「技」手首と肩をリラックスさせると下半身が動きやすい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016.01.17
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・手首と肩をリラックスさせると下半身が動きやすい」

というお話をさせていただきます。

手首や肩に自ら力を入れてクラブを振ろうとすると、
下半身は動きにくく、体はうまくターンできないって、
知ってましたか?

このことには、作用反作用という、なんだか昔々、
理科や物理で聞いたことがあるようなないようなことが
影響しています。

単純に言えば、押したら押し返されるということです。

このことは、まさに100をなかなか切れない方々に、
是非理解しておいていただきたいことです。

ゴルフでの現象

一般的に言われることとして、下半身から動くといいとか、
下半身はパワーだと言われたり、脚が動いていないなどと言われますね。

ところが、上半身でクラブを振り回そうとすると、
下半身はクラブを振る方向とは反対向きの力を受けます。

ということは、ボールヒットに向かって、
上半身でクラブを一生懸命に振り回そうと左回転すればするほど、
下半身はその真逆の右回転方向の力を受けることになります。

ところが、トップの形では、
下半身はまだ本来の力を出せる体勢にはなっていません。

ですから、楽々パワーを出せるためには、
下半身が強い力に対応できる形にになるまでは、
上半身は下半身の動きを邪魔しないようにすることが重要です。

そして、両脚でしっかり地面をとらえ、上半身の力に負けない体勢ができてからは、
下半身を目一杯使い、そのエネルギーを上半身が余すところ無く受け取って、
クラブが強く振られることが、最高のパフォーマンスを発揮するための要です。

体勢が整うまでは、わりとがんばって下半身を動かしているつもりなのに、
この上半身からの力による作用反作用で、
結果として下半身は思ったほど動いてくれません。

そうなると、下半身がうまく左へターンできなくなりますから、
重心の移動も思ったほどにはできず、
アイアンではボールの先に重心が移動しないで、ダフるとかになってしまいます。

重心移動は、移動させようとしなくても、
背骨を中心にターンすれば、いいのです。

背骨の前側には重い内蔵があるので、背骨を中心にしてターンすれば、
お腹が向いた方向へ重心は移動します。

ポッコリお腹が、ここで役に立つのです。

せっかく成長させたお腹を、利用しない手はないですね。

また、ゴルフで正確性を維持しながらの体重移動では、
この背骨の前側の向きを変えることだけで、ほぼ十分な体重移動が可能です。

また、ダフりの原因の一つは、重心がボールの手前にありすぎて、
そのまま気持ちよく振ったら、ヘッドの最下点がボールの手前になってしまうことです。

ですから、特にアイアンショットでは、下半身がしっかりターンしてきて、
重心がボールの先にあるほど、ヘッドの最下点がボールの先に移動して、
体の回転で、ヘッドの下降軌道であるダウンブローなどが実現できます。

どうすればいいの?

では、下半身をしっかり使えるためにはどうすればいいのか。

まずは、出だしです。

ということは、バックスイング開始を、下半身から動くことです。

少しでも手が先に動くほど、
その分、下半身は動こうとしている反対方向へ力を受けるので、
思った割には下半身は動けません。

それは、バックスイングですでに大きな問題となります。

バックスイングで下半身を使えていないと、
ダウンスイングやボールヒットでも、下半身を使えません。

バックスイングでの下半身の動きを、おろそかにしてはならないのです。

しかし、バックスイングではパワーは必要ないので、
ついつい手でいろいろ操作してしまいます。

特に、スイングを頭で考えているほど、手でいろいろ工夫というか、
マイナスの努力をしてしまいます。

パワーが必要となる前から、しっかり下半身を意識できるかどうかが、
全身をしならせた、気持よくパワフルなショットの要です。

下半身先導の動き

ですから、はっきりとわかるように、次のように動いてみましょう。

ヘッドから一番遠いところはどこですか。

足裏ですね。

足裏から動き始めて、最後にヘッドが動くようにします。

そうすれば、作用反作用の法則で、上半身は下半身の動きを邪魔しないので、
下半身はしっかり動けます。

まずは、セットアップで骨盤を上半身の前傾角に従って、前傾させます。

骨盤を前傾させるコツは、股関節を曲げて前傾することです。

股関節から曲げて、骨盤から上は体の前側には曲がらないで、
上半身はそのまま前に倒れる感じが大切です。

セットアップで両股関節が入って、骨盤が前傾していれば、後は簡単です。

バックスイング開始での下半身の動き

バックスイング開始では、右足の母指球の少し後ろあたりに意識を置いて、
右脚を伸ばす動きで、右のお尻を右後ろポケット方向へ
押し込むように下半身を使います。

そうすると、何も難しいことは考えなくても、
というか、骨盤が前傾角に従った斜め回転することを意識しすれば、
右脚も安心して伸ばすことができます。

ここでよく勘違いされることがあります。

それは、右脚を伸ばす動きをすると、トップで上半身が上に伸び上がる。

そして、打ち出し方向へ突っ込む形で、上半身がダウンで左へ動いて、
ボールヒットで右へ倒れる、明治の大砲スタイルという
悪い形にもなるのではという懸念です。

伸ばせば上にあがります。

しかし、それは、体全体が上にあがるわけではありません。

前傾してセットされた骨盤の右サイドが上にあがり、
左サイドが右斜め下にさがって、全体としては背骨を中心として、
骨盤がセットアップの前傾角度に従って斜め回転するだけです。

