最近のブログ

【ビデオ】シャフトをしならせて飛ばすその極意とは

2020.10.04
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「シャフトをしならせて飛ばすその極意とは」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ヘッドは自ら出そうとする力では走りません。

体をしならせてそれを大きく強くしなり戻すことで、
それまでのエネルギーを全てシャフトに伝えて
シャフトをしならせてそのしなり戻りでヘッドが走ります。

そして、シャフトをしならせるためには、
シャフトに力を集める必要があります。

では、それを行うための方法とは?

(続きはビデオにて)

シャフトをしならせて飛ばすその極意とは

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf201004/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

シャフトへ力を集める

ちなみに「力を集める」というのは、
同じエネルギーを加えるとしても
それを出来るだけ短い時間に伝達することです。

そこで今回は、特にシャフトへの力の集め方の極意を
みてみましょう。

バックスイングからダウンスイング序盤にかけて、
下半身の動きやヘッドの勢いで
上半身にしなりとしてのエネルギーをじっくり溜めます。

そして、左脚の蹴りを起爆剤として
上半身を最後に大きく素早くしならせることで急激にしなり戻りが発生して、
シャフトに短い時間に大きなエネルギーが伝わります。

そうすると、今度はシャフトが大きくしなって、
そのしなり戻りでヘッドが走ります。

このシャフトのしなり戻りが、楽にヘッドを走らせるための要です。

本当はしなやかなシャフトほどボールは飛ぶ

そして、本当はしなやかなシャフトほど、
ボールを遠くまで飛ばすことができます。

その理由は、同じ力でしならせるなら、柔軟性のあるものほど
より多くのエネルギーを溜めることができるからです。

しかし、シャフトの横方向へのしなやかさがあるほど、
傾向としては捻りには弱くなります。

ヘッドの重心のオフセットでシャフトは捻れる

そして、ヘッドの加速が大きいほどヘッドが開いて、
シャフトの捻れが戻りきらないままのボールヒットになって
スライスになります。

その理由は、ヘッドの重心はシャフトの中心軸に対して、
離れているオフセットがあるからです。

そのため、シャフトが振られる加速度が大きいほど、
ヘッドが置いていかれてシャフトを右に捻る力が発生します。

昔々のヒッコリーという木でできたシャフトの時代は
捻じれに対して弱かったために、無理やり前腕を左に捻って
ヘッドが開いた分を自ら出す力で戻す必要がありました。

しかし、スチールやカーボンシャフトになってからは、
捻りに対して強くつくれるようになったため
その必要はなくなりました。

そして、ヘッドが開かされて前腕を右に捻らされる力を、
受ける力で耐えればヘッドはセットアップの向きまで戻せます。

テコの動きでヘッドは走る

そして、上半身のしなりとして左肩骨を胸の方向へスライドさせて
出来るだけ大きなエネルギーを溜めて、
それをなるだけ短い時間に集中的にリリースさせます。

その結果、ボールヒットに向かってはほとんどコントロールする要素がなく、
テコの動きだけでヘッドが走ります。

右腕が支点で左肩甲骨が背中側へしなり戻って
スライドすることで左腕が引っ張られて、
グリップエンドを力点としてヘッドが作用点となります。

そうすれば、左手と右手の前後差に対する右手と
ヘッドの距離の分だけ左肩甲骨のスライドが増幅されて、
ヘッドが走ります。

このように体を使って、シャフトは横方向へはしなりやすく
捻じれにくいものを選択することで、
最大の飛距離を得ることができます。

しなやかなシャフトを使えるために

しなやかなシャフトを使えるためには、
セットアップでの正しい構えが重要となります。

それは、ボールヒットに向かって前腕を自ら出そうとする力で
左に捻る必要がないようにする構えとしての、グリップの向きです。

実は、95%以上のゴルファーはグリップがウィークです。

ウィークということは、
グリップの上で手が左にずれていることです。

そして、ウィークなグリップでは、
クラブの遠心力で左腕が引っ張られるとフェースは開きます。

その理由は、腕は伸ばされると内側に捻れるからです。

左腕でストレートパンチを出そうとすると、
誰でも拳が内側に捻じれます。

これは、骨格に対して筋肉が斜めに走っていて、その筋肉が伸ばされると
それまで外側へ引っ張っていたものがゆるんで内側へ戻されるからです。

そのため、ボールヒットでの遠心力を考慮しないで
筋肉の張りがあるままグリップをセットすると、
ボールヒットではフェースが開きます。

ボールヒットに向かって、腕はクラブの遠心力で伸ばされます。

そうすると、ボールヒットに向かって前腕を左に捻って
フェースを閉じる動きをしなければ、フェースはセットアップの向きに対して
開いたままで戻らずスライスになります。

