「技」上半身はねじり続けてボールヒット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015.11.29
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・上半身はねじり続けてボールヒット」

というお話をさせていただきます。

あなたは、ボールヒットに向かって、
一懸命筋肉をご自分から縮めようとしていませんか。

特に、ダウンスイングで上半身を左にひねるとか、
左肩を左に回すとか、肘から先の前腕を左に振るようにしながら、
前腕を左にねじっているとか。

 「ねじり続けてボールヒット、それって、何?」

なんて言っているあなたには必見です。

本来の感覚

ゴルフを始めたばかりの時に、この感覚を知ることで、
無駄な努力を大きく削減することができます。

クラブを持ったその日から、
このねじり続けてボールヒットの体験ができれば、
スイングに関して余計なことで悩むことは激減です。

そして、なんだか伸び悩んでいるあなたにも、
ちょっとした刺激になることまちがいなしです。

スイングの本来の感覚としては、ねじり続けてボールヒットです。

ねじられて強くなった上半身を、下半身でしっかり回転させ、
その先にある腕とクラブをバッチリ振り切ります。

そのためには、濡れた雑巾を絞るように、上半身をねじり続けます。

下半身とクラブの間にある体を、絞った雑巾のようなイメージで、
ねじり続けてボールヒットです。

感覚と実際の体の動きの違い

 「ねじり続けたら、クラブは振られないでしょ。」

と思いますよね。
でも、それは違うのです。

感覚としては、ねじり続けてボールヒットです。

でも、外見はねじり続けているようには見えません。
そこに、大きな誤解が発生しています。

両手で輪ゴムの端を持って、伸ばしてきて、片方の手を離すと、
ゴムは勝手に縮んで、それまで手で伸ばすことで
ゴムに溜まったエネルギーを、一気に吐き出すことができます。

また、筋肉は、伸ばすと勝手に縮もうとする性質があります。

ゴムも、筋肉もあなたの意識とは関係なく、勝手に縮もうとします。

ところが、ほとんどの方は、クラブを振るためには、意識して体を捻るなり、
腕を振って、その先のクラブを振らなければと感じています。

実は、この勝手に縮む動きが、すごいエネルギーをやさしく集めて、
それを一気に解放させてくれます。

先ほどの、輪ゴムでも、ゆっくり伸ばして、ぱっと手を離すだけで、
ゴムは反対側の手が痛いぐらい強力に、元の長さに戻ります。

こんなすごい力を、あなたの体で、クラブを持って、感じてみませんか。

いきなりフルショットではわからない

フルショットでは、なかなかわかりません。

それは、フルショットは、多くのノイズに溢れているからです。

フルショットでは、ボールに当てること、
クラブを振ることが、意識の中で爆発しています。

その心のノイズは、神様があなたはもちろん、だれにでも与えてくれた、
体の中で起きている、勝手に縮もうとする、魔法の動きを封じ込んでいます。

フルショットでのノイズとは、振ろうとする気持ちや、
ボールに当てなければという気持ちだけではありません。

例えば、500円玉をそのまま手のひらに乗せたら、
その重さはわかります。

しかし、何か重い物、例えば、ノートパソコンでもしいいですが、
重い物を手のひらに乗せて、その上に500円球を乗せても、
500円球の重さを感じることはできません。

ノートパソコンの重さがノイズとなり、
500円球の重さを感じなくさせています。

フルショットでは、大きな力を、あなたご自身から出して、
クラブを振ろうとしています。

そんな大きな力が最初にあると、
勝手に縮もうとする力が発生しようとしても、感じにくくなります。

勝手に縮もうとする力は、筋肉や腱を伸ばすことではじめて発生します。

ところが、自ら先に筋肉を縮めてしまうと、筋肉はたいして伸ばせず、
勝手に縮もうとする力もほとんど発生しなくなります。

そして、勝手に縮もうとする力が発生できたとしても、
大きな力になっていないので、自ら筋肉を縮めようとする
力のノイズに打ち消されて、感じることができないでいます。

本当は、勝手に縮もうとするエネルギーは、しっかり溜めれば、
あなたご自身が、自ら筋肉を縮めようとするエネルギーよりも、
大きなエネルギーとなれるのに、もったいないことです。