この大きな勘違いがあるがために、バックスイングで下半身が動けなくなります。

そうなると、結局、手を使ってクラブをトップまで
動かさなければならないはめになります。

この点をしっかり納得することは、
バックスイングで下半身を使えるためのキーポイントです。

上半身が上に伸びあがらないで、骨盤が綺麗に斜め回転するためには、
右サイドがものすごく重要ですが、左サイドも次のことを意識するといいです。

右脚を伸ばして右サイドが上にあがるにつれ、
左サイドが右斜め下に向かって落ちるようにします。

また、左サイドが下に落ちることで、
右サイドでは体全体が下に落ちてしまわないようにと、
本能が働き、より右脚でしっかり地面を踏むことができます。

結果として、両脚をしっかりうまく使って、
骨盤を最高のトップの形にまで持っていくことができます。

トップでは、骨盤はセットアップに対して、
約45度まで右斜めに回転すると、自然な骨盤の斜め回転となります。

そして、骨盤が正しく斜め回転していれば、上半身はその骨盤の動きを信じて、
その上にチョコンと乗っていればいいのです。

お腹のまわりは捻じりませんが、胸が少しねじれ、
肩甲骨もスライドすることで、トップまでの捻転が完成します。

バックスイング開始から下半身がしっかり動ければ、トップに向かって、
腕の力で右に振る動きは全く意識しなくても下半身の動きに
押されて動く範囲で十分なトップまで行けます。

それなら上半身はリラックスしたままトップに向かうので、
下半身の動きでリラックスした上半身を大きくしならせることができます。

上半身で行うべき動きは、後の方で説明させていただきます

また、ここまで下半身が動けたらな、切り返しからボールヒットまで、
下半身が動きやすくなる準備ができたことになります。

トップからの切り返しでの下半身の動き

トップからの切り返しでも、下半身から動きます。

ここで、下半身から動くということで、いきなり腰をまわそうとしては、
いいことは一つもありません。

ここが、重要ですので、耳の穴をかっぽじって、
メガネならメガネのレンズを綺麗に磨いて、
文章の裏側まで見るぐらいのつもりで読んでください。

脚が動いていないので、しっかり脚を動かしてくださいと言うと、
ほぼ次のような動かし方になります。

腰だけは回るけれど、腕とクラブが体の横に
大きくはずれる振り遅れになるとかです。

また、ダウンスイング開始で腰をいきなり回そうとして、
右膝が体の正面方向へ出る、右膝外回りになります。

誰でも腰を単に右に水平に回そうとすると、
右腰を体の正面方向へ動かそうとします。

それが、右膝が体の正面方向へ出てしまう動きを誘発してしまいます。

ところが、この右膝外回りでは、腰は打ち出し方向へ向かって
45度程度ぐらいまでしか、パワーを出して回転できません。

本来はフィニッシュでは腰は打ち出し方向を向くフル回転できる可動域の中で、
腰がボールの正面から少し回転したあたりでボールヒットします。

ボールヒットでは、上半身からの強い力を受けるので、
腰の回転の大きな可動域の中間ぐらいの、腰の回転が大きな力を
発揮できるところでボールヒットしたいのです。

そうすることで、下半身はまだまだ強い力を出せる体勢で
ボールヒットできるため、当たり負けせず、
強いボールを打ち出すことができます。

ところが、可動域が45度ぐらいまでしかない状態では、
ボールヒットにおいて、下半身を強く回転させる力も
弱くなくなってしまっています。

切り返しの下半身のイメージとしては、次のようになります。

切り返しで、左サイドはセットアップのところに戻すイメージで、
左膝をセットアップに戻そうとします。

トップからの切り返しでは、トップに向かって左脚が伸びながら
右斜め下に落ちていた左サイドは、左上にあがりながら、
左股関節も少し入って、膝はセットアップのところに戻ります。

左脚はトップに向かって伸びているので、左股関節もトップでは伸びてきています。

その伸びた左股関節は、セットアップの時に曲げていたぐらいまでに、少し入ります。

右サイドは下に落ちてきて、やはり伸びていた右脚は、
股関節を入れることで少し曲がります。

これは、下半身だけ見たら、ほぼセットアップの形です。

そして、セットアップでは両脚で地面を踏んで体を支えていますから、
そこから両足ジャンプしようとしたらジャンプできる形です。

そうです、両脚ジャンプする体勢をイメージして、
しっかり両足で地面を踏もうとすればいいのです。

あなたも毎日両脚で地面に立って体を支えています。

ということは、両脚で地面を踏むことは、
もう小脳に完璧にプログラムされているので、両脚で地面を踏もうとするだけで、
体全体は調和がとれてうまく地面を踏んでくれます。

