「体」体で打つその第一歩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015.12.06
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・体で打つその第一歩」

というお話をさせていただきます。

体で打つとか言われたりすることもありますが、
どんな感じか、まずは、経験してみたいですね。

もし、あなたが、ゴルフ以外の他のスポーツでも、
体を使う感じを手に入れたことがあるとお感じなら、
それをおさらいしてみましょう。

そこで、手先でやっていたことを、
体で行う簡単な動きをやってみます。

そうしたら、ゴルフでも、体で打つということの、
本当の動きが見えてくるんです。

引き戸で体を使う

今回は普段の生活で実感できる動きを
お伝えすることにしました。

また、普段から体を使って動作することを習慣化すれば、
ゴルフでも知らないうちに体で打つことができてきます。

引き戸などをスライドさせる時の動きの例をやってみます。

一つは、腕の動きだけで引いた場合。

もう一つは、体の動きを使って引いた場合です。

ものすごく単純な例をやってみましたので、
まずは、この2つの動きを実際にやってみましょう。

2015-1206

体で引き戸を動かす方法では、次の3ステップを実行します。

(1)引き戸の左横に、引き戸の面と平行に足を並べて立ちます。

(2)足元はそのままで、体の右側にある戸に向かって、
   腰を右に45度ぐらい向けながら、左手で戸を軽く持ちます。

(3)両脚で地面を素直に踏むイメージで、両股関節を入れ、
   重心を落とします(腰を回そうとする必要はありません)。

引き戸をスライドさせる時、腕だけで引いても、
体で引いても、スライドできます。

しかし、それぞれのやりかたで、
引き戸の動きが、全く異なった動きになります。

この違いが、クラブで起きたら、
とんでもない差になると予感されます。

腕だけで引くと、ずるずると
同じぐらいの速さで引かれて止まります。

体で引くと、一瞬、溜めがあってから、
グンと加速して引かれてきて止まります。

体で引くと、楽に加速できる感じがわかります。

ここで、体で動かすコツとしては、まずは、下半身から動いて、
上半身は下半身の力を受けるだけに徹することです。

そのためには、上半身、特に左の肩と腕、手首をリラックスさせて、
自らは、力を出そうとしないようにします。

そうすると、先に動き始めた下半身と、
まだ止まっている引き戸の重さと摩擦抵抗で、腰から戸を持っている手までの間の、
左肩甲骨、左腕、左手首につながる筋肉と腱が引き伸ばされてきます。