ただし、筋肉を自ら縮めても、筋肉につながった腱が伸ばされれば、
腱をゴムのように使ってエネルギーを溜めて吐き出すことはできます。

しかし、筋肉を自ら縮めようとする力だけで腱を引き伸ばしても、
最高のパフォーマンスは出せません。

本当なら、勝手に縮もうとする力の方が、
自ら縮めようとして出す力よりも大きいのですから。

勝手に縮もうとする力をゴルフスイングで実感

そこで、まずは、勝手に縮もうとする力の存在を、
ゴルフのスイングで実感してみます。

ティーアップしたボールを、サンドウエッジで
15yキャリーさせる動きの中で、実感することができます。

普通にティアップしたボールを、
サンドウエッジを使ってショットして、15y先に落とします。

この時のトップは、シャフトは地面とほぼ水平で、腰の高さぐらいになります。

体力の差とかあったとしても、だいたいこれぐらいのトップの高さで、
下半身をしっかり使って上半身が余計な動きをしなければ、
ロフトが58度前後であるサンドウエッジでショットすると、15yぐらいキャリーします。

スタンス幅は40cm前後が目安です。

このスタンス幅の中で、下半身がしっかり動いて、
上半身が下半身の力を受けて動くだけなら、15yキャリーです。

スタンスが狭いことで、下半身は目一杯がんばって動いても、
出せるパワーは小さくなります。

このスタンス幅でも、上半身で振りに行くと、
シャフトが水平となるトップだとしても、15y以上キャリーしてしまいます。

さてここで、勝手に縮もうとする力を実感できるために一工夫をします。

このSW15yキャリーのトップで、
シャフトをその場にできるだけ長く置いたままにしようとしながら、
下半身をターンさせて、ショットしてみます。

シャフトをその場に保持しようとするコツは、手首と肩をリラックスさせることです。

シャフトが水平になるトップに向かって、手首と肩をリラクスさせ、
ダウンスイングでは、手首と肩をリラックスさせたまま下半身を動かして、
左腰と左肩の間にある筋肉を引き伸ばします。

そして、クラブが完全にトップに収まるちょっと前ぐらいで、
下半身を先行してターンを開始できると、
左腰と左肩の間にある筋肉を引き伸ばされる感じが、さらにわかりやすくなります。

ダウンスイングで、左肩に対して、あなたからは全く力を入れないことを
しっかり意識することがポイントになります。

この、左腰と左肩の間にある筋肉を、下半身の動きで引き伸ばす感じが重要です。

下半身の左ターンで、左腰と左肩の間にある筋肉が引き伸ばされながら、
ボールヒットに向かい、まだ左腰と左肩の間にある筋肉が、
引き伸ばされている感じがあるうちにボールヒットです。