脚の動きなどを細かく考えるよりも、
何をしたいのかを下半身に命令すれば、それでいいのです。

それでいいということを信じることです。

ですから、この動きは100を切れていなくても、できる動きです。

まずは、難しく考えないで、やろうとしてみることが大切です。

ということで、トップに向かう切り返しでは、
下半身では、両脚ジャンプするつもりで、セットアップのところに戻ろうとする、
ただそれだけでいいのです。

ここで、無理に力を出して何かしょうとしなくてもいいのです。

まずは、下半身でパワーを地面に対して
しっかり伝えることができる体勢を作ること。

それを、切り返し動作で行うことが、ボールヒットに向かって、
下半身で最高にパワーを発揮できるためのキーとなります。

この両脚で地面を踏める体勢に入るためには、それほど力を使う必要はありません。

ですから、この切り返しのタイミングで上半身が慢心の力を出して
クラブを振ろうとしてしまうと、上半身の動きの反作用で、
下半身の動きは邪魔されてしまい、下半身は両脚で地面を踏める体勢を作る
正しい動きができなくなってしまいます。

本能は下半身を正しく動かす方法を知っているのに、本当にもったいないばかりです。

上半身はどうしている?

さて、セットアップから切り返しでの下半身の動きをざっと見てきました。

バックスイング開始から切り返しで、
上半身はどうしていればいいのでしょうか。

そうです、単に下半身の動きを受けて、
それに従っていればいいのです。

下半身から動いたバックスイングができれば、
骨盤から上の体幹が回転します。

体幹が回転すれば、体幹にくっついている腕や
その先のクラブが振られます。

そして、腕とシャフトという長い物の先にあるヘッドが、
まあまあの勢いで動き始めます。

後は、ヘッドの重さにつられるように、
ヘッドの動きをできるだけじゃましないことをイメージして、
腕の動きを使ってヘッドの動きをサポートします。

セットアップで右肘の内側であるえくぼが、体の正面を向くように、
右肘に余裕があり、右肘が体の方向を向いているようにします。

そうすれば、バックスイングでは、右肘を曲げ、
親指側へ折れるコックを作る動きだけで、ヘッドの動きに追従した動きが
最小限の力で実現できます。

腕で右方向へクラブを振らなくても、右肘を折、コックを曲げれば、
骨格の構造でクラブは勝手に右肩の斜め上方向へ動きます。

その骨格の構造にまかせるだけにすることが重要です。

切り返しでは、腕とクラブが重力で下に引かれる力に任せます。

そうすることで、手首のコックが胸の高さあたりまで
深くなりながら降りてきます。

これが、エネルギーをじっくり溜めて、それを一気に吐き出すことで、
最高に飛ばすためにはなくてはならないことです。

ここまでに、上半身はクラブの動きを支える以外の力を、
まったく使っていないことがお分かりですね。

クラブを支える力というのは、セットアップでは
セットしたクラブが倒れてしまわない程度の力、
動き出したクラブを動きたい方向へ動かさせてあげる程度の力です。

どこへクラブを持って行こうとするのではなく、
下半身の動きで振られ始めてクラブが動きたい方向へ動けるように、
少しだけサポートしてあげる感じです。

この感じは、ヘッドが一番最後に動くようにするとわかりやすくなります。

ボールを打たなくてもいいので、本気で、ヘッドが一番最後に遅れて
動き出すバックスイングをやってみることをおすすめします。

そうです、上半身は下半身の力を受け、ヘッドが動き始めてからは
ヘッドの動きをサポートするだけで、自らは何もしないイメージが最高のショットを生みます。

それを、真逆で、バックスイングではクラブをここにこう引こう、
トップではクラブはここにあげよう、ダウンでは強く振ろうなどということに
意識を消費していては、本当の体のしなりを使ったショットなんてできるはずはありません。

さらに、上半身の動きを頭で考えて、ああしようこうしょうとするほど、
下半身はその反作用で動けなくなることはさることながら、
意識も下半身から離れて行ってしまいます。

まずは、セットアップから手首と肩をリラックスさせて、
クラブをやっとで支える力だけを出して、しっかり下半身の動きを意識しましょう。

体がしなるという感じを、ショットでも感じられる日も、
もうすぐそこに見えてきます。

この感覚がわかる最高の練習は、サンドウエッジで15yキャリーさせる
「ショット基礎アプローチ練習」です。

サンドウエッジで15yキャリーのトップは、
シャフトがほぼ水平で腰の高さあたりになります。

そうすると、すべてのショットでのバックスイングの出だしを良くする
最高に効率の良い練習ができます。

さっそく、サンドウエッジを手に、15yキャリーさせる中で、
正しい下半身の動きと、それを邪魔しないように
手首と肩をリラックスさせることを体験してみましょう。

では、また。

追伸

事務局からの連絡があり、
私の1月27日(水)レッスンの残席が「あと1名」とのことです。

お時間があればぜひ、参加してみてください。
お待ちしています。

http://g-live.info/click/ohle160129/

追々伸

それと私の教材、
「3ステップ・スイング・マスタープログラム」
が、再販されているという連絡を受けました。

ご覧になったことのないかたはぜひ、
コチラのページをチェックしてみてください。
期間限定だそうです。

http://g-live.info/click/ohs160114/

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: 100切り, スイング, メルマガ, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「技」手首と肩をリラックスさせると下半身が動きやすい」への17件のフィードバック