セットアップ終盤で自分から見て、左手の薬指の付け根である
3つ目のナックルが見えているならウィークではありませんから、
確認してみましょう。

ほとんどのゴルファーがウィークすぎるグリップですから、
前腕を左に捻ることが上手くなるとだいたい100を切ることができます。

本当は、グリップを正しくして、
前腕を自ら出す力で捻るコントロールをしなくても良くすることで
100切りを素早く達成したいものです。

スイングを簡単にしてボールを遠くまで飛ばすためには、
本来は自ら出そうとする力で前腕を捻りたくありません。

ヘッドの重心がシャフトに対してオフセットがあることで
シャフトが捻れる影響もありますが、それは受ける力で耐えれば問題ないように
現代のシャフトはできています。

ウィークなグリップではシャフトの捻じれは大きくなる

そして、ウィークなグリップなほどシャフトの捻じれは大きくなるために
スイングは難しくなりますが、その理由は次のようになります。

ボールヒットに向かって自ら出そうとする力で前腕を捻って
フェースを閉じようとするほど、大きくシャフトが捻じれます。

そのシャフトの捻じれ具合がショットごとでばらつきが大きいほど、
ボールは不意に曲がってしまいます。

最悪なのが、強く左に捻ることで
捻り戻りが急激に発生してフェースが閉じすぎて、
ボールが左にいきなり飛び出してさらに左に曲がることです。

出球の方向は、ドライバーだと
ボールヒットでのフェースの向きに80%程度依存します。

アイアンでは75%ぐらいですが、ヘッドの回転のしにくさである
慣性モーメントがドライバーよりも小さいので、
前腕を捻ることでの影響は大きくなります。

そして、ボールの曲がる方向は、
ボールヒットでの軌道に対するフェースの向きにかなり依存します。

ボールヒットに向かってヘッドを閉じすぎると、
左に出て左に曲がる引っ掛けと呼ばれる気持ちの悪いミスになります。

そんな大きなミスを防止するためには、
前腕の捻る力がそのままヘッドまで伝わりやすいように、
シャフトは捻じれにくくする必要があります。

捻じれにくくするためには、
横方向へのしなりも犠牲となり硬くなります。

硬いシャフトほどシャフトの横方向へのしなりのエネルギーを溜めにくく、
飛距離は伸びにくくなります。

しなり戻った瞬間にヒットさせる

また、シャフトは、しなり戻った瞬間ぐらいでボールヒットさせると、
最大飛距離を得ることができます。

ヘッドがまだまだボールを強く押せる状態で
ボールがフェースから飛び出すことが、
飛距離と方向性のための要です。

しなり戻り切ってしまっては当たり負けで
ヘッドスピードの割にボール初速があがらず、飛距離は伸びません。

しなり戻りへの勘違い

ところで、しなり戻りである逆しなりに対して、
大きな勘違いをしていませんか。

スロー再生でのショット映像を見ると、シャフトがしなり戻って
振り出し方向へシャフトが大きく曲がった状態で
ボールヒットしているように見えます。

しかし、これは撮像のセンサーの構造による影響がかなり入っていて、
実際の様子とは異なります。

画像を取り込むセンサーは、現代ではほとんどがCMOSセンサーで、
このセンサーは映像を左上から右下に向かって
横方向へ映像を取得しています。

そのため、できた一枚のフィールド画像は、
撮影機器によって違いはあるとしても
左上と右下では取り込んだ時間に1/60秒などの差ができます。

例えば、シャフトの全長が映像の高さの1/3ぐらいに写っているとした場合での、
シャフトがしならない硬い棒だとしてボールヒットでどう見えるか計算してみます。

平均的な一般男性のヘッドスピードは40m/sぐらいですから、
1/60秒では手元とヘッドは20cm程度の差に見えます。
(40/60/3=0.2)

これをしなり戻りの量だと勘違いすると、
手元を力で止めてヘッドを走らせるという
さらに重大な勘違いが発生します。

手を止めようとすると脚まで動きが止まって、
ヘッドを強く押せる体勢ではなくなります。

確かに、手元はテコの動きで遅くはなりますが、
止めようとしているのではありません。

そして、まだまだ下半身では上半身をしならせようとして
しっかり動こうとしている中で、上半身がリリースされる反作用で
下半身が動けなくなるぐらいなら良いスイングです。

