最近のブログ

ドライバーのアドレスのワナ

2021.06.26
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄・サザンリンクスより、、、

おはようございます、
服部コースケです。

先週のメルマガクイズ、
「このゴルフ場はどこでしょうか?」
というザックリしたお題でしたが、、、

見事、ピンポイントで
言い当ててくださった方がいました。

ありがとうございます!

ここは沖縄の大自然の中、
那覇空港から30分でアクセス抜群な
サザンリンクスゴルフクラブ。

先日のラウンド時に
コース上でのワンポイントレッスンを
動画に収めてきました。

今日のレッスンも
サザンリンクスからお届けするのですが、
テーマは「ドライバーのアドレスのワナ」

これ、スコア100以上の方が
ほぼ確実にハマっているワナなのですが、

ゴルフ歴が長いベテランの方でも
ハマっていることがあるので要注意です。

一体なにがワナなのかというと、、、

ドライバーを構えたときの
アドレスの “向き” です。

「目標に向かってドライバーを構えてください」

と言われたときに、
正しく構えられる方が少ないんです。

目標に対してドライバーを構えるとき、
ボールは目標方向を向きます。

ボールと目標を一直線に
結んだラインをターゲットラインと呼ぶので
ボールが目標を向くのは当然です。

ですが、ボールだけでなくアドレスまで
目標方向に向いてしまう方がいます。

実はこれは間違ったドライバーの構え方で、
ボールを目標方向に構えたとしても
アドレスは目標のやや左を向くのが正解です。

動画で詳しく説明しますので
どうぞこちらからご覧ください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


コース上で目標に対して
正しく構えられている人って意外と少なくて、
実に8割以上のゴルファーがアドレスごと
ターゲット方向に構えてしまっています。

つまり、右方向に構えているんです。

あなたも周りから「右向いているよ」と
指摘された経験がありませんか?

自分はターゲット方向に構えているつもりでも
周りから見たら右に向かって構えている、、、

そんなふうに、
モヤモヤしたことがあるかもしれません。

そのカラクリが今日のワンポイントで、

ボールはターゲット方向を向いても、
アドレスはターゲットの左を向くのが
ドライバーの正しい構え方なのです。

f_newmaintest05---コピー

ドライバーのシャフトが46インチだとすると
アドレスの向きは目標の46インチ左です。

この「左を向いている違和感」に慣れて
勇気を出して左向きに構えることで
ドライバーショットの結果が良くなるでしょう。

とても大事なポイントですので
ぜひ意識して構えるようにしてください。

服部コースケ



追伸:

もしあなたが今
飛距離を伸ばしたいと考えているにも関わらず
練習内容が定まっていないのであれば、、、

飛距離アップ専門コーチとして
私が長年培ってきたレッスンノウハウを
存分に詰め込んだこのプログラムを実践して下さい。

無駄のないスイングを映像で解説した
日本で唯一のプログラム

このプログラムなら1日たった1分で
あなたの飛距離を30y伸ばせるでしょう…

https://g-live.info/click/hattori/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アドレスの初歩的な間違い

2021.06.25
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

先週末から3日連続、
三重県と兵庫県でレッスン会があったのですが、
そこでの上達例を1つ紹介します。

アドレスをすこし直しただけで
ミスが大幅に改善された事例なのですが、
とても簡単なチェックポイントですので
ぜひあなたにも確認してみてほしいんです。

レッスンに来てくださったある生徒様は、
アイアンのトップにとても悩んでいるとのこと。

特にショートアイアン、
9番やピッチングでよくトップしてしまい
グリーン周りのスコアにつながる大事な場面で
もったいないミスが続いているらしい。

そんなショートアイアンのトップをどうにかしたくて
私たちのレッスンイベントに参加してくれたのですが、
結論から言うと、彼のトップ癖は一瞬で直りました。

直ったと言っても一時的なもので、
レッスンでお伝えしたポイントを自宅に返ってからも
振り返りながら反復練習する必要がありますが、

そのレッスン会場でアドレスのミスを指摘し、
直してスイングしてもらった途端にトップはなくなり
芯を捕らえたナイスショットを連発していました。

彼のアドレスの間違いは初歩的なものでしたが、
意外と同じ間違いをしているゴルファーを見かけるので、
ぜひあなたにもチェックしてもらいたいと思うのですが、

アドレスの何をチェックするのかというと、
『体とボールまでの距離』です。

体とボールの距離というのは、
初めてゴルフクラブを握ってアドレスしたときに
誰かから教わったり教わらなかったり、、、

今でもとても曖昧だったりしませんか?