  1. 高橋 誠治

    芝刈り名人さんの質問に対する返答にありましたコメントがとても為になりました。

    ① [腰右45度回転]+[(胸椎のねじれ)+(左肩甲骨スライド)=45度]により『振り出し方向と直角まで左肩を向かせる』ことで、トップでシャフトが両腕の間に見える向き(理想のトップ)に納まりますね。

    ② 前傾角度を維持した骨盤の斜め回転は、脚を使って積極的に行うことで可能になる。

    当たり前のことかもしれませんが、2点とも今の自分にとっては必要な気づきでした。
    大森コーチ、芝刈り名人さん、ありがとうございました。

    返信
  2. 植村照男

    先の 重り揺らし
    脱 力み
    今回の 手首と肩のリラックス
    で大変よくわかりました、私のレベル相当だとは思いますが
    この一年 切り返しで、トップからの自重落下はいくら挑戦しても出来ませんでした。
    自重で下がらず、グリップを下げると一緒に右肩が下がったり、下げると同時に
    腰が先行するように回ったり、外回りに降りてきたり、手だけ先行したり、 でした。
    まだまだ、自重落下の感じはまだありませんが、トップからわずかに腰を入れる
    感じで、(地球を踏みしめるところまでは行きませんが)
    同時にグリップが右腰迄降りるようになったように思います。
    作用と反作用、確かにそのとうりでした、自分では完全に脱力できていると思い込んで
    いましたが、無意識のうちの右手肘を内側に絞りこんでいました。
    (200g~300g重いクラブを作り振ったところ自重落下が判る感じでした)
    上手く打てると、音が違うように思います、インパクトで左肩を残そうと意識
    しないでも、インパクトの瞬間がよく見えます、左足を思い切って伸ばして踏ん張れます。
    (右脚は判りません)グリップも、なんとなくゆっくり体の前を通過しているよな気がします。
    これは大森プロの解説に出会いこの一年ほぼ毎日素振りとBALL打ちの効果と思います。
    まだまだ安定してコースに出て実戦出来ないとは思います。
    同じように打っていても全く打てないときが多々あります、より安定して打てるように
    なるためには SWの15ヤードでしょうか。
    今年はさらに向上目指して年齢に打ち勝ちたいと思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「重いクラブを作り振ったところ自重落下が判る感じでした」

      極端に普段とは違うことを行うことも、ひらめきの種となります。重さで下に落ちることを感じにくいなら、重いものでやってみれば、今回の件では、より感じやすいということでしたね。ゆっくりシャドースイングでは、重い物もいいのですが、逆に超軽い、薄い板の棒や、クラブを逆さま(ヘッド側を)持ってやってみると、ちょっと間違った動きをしただけで、長い物の先端が大きく動くので、それはそれでミスを増幅してくれて良い練習になります。また、極端に長い(150cm~180cm)の長い棒で素振りすると、前傾が浅くなり、体の回転が素直というか、通常のドライバーショットより単純になることと、腕などで変な動きができないので、良いスイングプレーンを作ることができます。などなど、いろいろ普段のクラブとは違うものを振ってみるというのもいいですね。

      「安定して打てるようになるためには SWの15ヤード」

      当然ですね。

      腰から下での動きが良くなれば、その前後(腰からトップ、フォーローからフィニッシュ)は、ある意味、良い動きの延長でよくなるので、フルショットは簡単になります。また、トーナメントプロであっても、腰から上の動きの修正には苦労するものです。そういった意味で、まずは、セットアップ、そして、腰から下の動きを、これ以上直すところはない、あとは、精度を良くするだけという状態にできると上達は早いです。正しいゆれが大きくなったのが、フルショットですから。セットアップと腰から下だけで、ほとんどの方では、スイングの問題の95%ぐらいは解決できるのです。(ま、人によりますが)今回の話にも出たように、ハーフウエイバック(シャフトが水へで腰の高さ)までに下半身をしっかり使って、腕とか上半身が変なことをしなければ、ハーフウエイバック移行も下半身で動きやすいけれど、ハーフウエイバックまでに手を使っていては、スイング全体も手で何かをしなければならなくなり、気持よく振りきれないということですね。