そうです、上半身の筋肉と腱には、伸ばされることで、
ゴムのように、エネルギーが溜まってきます。

その溜まったエネルギーを解放されることで、戸が勝手に引かれてきます。

自ら動こうとする部分は、先行動作する下半身だけです。

しかも、実は、下半身は力を出すのではなく、
力を抜いて、落ちればいいのです。

戸を持つ手も、伸ばされて縮もうとする体に引っ張られて、
戸を離さないように、支えるだけです。

引っ張られて、手先が滑らないぎりぎりの力で、
戸が手の中から抜けないようにします。

これは、やってみると、な~るほど、こんな感じかとわかります。

これが、体で引き戸をスライドさせる感覚です。
絶対、やってみてくださいね。

なぜ、体で振ることが重要なのか

ゴルフでもクラブを、腕だけで動かしていると、ズルズルっと動いてしまい、
エネルギーを溜めて、それを一気に吐き出す動きにはなりません。

筋肉を自ら縮めて骨格を動かそうとする動きに比べ、筋肉と腱を伸ばしてから、
それを解放させた方が、より大きな力を出せます。

人の体には、単なるゴム以上の仕組みがあり、
単純に筋肉を縮めることで出せる力の、2倍以上の力を、
同じ筋肉から引き出すことができるポテンシャルがあります。

いずれにしても、下半身の動きで、上半身の筋肉と腱を引き伸ばし、
それを解放させるように、体を使ってクラブを振ることができたら、
楽にパワーを出せます。

引き戸でやったみたいに、ゴルフのスイングでも、エネルギーを体に一旦溜めて、
その溜めたエネルギーを一気に吐き出します。

そうすれば、クラブの先端であるヘッドは、加速しながらボールヒットできます。

遠くにボールを飛ばすためには、ミート率(ヘッドスピードに対するボール初速)
をあげることも、重要な要素です。

ミート率を良くするためには、ヘッドの芯に近いところに、
ヘッドが加速しながらヒットすることがポイントです。

ヘッドが加速しているなら、ボールに当たり負けしないで、
ボールを強く打ち抜けるばかりではありません。

ボールヒット前後で、フェースの向きはより安定し、
直進性や曲がりのコントロールがやりやすくなります。

そして、軌道に対して、フェースが真っ直ぐに当たるほど、
さらにミート率は良くなります。

また、アイアンなどで、グリーンに落ちてからずるずる転がるのではなく、
ボールにバックスピンをかけて、できるだけ早く止まるほど、
狙ったところに安全にボールを運びやすくなります。

ま、バックスピンが多すぎて、戻り過ぎるということもありますが、
一般的には、バックスピンが少なくて、苦労することの方が、多いですね。

バックスピンをたくさんかけるためにも、
加速しながらのボールヒットが重要となります。

ロフトとヘッドスピードが同じなら、
加速度が大きい状態でのボールヒットになるほど、
ボールがヘッドのフェース面でつぶれやすく、
よりしっかりヘッドの上をボールが回転して、スピンがかかります。

また、よりロフトの大きなクラブ(短いクラブ)ほど、
バックスピンは多くなります。

バックスピンで落ちてからの転がりが少なくできれば、
グリーン手前のバンカーなどに落ちないで、
かつ、グリーン奥の下りのパッティングを残すことなく、
ピンの手前にボールを置くことができます。

ですから、飛距離や方向性を確保して、やさしく安全に狙えるためには、
ヘッドが加速しながらボールに当たることは、ものすごく重要なことです。

バックスピンを多くして打てるなら、バックスピンを減らす打ち方もできます。

これって、スコアに直結することばかりですね。

引き戸の動きをゴルフにつなげる

引き戸でやった動きを、ゴルフのスイングにつなげてみます。

引き戸を振るわけではないのですが、トップでの切り返し動作のイメージと、
引き戸を引く動作を一致させてみます。

引き戸を体でスライドさせる方法では、
重力で重心を落とす両股関節を入れる動きで、何も力を加えてようとしなければ、
骨格の構造で、骨盤は左に回転します。

ところが、引き戸の重さとスライドする摩擦力で、
少しの時間、引き戸が動かない時間ができます。

そうすると、骨盤につながった体幹が左にターンする動きで、
戸と下半身の間にある上半身の中の、特に左肩甲骨が体の正面方向へスライドされ、
左肩甲骨の後ろ側の筋肉と腱は引き伸ばされます。

左肩から手首にかけて、リラクスさせておくほど、
この「間」ともいえる時間の流れの中で、左肩甲骨は
体の正面方向へのスライド量は大きくなり、より多くのエネルギーが溜められます。

同じ力で伸ばすなら、たくさん伸びた方が、より多くのエネルギーを蓄積できるのです。

地面を両足で踏もうとして、両股関節を入れるだけで、
右に45度向いていた腰は、自動的に左回転し、正面を向くこの動きは、
下半身にとって、ものすごく重要です。

ゴルフのスイングでも、トップからの切り返しで、
下半身がこのように動くことができると、上半身は素直に引っ張られてきて、
下半身とクラブの間にはさまれた上半身に、エネルギーを楽に溜め始めることができます。

あなたご自身から、上半身の筋力を使って、上半身をねじるような動きをしなくても、
下半身の動きで上半身にエネルギーが蓄積されます。

クラブも引き戸と同じで、重さがあります。

さらには、クラブはバックスイングで右回転しています。

引き戸の摩擦抵抗の代わりに、このクラブがまだトップに向かっている最中に、
下半身の先行動作をすれば、さらに強力にクラブの重さを利用して、
下半身とクラブの真逆方向の動きで、その間にある上半身、
特に左肩甲骨の後ろ側が引き伸ばされます。

