最近のブログ

【ビデオ】飛ばない、曲がるがイヤならコレ

2024.10.20
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「飛ばない、曲がるがイヤならコレ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

突然ですが、クラブの重心を感じていますか?

このことを無視してスイングしていると、
ボールは飛ばないばかりか
不意の曲がりにも悩むことになります。

そんなことは意識したこともないと言っているようでは、
本当のクラブへのパワーの掛け方を知らないまま
ゴルフ人生を歩んでいることになります。そこで。。。

(続きはビデオにて)

飛ばない、曲がるがイヤならコレ


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf241020/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

クラブの重心を感じるために最も重要なこと

そこで、クラブの重心を簡単に感じることができるための
バックスイングをやってみましょう。

ですがそもそも、バックスイングの話の前に
クラブの重心を感じるために最も重要なことは、

手首の力を極限まで抜くことです。

そうすることで、シャフトに対して横方向への力を入れにくくなって、
まさにクラブの重心をグリップエンド方向に引っ張る動きに自然になります。

セットアップ

そこで、まずはセットアップでクラブを吊りますが、
クラブを吊るためには左手のグリップの向きは重要です。

左腕でストレートパンチを出して、
そのまま下におろしてきて、
その手の中にグリップを押し込むように入れてみましょう。

これが本来の左手のグリップの正しい向きとなり、
クラブの重さが小指の下側の肉球にグンとかかってきます。

その結果、自ら出そうとする力でグリップを握らなくても
クラブの重さでグリップは手の中に張り付き、
手首や左腕でクラブを支える以外の余計な力を排除できます。

ところが、左手のグリップがウィークな向きになっているほど
小指の下の肉球に圧力はかからず、
自ら出そうとする力でグリップを握らなければなりません。

それでは、スイング中に手首や左腕には
余計な握る力を入れる必要があって、
しなやかに使いにくくなります。

バックスイング開始

このクラブを正しく吊った状態から
バックスイングを開始します。

手元をその場に置いたまま、
脚の動きで腰を右にターンさせます。

そうすると、上半身の右サイドには張りができます。

脚がもうこれ以上動けなくなったところで、
右サイドの張りをリリースするように手元を動かします。

このときに左右両手首の力を抜いておくと、
手首は左に回転してヘッドは置いていかれて
ヒールが先頭になって動きはじめます。

ヘッドのリーディングエッジのラインが
打ち出したい方向に並行になるまで、
しっかり手首をリラックスさせてみましょう。

そして、グリップエンドが先行して
クラブ全体を引っ張っているような感じになっていれば最高です。

このときに、手首が親指側へ折れるコックはセットアップの形のままで、
手首が左に回転してコックの角度を保ったまま
クラブ全体が左に倒れてバックスイングします。

ここで、手元は体の右回転でインサイド寄りに動くようにすることで、
腰から上の体幹と手元の関係を保った状態で動くことができます。

手元を止めて脚から動いていることで、
まさに上半身のしなり戻りでヘッドのヒールを振り出し後方へ
真っ直ぐに投げ出すようにするとよいです。

そのままヘッドが腰の高さぐらいまであがったら、
あとはクラブの重心のそれまでの勢いに任せます。

そうすると、クラブの重心と自分は
互いに引っ張り合う関係になり、
クラブの重心を感じることができます。

そうやってトップまで行くことで、
ダウンスイングではクラブの重心が勢いで引っ張った反対方向へ
引っ張り戻すことがやりやすくなります。

こんなバックスイングではボールに当てられないと感じるかもしれませんが、
信じてスイングしてみれば普通にショットできることがわかります。

そこで、まずはトップでシャフトが垂直になるぐらいの
振り幅のショットでやってみましょう。

しっかりクラブの重心をグリップエンド側へ体重と腹筋で
引っ張れているなら、普通のフルショットと同じぐらいか
むしろ飛距離がアップしているかもしれません。

腰から上ではクラブの勢いに任せる

ここで、腰から上にあがるときに、
腕を上にあげる力を使わないでクラブの勢いだけに任せます。

特に右肘を曲げてクラブをあげようとか、
腕全体を上向の力であげる動きは御法度です。

要は、左右両手首と左腕全体をリラックスさせます。

腕の上向の力はシャフトに対して横方向へ力を加えることになって、
クラブの重心を感じにくくなるので注意しましょう。