また、トップからクラブに何も力を加えなければクラブは下に落ちてきます。

その下に落ちるクラブの重さで、左腕は下に引っ張られ、
左腰と左肩の間にある筋肉が引き伸ばされることに、重力がプラスされます。

前腕や肩に力が入っていないほど、重く感じ、
クラブが下に落ちる重力を感じやすくなります。

前腕や肩に力を自ら入れていると、クラブが軽く感じられ、
その場にクラブを置いておくことや、クラブが重力で落とされることを感じることはできません。

打とうとしている距離は、15yキャリーですから、
ボールは飛ばそうとする必要はありませんね。

下半身はフィニッシュで腰が打ち出し方向を向いた、フルターンです。

腰はしっかり回転させてしまったほうが、上半身がねじられる、
左腰と左肩の間にある筋肉が引き伸ばされる感じがわかりやすくなります。

クラブには重さがあり、その重さを動かそうとするには力が必要です。

これをクラブの慣性モーメントと言います。

何かを動かすとか、動いている方向を変えるためには、力が必要ですね。

そのクラブの動きの方向を変えることと、下半身の動きによって、
クラブと下半身の間にある上半身が引き伸ばされます。

伸ばされる場所を意識

実は、上半身というように、大雑把に考えるよりも、
どこが引き伸ばされるのかを、もっと具体的にイメージした方がやりやすいです。

上半身の中で、一番引き伸ばされるのは、左肩甲骨の後ろ側の筋肉と腱です。

左肩甲骨の後ろ側の筋肉と腱が引き伸ばされると、
左肩甲骨は体の正面方向へスライドしてきます。

この動きがわかりにくいなら、試しに、次のことをやってみます。

左肩甲骨のスライド体験

椅子に座って、背中を背もたれに付けた状態にします。

そこから、背中を背もたれから離れないようにして、
左腕を体の正面方向へ突き出す動きを行います。

右肩は動いていないのに、左肩が斜め前に動いて、
左腕は突き出すことができます。

これが、左肩甲骨のスライドです。

普段、何気なく肩とか言っていますが、
肩は肩甲骨の上に肩関節が乗るという構造です。

腕を動かすときは、肩甲骨と肩関節の複雑な関係で、
腕がいろいろな方向へ動くことができます。

肩甲骨が動かなくなって、その代償動作を肩関節が行っていると、
肩関節周りの筋肉や腱には、必要以上の負荷がかかり、
疲労が蓄積して、拘縮(筋肉が凝り固まる)したり、ひどい場合は断裂することもあります。

これが、四十肩、五十肩といわれる肩が動かないとか痛くなる主な原因です。

肩甲骨は忘れられがちですが、実は、働き者だったのです。

左肩甲骨のゴルフでの動き

さて、この左肩甲骨の動きを、ゴルフの動きで確認してみます。

真っ直ぐに立って、クラブを持って普通にグリップして、
シャフトが水平になるように体の前で支えてみます。

ヘッドは右にも左にも倒れていないで、
フェースが水平方向を向くようにします。

グリップエンドは左股関節前を向くのが自然です。

両腕に余計な力が入っていなければ、
グリップエンドは左股関節前を向きます。

その状態で、左肩甲骨を体の正面方向へスライドさせると、
右手首を完全にリラックスさせておけば、右手は右手甲側へ折れてきます。

ちなみに、右肘は、右肘の内側が上を向くようにしておくと、
右肘が体の前から外れにくくなり、右肘を支点として、右上腕が回転しながら、
手元が右へ動くので、右手首の動きは、よりはっきりした動きになります。

SWの15yキャリーでなんとなくわかったら

SW15yキャリーでなんとなく、引き伸ばされた体が勝手に戻ってくることがわかったら、
振り幅とかスタンスを広げ、下半身は目一杯使い、飛ばす距離をだんだん遠くしてみます。

何ヤード先までねじり続けてボールヒットができますか。

サンドウエッジのフルショットでの80yとかぐらいまで、できたでしょうか。

さらには、他のクラブ、当然ドライバーショットでも試してみたくなりますね。

できそうな気がしたら、ドライバーのフルショットでもやってみましょう。

今までねじり続けてボールヒットできていなかったなら、
それまで味わったことのない、体で打っている感じとか、
体のパワーがボールへがっちり伝わる感じが、あなたにもやってきます。

SWの15yキャリーでもわかりにくいなら

15yキャリーでもわかりにくいようでしたら、
もっと短い距離でやってみてもいいです。

要するに、さらにノイズを減らした状況を作って、
その静かな状況の中で、左腰と左肩の間が引き伸ばされることを感じます。

例えば、ティアップして5yキャリー。

バックスイングの高さは腰より下になります。

リズムも15yキャリーよりゆったりになります。

しかし、バックスイングして、トップは低いとしても、
そのトップの高さで、できるだけヘッドをその場に置いておくようにして、
下半身をフルターンさせます。

下半身はまあまあゆっくり動いてもいいですが、
フルターンさせるようにしっかり動くほど、下半身とヘッドの引っ張り合いは感じやすくなります。

腰をフルターンさせようとすれば、ゆったり動いたとしても、
まあまあ下半身はしっかり動いてくれます。

下半身が動いて、左肩と手首をリラックスさせておけば、
左肩甲骨はスライドしてきます。

この左肩甲骨がスライドさせられる、ほんのわずかなスライド量であっても、
スライドさせられることを感じることができたら最高です。

また、ヘッドをその場に置いておくとか、シャフトとヘッドをできるだけ
あなたご自身からは動かそうとしないという動作をやってみるには、
SWはヘッドが重いので、わかりやすいクラブです。

心と体のノイズを減らし、本来の動きを感じやすくして、
ねじり続けてボールヒットする感じ、是非、体験してみましょう。

では、また。

追伸

先週はパター上達練習器具でしたが、今週は私の教材
「あなたの年齢をむしろチャンスに変えてしまう方法」
をゴルフライブさんでキャンペーン中とのことです。

・年齢を重ねたら絶対にやったほうがいいこと

・年齢を重ねたらやっても問題ないこと

・年齢を重ねた人のスコアを7~10打縮めるテクニック

これらを全て紹介している、ちょっと他にはないプログラムです。

http://g-live.info/click/nc151124/

明日(11/30)までなので、お早めにどうぞ

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: アプローチ, ウエッジ, スイング, メルマガ, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「技」上半身はねじり続けてボールヒット」への3件のフィードバック

