最近のブログ

【ビデオ】飛ばしたい時ほど力むあなたへ

2022.04.03
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「飛ばしたい時ほど力むあなたへ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

飛ばしたいときほど上半身はリラックス、です。

 「大森さん、それが出来ないから苦労してるんですよ!」

そんなふうに思ったあなたにこそ
今日お話しする内容はぜひ知っていただきたいです。

(続きはビデオにて)

飛ばしたいときほど上半身はリラックス


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf220403/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

一気にしなり戻すほどボールは飛ぶ

ボールを遠くまで飛ばしたいときほど
上半身はリラックスでしなやかにして、
下半身の爆発的な動きで上半身をしならせます。

しなやかなものほど同じ力でしならせるなら、
より多くのエネルギーを溜めることができます。

そのため、リラックスされてしなやかな状態の上半身をしならせて、
それを一気にしなり戻すほどボールは飛びます。

上半身のコツ

特に上半身をうまく使えるためのコツとしては、
下半身の動きに上半身が遅れて付いてくることです。

そうすれば、上半身は下半身の力を受けて
それに耐えるだけに徹することができて、
余計な力が入らずしなやかな鞭のように使えます。

後は、ボールヒットに向かって下半身をしっかり使って
最後に上半身を大きくしならせることで、
急激にしなり戻りを発生させれば最高の飛びとなります。

トップを高くしようとすると飛距離は伸びない

そして、上半身の中でも
腰から首の付け根である体幹は一枚の硬い板にしておいて、
その上に乗っている肩甲骨周りをしならせることがしなりの大元です。

また、飛ばしたいと思うほど、トップを高くしたくなるものです。

確かにトップは高いほど、落下のエネルギーを使えて有利です。

しかし、腕や肩の自ら出そうとする力であげていては逆効果で、
余計な力が入って硬くなることで
トップは浅くなってむしろボールを飛ばせなくなります。

さらに、筋肉は力を入れると0.4秒はゼロになりません。

そのため、バックスイング終盤で腕を上に持ちあげる力がはいるほど、
トップから重力で下に落ちにくくなってその分落下のエネルギーを使えません。

深いトップのためのコツ

実は、バックスイング開始では手元とヘッドは
できるだけ低く保つイメージの中で、脚の動きでバックスイングすることで
再現性の高い大きなトップをつくることができます。

ただし、手元は体の右ターンで右足つま先よりインに入る中で、
ヘッドは低く動かす意識で、ヘッドを腰の高さまでぐらいは
振り出し後方へ真っ直ぐに動かそうとしてみましょう。

加えて、手首の力を抜くことで、
ヘッドの重心がシャフトから離れているオフセットにより
軌道に対してヘッドを楽に閉じてみます。

そうすると、ヘッドは低く動かそうとしているつもりでも
手首が親指側へ折れるコックや右手甲側へ折れるヒンジが
バックスイングの早い段階から一定の割合で入りはじめます。

その結果、コックやヒンジが入らない場合に比べて、
手元に対してヘッドが高くあがってきてくれます。

ヘッドが高くあがれば腕の力でクラブを上にあげようとしなくなって、
肩から腕にかけてリラックスさせたまま
大きなトップをつくることができます。

そして、スタンスの幅を広げるほどセットアップで股関節は深く入るので、
バックスイングで脚を伸ばそうとしたときの伸ばししろが増えた分、
腰は大きく右にターンできます。

スタンスの幅が肩幅ぐらいまで広げたなら、
右の股関節はセットアップでの前傾角度を保つ程度は伸ばし切らないまま
右の膝を伸ばし切れば、手元は胸の高さぐらいまであがります。