レッスンを受けてくれた彼は
体とボールの間違った距離が原因で
トップに悩んでいたのです。

詳しく説明しますので、
こちらの動画をご覧ください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら
 

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



そう、彼は特にショートアイアンで
ボールの位置が遠く、ヘッドがボールまで届かず
トップしてしまっていました。

そこで体とボールの距離というのを、
このビデオの通り、地面に対して腕が垂直になるように
アドレスを直してトップを克服することができました。

今回は体とボールの距離が
「遠い」という例でしたが、

逆にボールまでの距離が「短い」と
ボールよりも手前の地面を叩いてしまう
ダフリが起こりやすくなります。

またボールまでの距離が正しくないと
エネルギーをボールに100%伝えることができず
飛距離が落ちてしまうでしょう。

さらには手打ちの原因にもなりかねません。

ボールに近すぎると、
両腕の可動範囲が狭くなってしまい、
全身を使ったスイングができません。

そうすると、
自然に手打ちになってしまいますよね。

逆にボールに遠すぎると、
ボールにクラブを届かせようとして、
体が前につんのめってしまいます。

そうすると下半身は安定せず、
身体を大きく回転させるスイングができなくなり、
手打ちになりやすいというわけです。

体とボールとの距離というのは
曖昧にしかわかってないにも関わらず
とても需要な要素ですので、、、

ぜひこの機会に
鏡を使ってチェックしてみてください。

もし、あなたが
ダフリやトップに悩んでいるとしたら、
その原因は「体とボールの距離」に
潜んでいるのかもしれません。

小原大二郎


<本日のオススメ>

最先端の素材を使った
究極の高反発ドライバーが更に進化

誰でも簡単に、
そして遠くへ飛ばせる秘密兵器

ゴルフライブ完全オリジナル
『TOVASIA -トバシア- FDX300』

2021年最新のブラックエディション
完成記念キャンペーン実施中

https://g-live.info/click/tvs2106/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラブ選びで絶対やっちゃダメなこととは?

2021.06.24
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「クラブ選びで絶対やっちゃダメなこととは?」
 

という話をさせていただきます。
 

今日は正真正銘、クラブ選びのド直球、
ストレートすぎるテーマです。

さあ、いってみましょう。

「やっちゃダメなこと」とは…?

ですが、答えをスグ言ってしまうのもアレなので。。。
 

あなたは、何をしてはいけないと思いますか???
(せっかくなので、考えてほしいです)
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

はい、やってはいけないのは
 

 ・まず、広告を見て決める

 ・あとは、ネットなどの口コミを見て決める
 

基本的に、このあたりになりますね。
 

 「徳嵩さん、ちょっと待って下さい。
  じゃあ、何を見て決めろって言うんですか!?」

 「またどうせ、フィッティングに来いってことでしょ!」
 

まあまあ、早まらないで。
ちょっと待って下さい。

そもそも、そうした前段階にある話を
させていただきたいんですが。。。

その広告、口コミは「あなたの」ものか?

おそらくあなたも、ゴルフクラブの
いろいろな広告をご覧になっていると思います。

ですがそうした広告に
 

 「このクラブは、○○な人にいいですよ!」
 

といった文言が載ることは
ほとんどないのではないでしょうか?
 

 (そもそも広告で「〇〇な人にオススメ」と言ってしまうと、
  「ああ、これは私のじゃないんだ」と思われてしまうので
  そうは書けないという事情もあると思います。

  特に、人気クラブと言われるものほど
  そうした傾向が強いのではないかと思います)
 

口コミについても同様です。
買って使っている人からの
 

 「これはとっても良いクラブです!」

 「〇〇な人にオススメです!!!」
 

というふうに書き込みがあったとしても。。。
 

それは本当に、あなたにとって「いい」のでしょうか?
 

その「オススメ」は、口コミを書いた人が
「いい」「たまたま良かった」というだけかもしれません。

口コミを書いた人が「いい」「たまたま良かった」というだけでは
それはあなたの「いい」を保証はしないわけで。。。

そんな主観的な感想を、どこまで信用出来るのでしょうか?
 