受ける力は強い

また、押されたり捻らされることに対して受けて耐える力は、
自ら出そうとする力よりも強い力を出すことができます。

このことは、ヘッドの重心のシャフトに対するオフセットでの、
捻じれに対応する体の使い方を理解するために重要です。

筋肉の使い方の違いで、
伸ばされながら縮もうとすることを「伸張性収縮」
縮みながら収縮することを「短縮性収縮」と言います。

具体的な体の使い方としては、
受ける力で伸ばされながら耐えている状態が「伸張性収縮」、
自ら出そうとする力で体を動かすのが「短縮性収縮」です。

そして、「伸張性収縮」の状態では
「短縮性収縮」よりも2倍以上の力を発揮できます。

受ける力ならば能力の限界までの大きな力を出せるので、
ヘッドの重心のオフセットで前腕が右回転させられる力に
対応しやすくなります。

体の素晴らしい仕組みを使い倒して、
シャフトを大きくしならせてボールを遠くまで飛ばしましょう。

追伸:齊藤かおりの飛ばしのメカニズム

今日の話は飛ばしの方法でしたが、
そうしたメソッドをより詳しくご紹介しているのが
この『齊藤かおりの飛ばしのメカニズム』です。

詳細はコチラをクリック!
 

ご存知の方も多いかと思いますが、
私もこのプログラムには、制作に深く関わっています。

今日の話で、飛ばしに改めてご興味を持たれたのなら、
ぜひチェックしてみてください。

詳細はコチラをクリック!
 

では、また。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

注意!熱心なあなたへ…“目線を残す”のワナ

2020.10.03
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

ゴルフに対してとても熱心なゴルファー、
「飛距離を伸ばしたい」と強く考えている方は、
この症状に陥りがち。

あれ?熱心なゴルファーって自分のことかな?

なんて思ったなら、
きっとあなたのことです(笑)

勉強熱心、仕事熱心、上達熱心、、、

通常ポジティブな意味で使われる
「熱心」という言葉ですが、

時にはそれが、
ゴルフ上達や飛距離アップを妨げる
大きな勘違いを引き起こすことがあります。

インパクトでは目線を残すように

例えば、こんなアドバイス。

ドライバーはもちろん、
他のウッドやアイアン、そしてパターまで、
全てのスイングのインパクトでは

いわゆるルックアップを防止するために
特に初心者のうちに「目線を残す」とういう
アドバイスを受けたことがあると思います。

もちろん、私もレッスンで、
生徒さんがルックアップ気味でしたら
「インパクト後まで目線を残してください」と
指導をするのですが、、、

なかには「目線を残す」という
ポイントを誤って解釈をしてしまい、
逆にミスしやすいスイングフォームに
陥っている方もいらっしゃいます。

もっと言えば、こういったゴルファーの多くが、
飛距離にとてもストイックで、スイングを熱心に
研究されている方だったりするんです。

本日のレッスン動画では、
意外と勘違いされやすい
インパクト時の目線について

あなたには正しく覚えていただいて、
きれいなスイングフォームで理想の飛距離を
手に入れてもらいたいと思います。

私のスイング中の目線や顔全体の向きに、
注目しながら動画をご覧になってください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら


服部コースケ




<本日のオススメ>

ドラコン5年連続優勝、
342yの日本記録を樹立した
齊藤かおり選手の飛ばしの秘訣。

膝の深刻な怪我をものともせず
飛ばせる齊藤選手の方法を知っておけば、
今の年齢は性別は一切関係ありません。

齊藤選手の飛ばしの秘訣を実践した人は
250ヤード越えをバンバン出しています。

それもフェアウェイど真ん中、
まるでレーザー光線で当てたように…

https://g-live.info/click/skdriver_2010/

期間限定で公開中です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【初企画】あなたの飛距離を決める“方程式”とは