そのときに、先程の方法でコックとヒンジが入っていれば、
シャフトは垂直の少し手前ぐらいまであがってきてくれています。

そうすれば、それまで動いてきたヘッドの勢いと、
さらにシャフトが垂直を超えたあとはクラブの重さで
さらにトップまでいく力を得ることもできます。

腕は上にあげようとしなくても前傾角度を保った中で脚の可動域を使い切り、
ヘッドを真っ直ぐに動かしながら手首の力を抜くだけです。

その結果、クラブは勝手にあがってくれることは、
深いトップで大きなしなりをつくり始めるための要となります。

こうやってバックスイングで上半身をリラックスさせながら
深いトップをつくれば、後は下半身さえ効率良くパワーを出せるなら
楽にボールを遠くまで飛ばせます。

バックスイングでは左脚の力を抜く

そして、左脚の重さは意外と重いので、
左脚は左股関節から先の神経をプッツンと切るイメージで
左脚の力を抜いてみましょう。

左脚を単なる鉄の重い鎖のつもりで
右斜め下である右足つま先方向へ向かって落とせば、
左腰の右ターンの動きを加速できます。

さらにそうすることで左脚で地面を支えることができなくなった分、
右脚で地面を支える姿勢制御の仕組みが自動的に発動されて
右脚でしっかり地面を踏めます。

そして、右足母指球の少し後ろで地面を踏みながら
右脚を長くする動きで右のお尻を右後ろポケットへ押し込むという方向さえ
強く意識すれば、腰は楽に右ターンできます。

その分、体幹を右に捻る苦しい動きをしなくても、
楽々最高に深いトップです。

切り返しでの下半身の先行動作

そして、実はトップに向かう切り返しから、
下半身を先行動作させます。

その先行動作としては、右脚の力をできるだけ素早く抜いてみると、
下半身全体では驚きのパワーを発揮できます。

ほとんどのゴルファーはダウンスイングで右脚で地面をすぐに蹴ろうとして、
無駄な努力をするはめになっています。

特に、右膝がボール方向へ出ながら両腿の間に隙間ができる動きでは、
インパクトで右脚のパワーを使えません。

ここで重要なのは、切り返しで右脚の力を抜こうとするだけで、
左脚で地面を支えようとして左脚に落下してきて
地面に対して大きな力が発揮されることです。

さらに、右脚の力を素早く抜くほど左脚は大きな力を発揮することは、
脚のパワーを出すために重要です。

そして、右脚の力を抜いた瞬間に遠心力に対応するイメージで
頭を振り出し後方へ押し込めば、上半身の重さが抜けて
その分を左脚は支える必要がなくなります。

そこで、インパクトに向かって左サイドに大きなスペースをつくるイメージで、
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込む方向へ蹴りの力を向けます。

また、右脚はドライバーショットぐらいクラブが高速に左に振られるようになると、
その反作用で右に押される力を受けるので
それに耐えれば右脚の最高のパワーが発揮できます。

ヒトの姿勢制御のものすごい仕組み

ところで、真っ直ぐに立って右足を浮かせてくださいというと、
誰でもハイと言って簡単に右脚を地面から持ちあげることができます。

このときの動きを詳しく見てみると、
ダウンスイングでの右脚の力を抜く効果が納得できます。

では、右足を浮かせるときには、
どんな動きを自動的にやっているのでしょうか。

右足を浮かそうとすると、まずは左脚で体を支えやすいポジションに
全身を持っていこうとします。

まさに、左脚一本で立てるポジションに入ることが、
自動的にはじまります。

そして、その体勢に入ってから右脚を曲げて、
右の足裏を地面から浮かせます。

ゴルフの動きでは

これをゴルフのトップ近くでの体勢からやってみると、
どんな動きになるでしょうか。

トップ近くでは腰から上の体幹を背骨を中心にして
右にターンさせているので、
背骨の前側の重い内臓や両腕などが右に向いています。

そのため、素直に右にターンしただけなら
右脚に多くの重量が乗ってきていて、
左脚にはあまり体重がかかっていません。

その状態から右脚で地面を支えないようにしようとしたら、
どうなるでしょうか。

真っ直ぐに立って右足を浮かそうとしたときと同じで、
左脚で地面を支えようとして
重さががかかっていない左脚に向かって落下しようとします。

そして、左脚一本で体を支えることができる体勢に入ろうとします。

右脚の力を抜けば左脚では落下する体を支えるための
姿勢制御システムが発動され、
落下を止めるために左脚には体重の何倍もの力が発生します。

ここで、両腿の内側をキュッと締めて
左脚が横にぐらつかないようにすれば、
さらに左脚はしっかり地面を踏んでくれます。

このように、上半身をリラックスさせる中で
下半身を目一杯爆発させて、ボールを遠くまで飛ばしましょう。

追伸:大森塾へのお誘い

先週のメールマガジンで「大森塾」の
4月からの開講案内をさせていただきましたが、

近畿と中部で、若干の空き枠があるようです
お申し込みを検討している方は、お早めにお申し込み下さい。
 

近畿開催(大阪)※半日レッスン

詳細はコチラをクリック!