改めて… 間違いのないクラブとは?

前回のメールマガジンでは
「間違いのないクラブ」ということで、
こんなことをテーマにお話ししていましたが
 

ゼク○オ使っとけば間違いないんでしょう?

https://g-live.info/click/210617_nikkan/

 

たとえば、飛距離というものを求めるのだとしたら、
飛距離を伸ばすための条件、すなわち
 

 「到達すべき理想の放物線」
 

というものがあるわけです。

自分たちがフィッティングをさせていただく際には
その放物線に対して、
 

 「○○さんなら、こんなクラブを使うようにすれば
  その放物線にちゃんと乗せられるようになりますよ」

 

といった説明を行っているわけです。
 

球が上がらなくて悩んでいるのあれば、
上がるクラブが易しいわけです。

球が上がりすぎちゃう人にとっては
上がるクラブよりは上がりを抑えられるクラブの方が
求められるわけです。
 

それぞれのクラブには必ず
求める「設計図」があるはずですので、
 

 ・その設計図に合ったゴルファーが使えば
  「間違いのないクラブ」になるでしょうし

 ・その設計図と合ってない人が使ったら
  「間違えたクラブ」になってしまう

 

ということなんですね。
 

その道しるべになるのが、自分たちフィッターの役割ですし
何より自分たちの最大の強みは、
 

 メーカーの垣根を超えることができること
 

メーカーの垣根を飛び越えたところで、
そのゴルファーにとって一番最適なもの。

 (当たり前ですが、メーカーの営業は
  自分のところのクラブしか紹介できません)

その人のスコアアップにちゃんと
役立てるクラブを提供すること。

ある意味「当たり前」のことなんですが、
それが自分たちフィッターがお客様にできる
最大のサービスであると考えています。

フィッティングのご案内

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

コロンビア大学教授、マーク・ブローディ氏の
「SGP指標」が日本に上陸したのが2014年…

それとほぼ同時期に発売したのが
ツアープロコーチ石井忍プロの
「ショートゲーム」プログラムです。

そして実は、ブローディ氏の理論と
石井プロの考え方には、
奇しくも相通じるものがありました。

二つに共通する、スコアUPの秘密とは?

詳細はコチラをクリック!

「豪華7大特典付き」の特別価格は6/28(月)まで 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガードバンカー脱出で失敗しない方法

2021.06.23
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは森崎です。
 

ラウンドの中では、普段の練習場では
なかなか体験することができない
「慣れていないシチュエーション」に多々遭遇します。

 
それは傾斜、雨天、バンカーなど様々ですが、
慣れていないからといって意識しすぎてしまうと、
それが「苦手だ」と感じて
メンタルに悪影響を及ぼしてしまいます。

 
そこで、今日はそんな苦手意識を
1つ取り除いていただくために

 
「ガードバンカー」と呼ばれる
グリーン周りのバンカーからの脱出で失敗しないための
アドバイスをさせて頂きます。

 
 

近いからと言って、ミスをしなくなるわけじゃないのが
ゴルフの難しい所ですね。

 
むしろ50y以上のアプローチショット以上に
苦手意識を持っている方も多いんです。

 

ガードバンカー脱出時はメンタルに注意

「下は砂、ちゃんと砂を救わないと・・・」

 
と複雑に考えすぎたメンタルだと、
普段と違うスイングをしなきゃ!と考えてしまい

 
結果、すくい打ち、手打ち等になってしまうミスが増え
脱出できなくなってしまいます。。

 
ですが実は、アドレスさえ気をつければ
スイングは変える必要がないんです。

 
何を気をつければいいのか、
どのくらいの距離感でスイングすればいいのか。

 
複雑に考えすぎず、最低限のポイントをおさえて
気持ちを楽にしてガードバンカーに望みましょう!

 


スマホの方、動画が見れない方はこちら


いかがだったでしょうか?

 
ガードバンカーへの苦手意識は、
バンカーを恐れるあまりの
ショートなどにも直結するため、

 
きちんと払拭しておくと
コース攻略の成功率が一気に上がります。

 
慣れないシチュエーションに遭遇しても、
「身につけたスイングをどう適用するか?

