最近のブログ

スコアアップにこだわりすぎると

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はスコアアップのための大切な話をします。
最近なかなかスコアがよくならないとお悩みに人には
「コロンブスの卵」的な内容かもしれません。

 
■ゴルフの成功の基準は?
まず、前提条件として、、、
あなたがゴルフを続けていく上で、何をもって成功とするのか、
この基準を持っておくことがとても大切です。
ほとんどの人は「スコア」を成功の基準と考えていると思います。
「100を切った」「90を切った」「シングルになった」
この尺度はとてもわかりやすいです。
だから、いろいろな人が「スコア」を尺度にして
自分のゴルフがうまくいっているかどうかをはかろうとしています。

 
■スコアを追うことによる弊害
しかし、これには弊害が2つほどあると思います。

 
一つは、プロセスを追えなくなること。
ゴルフというのはプロセスのスポーツなので、
そのプロセスを改善しない限り、スコアは改善されません。
もちろんこれは、スコアアップが悪いと言っているのではありません。
ゴルフはあくまで、スコアを競うスポーツですから。
ただ、スコアを追うだけではダメ、ということです。
スコアの裏にある、自分のゴルフスキルの良し悪しを見つめて、
悪いところを改善してこそ、スコアはよくなっていきます。

 
もう一つの弊害は、雑誌やメディアにありがちな
「スコアアップ」という言葉に惑わされてしまって、
別のノウハウになびいてしまうということ。
研究熱心なあなたは、いろいろな所から情報を取っているはずなので、
「スコアアップ」

「今年こそは100を切る」

「シングルの練習法」
こんな言葉に無意識に反応してしまうのではないかと思います。
スコアのことしか頭にない人は、こういう話を鵜呑みにしてしまい、
せっかく今続けている練習を結果が出る前にやめてしまうことが多いのです。

 
■あなたなりのスコアアッププランを作ろう
他の情報を取り入れるのは大事ですが、
そのことで自分が今まで取り組んできたプランを捨ててしまうのは
あまりにもったいないです。
一過性のスコアアップではなく、
長期的に結果を出し続けるゴルファーを目指しましょう。
短期的なスコアアップとは縁を切る。そして、今の練習で結果を出す。
自分のやるべきことをひたすら実行する。
これがゴルフがうまくなるための近道です。

 
ゴルフをやっていれば、常に何からの問題があります。
それらの問題を「簡単そうな方法」1発で解決しようと思ってはいけません。
問題は、1つ1つ、小さなことを実行し続けることでしか解決しません。

 
私はプロゴルファーですが、もしかしたらあなたは、
プロには何の問題もないと思っているかもしれませんが、むしろ逆です。
プロゴルファーになっても、日々の問題は尽きることはありません。
苦しそうにやっても、楽しそうにやっても、
100が切れようが切れまいが、同じように問題は起こります。
だったら、「真のスコアアップ」を実現させるために、
スコアのことはいったん横に置いておく、、、
というのも、一つの方法なのかもしれません。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スイングリズムは速いほうがいい? 遅いほうがいい?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、クラブをゆったり振るのがいいのか、
それとも速く振ったほうがいいのかの、
“スイングリズム”
についてお話ししたいと思います。

 
■ゆっくり過ぎるよりは早めのほうがいい
スイングのリズムについては、
ゆっくりとスイングする人から早い人まで、様々な方がいらっしゃいます。
それはプロのスイングを見ていても、
ゆったり振る人から速いテンポの人まで様々ですよね?

 
では、スイングのリズムは速い方がいいのでしょうか?
それとも、ゆったりスイングする方がいいのでしょうか?
結論としては、、、どちらがよいのかというと、
ゆっくり過ぎるよりは早めの方がいいと思います。

 
■なぜ速めのほうがいいのか?
例えるなら、バネやゴムは大きく伸ばそうとすると
元に戻ろうとする力も大きく働きますよね?
この「元に戻ろうとする力」が、正確にヒットすることにつながります。
アマチュアの方でオーバースイングでお悩みという方は、
左腕を伸ばしてのバックスイングとリズムを速めることでも
だいぶ解消できると思います。

 
プロのように、しっかりと鍛えた体であれば、
下半身を安定させたままゆっくりと体を捻転させることもできるでしょう。
しかし、アマチュアの方でゆっくり目のスイングの多くは、
下半身も一緒に回っていて捻転ができていないことが多いのです。
結果として、ダウンスイングで上半身と下半身が一緒に動いてしまい
捻転差が小さくなったりスイング軌道が不安定になったり、
体がつっこんでしまったりといったミスの要因を作ってしまいます。