中部開催(岐阜)※一日レッスン

詳細はコチラをクリック!

 

私のメールマガジンをお読みの方であれば、
私が目指しているレッスンについては
ある程度理解していただいていると思います。

毎月一回、定期的に私とご一緒に過ごすことを
6ヶ月継続して受けることができる環境があれば、

あなたも、根本的な動きの改善に
本格的に取り組むことができます。

たとえば、最初は今までの動きとは
まったく感覚が異なるなど、
かなり違和感を感じることがあったとしても、

3ヶ月ぐらいで違和感はだいぶなくなり、
本質的な動きができ始めるようになります。

さらに3ヶ月の間に、意識しなくても
本来の動きができるようになってきます。

もしかしたら、最初の3ヶ月は
スコアとしては今までよりも
悪くなってしまうかもしれません。

しかし、後半の3ヶ月で、今まで以上の効率で、
前に進むことが可能です。

それが、継続してレッスンを受けることの出来る
最大の強みであるとも言えます。

あなたがお望みなら、
私もあなたのご希望を最大限に叶えるべく、
私ができる限りをつくします。

当然、もっと長い目で進化をお望みなら、
私もあなたの意志を尊重して、
根本を徹底的に定着できるためのコーチングを、
あなたがお望みなだけ、続けます。

また、新しい動きは、
3ヶ月間継続的に正しく続けることで、
脳のなかに定着してきます。

脳に知識と、やろうとする意欲を植え付けることで、
基本的な動きができてきたなら、
そこに応用を追加していく準備が整うことになります。

まずは、しっかりしたベースを作り上げ、
正しいベースの上に、発展的技術を習得するという
段階を踏みながらゴルフを学ぶことは、

飛距離やスコアアップにとってはもちろん、
楽しくゴルフができるためにも、最良の方法となります。

発達の速さは、人それぞれですが、
連続した時間の流れのなかで、
じっくりコーチと向き合いながら、あなたのペースで、
練習を積むことができることを私は目指しています。

私と一緒に、まずは6ヶ月、
あなたのゴルフを追求してみませんか。

難しいことを積み上げるのではなく、
不必要なことを振り払い、曇り空の間に、光が差してきて、
晴天が広がるように、あなたのゴルフの世界も、
晴れ晴れとした、青空になることをめざしましょう。

日程は下記のとおりです。
近畿は半日コース、中部は一日コースのみです。
 

■近畿開催:大阪府(大阪市東淀川区)

井高野ゴルフセンター
〒533-0001 大阪市東淀川区井高野4-7-85

土曜コース(午前/午後)
04月09日(土) / 05月07日(土) / 06月11日(土)
07月09日(土) / 08月13日(土) / 09月10日(土)

日曜コース(午前/午後)
04月10日(日) / 05月08日(日) / 06月12日(日)
07月10日(日) / 08月14日(日) / 09月11日(日)

月曜コース(午前/午後)
04月11日(月) / 05月09日(月) / 06月13日(月)
07月11日(月) / 08月15日(月) / 09月12日(月)
 

■中部開催:岐阜県(各務原市)

ニッケゴルフ倶楽部 岐阜センター
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町8-7

日曜コース
04月17日(日) / 05月15日(日) / 06月19日(日)
07月17日(日) / 08月21日(日) / 09月18日(日)

月曜コース
04月18日(月) / 05月16日(月) / 06月20日(月)
07月18日(月) / 08月22日(月) / 09月19日(月)
 

なお、少人数のレッスンですので
参加人数には限りがあります。
すでに締め切っている日程もありますので、お早めにどうぞ。

近畿開催(大阪)※半日レッスン

詳細はコチラをクリック!

中部開催(岐阜)※一日レッスン

詳細はコチラをクリック!

 

では、また。
 

<本日のオススメ>

上手く行かないゴルファーがすべき
スコアアップのための第1段階のゴール。
それは「アプローチの精度を上げること」。

そしてそのスキルを最も効率的に
身につけられる方法が…
江連忠プロが開発した

 「4(フォー)ウェッジ・システム」

2021年度WEB配信教材ランキングナンバーワンの
人気教材が、今だけの特別価格でに入ります。

詳細はコチラをクリック!

