
From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、
おはようございます、
小原大二郎です。
「アドレスをするとき、
背筋は伸ばした方がいいんですか?」
レッスン会などで、
ビジネスゾーンのレッスンをしている時に、
よく受ける質問の1つです。
ゴルフのセオリーとしては、
猫背よりも背筋をピンと張ったアドレスが
正しいと言われていると思います。
きっとあなたもゴルフはじめたての頃に
アドレスでは背筋を伸ばして」と
アドバイスをもらったことでしょう。
でも、実際はどうなんでしょうか。
あなたも実際に鏡の前で
アドレスをしてみて背筋がどうなっているか
ぜひ確認してみて欲しいのですが、
本当に、
背筋を伸ばしたアドレスが
正しいのでしょうか?
私はそうは思いません。
詳しく説明した動画があるので
ぜひご覧になってください。
↓
スマホの方、動画が見れない方はこちら
動画の下部にある字幕アイコン(
もちろん背中を丸めるといっても、
丸めすぎは良くありません。
動画内でご紹介したくらい、
脱力するイメージで背中を丸めることで、
柔らかいスイングで正確にボールを
打ち出すことができるでしょう。
そして
背筋を張るのはドライバーショットなど、
力一杯スイングする時だ、ともお伝えしましたが、
極端に背筋を “張りすぎる” のは良くありません。
たまに背筋が逆Cの字になるくらい、
胸を突き出してアドレスしている方がいますが、
無理に背筋を張るのは逆効果です。
人間の背筋は緩やかなS字を描いています。
それに逆らうということは
それだけ体に負担と無駄な力がかかっている
ということになりますから、
スイングという体の回転運動の
支障となるアドレスというわけです。
ドライバーを構える時と、
アプローチするときのアドレスの
背筋は若干違うのが良い。
また、
背筋を伸ばす時も、背筋を丸める時も、
どちらとも極端にならないように
自然体でアドレスすることが大事です。
ぜひ参考にしてみてください。
小原大二郎
<本日のオススメ>
Q1. あなたの平均スコアは100以下ですか?
Q2. ドライバーの飛距離はもちろん
弾道の打ち分けや的確なコントロールショットで
更なるスコアアップを目指したいですか?
もしあなたがこの2つの質問に対して
「YES」と答えるのであれば、、、
昨日ゴルフライブから発表された
近藤プロやツアープロ、ドラコン選手に愛用される
この【スコア重視』のドライバーが
きっとあなたの役に立つことでしょう。
↓
https://g-live.info/click/modart2107/