      返信
  3. ミニー

    テークバックは右腰を後ろに引くことからというので納得、やっと違和感なく上げれるようになりました。
    それからダウンで地面を両足で踏む時、左肩は残したままというのもとてもイメージがしやすくて今の私の悩みが解消されました。
    頑張って練習します。ありがとうございました。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「テークバックは右腰を後ろに引く」

      いろいろ霧が晴れてくるように見えてきたみたいで、私も嬉しいです。ただしくれぐれも注意していただきたいのは、セットアップで股関節を曲げることで骨盤が前傾していて、その前傾角を保つ意味で、右のお尻を右後ろポケット方向へ押し込むように動かすということですね。そうすれば、上半身は楽ちんなままトップへの切り返しまで行けます。なんせ、上半身は正しく動いた骨盤の動きを信じて、そこに乗っていればほとんどの仕事が切り返しまでは終わってしまいますから。ま、まずは、セットアップが大切です。

      返信
  4. 芝刈り名人

    大森コーチへ

    今回の内容は、私のような手で上げる癖がしみついているアマチュアにとっては、バックスイングと切り返しのバイブルになる大変貴重な情報の集大成ともいえるもので専用ノートに書き込みながらじっくり読ませて頂きました。
    今までにも、何度となく関連する留意点を示唆してもらっているにも拘わらず、その時は解ったつもりで、とことんまで
    体に覚えこませていませんでした。
    今日、改めて内容を精読して、そういえば前にも言われたのに実行してないなあ~ということが数多く出てきて、猛省している次第です・・・もう一度おさらいのし直しです!!

    メルマガの内容の中で『トップからの切り返しでの下半身の動き』の項目で
    『とっぷからの切り返しでは、トップに向かって左脚が伸びながら右斜め下に落ちていた左サイドは、左上にあがりながら、左股関節も少し入って、膝はセットアップのところに戻ります。』
    という解説がありましたが、トップに向かって左脚がのびながらのところが理解できませんでした。
    私の理解では、この時左足は伸びずに左膝を中心に右斜め下にたわんだ状態になるのではと思っていたのですが、詳しくご教授くだされば幸いです。
    また、切り返しの際に、両脚で地面を踏もうとするとどうしても上半身に力が入ってしまいスイング軌道に悪影響を与えています。これを治すためにどんなことを心掛けたらよいのでしょうか? 合わせてお教えください。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「トップに向かって左脚がのびながらのところが理解できませんでした。」

      右打ちのトップは、左素振りのフォローと考えてください。

      左素振りをやってみると、そのフォローでは、左脚は段々伸びてくるというか、伸ばしながら地面を押しています。バックスイングでもこの感じです。ただし、それほど左脚でパワーを出すというのではないというだけの違いはあります。

      ということで、左素振りをやりながら、左脚の感じをよく確認することで、右打ちバックスイングでの左脚の使い方がわかってきます。少なくとも、バックスイングで左脚は腰が右に前傾角度に従って斜め右ターンすることに、加勢しないで、ただ左腰にぶら下がっているだけということはなしです。

      また、右打ちでヒールアップをしてみてもいいです。ただし、ヒールアップは正しく行う必要があります。正しいヒールアップとは、左脚が勝手に左の踵を上にあげるのではありません。バックスイングを開始して、右にターンを始めた腰の左サイドにくっついている左脚が、左腰の動きにつられて打ち出し後方である右方向へ引っ張られるようにします。そして、伸ばされてきた左脚によって、左踵が持ち上がってしまうというようにヒールアップします。この説明では、左脚は骨盤の回転に単に従うだけの書き方をしました。しかし、形としては同じですが、実際にはバックスイングでも左脚も地面を押します。左素振りのボールヒットからフォローの感じです。

      左素振りと右打ちヒールアップのどちらかわかりやすいほうで、バックスイングでの左脚が伸びながら地面を押して、右斜め下に左腰を押してくる感じを体で覚えましょう。

      また、バックスイングで骨盤が前傾角度に従って斜め回転するといっても、特にドライバーなどの長いクラブでは、前傾角度は浅くなり、左サイドが右斜め下に向かって落ちるというこの落ちる程度はかなり小さくなってきます。大切なのは、落ちるとしても、前傾角度を維持するために、骨盤を斜め回転させるために下に落ちる程度落ちるということです。単に落とせばいいということではないことを、しかり意識して、前傾角度を維持した骨盤の斜め回転を、脚を使って積極的にバックスイング開始からやりましょう。ちなみに、トップでは腰は右に45度ぐらい回転していることが、理想です。残り45度を胸の後ろの胸椎のねじれと、左肩甲骨のスライドで、左肩が振り出そうとしている方向と直角になると、見た目としえては綺麗ともいえます。ま、肩をリラックスさせて、左肩が振り出し方向と直角までは、左肩を向かせたいですね。(左肩と右肩は同じ角度ではありません、左肩は肩甲骨がスライドした分深く回っています)