詳細はコチラをクリック

期間限定です。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ロングパット成功の秘密とは…

2022.04.02
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

本日もメールをご購読いただき
ありがとうございます。

4月がスタートしましたね!
いよいよゴルフシーズン到来です。

今週末からゴルフ場に行かれている方も
多いのではないでしょうか?

先日レッスンで、

「ロングパットをビシッと決めるにはどうしたらいいですか?」

というご質問をいただきました。

普段は飛距離アップなどの内容をメインでお送りしておりますが、
レッスン中ではパターについても聞かれることがよくあります。

ホールアウトして
「今日も3パットも打っちゃったよ~」

なんて会話をあなたもラウンド中に
聞いた事ないでしょうか。

この原因ってどこにあると思いますか?

今日はロングパットを気持ちよく決められるような
練習方法をお伝えしていきたいと思います!

まずは1クラブ以内にしていくことを
目標にしよう

3パットしてしまう一番の原因は
ロングパットがカップの近くに寄らないことです。

長いパットの距離感やタッチが合わないと、
手前にショートしたり、オーバーしたりで
セカンドパットが入る確率が低くなってしまいます。

ロングパットは、プロでさえ、
そう簡単にカップインさせてもらえません。

なので、基本的な考え方は、
ロングパットはカップの近くになるべく寄せること!

を目的にしてみてください。
1クラブ以内、できれば1グリップ以内を目指しましょう。

プレー当日のグリーンの芝の刈り具合や気象条件などで、
ボールの転がるスピードは変化しますから、
練習グリーンで芝の状態を必ずチェックしておきましょう。

確実に上手になる
パターの法則

ロングパットに重要なことは、
ご存知の方もいると思いますが、この2つです。

・方向性

・距離感

中でも距離感が一番大事です。

いかに距離感を安定させて、カップに寄せて、
2パット以内に決められるか!が大事になってきます。

そして、この距離感を合わせる方法は2つあります。

1.ストローク

距離に合わせてストロークの幅を調整していきます。
この幅が小さければ距離も短く、幅が大きければ距離は長くなります。

ストロークを使って距離感を測る方法が一つ。

2.ボールの転がるスピードで距離を調整

練習グリーンなどでボールを素手で持ち、
カップに向かってボールを転がしてみましょう。

カップに入れるよりも、
カップの近くに止めることが優先です。

何球か転がすと、「今日のグリーンは速いな」とか
「いつもよりコロがりが遅いな」など感覚がつかめてきます。

そして、転がしたボールのスピードを意識し、
このスピードを意識した上でストロークをしていきます。

ストローク幅とボールスピードを意識して
距離を安定させていきましょう。

ゴルフのスコアはパットによっても大きく変わってきます。
3パットをいかに減らせるかということは、
スコアメイクにおいて重要な要素です。

今回ご紹介したポイントを意識して、
スコアアップを目指してください。


<本日のオススメ>
ゴルフライブ講師でもある
古賀公治プロのご尊父である

故・古賀春之助プロが今春に
ゴルフ殿堂入りを果たしました。

自身の功績もさることながら、
後進の育成においても2人の日本プロゴルフ殿堂入り
顕彰者を育ててきた実績を持つゴルファーです。

その教えはご子息の古賀公治プロにも
受け継がれました。

プロ、アマ問わず6000人以上が実施し
結果を出した秘伝のプログラムが公開中。

詳細はコチラ
※29セット限定となっております。

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]あなたも秘めている飛距離アップへの道

2022.04.01
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

早いもので、4月に突入しました!
4月というと、色々と制度も新しくなったり、

今日が入社式で新社会人という方も
いるのではないでしょうか(^^)

また、全国的にも暖かくなり始め、
本格的にゴルフに取り組む方も多いのではないでしょうか。

レッスンにいらっしゃる生徒さんの中にも
春からコースデビューを目標に
頑張ってきた方もいらっしゃいます。

春ゴルフのメリットで一番に挙がるのは、「ベストな気温」です。
このベストな気温は四季の中でも春と秋のみ。
しかも期間が短いから貴重な時間。

この頃になれば花が咲き誇り、
ゴルフ場も一気に華やぎます。

鳥の鳴き声や花は、
科学的に見ても人を癒やす効果があります!
疲れが溜まっている人ほど、春ゴルフはおすすめできます!

天気も良く、気持ちのいいゴルフ場!
最高のテンションで気持ちのいいボールが打てたら
なおさら最高ですよね?

