
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
「飛距離を出したい」
「ミート率を安定させたい」
と思った時に、
体を目いっぱい使って
クラブを振っている人が多くいます。
実はクラブを目いっぱい振っても
そういうスイングは逆に
ヘッドが加速しない事が多いです。
ボディーターンや下半身リードなど
形を意識しすぎてしまい、
体の動きの割には、
ヘッドの運動量が一向に上がらず、
飛距離に伸び悩んだり、
安定したスイングができなかったり
してしまいます。
ミート率の向上、スイングの安定を
手に入れた方にピッタリな練習方法について、
今日は、お伝えしていこうと思います。
それが…
「足を揃えてスイング」する事です。
「え?ただ足を揃えるだけ?」
そう思うかもしれませんが、
実際にやってみると、
気づきを得られるかもしれません。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
自分に合った軸を身につけることで、
安定したスイングを
「ブレない軸」と聞くと、
動かないように意識(固定)する。
と誤認識してしまう方もいるのですが、
固定するわけではなく、
「安定」したバランスを保つという事です。
例えば、
マラソンや駅伝の時って、
最終段階に差し掛かった時に、
コーチや監督が選手に足を動かせじゃなく、
「腕を振れ」というのを聞いた事が
ある人もいるかと思います。
これは腕を振る事によって、
足も連動して動く事を狙った
アドバイスの理由です。
この練習も、
下半身はロックせずに、
腕の動きに連動させることによって、
適切な動きが分かってくるかと思います。
今日お伝えした練習方法は、
とてもシンプルな方法ですが、
シンプルだからこそ、
重要なポイントや悪い癖を
チェックすることができます。
クラブの最下点が安定し
打点が安定することによって、
体の軸ブレによる
スイング中のブレは改善してくるでしょう。
この練習を取り入れることで、
「スイングのブレがなくなり、芯を捉えやすくなった」
「体の回転を意識するようになり、飛距離が伸びた!」
という変化を感じるはずです。
ぜひ、練習で試してみてくださいね!
追伸:グースネック採用の
『ビジネスゾーンウェッジ』
私が監修した究極に優しいウェッジ
【ビジネスゾーンウェッジ】が特別価格で
手に入れるチャンスです。
「どんな状況でも、
シンプルにスイングして最高の結果が出せる」
そんなウェッジがあれば良いなと思って、
制作いたしました。
数量限定ですので気になる方は、
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
↓
詳細はこちら
それでは、またメールします。
小原大二郎