 
という意識で望めば、不安も少なく
ミスの確率もぐっと減らして乗り切ることができるので、
自信を持って実力を発揮してください。

 
ベストスコアを更新できることを
心より応援しています!


<本日のオススメ>

ガードバンカーへの苦手意識がなくなったら
どんどん強気に攻めるストレスフリーな
ゴルフを楽しんでください。

 
ただ、
とにかく飛ばす!
むやみに打つ!というのではなく、

 
戦略的であり、かつ挑戦的であるような、
そんなゴルフの楽しみ方も
ぜひ味わっていただきたいです。

 
その要が『コース戦略』

 
なんとなく意識はしていても、
実はちゃんと考えたことのない方も
いるんじゃないでしょうか?

 
コース戦略は小手先の技術以上に
スコアに直結して響いてくる上に、
一度習得すればすべての場面で
活用できる万能スキルなのです。

 
また、スコアアップだけでなく、
自分で組み上げた戦略通りにゲームを進められる快感は、
また格別の充足感を得られます。

 
私が長年かけて作り上げた
秘密のコース戦略プログラムを
ぜひご一読ください。 

https://g-live.info/sl/?page_id=42712

 
ゴルフライブ読者様限定で80%OFFの特別価格のご案内です。

 
あなたのゴルフを、
より高度で、より味わい深いものにしてください。

お見逃しなく。 
  


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最強のパッティングドリル?

2021.06.23
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

「気になる…気になる…
 ボールの行方が気になる…」

というのも、1メートルちょっとのショートパット、
打った直後のボールの行方が気になります。

目と鼻の先に切られているカップ、
パッティングから1秒足らずでカランッと
甲高い音とともにカップインする距離。

すぐそばだからこそ、
気になって気になって仕方がなくて、
打ち出されたボールを見てしまう…

特にパーパットやバーディーパットとなると
入れたいという気持ちが強すぎて

 「どうだったんだ!?」

なんていう風に、
すぐに顔や目線が上がってしまいますと、
パターの方向性や距離感が狂います。

ストローク中に頭が上がる動作をヘッドアップ、
ストローク中の身体の回転と同時に顔が回転して
目線が上がる動作をルックアップと言いますが、

特に正確なストロークを要求される
パッティングでのヘッドアップやルックアップは
致命的なミスにつながることがあります。

ですので、
ボールを打った後も仮想のボールを見続けたり、
カップインの音が聞こえるまで目線を上げない、
なんていう風に、

目線を上げないように意識しながら
パッティングする必要があるのですが、、、

例に出したようにバーディーパットなんて特に
ボールの行方が気になって仕方がないですよね。

そこで本日は、
ルックアップやヘッドアップを “確実に” 抑える、

そしてパッティングストロークのリズムを整え
方向性や距離感の再現性を高めるドリルを
1つご紹介したいと思います。

とっても簡単ですし、
オススメですのでぜひ試してみてください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



パター以外のクラブにも言えることですが、
インパクト後までしっかり目線を残すことで
カップインする確率がグンッと上がります。

目線を残すことで、
芯でとらえやすくなるんですね。

自分のインパクトを見ているのと見ていないのとでは、
芯でとらえる確率が違うのは当然かもしれませんが…

目線を残すことのメリットは、
ミスが減るという直接的なことだけではありません。

ボールの行方が気になって目線を上げてしまうと、

「ボールが入ったのか?
 それとも入らなかったのか?」

こういった単純な情報しか頭に残りません。

しかし、目線を残すことで
振り幅やどのくらいの衝撃をボールに与えたかなど、
距離感を養っていくために必要な情報が
頭の中に残りやすくなります。

痛いミスが減るだけでなく、
パッティングの感性を磨きパット数を減らし、
大幅なスコアアップが狙えますので、、、

ぜひこのドリルは次のラウンドから
実際にとりいれてみてくださいね。

近藤



<本日のオススメ>

スコア100を切りたい方へ
ゴルフライブ会員限定のご案内…

「最短で10打縮めるゴルフ上達の真髄」

スイングに自信がなくても
驚くほど簡単に100が切れてしまう

そんな、スコアアップの「近道」を
あなただけに公開します。

ただし、

このご案内は7日間限定…

見逃すことがないよう、
今すぐこちらをチェックしてください。

https://g-live.info/click/short_hs2106/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加