】丸山茂樹プロのマネをしましょう

2015.08.03
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「アマチュアの方に多いプリスイングのエラー」

と題して、ビデオでお話ししようと思います。

ゴルフはプリスイング、つまり打つ前の原則が
しっかりしていないと打っても無駄です。

私がレッスンをする生徒さんには、
必ずそのようにお伝えしています。

ということで今回は、アマチュアの方に本当に多い
プリスイングのエラーをお知らせしたいと思います。

これができているかいないかで、
間違いなくあなたのミスショットが大きく減ります。

(続きは動画での解説となります)
続きを読む

[動画有り]芯を打つための3つのポイント

2015.07.29
岩本iwamoto

From:がんちゃん
大阪の練習場より、、、

こんにちは!!
PGAティーチングプロの岩本肇(いわもと はじめ)
通称:がんちゃんです!!

今回はスイングを安定させて、
芯に当てて曲がらない
飛距離あるボールを打つ方法をお伝えします!

そんなスイングをつくるためには、
スイング全体を大改造しないといけないのか?
と言いますと、

全くそんなことはないですよ!

まずはここを意識してみてください。
変わると思います。

意識すべきところというのは、
テークバックの時の
この3ポイントです。

この時、間違った動きをする人は
腰が横に動いてしまって、
インパクトが安定しないんです。

そのスエーの度合いが強すぎるということを
防ぐために、
この3つを意識してください。

1つ目は、

左腰は動いていないか?
引けてないか?

ということです。

2つ目は、

膝の位置は変わっていないか?

ということ。

さて、最後の3つ目ですが、、、
これは右足の動きについてです。

動画で確認してくださいね。

腰のスエーを防ぎ、
安定したインパクトで
ストレートボールを打って下さい!

続きを読む

【ビデオ】手打ちをチェックする簡単ドリル

2015.07.27
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「手打ちをチェックする簡単ドリル」

と題して、ビデオでお話ししようと思います。

ここで紹介するドリルは、どこかに机が一つあれば
簡単にできてしまうドリルになります。

そんなお手軽なドリル、ご覧になってみてください。

(続きは動画での解説となります)
続きを読む

【ビデオ】ハンドファーストに自信がない方へ

2015.07.20
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「ハンドファーストに自信がない方へ」

と題して、ビデオでお話ししようと思います。

「ハンドファーストのスイングを」と言われますが
いわゆるリリースが早くなってしまって、
それが実現できないという方に向けての話となります。

では、実際のインパクトの形というのは、
どのような形になっているかと言いますと。。。

(続きは動画での解説となります!)
続きを読む

「体」パワーを発揮するスイングで飛距離UP

2015.07.19
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・パワーを発揮しやすい体の使い方」

というお話をさせていただきます。

力というか、パワーをもっとも出しやすい体勢の時に、
思いっきり力を出して、パワーを発揮します。

一方、パワーを出しにくい時は、
無理に力を出そうとしない方が、楽々スイングできます。

例えば、トップからのダウンスイングで、
いきなり振りに行くことは、動きにくい体勢で一生懸命力を出して、
クラブを振り回そうとしていることになります。

テークバックでは右に体重移動してくださいと言われます。

その言いつけを守って、
トップで右脚にかなりの体重を乗せていたとします。

そして、その右脚に多くの体重が乗った状態から、
クラブを一生懸命振ろうとしたら、どうなると思いますか?
続きを読む

[ビデオ]左肘が引けて距離感と方向性が出ない

2015.07.18
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今回も動画でのレッスンをお届けします。
なんのレッスンかと言うと。。。

 「フォロースルーの時に左肘が引けてしまって、
  うまく距離感も方向も出せない」

と悩んでいる方に、アドバイスをさせていただきます。

実はこの、フォローで左肘が引けてしまう動きが
出てしまうと、距離感や方向性の問題以外にも、
他に怖いことがたくさん起こります。

どんな怖いことがいうことかと言いますと…
(続きはビデオにて!)
続きを読む

【ビデオ】肩でテンプラを直す方法

2015.07.15
小原obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

一気に暑くなってきましたね。
すっかり夏になってしまいました。
もう梅雨は明けたんでしょうか?