そんな方のために、今日は飛距離アップについての
ワンポイントアドバイスを行っていきたいと思います。

なかなか飛距離アップが達成できないという方も
ぜひ、今日の動画をチェックしてみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

自分の潜在能力を生かせば
飛距離は伸びていきます。

実はアマチュアゴルファーの約9割の方は
体の回転をパワーに変えられていません。

本来持っている、
ご自身の力が発揮できていない方が多いんです。

これってすごく勿体ないことだと思いませんか?
あなたの潜在能力を生かせばもっと飛ばせるはずです。

体の回転が不足していることで、
飛距離はもちろんのこと、ひっかけやピーチンが出てしまう
原因にもなります。

今回のアドバイスを元に練習いただく際に、
3つのポイントもふまえて練習してみてください。

・トップで左肩にアゴがついているか
アゴがつくところまで体が回せていると、
体や方が十分に回転している証拠です。

・インパクトで後ろから左のももの裏が見えるか
ご自身のスイングをチェックした時に左のもも裏が
見えていたら体重移動がしっかりでき、体が回転できているということです。

・フィニッシュで左足一本で立てるか
この時、多いのが、体重移動が不十分で右足を上げて
左足一本で立とうとして後ろに倒れてしまうこと。

この場合、体重移動が不十分なので、
どの位置で左足一本で立てるのか素振りなどで試してみてください。

以上の3つのポイントもふまえて練習いただくと
より効果的になりますので、
ぜひ、チェックしてみてくださいね!


<本日のオススメ>

高感度GPS内蔵型ゴルフレーザー距離計
『GARMIN Approach Z82』

Z82ではあらかじめ、
高低差が加味された距離が表示されるので、
その距離をそのまま打てばOK!

無駄な計算はいらずの
ゴルファーに優しい設計になっています。

また、ピン位置を測定すると、
コースレイアウトでグリーンを
表示してピン位置を表示します。

あなたが、初めてのコースでグリーンの
どこを狙うべきかがわからなかったり、

打ち上げのグリーンだったとしても、
どこを狙えばいいかはひと目で分かるでしょう。

他にもここでは書ききれない
優れた機能を搭載した

『GARMIN Approach Z82』

ぜひ、チェックしてみてください。

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ウェッジ、以前の感覚で打てなくなった…

2022.03.31
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「ウェッジ、以前の感覚で打てなくなった…」
 

という話をさせていただきます。
 

お客様から、このようなご質問をいただきました。

以前のウェッジのフィーリングを失いつつある

> Mizuno Pro S18(TSi-65SR)50度と56度と、
> PING i500アイアン(ALTAJCB SR・6番~PW)を使用しています。
>
> ウェッジとPW、他のアイアンの重さが違うようで、
> 以前のようなウェッジのフィーリングを失いつつあります。
>
> アイアンの買い替えではなく、
> 鉛(ウェイト)の調整を考えています。
> ウェイトを貼る位置のアドバイスを頂ければ幸いです。

 

ご質問いただきまして、どうもありがとうございます。
 

そうですね。。。
まず、アイアンからウェッジというクラブをセッティングする上で、
自分たちが考える比較的重要だと思う要素があるんですが、それは
 

 アイアンよりも、ウェッジのシャフトを重くする
 

実はこれが、一番のポイントになってきます。
 

というのも、ピッチングまでのアイアンは
割とフルショットメインで使っていきますけれども。。。

その下のクラブはやはり、
コントロールショットを交えてきます。
 

ですので、そういう面では同じ重さのシャフトが付いていると、
どうしても手だけでヒョイと上げるようになってしまうんですね。
 

そういうことを避けるために、自分たちゴルフパフォーマンスで
フィッティングをさせていただく際には。。。

他のクラブの流れよりもウェッジをワンランク重くすることで
同じように振れるようにする、という意図があります。

ウェッジの重さ自体を見直すこと

ということで、このお客様がおっしゃるように
 

 「以前のようなウェッジのフィーリングを失いつつある」
 

というのは、もしかしたらクラブが軽すぎるということが
原因として考えられるわけです。

ですので、鉛を張って調整というよりは、
ウェッジの重さ自体を見直すことを
視野に入れていただけるとよいかと思います。
 

 「でも、アイアンとウェッジが同じシャフトじゃないと
  なんか気持ち悪いんだけど。。。」

 「やっぱり同じ重さのものがいいかな。。。」
 

そんな気持ちもわからなくはありませんが、
実際にウェッジコーナーに行っていただくと、
 

 ・カーボンシャフト1種類
 ・NS950
 ・ダイナミックゴールド

 