2020.10.02
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

本日のメールマガジンは、
いつもとは少し違った形で
お届けしたいと思います。

どんな形かといいますと、
「ラジオ形式」です。

今まではレッスン動画として、
ゴルフ上達のためのワンポイントアドバイスや
近藤プロや森崎プロとの対談の様子を
お届けしてきましたが、

本日のラジオは、
言い方を変えれば「座学」になります。

実技のレッスンも大事ですが、
座学で知識を習得するということは、
ゴルフ上達する上で避けては通れません。

私のプライベートレッスンも必ず、
実技と座学の二部構成で行います。

よくわからないまま、
言われるがままに体を動かすのと、

正しい知識があり
理解した上で練習するのとでは、
上達のスピードが全く違ってきます。

理論を理解した上で練習に臨むと
吸収が早まりスムーズに上達できるんですね。

というわけで、本日はラジオ形式の
メールマガジンをお届けするのですが、
ラジオのテーマは1つに絞らせていただきました。

初めてのラジオということもあり…

一番オーソドックスなテーマ、
【飛距離アップ】について、
お話させていただきました。

イベントなどでお会いする方に
不意に「今の悩みは?」と尋ねると、
かなりの確立で「飛距離」と
お答えいただきます。

とても多くのゴルファーが、
「飛距離を伸ばしたい」と
願っていることは事実です。

それと同時に、多くのゴルファーが、
「どうすれば飛距離を伸ばせるのか」
明確な答えがわからずにいます。

でも実は、、、

“飛距離アップの方程式”

というものがあることを
あなたはご存知でしたか?

つまりは、
その方程式を構成する要素を理解することで、
自分の飛距離に足りないもの見えてきて、

今より飛距離を伸ばすには
一体どんなことに取り組めば良いのか、
「課題」が明確になるんですね。

本日のラジオでは、
この飛距離アップの方程式について
かなり詳しくご紹介しましたので、

ぜひ、メモの準備をしてから
ラジオを聞くようにしてください。

きっとあなたの
役に立つ知識だと思いますよ。


スマホの方、動画が見れない方はこちら
 

初企画となりました
「ラジオ形式」のメールマガジンは
いかがでしょうか?

もしご好評をいただけるなら
このような形式のメールマガジンも
増やしていこうと思っています。

私個人としましては、
「ゴルフ上達に座学は必須」
と考えていますので、

このラジオでメモを取りながら、
頭の中で情報を整理していただくことで、
ゴルフ上達を加速できると確信しております。

今後もあなたのゴルフ上達を
サポートしていきたいので、

ご意見、ご感想をがありましたら
どうぞお気軽にコメントしてください。

小原大二郎


<本日のオススメ>

新世代パターマット
「In Birdie Smart+」が残りわずかです!

自宅でのパター練習の常識を変える
大人気のパターマット。

たくさんの方から
「パターの練習が楽しくなった!」と
ご好評頂いています。

残り僅かで販売終了、
次回入荷は全くの未定ですので、
ぜひ今のうちにチェックしてください。

https://g-live.info/click/inbirdie_2009/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラブでゴルフを楽しくする方法

2020.10.01
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「クラブでゴルフを楽しくする方法」
 

という話をさせていただきます。
 

「クラブでゴルフが楽しくなる」なら、逆に。。。

どうなってしまったら
ゴルフが楽しくなくなるでしょうか。。。?

初心者用クラブだと上手くなれない?

前回のメールでは、初心者とおっしゃるゴルファーの方から
「『初心者用のクラブだと上手くなれない』と言われた」
という質問を受けて
 

・そもそも、上級者用のクラブだから上手くなるということはないし
 初心者用のやさしいクラブだから上手くならないということもない

・自分たちゴルフパフォーマンスでは
 「初心者用」「上級者向け」といったカテゴリー分けは存在しないし
 「女性用」「男性用」という分け目もない

・初心者だろうが上級者だろうが
 まずは自分に合った重さのクラブをちゃんと使うことが大切

 

といったことをお話ししました。
 

このクラブじゃ上手くなれないと言われた…

https://g-live.info/click/200924_nikkan/

 

そもそも、メーカーさんのほうで出している
「初心者用のクラブ」というと、
 

 ・キャリーバッグごと売っていて

 ・本数が14本よりも少な目に用意されている
 

このへんは、クラブメーカーさんによって異なるので
一概に必ずこうということは言えませんが、

たいていは上記のようなスタイルのものが
多いのではないかと思います。
 

そうすると当たり前ですが、クラブの本数が少ないので
「間の距離」を打つのが、難しくなります。

もちろん、そうした「間の距離」に対するニーズが出てきたら、
迷わずクラブを買い換えることをオススメしますが

自分が初心者の方にクラブを選ぶ際に
一番気にして避けておきたのが

日々の練習がつまらなくなること

だと考えています。
 

たとえば初心者の方が、
やっぱり難しいクラブを使いこなした方が上手くなると
考えていた場合。。。

それ(難しいクラブ)によって、
日々の練習がつまらなくなってしまったら
一番困るということです。
 

難しいクラブを無理して使おうとして
もし、いい球がなかなか出なかったとしたら、

いくら意志の強い人だったとしても、
さすがにめげてしまうと思うんですよね。
 

たとえばこれが(極端な話ですが)
 

 ・最初からプロゴルファーを目指したい!