ヘッドが開くことに対処

ここで、本来はクラブの重心に引っ張られるままに任せるなら、
ヘッドの向きは軌道に対して変化しません。

しかし、シャフトに対して横方向の力を加えると、
ヘッドは軌道に対して開閉します。

そして、トップ近くは体の可動域の関係で
手元はそれ以上動けないところに達すると、そこからは手元を中心にして
クラブは振り出し方向へ倒れる動きになります。

これはクラブの重心が手元を引っ張っていることになるので、
それに身を任せます。

しかし、このときに手首の力が入っているほど、
右腕ではシャフトに対して横方向に支える力を出すことになり
ヘッドは開く傾向にあります。

そこで、右腕をシャフトが押してくることに耐えるようにする状況の中で、
右手の親指側に圧力を加えて押されるように耐えましょう。

そうすると、ヘッドを閉じる方向であるシャフトを
左回転させる力を発揮できて、
ヘッドが開くことを阻止できます。

そして、トップでヘッドが軌道方向を向いて
クラブの回転で右手が甲側へ折れるヒンジが深くなっていれば、
これはまさにインパクトの形に近くなります。

ダウンスイングではそのまま
グリップエンド方向へクラブの重心を引っ張ってくれば、
最高のショットです。

ソールする

ところで、クラブを吊っているとしても、
ヘッドはソールします。

バックスイング開始でボールに対するヘッドのポジションを
いつも一定にすることで、打点は合いやすくなります。

ソールしていないと揺れなどで
ボールとヘッドの関係のばらつきは大きくなって、
打点は狂いやすくなります。

特に風の強いときほど悪影響を受けることになります。

これはドライバーでティーアップしていても同じで、
ヘッドの当てたいところにボールをセットする必要はありません。

どっちみち、インパクトはセットアップの再現ではなく、
まさに上半身はしなり戻る最中でまだしなっている状態であり
腰も左に45度ぐらい向いたあたりです。

セットアップとインパクトの形はことなったとしても、
同じ動きさえしていれば
打点は姿勢制御の仕組みで合ってきます。

シャフトに対して横方向への力の弊害

また、ヘッドの重心はシャフトに対して離れていて、
クラブ全体の重心もシャフト上にありません。

そのため、シャフトに対して横方向に押す力がかかると
ヘッドは押された方向に対して開こうとし、
止める力では止めた方向に対して閉じる力を受けます。

スイングを複雑にしているのは、
このようにシャフトに対して横方向へ力を加える動きです。

ヘッドを走らせるためにグリップを横向きに押したくなりますが、
その力はたいした力にはなりません。

クラブの遠心力に対応する反対向の力である向心力は莫大な力になり、
その力のクラブの重心が移動する方向成分も想像以上に大きな力となります。

要するにクラブの重心をグリップエンド方向へ引っ張ることが、
最終的にはヘッドを走らせる原動力となります。

そのためにも、まずはセットアップとバックスイング開始から
クラブの重心を感じることが大切となります。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

もしあなたが、

・寝ても寝ても寝たりない、毎朝カラダがだるい…
・カラダの疲れが慢性化して疲れをいつも感じている…
・なにをするにもやる気が起こらない…

そういったお悩みがあれば、
この新しいアイテムを試してみて下さい。

パリ五輪の金メダリストや
プロゴルファー、アスリートなど
一流のプロ達が続々と愛用しているこのアイテムが…

あなたの疲労を解消し、睡眠の質を高めてくれる
相棒になってくれるかもしれません。

詳細はコチラをクリック

個数には限りがあります。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛距離諦めてないですか?

2024.10.19
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。

全てのゴルファーの夢でもある
ドライバーの飛距離アップ。

しかし、年齢とともに筋力も低下してくるので、
飛距離が伸びなくなってきてしまったという
お悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。

ゴルフの魅力の1つでもある飛距離。

飛ばなくなった途端に、
「ゴルフがつまらなくなった。」
という声はよく耳にします。

「若い頃は越えていたバンカーが
 越えられなくなってきた…」

「ライバルにはスコアも飛距離も
 負けたくない…」

そんな思いをしたことはありませんか?

昔の自分のスイングがあったかと思いますが、
その頃とは、体も変わってきていると思いますし、
筋力や柔軟性も落ちている状態なので、
同じようにスイングしても、
良い結果に結びつきにくいです。