単品でウェッジを購入する際には、おそらくはこんな感じで
3つぐらいに分かれているパターンがが多いと思うんですが、

これについてのメーカーの意図としては、
 

 必ず1ランク重たい方を選んでね
 

というのが、本来の意図になります。

やはりシャフトを変えるという選択肢を

ですのであくまで一例として、シャフト選びの考え方としては
 

 ・NS950シャフトのアイアンを使っている人は、
  ウェッジはダイナミックゴールド

 ・アイアンが軽いカーボンシャフトをお使いの人は、
  ウェッジはNS950シャフト

 

もちろんこれが全てに当てはまるわけではありませんが、
大体の棲み分けはそのようになっています。
 

それなのに、同じシャフトにした方がいいんじゃないかと言って、
同じシャフトにしていると、今回の質問者様のように
ショートゲームが難しくなってしまいます。
 

ですので繰り返しになりますが、ウェッジについては
必ず他のクラブのセットよりはちょっと重くするんだぞということだけ
覚えておいていただけると、今後のウェッジ選びには良いと思います。
 

余談ですが、お客様からの質問にあるような
ウェイトを貼るという対応は、量にもよりますが
貼る位置が集中してしまうと、振りづらくはなります。

1箇所に重さが重なってくると
やっぱりうまくいかないことが多くなりますし、
鉛を貼るだけでは間に合いません。

であればやはり、シャフトを変えるという選択肢も
自ずと入ってきますので、そういうことも考えながら
やっていただければと思います。

フィッティング枠、数限定で募集中

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

ようやく募集の目処が立ちまして
あなたにもご案内いたします。

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブ講師の古賀公治プロのご尊父である
故・古賀春之助プロが今春に
<ゴルフ殿堂入り>を果たしました。

多くのツアープロを育てた名伯楽として知られる
春之助プロの理論を受け継いだ
古賀公治プロの「ゴルフ上達プログラム」を…

殿堂入りを記念して、
今回限りの特別価格でご案内中です。

 「15万人以上のゴルファーを上達に導いた
  ゴルフレッスンの<原点>とは?」

詳細はコチラをクリック!

詳細はコチラをクリック

特別仕様のため個数限定。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雨の日に起こりやすいミスと対策ポイント

2022.03.30
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは森崎です。

 
だいぶ暖かくなってきて、
ゴルフのメインシーズンの到来を感じますね。

 
ぜひラウンドでは普段の練習の成果を出し切って
楽しみながらプレーしていただきたいのですが、
 
ゴルフは自然との闘いでもあります。

 
雨や風など、なかなか普段の練習とは違う状況に
実力を発揮しづらい場面もあるかと思います。

 
その中でも、雨の日は特にミスショットの可能性が高くなるため、
しっかりと原因を知っておき、対策を講じて対応できるようにしてください。

雨の日にダフリが出てきたら、、、

雨の日でもリズムよく、しっかりとクリーンヒットで来ていて
調子が良い状態であれば特段問題はないのですが、

雨の日にダフリが多発している、、、と感じたら、
この動画で話しているポイントを実行してみてください!

動画はこちらから

 
いかがでしょうか?

 
ミスが続いた状況だと、どうしても力んだり気が急いてしまい
次のミスへ繋がってしまうことも多いですが、焦らず深呼吸して
落ち着いて臨んでみてください。

 
ミスの原因と対策さえ理解していれば、
どんな状況でも落ち着いた自信をもったプレーができますので、
安定して良い結果を出すために、ぜひ覚えておいてください。

 
でえは、良い春ゴルフを楽しんでください。

 
森崎 崇



<本日のオススメ>

スポーツではポテンシャルを引き出すために
音楽で気持ちを高ぶらせたり、リズムを整えたり
色々な効果が実証されてきていますが、

ゴルフでもその効果を取り入れるために
開発された設計の骨伝導ヘッドフォンが、

 
骨伝導ヘッドフォン
ZBONES(ゼットボーンズ)です。

 
先週案内を開始しましたが、 
ご好評につきまもなくなくなりそうです。

 
ゴルフで最高の実力を発揮する環境にご興味がある方は、
ぜひ急いでこの案内をご一読下さい。


https://g-live.info/click/zbones_2203/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加