さらに引き伸ばされることを実感するために

引き戸の運動で、さらに、左肩甲骨の後ろが引き伸ばされて、
その長さが戻ろうとする力で戸を閉めることをやりたければ、次のことを強調します。

肩と手首を出来る限りリラックスさせて、重心を落とす速さを、
自由落下並に早くします。

この時、思った以上のパワーが出て、戸は結構素早くスライドするので、
右膝を前に出すように腰を落としてしまうと、
右膝に戸がぶち当たるので注意してください。

ようするに、両足の力を抜いて、
下にちょっとだけ落ちることを邪魔しないようにしてみるだけです。

そうすると、速くなった腰の落下速度で、上半身の左肩甲骨の後ろや左腕が、
より速く大きく引き伸ばされます。

その結果、さらに大きなエネルギーが上半身に蓄積され、
引き戸のスライドは、さらにスピードアップします。

しかも、単に下半身の力を一旦抜いて、重力をたくさん使っただけですので、
楽に、高速に引き戸をスライドできますね。

下半身すら自らは力を足していないで、
無駄に地面を支えていた力を抜いただけです。

この腕だけで動かそうとした場合と、
体と重力を利用した場合の違い、すごいですね。

ゴルフのダウンスイングでの体の使い方のキーポイントが、
この両股関節を入れながら、重心を落とす動作です。

実際のショットで、ちょっとだけでも、この下半身から先行して、
重力と下半身を使って上半身にエネルギーを溜める感じが出せたら最高です。

クラブではなく、引き戸が相手なら、
ちょっと極端にやってみることも簡単ですね。

実際のショットでは、ほんの少し両股関節が入る感じで重心を落とすようにして、
両脚で地面を踏める体勢をつくろうとするだけでいいです。

このダウンスイングでの「間」ができたら、クラブが胸から下、
さらには腰から下に降りてきてからは、もっとすごいことが起きます。

なんせ、クラブが胸から下に降りてきた頃には、
ダウンで少しおとなしくしていて、しかも重力によるエネルギーを溜めてきた下半身を、
いよいよお目一杯爆発させることになるのですから。

ま、ここまでは、敵を前にした剣士のような、リラックスはしているけれど、
緩んでいるのではなく、全身に張りがあり、エネルギーが溜まり始めている状態ですね。

まずは、ダウンスイングの出だし、まさに、切り返しの部分の感じをつかむことが、
ボールヒットに向かってのすごい事への第一歩となります。

では、また。

<本日のオススメ>

無料ビデオを期間限定で公開中!

「番手通りの距離が出る!ロングアイアンも打てる!
 あなたをアイアン名人に変える3つのステップ」

http://g-live.info/click/iron151204/

※公開は明日12/7(月)まで。お早めに!

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: スイング理論, メルマガ, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「体」体で打つその第一歩」への7件のフィードバック

  1. あきひろ

    大森先生 こんばんわ。

    以前にご教示のありました下半身の動きの中で「股関節を入れる」事が球を打つのにどういう動きをもたらすのかが「?」でしたが「引戸を動かす」イメージで自分で動いてみてスッキリしました。
    股関節を入れるだけでこれだけ身体が廻るのですね。

    先日のコンペですが、残念ながらベスト更新は出来ませんでしたが、ベストタイの128でした。
    2ヵ月全くドライバーを握らずSWのみで練習していたのですが、ドライバーが自分でもビックリする位にちゃんと飛びました。
    グロスで80を切るような方(この日ドラコン獲得)との差も50ヤード程度で、自分にとっても凄く自信になりました。
    ただそれに反してアイアンが全くダメで、人工芝マットと天然芝との違いを改めて感じました。
    アプローチもあれだけ練習していたのにザックリにトップと散々でした。

    後半開始前にSWで10y程度を何度も練習、時にはティーを高く差して練習しました。
    そこでは普段のように打ててボールの回転も良く見えるような球が出ました。
    何が足らなかったのかなぁと考えた所、「腰の回転」が不足しているようでした。
    腰の回転が不足する時はトップが出ていました。

    後半はその辺りとルーティンを落ち着いてやる事に重点を置いてやった所、徐々に落ち着きを取り戻す事が出来ました。

    飛ばないなりにもっとコース戦略を考えてやればもっとスコアを縮めれたのではないかと思います。

    これからももっともっとSWを練習してベスト更新を目指したいと思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「股関節を入れるだけでこれだけ身体が廻る」