      「切り返しの際に、両脚で地面を踏もうとするとどうしても上半身に力が入ってしまい」

      左肩をトップのところに置いてくるつもりになればいいです。

      実際には、柔軟性の関係もあり、トップに左肩をそのまま置いてくるなんてことは、めったできることではありません。ただ、そうしようとすることで、上半身でいきなり打ちにいけないイメージが出来上がる結果、下半身が何をしようとも、上半身はリラックスしていられるということです。ま、左肩を置こうとすることに対して力がはいるというようにも見えますが、実際のスイングでは、そうはなりませんので、とにかく、やってみましょう。

      返信
      1. 芝刈り名人

        大森コーチへ

        関東地方は未明からの雪で白一色です・・・そんな訳で練習場に行かずに大森理論を部屋の中で素振りをしながら確認中です。
        まず、トップに向かっての左脚の役割ですが、骨盤の前傾角度に従っての斜め右ターンをスムースに行うのに有効な動きであることが判りましたし、地面を踏んでいる感覚もつかめました。
        感覚の習得のために、左素振りをしてみましたが、右打ちトップでの左脚は、左素振りのフォローと同じ形であることも理解でき、その時に左足の踵は自然に持ち上がっていましたので、ヒールアップ打法と両者の共通性も解りました。現状ではヒールアップはしていませんが、バックスイング中のイメージとしてヒールアップの感覚は取り入れてみたいと思っています。
        もう少し年を重ねたら、ヒールアップが必須の課題になるかもしれませんので。

         もう一点のトップに左肩をそのまま置いてくるについては、どんな感じなのか今のところつかめていないのが実情ですが、トップでいきなり打ちに行けないイメージが出来上がるまで、練習に取り入れ身に付けたいと思います。切り返しで上半身の力みを取り去りスイングする事は、喫緊の課題でもあり永遠のテーマでもあります。
        100ヤード以内はかなりの確率で出来るようになってきていますが、アイアンのそれ以上の距離のショットで
        上手くできていません。80ヤードのコントロールショットと150ヤードのノーマルショットにおける心のあり方にも留意しなければならないのでしょうね!

        返信
  5. 高橋 誠治

    大森コーチへ
    視点を変え、作用反作用の法則で「手首と肩をリラックスさせる」重要性の説明して頂いたお陰で理解が深まりました。最近、サンドウエッジ15yキャリー「ショット基礎アプローチ練習」で手首と肩をリラックスさせると下半身をしっかり使えることを実感し始めたところです。

    また、左サイドが右斜め下に向かって落ちることで、より右脚でしっかり地面を踏むことが出来るのは新たな発見でした。(大森コーチの教材で説明があったことは記憶しているのですが、以前は、実感し取り入れることができませんでした。)
    現在、ハーフウェイバックで下半身を使い切ることを課題に取り組んでいるのですが、左サイドが右斜め下に向かって落ちることで、より右脚でしっかり地面を踏むことができることを、シャドースイングではありますが実感できたことはうれしい限りです。早速、取り入れて練習します。
     
     ところで、手首をリラックスさせるポイントと、肩をリラックスさせるポイントは、一緒なのでしょうか。クラブを支えるだけの力加減でグリップすることと、上半身は下半身の動きを受けて動かされることは意識しているつもりなのですが、トップからの切り替えしで肩に力が入って首が短く見えてしまいます。
    よろしくお願い致します。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「最近、サンドウエッジ15yキャリー「ショット基礎アプローチ練習」で手首と肩をリラックスさせると下半身をしっかり使えることを実感し始めたところ」

      ちょうどいいタイミングでしたね。自分から考えようとし始めると、不思議な現象が起きてきます。シンクロニシティです。ある意味、偶然の一致のことです。オカルトチックにも聞こえますが、まんざら嘘でもないのです。二人で会話していたらテレビでも同じ話題とか同じフレーズが同時に放送されたりとか、かなり怪しいとも思える現象ですが、私は半信半疑でちょっと信じています。自分から考えることで脳のアンテナが敏感になり、宇宙と繋がり始める。。。あ、ちょっと話が怪しく成り過ぎですね。ま、いずれにしても、不思議な事に、やろうとしていることがはっきりしてくると、それをサポートしてくれるいろいろな情報が集まりやすくなることは、間違いありません。集まりやすいというか、それまでは無駄な情報、関係ない情報だと感じていたことが、あなたにとって重要だということがわかるように、脳が敏感になってきた結果、シンクロニシティだと感じるということもあります。

      「手首をリラックスさせるポイントと、肩をリラックスさせるポイントは、一緒なのでしょうか。」

      はい、一緒です。セットアップからスイング中ずっとクラブを支えるだけに徹します。そうすれば、神様が私たちすべての人にくれた、しなり戻りというものすごいパワーを使うことができます。

