From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
肩から肩のフォローについてのお話を続けていますが、
今回もその話の続きで、
“フォロー(肩から肩)のフェースの向き”
について、お話ししていきます。
シャフトの角度とフェースの角度を一直線に
フォローの肩から肩におけるフェースの理想の向きというのは、
シャフトの角度とフェースの角度が一直線になっていることです。
これが理想のフェースのラインです。
シャフトの向きとグリップエンドが正しくなっていることを前提として、
フェースの向きはシャフトのラインとリーディングエッジのラインが
一直線上に見えれば、フェースの向きはスクエアであると判断できます。
一方、これに角度がついて見える場合は、ボールを右や左に曲げる原因になります。
フェース面が自分の方向に向いていたら、オープンです。
フォローでオープンフェースになっていたとしたら、ボールを右に曲げたり、
力のないボールを打ってしまった結果がそこに現れているということです。
もしフェースの面があまり見えなくなっていたら、
クローズフェースのインパクトをしてしまったということになります。
当然クローズフェースのインパクトは必要以上にボールを左に曲げたり、
必要以上に距離を出しすぎたりしてしまいます。
やはりスイングをさかのぼることが重要
フォローにおけるフェースの向きでも重要なことは、あくまでもこれは結果であり、
結果を見て、原因を直さなければならないということです。
原因はバックスイングかダウンスイングにあることがほとんどですので、
反対側の「肩から肩のフェースの向き」などをチェックするようにしましょう。
常に前、そのまた前というふうにチェックと練習をすることが必要です。
ここまでお話ししてきた「肩から肩」のフォローの動きというのは、
それぞれチェックポイントがありますが、これはあくまでも打ってしまった後の形です。
この部分を見て何がわかるかというと、
「こういう結果が現れているから、打つ前は当然こうなっている。
だからこういう失敗をしたのだ」
という原因を予測することができるということです。
ですから一つひとつのパーツの形を打った後にしっかり静止して確認することです。
失敗したときほど自分を見つめるいい機会であるので、しっかりとフォローやフィニッシュを確認して、
「どういうフェースの向きになっていたのか」
「どういうシャフトの位置になっていたのか」
「どういうフェースの向きになっていたのか」
「前傾角度は保てていたのか」
などなど、それぞれのポイントをチェックしていくことが大事です。
次回の項目では「肩から肩のフォロー」の次、いよいよスイングの最後になる
「フィニッシュ」になります。
またメールします。
小原大二郎
追伸:
ゴールデンウィーク中に紹介しているこのクラブ、残りわずかみたいです。
↓
http://obara-daijiro.com/product/tsutsu/
*限定10本。残りわずか。
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- 体に負担のないスイングで生涯現役ゴルファーへ - 2024.11.25
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18