
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
今回は、練習場では上手くいくのに、
コースに行った途端、
ダフリやトップが多く出てしまい、
スコアが伸びないという方に
アドバイスをさせていただきたいと思います。
そもそも、
なぜ練習場とコースで差が出てしまうのでしょうか?
その最大の要因は
「傾斜の有無」
です。
フラットな練習場と違い、
コースではボールを打つたびに、
様々な傾斜に直面します。
なので、そういった状況に対応出来るスイング作りが
練習場とコースの差を埋めるために重要となるのです。
では、スイングのどこを意識して
練習すればいいのかと言いますと、
それは体の回転の仕方なんです。
是非、動画で
その練習法を確認してみてくださいね。
※動画冒頭にて、
“芯でボールを捉えることが出来ない”
と申しましたが、正しくは
“芯でボールを捉えることが出来る”となります。
大変失礼致しました。
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
<オススメ>
「右手を使う『-15打』
のアプローチ術」
アプローチに右手を使用し、
スコアアップと安定した
スイングを手に入れる方法
実践した人だけが知っている、
マイナス15打を達成するための
”アプローチ”とは?
↓
http://g-live.info/click/apr150818/

先日コンペで前下がりでのボールをシャンクしてしまいました。プロのおっしゃることが出来ていなかったのです。動画で良く分かりました。有難うございました。
アドレスする時に腰の左より右を低くしてかまえています。その時顔がいっしょに傾いでいるとレベルで回転できないのでしょうか?顔はいつも地面と平行になるようにするのでしょうか?
いつも 動画を参考にしています、 ありがとうございます。
今回の傾斜地からのスイングの練習方法の中で、 骨盤を
水平に回すといっていましたが、 軸は股関節より前傾しているので、 頭が
左右に振れるのではないか、 切り上げる様に腰を回すのが
前傾に対し、 水平となるのでは、 実際に腰を地面に対し水平に回すと
頭がバックで右、ダウンで左に頭が振れませんか。素朴な疑問ですが
教えてください。
レベルスイングは私の理想とするところですが、どうしても力が入るとギッタン・バッコンになってしまう。
小原プロの顔の線を意識するといいかも。練習で取り入れていきたい。
解り易いご教示ありがとうございます。大変に勉強になりました。
81歳の老ゴルファより
レベルな回転とは、どう意味でしょうか?
軸がぶれないことでしょうか?
あと骨盤が正しい動きをすると、上半身はさほど意識は要らなくなるのですか?