      「トップからの切り替えしで肩に力が入って首が短く見えてしまいます。」

      トップに向かってダウンスイングにはいる切り返しでは、特に手首と肩(肩甲骨まわり)をリラックスさせることで、左肩甲骨が大きく体の正面方向へスライドできます。そのためのコツは、バックスイングの出だしから、下半身をしっかり使うことです。まずは、それに徹します。そうすれば、骨盤の上にチョコンと乗っている上半身は何もしなくても、勝手に右にターンします。そうすれば、少なくともハーフウエイバック(シャフトが水平で腰の高さぐらい)までは、上半身は自らは動こうとしないで、クラブをセットアップのときの上半身との関係を保つだけの力を使えばいいです。ハーフウエイバックからはヘッドはまあまあ早く動いているので、ヘッドの重さを利用するイメージ、これはあくまでもイメージであり、実際にはヘッドが動こうとする方向へ右肘と右手コックを曲げる力で動かします。(右横方向ではないことに注意)ここまでできれば、トップでは肩まわりも手首も自らは力を出していないので、大きく引き伸ばされやすくなっています。あとは、下半身でさらに引っ張っていくこと、さらに上半身を伸ばしながら下半身がターンすることをがんばればいいですね。ただし、今回お話したように、いきなり腰を回そうではなく、両脚で地面を踏もうとすることが、ダウン開始では重要となってきます。

      返信
      1. 高橋 誠治

        ご返答ありがとうございます。
        シンクロニシティ私も少し信じております。
        ただ、大森コーチの教材、ブログは見るたびに発見があり、真剣に取り組めば取り組むほど自分のスイングを成長させてくれるように思います。

        コメントにありました、ボールを曲げる技は絶対に伝えて頂きたいと思います。
        ようやく大森コーチの理論をおぼろげながらも理解し始め、少しずつではありますが実践できるようになってきたため、丁度、ボールを曲げる練習を始めようとしていたところです。
        どんなに長くなっても結構です。ボツせず伝えたい事を全部伝えて頂ければ幸いです。
        よろしくお願い致します。

        返信
        1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

          「ボールを曲げる技は絶対に伝えて頂きたい」

          温かい応援、ありがとうございます。

          はい、私もすでに書き終えていることもあり、過去にまわりと合わせなければならなかったことに屈していた反省もあります。そして、なにより、ボールを曲げることの知識が、世間であまりにも中途半端な説明ばかりで、これで思った方向へ曲げようとしたら、練習をたくさん積んで、体で覚えるしかないという状況を、1人でも多くの方々に打破していただきたく、この無料の場で、説明させていただこうという気持ちでいます。

          多分、二部構成で、短めの本文にPDFをリンク(今回はメール登録はなし)という形でお伝えすることになると思います。(2月の頭かなと言う感じ)

          また、「ゴルフィング大百科」でも、曲げることをさらに深く追求したDVDを準備していますので、楽しみにしていてください。(それ以外のねたが多くて、だいぶ先にはなってしまいますが)

          返信
          1. 高橋 誠治

            「ボールを曲げる技」二部構成の大作を楽しみにしております。
            「ゴルフィング大百科」で深く追求したDVDは、首を長くしてまっております。
            よろしくお願い致します。

  6. あきひろ

    大森コーチ おはようございます。

    まずは遅ればせながら「脱・力み」購入いたしましたっ!
    「ラウンド1回分」「もうゴルフの本とかを買わない」「練習10回分」「クラブを買わない」等自分の中で取引?を行っての購入です(笑)
    DVDが到着するまでにテキストや動画をDLする事が出来たので通勤途中にスマホで殆どを見る事が出来ました。
    昨日2周目に突入しました。
    ここでの記事同様、理論だった非常に丁寧な説明で、これから何度も見ていくうちに「あ、そういうことだったのか!」と新たな発見が出て来る予感を既に感じております。

    DVDを拝見してまず最初に大変驚いた事はここで書かれている事はDVDに全く劣らない内容だという事でした。
    当然、文字ベースと映像ベースでは伝わり方が異なりますし、もっと当然ながらDVDではここの記事では書かれてない事が沢山あって「そうか、あの記事で書かれていたのはこういう事だったのか!」と気付く事もありました。
    逆にDVDの補足としてここの記事を読むと「そういう事かぁ~」となったりでこれからDVDとこちらの記事での相乗効果を期待しております。
    いやぁでも本当に大森コーチが目指されている「コーチの姿」というものが感じられる内容でした。
    前に記事でも書かれていた「インストラクターでは無く、コーチ」
    後は我々がどうやっていくかですね。

    「作用・反作用」…重力下ではわかりにくいけど無重力下だとよくわかるというヤツですね(笑)
    当てよう、打とうというよりも如何に下半身の力を無駄にする事なくヘッドまで伝えるか。
    上半身のリラックスはだいぶ意識出来るようになったのですが、肩甲骨を意識する事で逆に肩回りのリラックスが出来ていないような気がします。
    「肩をリラックス」させる良い方法はありますでしょうか。
    と、そんな事を思い悩むのではなく、先週の「重り左右揺らしドリル」で腕を紐にすれば良いのですね。
    それとSW15yキャリーでの練習が大事だという事ですね。
    寒さに負けて練習場での練習は出来ておりませんが、「オフ期間中の自主トレ」という事でドリル等を行っておきたいと思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「何度も見ていくうちに「あ、そういうことだったのか!」と新たな発見が出て来る。」