皆さん、雨ばっかりでコースに出られず
憂鬱だったことと思います(笑)

これからはどんどんコースに出ましょう!

ただ、広々としたコースで
プレー中に熱中症なんて怖いですから、
充分に注意してゴルフを楽しみましょうね。

さて、今回は
テンプラボールの直し方です。

テンプラとは
ボールが高く上がってしまって
飛距離が出ないというミスショットです。

フェースの上にボールが当たって
ぽーんとボールが上がってしまうアレのことですね。

アウトサイドインのスイング軌道になっている人は
そんなボールが出てしまいやすい。

そこで気にするべきは肩なんです。

肩をこうすることによって、
テンプラが解消され、

オンプレーンな軌道になるという
嬉しいおまけもついてきますよ。

続きを読む

【ビデオ】ゴルフで最も大切な2つの要素

2015.07.13
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「ゴルフで最も大切な2つの要素」

と題して、ビデオでお話ししようと思います。

ゴルフで最も大切な要素と聞いて、
2つ上げるとすれば、あなたは何だと答えますか?

特にラウンド中であれば、もうこれだけを考えていれば良い
というぐらい大切なものなんですが…

(今日は動画での解説となります!)
続きを読む

「技」力感8割ショットでゴルフが変わる

2015.07.12
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・力感8割ショット」

というお話をさせていただきます。

力感8割とは、例えば9番アイアンで120y飛ぶ人は、
100yぐらいに落として、ショットする練習です。

これぐらいの力感が、実は、ラウンドでも、
実践的に使えるショットだということ、ご存知でしたか?
続きを読む

【Video】イチロー的「振り子打法」ドリル!?

2015.07.06
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「イチロー的『振り子打法』ドリル」

と題して、ビデオをお届けしようと思います。

今回のタイトルにもあるイチローの振り子打法、
あなたも一度はどこかでご覧になったことが
あるのではないかと思います。

あの動きをドリルにしたものをご紹介していますので、
楽しみにご覧になって下さい。

(今日は動画での解説となります!)
続きを読む

【ビデオ】ゴルフで見落としがちな足首の話

2015.06.29
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「ゴルフで見落としがちな足首の話」

と題して、ビデオでお話ししようと思います。

今回のタイトルでもあるように、実は左足首も
ゴルフでは重要な役目を持っています。

そのためのドリルもご紹介していますので、
楽しみにご覧になって下さい。

(今日は動画での解説となります!)
続きを読む

【ビデオ】ハンドファーストはこれで簡単/受け入れてみる

2015.06.25
近藤kondou

From:近藤雅彦
千葉駅のドトールより、、、

おはようございます、近藤です。

人間というのは、
100%ではありません。

人の悪いところに目が行ってしまい、
その先入観にとらわれてしまうことってありますか?

服装がみずぼらしい。
ぼんやりしていて、頼りなさそう。

この人の言うことは
あまり参考にしないでおこう。

と、思わず考えてしまう。

だから、その人の話は
あまり真剣に聞いていないとか。

僕はそんな考え方をしたせいで、
損をしたことがあるんですよ、、、

続きはあとがきで、、、

さて今回は、、

アイアンを番手通りに飛ばすために、
ハンドファーストを習得する練習をお伝えします。

道具は入りません。
スイングの前半をカットしちゃうだけなんです☆
続きを読む

嬉しいニュース&意外と大事なレンジの選び方

2015.06.23
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

さて、今回のメールは、先日の私のレッスン会で
うれしいことがあったので、その話をしたいと思います。

あなたのゴルフ上達にもきっとお役に立てる
話ができると思います。

20日(土)と21日(日)のシャドースウィングレッスン会は
千葉県八千代市のピピゴルフリゾートさんで開催させて頂きました。

今回は、合計6名様にお越し頂きました。

日曜日にはメルマガでもお馴染みのIさんにもお越し頂き、
前回約束したパターマットでのレッスンも行なったんですが。。。
続きを読む