 ・一年以内でシングル目指すしたい。
  だからそれを達成できるぐらいの練習を毎日する!

 

というぐらいの意気込みがあるのなら、
そういう「難しいクラブ」を使ってシビアにやった方が、
確かにいい結果に結びつくかもしれません。
 

ですがおそらく、多くのアマチュアゴルファーの方は
  

 ・限られた時間の中で

 ・趣味として余暇の時間に取り組む
 

という方が大半でしょから、
そこまでストイックに自分を追い込んで。。。
というところまでではないと思います。
 

やはり基本、自分たちも
ゴルフ関係に身を置く者として

「やっぱりゴルフは楽しいよね」

と、思っていただきたいというのが、純粋な願いです。
 

あまりにストイックなゴルフクラブを使って
ゴルフがつまらなくなるよりは
 

 ・ちょっとでもいい球が打てる

 ・ナイスショットっぽい球が打てる
 

当たり前ですが、そんなクラブをお持ちのほうが
よりゴルフを楽しんでいただけるだろうなと思っています。

(実際、これをお読みのあなたも、そうだと思いますし
 そのナイスショットが次回へのモチベーションになりますよね?)
 

ということで、自分たちも基本的には
そういう「ナイスショット」に近いショットが
多く出そうなクラブをご提案するようにしています。
 

たとえば初心者の方であれば、
そんなに何度もクラブを買い換えるお金を
出すことはできないはずです。

であれば、その初回一回の購入で
 

 ・「ゴルフって面白い!」と思わせられるかどうか

 ・かつ、ビジネスゾーンスイングを身につけるのに最適な
  「上達が約束されるクラブ」をご提案できるかどうか

 

ということを、自分たちはいつも目指しています。

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

先日からご案内をしている
小原プロ推薦・パター上達の秘密兵器…

『In Birdie(インバーディ)』

すでにお申し込みが殺到し
「残り15台」ほどになりました。

先着順でのご案内となりますので、
どうぞお早めにご確認ください。

詳細はコチラをクリック!

なくなり次第終了
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスゾーンでのバンカー脱出法

2020.09.30
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「バンカーショットの成功率を
劇的に上げる方法」

というテーマでお話をしたいと思います。

先日撮影を兼ねてとある方とラウンドしてきましたが、
その日ゴルフをしたコースは
とてもグリーン手前のバンカーが多いコースでした。

おまけに降ったりやんだりが続く雨のせいで
砂の影響が読みづらく、

なかなかバンカーから抜け出せず
「うわぁ・・・」だったり「くぅ・・・」という
嘆きの言葉が聞こえてきました^^;

それだけ手こずっているので、
グリーンが狙える場面では
もちろんバンカーが気になります。

前のホールにバンカーショットの失敗が続いていれば
嫌でも意識
してしまいますよね。

そのせいで余計にボールはバンカーに吸い込まれ、
3ヶ月ぶりの100打オーバーという結果が出てしまったそうです…

もし最初のバンカーを一打で脱出できて…

その先バンカーに打ち込んだとしても
大たたきすることがなかったら…

そこまで肩を落とす結果には
ならなかったのかもしれません。

同じような思いをあなたがしないように、
今日は「バンカーショットの成功率を上げる方法」
あなたに動画でお伝えしたいと思います。


 

動画の冒頭でもお伝えしたように、
バンカーショットだからと言って、
普段とスイングを大きく変える必要はありません。

できるだけシンプルに考えて、
ミスを無くしていくことが
スコアアップには重要
です。

バンカーに苦手意識のある方は、
まず今日お伝えした基本をおさえて

バンカーからの脱出率を上げることから始めましょう。

是非、役に立てていただけたら嬉しいです^^

それでは、またメールします。

ガッツパー水柿

<本日のオススメ>

最先端パターマット「In Birdie Smart+」が
とんでもない勢いで売れています!

たくさんの方から
「パターの練習が楽しくなった!」と
喜びの声が届いています。

完売は必須!
今のうちにぜひチェックしてください。

詳しくはこちら »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加