      私がいつも心がけているのが、このように何度もみて(見る、観る、読むなど)いただける内容を精査することです。すべての方々に同じように感じていただけることはできないし、それをいいとお感じにならない方もみえるとはおもいますが、できるだけ多くの方々を、自分から考えたくなる、あなたご自身があなたの脳を使い倒すようになって、どんどん今のあなたから変身できることにお手伝いできればと思っています。疑問をもち、それを解決することの楽しさとか、解決できたときの達成感の素晴らしい世界を味わっていただけることが、わたしのめざすところです。

      「「脱・力み」DVD:大森コーチが目指されている「コーチの姿」というものが感じられる内容]

      ねらいを理解していただいて、私も嬉しいです。DVDは大きく分けて次の2種類だと考えています。1回観ておもしろく1回で終わりのDVDと、何回観てもまた観たくなり観るたびに新しい何か発見があるDVD。私は観ていだたいて単におもしろいというよりも、何回観ても、また観てみたくなるようなことを目指しています。

      「「肩をリラックス」させる良い方法はありますでしょうか。と、そんな事を思い悩むのではなく、先週の「重り左右揺らしドリル」で腕を紐にすれば良いのですね。」

      そうです。まさにコーチングの効果がでてきたみたいですね。私が言わなくても、あなたご自身から問題をどんどん解決できる、そのたねが、私のご提供させて頂いているいろいろなものに散りばめられていることを、気づいていただけた感じを、ひしひしと受け取ることができます。

      返信
  7. 渡辺 比登志

    提案
    毎回必死に拝見しておりますが、文字数が6,254では多すぎです。
    身体の動きを文章で理解させるのはとても難しい作業です。
    できるだけ、イラストか写真を使用して説明してくださるようお願いします。
    (特に、未熟者は文章から的確なイメージを描くのは苦手です)

    大森さんの熱き思いは十分伝わってきます!!!
    空回りしないように上記の件、ご検討して下しますようお願いします。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「イラストか写真を使用して説明してくださるよう」

      できるだけ用意するようにしてきていますが、工数の関係もあり、なかなか毎回とまでは難しいのが現状です。この点はご理解いただけたらと思います。今後とも、できる限り図などを入れさせていたくよう努力させていただきます。

      また、わからなくなってきたあたりはどの点なのかを1点お伝えいただければ、クリアできるよう返信で対応させていただけますので、わからなかった点のご報告をよろしくお願いいたします。その方が、他の方々の理解も深まることになります。また、冒頭からいきなりわからないということにならないように、構成としては次のように考えて書いています。

      (1)簡単に理解していただけるような結論(何を伝えようとしているのか)
      (2)結論の重要性(ちゃんと読んでみたいというモチベーションの喚起)
      (3)結論に至った経緯やその理由(できる範囲で理解しようとする楽しさを味わえる内容の濃さ)

      (1)~(2)はどんな方にも理解していただける範囲で書くようにしています。

      (3)に関しては、なんとなく理解していたければいい、しかし、あなたご自身でいろいろ考えたり、体を動かしてみると、さらにわからなくなるとか、疑問が湧いてくると、もう一度読んでいただくことで、そこに解を発見できたり、やっぱり経験不足でわからないということもあるかもしれません。そこで、まだあなたご自身ではどうやっても誤解などがあり、理解できないなら、質問してみるという感じを、想定しています。

      長いと最後の宣伝?までたどりつけない方が発生するという問題が、私たちサイドでの課題としてはあります。ビジネスとしては、できるだけ多くの方々が宣伝まで到達していただけることが重要ですから。しかし、それに関しては事務局の方々と議論した結論として、宣伝への誘導ありきではなく、まずは、工数など可能な範囲で、あなたにできるだけ楽しんでいただける内容を優先しようということで、このスタイル(3000文字程度でなくてもいい)を続けさせていただいたいます。「心」は短めで軽いめ(でもまだ長いですが)、「技」は長めも容認、「体」実際に体を動かしてもらえるなど。このように考えています。実は、ボールを曲げることを絶対にお伝えしたく、文面や図はすでに用意しているのですが、かなり長くなり、ボツにしようかと今悩んでいるところなのです。でも、ま、1回ぐらいはわたしの独断で清々を伝えたい事を全部伝えさせてもらおうかと目論んでいるところです。また、超短い文章の中に(800文字程度)、深い内容を詰め込んだこともトライはしていますので、そのうちにお披露目できるかもです。

      返信

植村照男 にコメントする コメントをキャンセル

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

ゴルフライブ限定
¥4,480
税込4,928円(送料無料)

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

ゴルフライブ限定
定価¥35,800
税込38,500円(送料無料)

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

ゴルフライブ限定
¥14,800定価¥21,780
税込16,28円(送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円(送料無料)