 
プロのスイングは、一見するとゆっくりスイングしているように見えますが、
実際はかなり早いテンポでスイングしていることが多いです。
実際に始動からフィニッシュまでの時間を計測すると分かるかと思います。
一度、自分のスイングリズムと比べて見るとよいでしょう。

 
■「イチ・ニ・サン」よりも「イチ・ニ」でフィニッシュ
そして、スイングリズムの目安としては、
「イチ・ニ・サン」
でフィニッシュするのではなくて、
「イチ・ニ」
でフィニッシュになるようにスイングできるといいでしょう。

 
補足としては、体型や筋力の強さ、体の柔軟性などによっても
スイングのリズムも影響してきます。
まずは、ティーの連続打ちで体の捻転を感じながら、
スイングリズムを作っていくとよいかと思います。
参考にしてみて下さい。
次回はまた違ったことをお話したいと思います。
小原大二郎

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日を変える言葉

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は個人的な日記のような感じになりそうです。
私は今、プロゴルファーとして仕事をさせてもらっています。
どちらかというと楽天的な性格なので、
何があってもあまり思いつめないようにしていますが、、、
こんな私でも、落ち込んだりすることはあります。
「ちょっと今日はゴルフやりたくないなあ」
とか、時々考えてしまうこともあります。

 
■私を奮い立たせる言葉
おそらくあなたにも、ゴルフだけではなく、仕事でもその他のことでも、
何かに億劫になったり「やりたくないなあ」と思う瞬間はあるはずです。
そんな時、あなたはどのように対処していますか?
私はそうした心のピンチになった時に、
自分を奮い立たせる言葉があります。それは、

 
「今日という日は二度と来ない」

 
という言葉です。
ものすごく当たり前のことですが、とても大切なことだと思います。

 
■明日の保証なんてどこにもない
今日という日は二度と来ない。
こんな当たり前のことでさえ、時に人は見えなくなりがちです。
毎日毎日、新しい一日が来るものだから、
今日という日はいくらでもあるものだと勘違いしてしまうのです。
ところが現実には、今日という日は二度と来ません。
1度きりです。
もっと言えば、明日ゴルフができるという保証だって、どこにもありません。

 
■じゃあ、どうするか?
そんな風に考えたら、、、
「じゃあ、やるしかないか!」
そう思えてくるから不思議です。

 
せっかくの機会なので、あなたもちょっと考えてみてください。
自分に問いかけてみてください。

 
「この二度と来ない、今日という日に何をするのか?」

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

8割のゴルファーが100を切れない理由

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は100を切れる人と切れない人の違いについてお話しします。
100を切っているかいないかにかかわらず、
今日の話はあなたにとって有意義な話になるでしょう。

 

 

■8割のゴルファーが100を切れずに人生を終える
だいたい日本のゴルファーは1000万人強いらっしゃると思いますが、
そのうちの8割、800万人ぐらいは100を切っていません。
100が切れないことを、
・素質がない

・体格に恵まれていない(飛距離が出ない、など)

・練習の時間がない、お金がない
これらの問題として片付けてしまう人がいます。

 
しかし、素質や体格に恵まれていなくても活躍しているプロゴルファーは
いくらでもいますし、練習の時間がなくても上達できる人はたくさんいます。
一方で、素質や体格に恵まれていて、時間もお金も十分に持ちながら、
100を切れない人というのも多くいらっしゃいます。

 
もしかしたらあなたは、100を切るということを
難しく考えているかもしれませんが、そんなことはありません。
以下の3つのことが出来ていないために、
100が切れていないだけなのです。

 
■100を切れない3つのブレーキ
これからお話しする「3つのブレーキ」を外せば、
あなたもラクラク100を切れるようになります。
以下、順を追って説明していきますね。

 
◆1.素質は関係ない
私もたくさんのゴルファーの方を見させていただきました。
そこでわかったことは、ゴルファーの「素質」という点では、
アマチュアの方なら、どの人もそれほど変わることはありません。
そんな状況でも、100を切れる人と切れない人がいるのですから、
「素質」というものがいかにアテにならないか、ということがわかるでしょう。

 
◆2.体格・体力が全てではない
確かにゴルフというのは、体格に恵まれたゴルファーのほうが
飛距離も伸びますので、有利であることは間違いありません。
また、プロになれば、男性なら4日間連続でラウンドをしますので、
4日間のラウンドに耐えられる体力と精神力が要求されます。