そんな時に重要になってくるのは

1.体を自由に動かすこと

2.体力にあったスイングをしていくこと

です。

今日はこの2つについて、
詳しくお話していこうと思います。

2つのポイントの重要点

雑誌やYoutubeなどのメディアでは、
下半身を固めて、肩だけ回して捻転差を作ることを
重要視されていますよね。

飛距離アップを目指す上では、
捻転差を作ることも大切なんですが、

この動きを身体の硬い人やシニアゴルファーが
やってしまうと、
トップスイングが全然上がらないんです。

レッスンをしている時に
「トップが上がらなくなっちゃったな~」と
お話をすることがあります。

この原因として多いのが、
昔も今も同じスイングをしてしまっていることです。

年齢とともに筋力や柔軟性というのは、
どうしても落ちてきてしまいます。

この状態で下半身を固めてしまうと、
捻転差を作ることが難しくなってしまいます。

なので、
しっかりと自分の身体の動きにあった
適正なバックスイングを覚えていく必要があります。

重要なキーマンは膝

シニアプロゴルファーを見ていただくと
分かると思いますが、

膝を使い、大きな助走距離を取り除くことによって
ダウンスイングでスピードが出るようになってきます。

年齢層に合ったスイングや理論、
身体の動かし方のポイントというのが、
必ずあります。

年齢と共に飛距離が落ちてきたな。と感じる人は
今までの理論を一度取っ払ってみることで、
自分の身体も動かしやすくなり、
飛距離アップにも繋がってきます。

身体にあったスイングをすることで、
身体への負担も減らせ、飛距離アップにも繋がる!

このことをぜひ、
覚えておいていただけると嬉しいです。

最後に…

スイングを良くするのと同じく体の柔軟性を高めていくことは、
飛距離を伸ばすと同時に、怪我の予防にもなっていきます。

まだまだこれからのゴルフライフを
より良いものにしていきましょう。

<本日のオススメ>

ラウンド後半でいつも疲れてしまい
スコアが荒れてしまう…

ゴルフの翌日は疲労感が抜けきれない…

このようなお悩みをお持ちの
ゴルファーも多いのではないでしょうか?

疲労が残りやすい大きな原因の
一つに血流の悪化があげられます。

血流は酸素や栄養を供給し、
逆に疲労物質を排出する働きをも
補っている疲労回復の要。

五輪メダリストや
多くのプロゴルファーも愛用している
疲労物質アイテムとは?

詳細はこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]緊張の一打目。ミスのないティーショットとは

2024.10.18
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

「一打目っていつまでたっても緊張しますね」

先日、ラウンドレッスンの時に
生徒さんとこのような話をしました。

1打目が成功するか、しないか。

これはその日、1日のラウンドを
決定づけてしまうと言っても過言ではないですよね。

まず、第1ショットを成功させる。

これはとても重要になってきます。

フルスイングもいいですが、
確実にフェアウェイを捉えることを
第一に考えていきましょう。

そのためにはドライバーの正確性が
必要になってきますよね。

今日はドライバーの正確性を増すための
練習方法についてお伝えしていきます。



パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

ベタ足スイング4つのメリット

ゴルフのベタ足スイングを取り入れるメリットは4つあります。

1.ミスショットが減りやすい

2.飛距離が伸び、方向性が安定しやすい

3.傾斜があってもショットしやすい

4.オーバースイングを防止できる

動画でもお伝えしたように
球の方向性とミート率が安定しやすいメリットがあります。

ベタ足はヒールアップに比べると体重移動が少なく、
体の余計なひねりや回転を抑えられます。

体がボールに対して正面を向いた状態で
インパクトできるので、
ダウンスイングの軌道が安定しやすいです。

またインパクト時のヘッド位置が低く長く保ちやすいので、
インパクトゾーンが長くなり、
狙った方向にボールを強く押し出せます。

ベタ足スイングは、体の余分な動きを抑え、
コンパクトに、安定感を持って打てるスイングフォームです。

球がなかなか安定せずに悩んでいる人は、
ぜひ、練習に取り入れてみてくださいね。


<本日のオススメ>

五輪メダリスト、プロゴルファーも
愛用のおしゃれな磁気ネックレスが新登場!

「疲れをスッキリ取りたい」

これはゴルファー含め、
常に考える事ですよね。

疲労が残りやすくなる原因はいくつかありますが、
大きな要因の一つとしてあげられるのが、
血流の悪化です。

血流悪化は、肩こりやスイング時の痛みに直結するので、
ゴルファーにとっても深刻な問題ですよね。

そんな血流改善に役立つアイテムです。

詳細はこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日からコレがあなたのコーチです

2024.10.17
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「今日からコレがあなたのコーチです」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

前回に引き続き、今日の話も短めですが
非常に本質的なことを、お伝えしたいと思います。
 

あなたは誰かからゴルフを教わっていますか?

もしまだだったとしても、
安心してください。

あなたの最も身近にいて、
しかもあなたのスウィングの最高の理解者。

そんな存在が、あなたのそばにいるんです。
それは。。。?

