From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回までは、肩から肩のダウンスイングについて
何回かにわたってお話ししてきました。
ここからは、肩から肩のダウンスイングの次の段階、
“腰から腰のダウンスイング”
について、お話ししていきます。
今日はその一番最初、
ダウンスイング(腰から腰)の前傾角度についてです。
■グリップの強さが左右均等かがポイント
バックスイングの時と同様、ダウンスイングにおいても
アドレス時の前傾角度が変わらないようにスイングをすることが大切になります。
ダウンスイング時に前傾角度が保たれずに起き上がってしまうことを
「伸び上がり」と言います。
また、逆に体が下に沈んでしまうことを「沈み込み」言います。
伸び上がったり、沈みこんだりしないようにしましょう。
インパクトの直前ではありますが、ここで伸び上がりや
沈み込みが起こると、ミスヒットを引き起こします。
伸び上がればトップしやすくなりますし、沈みこめば当然ダフりやすくなります。
伸び上がりや沈み込みが起こらないように意識しないといけないのですが、
その際のチェックポイントとしておしりの位置が前後に動いていないかを
チェックするのがわかりやすいです。
アドレスで構えたときのおしりの位置が、ダウンスイングのところで
前に出やすくなるのですが、そうすると体の前傾角度が全くなくなって、
棒立ち状態でインパクトを迎える人が少なくありません。
■再現性のあるスイングをするために
前傾角度というのはやはり、正しいインパクトを迎えるためには
とても大事になってきます。
繰り返しナイスショットを打つ、再現性のあるスイングをしていくためには、
やはり第一に前傾角度を終始変えないようにすることです。
そのためにも、お尻の位置が前に行ったり
後ろに行ったりしないように維持することが大切です。
ここでもしっかりとお尻の位置をアドレス時の位置と
変化させないように気をつけてください。
そのためにも重要なことは正しいアドレスをすることです。
背中を丸めて前傾するのではなく、
股関節から体を前傾させたアドレスをつくりましょう。
また、人によっては肩に力が入って猫背になってしまう人もいます。
猫背にならないように、なるべくアドレス時からのいい姿勢で保って、
ダウンスイングの腰の位置まで下ろしていきましょう。
次回も、腰から腰のダウンスイングについてお話しします。
またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15