 
しかしその一方で、身体が小さくても別の方法で乗り切ることができます。
日本プロゴルフ界のドンと呼ばれた杉原輝雄プロは162cmとの小柄ながら、
並外れた練習量とゴルフクラブの工夫によって戦い続けました。
女子プロゴルファーであれば、馬場ゆかりプロは身長149cmと小柄ながら
ダイナミックにドライバーを飛ばすことで有名です。

 
◆3.練習時間、お金はやり方次第
「ゴルフがお金をかければ誰でも上手くなれる」
こんなふうに言い切っている方もいらっしゃいます。
確かに練習時間が多く取れたり、お金があればギアにもラウンドにも
お金をかけられるので、上達のチャンスは多くなるでしょう。

 
しかし、これもやはりやり方で、
お金や時間をかけずに上手くなっている人はいくらでもいます。
むしろ、お金や時間がないほうが、工夫して練習をするので、
結果として上手くなることも多いようです。

 
■「~がないから…」が実は最大のブレーキ!
ここまで、3つのブレーキをお話してきましたが、
実はもう一つ、100が切れない究極のブレーキが存在します。
それは・・・
「●●がないから」
という考え方です。

 
◆素質がないから・・・

◆体格に恵まれないから・・・

◆お金がないから、時間がないから・・・

 
もし、あなたがこんなふうに考えているのなら、、、
ゴルフが上手くならない原因を、外に求めていることになりますよね?
あなたが外に原因を求めている以上、
自分を変えることなんてできるはずがありません。
ゴルフが上手くならない原因も、上手くなる原因も、
全ては自分自身が出発点のはずなのに、、、、です。

 
もしあなたが、ゴルフが上手くならない原因、上手くなる原因を
外に求めていたのなら、、、
その考え方をやめるだけで、
100が切れるようになるかもしれません。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

適切なクラブ選択の方法とは?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回は、意外と多くの方から質問をいただく
“クラブの選択”
についてお話ししたいと思います。

 
ゴルフは、最大14本あるゴルフクラブを用いてボールをカップに入れるスポーツです。
ところで、その14本のクラブを使用する時に、
あなたは何を基準にして、そのクラブを選択しているでしょうか?

 
■何のためにクラブを選択するのか?
ゴルフをやる目的は人によって様々です。
「楽しければいい」

「1つでもパーやバーディがとれたらいい」

「ドラコン賞がとれたらいい」
などなど、様々な意見があるかもしれませんが、
やはりほとんどの方は良いスコアを求めてラウンドされていると思います。
そして、そのスコアを追求していく時に大事になってくるのが、
クラブの選択です。
では、何を基準にクラブを選択すればよいのでしょうか?

 
■リスクを第一に考える
基本的な考え方としては、「リスクが一番少ないクラブ」を選択することです。
つまり、一番成功の可能性が高いクラブを選択するということですね。
この「成功」というのは、プレーヤーのレベルや状況等によって変わってきます。

 
例えば、ティーショットでOBを打ちたくないと考えているなら、
必ずしもドライバーを使う必要はないでしょう。
また、フェアウェイに確実において置きたいと考えるなら、
アイアンでのティーショットも考えられます。

 
セカンドショットであれば、ボールのライの状況によっては、
グリーンを狙えない場合もあるかもしれません。
グリーン手前に池があり届くか届かないか微妙な場合に、
一か八か果敢にグリーンを狙うショットではリスクもかなりあることでしょう。

 
アプローチの場合は、グリーンに乗っていないからといって、
SWやAW、PWを必ず使わなければならないということはありません。
どうしてもダフルことが多いというのなら、
少々遠くてもパターを使っていく方がピンに寄る可能性が高い場合もあります。

 
■良いショットが出る確率の高いクラブは?
ゴルフは18ホールあり、時間にしても長時間プレーすることになります。
確率の悪いショットばかり繰り返していると、結果的に良いスコアにはなりません。
かと言って、セーフティーにやりすぎても、小さくゴルフがまとまってつまらない、
思ったよりスコアが伸びない、なんていうことこともあります。

 
自分のその日の調子やそのホールのピンの位置、勝負所など、
色々な要素を考えて最善のクラブを選択するようにしましょう。
しかし基本的には、リスクの一番少ないクラブを選択するということを
まずは頭に入れておいて下さいね。

 
次回はまた違ったことをお話したいと思います。
小原大二郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加