あなたのスウィングの最高の理解者

それは。。。
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 あなたの打ったボール
 

これは私が昔からお伝えしていることですが
 

 「ゴルフボールは決してウソをつかない」
 

ボールが描く弾道は、
あなたのスウィングの結果です。
 

その結果は、あなたのゴルフに
いろいろな情報や教訓をもたらします。

もし、満足行く弾道が打てなかったとしても
安心してください。
 

それは、あなたのスウィングを
理想的なものに導いてくれる
 

 ベストティーチャー
 

だからなんです。

アメリカの一流コーチは

実際、私がお世話になった
アメリカの一流コーチたちは
初めてレッスンをするゴルファーに対して。。。
 

ミドルアイアンあたりで20球か30球程度
勝手に打たせることをしていました。
 

それをただ黙って見て、
真後ろから球筋を見極めます。
 

そして、その見極めをスタートラインとして、
 

 ・クラブの動き

 ・身体の動き

 ・ゴルファーのクセ

 ・身体の硬さ、柔らかさ
 

といった個人的な情報を読み取った上で
 

 そのゴルファーにとって理想的なスウィング
 

をアドバイスしていくんです。

スウィングは百人百様

そしてこれと対極に位置する
日本のゴルフレッスンは
 

 誰でも彼でも教科書通りに当てはめようとする
 

そんな傾向があるように思います。
 

これは日本人の気質が
マイナスに出てしまった点だと思いますが、

ゴルファーといっても百人百様で
体つきも体力も、全く違うわけです。
 

もちろん、こんなことを言う私にも
理想とするスウィングというのは存在します。
 

ですがその前提として
 

 100人いれば100通りの理想のスウィングがある
 

私はこのことを、アメリカの一流コーチたちから学び
多くの影響を受けてきました。
 

どのようにあなたの弾道を直していくのかを
考えることも大事ですが、その前に。。。
 

 ゴルフボールはあなたのベストティーチャー
 

この事実を受け入れることが
ゴルフ上達の第一歩であると、私は思っています。
 

ぜひ、参考にしてみて下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

先日から案内している
「大堀貴子の飛距離アップ12週間プログラム」…

特別価格で手に入れられるのは
期間限定となっています。

このプログラムを期間内に手に入れていただくと
今だけの特別な特典を、もれなくプレゼントしています。

詳細はコチラをクリック

間もなく終了。安心の満足保証付き
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どれだけ打ってもスコアが停滞するなら・・・

2024.10.16
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、

おはようございます。
近藤です。

 
いきなり悪いニュースですが、
最近、周りに体調を崩されている方が多いです。

昼の陽射しが強いときには暑いくらいなのに、
曇りや夜には気温がガクっと下がる。

そんな寒暖差の激しい季節だからこそ、
普段以上に気を付けなければいけませんね。

 
なにより、今は寒すぎずゴルフを楽しめる
ベストシーズン!

せっかくの季節にゴルフを目いっぱい楽しむために
体調管理も万全に備えたいところです。

 
寒くなってきたときの私の体調管理の定番週間は
「生姜湯を飲むこと」ですが、
あなたは健康習慣として一体どんな
取り組みをされているのでしょうか?

 
さて、夏は暑くて練習場が良いの頻度が減っていた方も、
涼しくなってラウンドや練習場へまた通い出した
という声もたくさん聞いています。

 
ラウンド前になって、一気に詰め込みで
高頻度で練習を入れている方も見られますが・・・

 
練習で成果を上げるためには、
ただひたすらに球数を打てば良いというものでもありません。

特に重要なのは、練習の割合です。

 
練習には気持ちよく飛ばすような楽しむための練習と
上達するための練習がありますが、、、

上達のための練習をしたいのに、
案外その内容を徹底できていない方は多いです。

 
練習に頻繁に通う方の多いこの季節にこそ
本日の動画を参考に、改めて練習内容を
見直す良い機会にしてみてください。

動画はこちら

いかがでしたか?

 
これからの季節は山の木々も紅葉で移り変わり、
景色を楽しみながらラウンドを楽しめ、
 
暑さ、寒さも極端ではないので
コンディションも整えやすく、スタミナも保持しやすい。

練習でもラウンドでも
結果を出すのに最良のタイミングです。

 
くれぐれも体調管理は怠らず、
ゴルフを全力で楽しんでください!

近藤

  

<本日のオススメ>

練習時間はほぼ変わらないのに・・・

5年以上スコアが停滞し、
100を切れなかったゴルファーの方が

半年でベスト93、1年でベスト86という
大幅な右肩上がりのスコアアップを実現した
ゴルフ上達の方法とは・・・?

 
レッスンに通うのはハードルが高いけど、
プロから最短の上達法を教わりたい・・・

そんな方は、この最短上達サービス
「ゴルフエッセンス」の門を叩いてみてください。

小原プロが動画にて、
その上達法の秘密の一端をお話ししていますので、
まずは動画だけでもご視聴してみてください。

詳細はこちら

https://g-live.info/click/obaesse2410/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
15 / 1,175« 先頭...10...1314151617...203040...最後 »