      そうなんです。特に、トップからの切り返しで、下半身を使おうと気持ちが空回りして、腰だけとにかく回そうとしてしまうケースが多いです。トップからは少し両股関節を入れて、重心を落とす感じ(本当に落とさなくてもいいぐらい)があれば、下半身は最高の動きを始めてくれることは、なかなか言葉だけではわかりづらいところもあります。映像ではかなり極端にやらなければ見えにくいし。そうなると、ドリルでということになります。ま、ドラコンチャンピオンなどのスイングだと、この動きはかなり極端にやってくれますので、わかりやすいですが。

      「先日のコンペですが、残念ながらベスト更新は出来ませんでしたが、ベストタイ」

      意外とSW15キャリーは、ドライバーショットに早めに結果がでやすいことは、統計的に見えています。そして、ドライバーは邪魔しなかったら飛ぶクラブですし、ティーアップもできるので、本当はやさしいクラブです。ま、実際には飛ばそうとする気持ちとか、飛びやすいので、ちょっと曲がるだけでトラブルになります。そういった意味でとらえると、ドライバーショットは難しいショットということですね。クラブは簡単だけど、打つショットとしては、難しいという、変な言い方ですが、技を使わなくても、身につけた基本を守ればいいということで、やさしいと考えるのがいいと思っています。

      「アプローチもあれだけ練習していたのにザックリにトップ」

      実践では、左足に70%は荷重するなど、ミス防止のためのマージンを入れます。傾斜やボールが沈んでいるなど状況もいろいろですし。ですから、通常の練習でのショットに対して実践では、マージンを入れてショットします。7割左とか、荷重バランスを左右で大きく変えてしまうと、ショットの基礎作りにはならなくなります。それで、コースでのみ左70%をやるという感じです。自然な体の使い方の状態で、左7割が効果を発揮します。最初から左7割に合わせていると、良い結果にはなりません。

      また、距離を合わせようとすると、どうしても、手が主体になり、手が動くと下半身は動けなくなります。フィニッシュで腰がフルターンしていることだけを考えて、距離調整はセットアップでのスタンスの幅で調整します。スタンスの幅が狭くなると、下半身の可動域は減るので、楽にあげられるトップは、小さくなり、その分、自動的に飛距離が落ちます。ですから、セットアップでほとんど決めることができるので、スイングではいつも練習しているように、腰をフルターンさせることだけを考えればいいのです。

      返信
      1. あきひろ

        大森先生 こんばんは

        有益なアドバイスありがとうございます。

        確かにラウンド中に当然なのですが「まっ平らな場所て本当に無いな」と思いました。
        次回は実践での左7割を意識したいと思います。

        あと個人的に感じたSW練習でのご利益ですが、パターが安定しました。
        そんなにパターの練習は出来てなかったのですが、パットは34でした。
        これはキャディーさんについてもらってラインとかを教えてもらった時と同スコアです。

        SWをゆっくり振る事で姿勢や小さなスイング軌道が安定したのだと思ってます。

        これからもSW練習でご利益を見つけていきたいと思います!

        返信
        1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

          「SW練習でのご利益ですが、パターが安定」

          できるだけ決められた動きをしようとすることで、体幹を安定化させる筋肉の使い方も自然に身についてきます。

          SW15yキャリーではバックスイング開始直前におなかをへこめて腰椎を安定させると、練習効果がより高くなるということを、私はいろいろなところでお伝えしています。これは、当然、パッティングでもストロークが安定することになります。それと同じで、SW15yキャリーでは、他のショットなどでのショットの安定性がアップする要素が盛りだくさんです。

          フルショットで、とにかく飛んで行くボールのことばかり気にしていると、体の使い方やクラブの動きが、ついついおろそかになります。SW15yキャリーなら、ある意味やさしい状況です。それなら、体とかクラブの挙動は感じやすくなります。しかも、腰から下の動きが正しくできれば、あとは、その揺れを大きくするだけですし。

          そして、15yキャリーとはいえ、フィニッシュでは腰が打ち出し方向を向いた、フルターンです。そして、左足の上に静かに立っていられるようにします。などなど、チェックポイントをしっかり設定して、それをきっちりクリアできることが大切ですね。単に15yキャリーさせるだけではなく、正しいチェックポイントを設定して、それをひとつづつ確実なものにすることですね。それが、パターからドライバーショットまで、すべてに効果がある、SW15yキャリー(ショット基礎アプローチ練習)の練習方法です。

