
From:服部コースケ
東京の自宅より、、、
おはようございます、
服部コースケです。
「右手は添えるだけ」
ゴルフスイングのアドバイスで、
よくこんなキーワードを聞くと思います。
右手に力が入りすぎると、
いわゆる “手打ち” になってしまいますので、
右手でクラブをコントロールするのではなく、
まさに添えるだけの感覚で、
スイングに関与させないようにしましょう、
という意図のアドバイスです。
「右手は添えるだけ」
パッと、これだけ見たら、
なんだか簡単そうに思えるかもしれませんが、
実際に右手には力を入れずにスイング
出来ている人って少ないと思います。
そこで本日は、
右手に力が入りすぎていないか、
右手は添えるだけかどうか、
簡単に確認しながら習得までできる
ドリルがあるのでご紹介します。
ちなみに、、、
片手打ちドリルではありません。
ぜひ参考にして、
あなたのチェックしてみてください。
↓
スマホの方、動画が見れない方はこちら
動画の下部にある字幕アイコン(
飛ばしたいという気持ちが
強くなればなるほど、思うように飛ばせない
ジムに通って筋力を鍛えたからといって
必ずしも飛距離が伸びるわけではない
ゴルフはとても難しいですが、
その難しさがまた楽しいんですよね。
どんなにスイングを改善しようと思っても、
長い年月をかけて身体に染み込んだスイングは
そう簡単にリセットすることが出来ません。
違和感を感じると、
慣れた、安心感のあるスイングに
自然と戻ってしまうんですね。
だからこそ本日ご紹介したような、
間違ったスイングをすると振りづらさを感じ、
正しいスイングをしたときだけ
ボールがまっすぐ飛び出すような、
腕の角度がどうこう…ではなくて、
良いスイングか悪いスイングか直感でわかる
ドリルがとても効果的だと思います。
とりあえずドリルを実践しているけど、
これを続ければ本当に上手くなるのかわからない、
そもそもこのドリル自体が正しいのかわからない、
こんな不安がつきまとう
ゴルフ練習は楽しくありませんからね。
動画でご紹介した
2本指を浮かせたスイングドリルは
とてもオススメですので
ぜひ試してみてください。
服部コースケ
追伸:
先程の話ではありませんが、
身体に染み付いてしまったスイングの
癖を取り除くのは大変です。
例えるのなら、
いつも右手で持っていた箸を、
今日からは左手で持つようなこと。
もし、あなたが、
「変な癖が中々治らないな」という風に
思い当たる節があるのなら、、、
悪い癖をリセットし
正しいスイングを身につける
このプログラムを試してみてください。
↓
https://g-live.info/click/hattori/

これは刺さりました!
使わないようにとは思っても、使ってしまう自分です。
これは明日の練習から取り入れ間違いなしです。
北海道は真っ白な銀世界。
練習場も真っ白です。
その中で、刺さる動画、ありがとうございます!!
今晩は。今日は何度も先生の動画でグリップの勉強をしました。違和感があり、球の行方が一定でない、
これからも練習をして、身につけます。宜しくお願い致します。
もう少し先生の声が大きいとありがたいです。
解り易い解説で明日から練習に取り入れてみます。
今日も、ご丁寧なご指導有難うございます。私は、右手が悪さをすることはあまりないのですが、ドライバースイングの全体像作りにとても参考になる(右手の親指と人差し指はあまり使わないこと)ご指導でした。有難うございます。