  1. あきひろ

    大森先生 こんばんわ。

    昨日は70球、SWを。

    先々週は発熱で動けず、先週は社員旅行で練習出来ずで2週空いてしまったからか15yキャリーは何とか出来たのですが、
    ハイティー打ちでは散々でした…

    そして今朝の記事を待っての今日の練習。
    普段は朝記事をさっと見て、あとはそのまま練習してたのですが、本日は朝読んで、練習場についてから打席で腰をおろしてゆっくりと読ませて頂きました。

    そういえば今まで15yキャリーでは人工芝の上からでティーからは打ってなかったなと思いながら、ティー打ちしました。
    練習場でいう「2」とかの高さで良いのでしょうか。
    「シャフトを残したままのイメージ」は今までしてなかったのですが、スッと出来たような気がしました。
    又、ティー打ちはマット上直よりも打ちやすく、何か上手くなったような気がしました(笑)

    そして来週日曜がコンペなので他のクラブも練習する事に。
    1wで一度打ってみたのですが「久々に打った割には思ったより良く飛んだ」程度でした。

    それよりも身体が「フルスイング」の感覚を忘れてるようでちょっと不安になりました。
    でも15yキャリーに戻ると思った所にピタリと落とせる。

    で15yキャリーを何度かやって1wに。
    「感覚」が戻ってきたのか良い感じに飛んでいきます。
    15yキャリーでの練習には信頼を置いてはいたのですが、本当にSWだけで15~50yをメインでやってたので「不安」があったのは事実でした。

    打球でいくと「フェード」で少し左に出てセンターよりは右に少し戻る感じの打球でした。
    1wを連打する事はなく、ラウンドを想定した「1w→6I→PW」等でやったのですが、徐々に1wも良くなってきたような感じでした。

    あとは来週、コースでアプローチ場でSW15yキャリーをやって、練習グリーンで10y2パット大会をやって本番に臨みたいと思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「ハイ・ティーSWショットのティーの高さ」

      一番高い位置がいいです。そうすると、長い通常のシャフトの長さのクラブと同じような前傾角で打てるので、通常ショットへの連動性がいいですね。

      ボールヒットの時の音と、ボールの飛び出す高さがロフトの半分ぐらいであること、このの2点をしっかり注意してやります。うまくなった気がするのは、マットに当たらないので、ヘッドが抜けやすいからです。もし、ゴムティーにボールより先に当たる音(鈍い音)が聞こえたらダフっていることになります。カツンという乾いた気持ちのいい音をめざします。

      ねじり続けてボールヒット=「シャフトを残したままのイメージ」 です。このご自分からは上半身をリリースしないで、勝手にリリースされることにまかせることは、非常に重要です。この感覚がかわれば、楽にパワーを出せて、ショットも安定します。まさに、体でボールを打つ感じがわかってきます。

      基本をすべて含んでいるという意味では、マットや芝の上にボールを置いた、SW15yキャリーが一番おすすめです。ハイ・ティーでのいろいろな距離とか、ボールを下に置いたSW15yキャリー、それと1Wフルショットなどを、いろいろ織り交ぜて練習してみるといいです。

      フルショットも、スイングチェックのお試しという具合で、打てているようで、すばらしいです。

      コースでは、スタート前に気合を入れすぎず、普段どおりの気持ちが一番です。

      返信
      1. あきひろ

        大森先生 ありがとうございます。

        要はSWで色々な事を試すのが良い練習になるということですね。
        15yキャリーはマットから、ハイティーでは打感5割、8割打ちのみと勝手に決めつけてしまってました。
        これからもSWで色々な練習をしていきたいと思います。

        コースでは気合いを入れすぎずに普段と同じストレッチ、ウォームアップをして楽しむようにします。

        返信

あきひろ にコメントする コメントをキャンセル

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

20%OFFゴルフライブ限定
¥3,610定価¥4,480
複数購入で特別割引・税込3,971円

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

63%OFFゴルフライブ限定
¥12,800定価¥35,000
税込14,080円

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

25%OFFゴルフライブ限定
¥16,280定価¥21,780
(税込・送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円