          返信
  2. 芝刈り名人

    大森コーチへ

     引き戸スライドドリル、大変興味深く拝見させて頂きました。
    残念ながら我が家には引き戸がなく、どうやってコーチの言わんとすることを
    体感したらと思い悩んでいたのですが・・・
    丁度肩の高さのところに引っ掛けることが出来るでっぱりがあり、そこに太い
    ゴムバンドを掛け下半身の重心を落とす事で左上半身が引き延ばされる状態を
    作ってみました。
    上体の力を抜いて、下半身も力みを取って力を入れないように重心を下げたら
    左サイドの肩甲骨付近が気持ちよく引き伸ばされるのを感じることが出来ました。
    今までにない大変心地よい感触で早速練習場に直行!!
    そのイメージのまま80%の力感ショットで、ナイスショットが何発か続けて
    打つ事が出来ました。
    何故良くなったのか分析できていませんが、下半身は力を出すのではなく力を抜いて
    落ちればいいのです・・・というコーチのアドバイスが上半身の力みを取り去って
    くれたのではないかと思っています。
    未だ、深いトンネルの中にいますが、少し明かりが見えた大切な日になりそうです。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「丁度肩の高さのところに引っ掛けることが出来るでっぱりがあり、そこに太いゴムバンドを掛」

      このやり方でバッチリですね。本当に、一生懸命にやってみようとしていただいた様子が、目に見えるようです。とにかく、体験することが、第一ですので、別のやり方を工夫していただいて、やってみてもらえて、本当に良かったです。わたしも、うれしです。

      「上体の力を抜いて、下半身も力みを取って力を入れないように重心を下げ」

      はい、ダウン開始で、ほんの少しだけ下に落ちるような感じが出せると、スイング全体は大きく良い方向へ傾きます。トップからいきなり上半身で振り回すことは論外ですが、下半身においても、脚を使わなければと思い、切り返しでは真逆の無駄な脚の使い方をしてしまうケースは本当に多いです。注意点としては、あまりにもやろうとしすぎて、必要以上に下に落ちてしまわないようにすることです。わたしはゆっくりシャドースイングでは、わかりやすくするために、かなり大げさに動きで表現すようにしています。しかし、通常は、ほんの少しだけ下に落ちる感じがあればいいですね。外から見らた、見えないぐらいでもいいぐらいです。ま、ドラコン選手になると、かなり大きく落としていますが。ドラコンのような下半身の限界のパワーを出すことを目的として、体を大きく落とすには、だいぶ練習が必要になります。

      返信
      1. 芝刈り名人

        大森コーチへ

         以前から拝見していた大森コーチのブログやDVDを集中的に見るようになった
        ここ半年で、数多くのアドバイスや改善のためのドリルを提供してもらいました。
        その殆どが、頭の中では理解でき、目をつぶればスイングイメージも出来るのですが
        悲しいかな、言葉の理解だけでは勘違いもあり、試行錯誤してはドリルを繰り返し
        壁にぶっつかっては悩み、もがき苦しんでいるのが実情です。
        みんなとワイワイ楽しいゴルフさえできればと何度も考えたこともありましたが、
        定年後に目標を立てた時の初心に立ち返っては、自分を叱咤激励しながら納得のいく
        ゴルフを目指して頑張っています。
        一番の勘違いは、切り返しの時の下半身の力の入れ方だったのですが、下半身が主役
        という言葉で無駄な力みを入れていたために、上半身も一緒に力みが入ってしまった
        点でした。
        未だ、納得のいくレベルではありませんが、教えられている内容を正しく理解・実践
        出来るようになった事を自信にして、その他の改善アドバイスに挑戦していきたいです。

        返信

コメントを書く

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

ゴルフライブ限定
¥4,480
税込4,928円(送料無料)

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

ゴルフライブ限定
定価¥35,800
税込38,500円(送料無料)

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

ゴルフライブ限定
¥14,800定価¥21,780
税込16,28円(送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円(送料無料)