最近のブログ

【ビデオ】本当はおススメしたいグリップの持ち方

2020.09.20
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「本当はおススメしたいグリップの持ち方」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

私のコーチングではグリップの向きについては
かなり厳しくお伝えしています。

しかし、グリップの持ち方の種類であるインターロックとか、
オーバーラップに関しては放任主義です。

なんですが。。。

(続きはビデオにて)

本当はおススメしたいグリップの持ち方

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf200920/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

グリップの向きではなく

おススメのグリップについて、お客様がご質問されたときには、
私の考えていることを真摯にお答えするようにしています。

そこで、私が普段お答えしていることは何かと言うと。。。

テンフィンガーグリップがおすすめ

それは、本当はテンフィンガーグリップが
一番良いと言うことです。

テンフィンガーグリップは、
単に両手の指を絡めないだけの形です。

まさに、左手の親指以外は
野球のバットを持つ感じでしょうか。

例えばオーバーラップからテンフィンガーにするには、
左手人差し指の上に被せていた右手小指を外して
直接グリップに落とすだけです。

さらに、両手の間はくっつけないで、
少し離すほどテンフィンガーグリップの特徴が出せます。

私の大好きなコーチである今はなきハービーぺニックさんは、
両手はくっつけておくようにとしていますが、
無理な力を使っていなければ問題ありません。

テンフィンガーグリップの特徴

テンフィンガーグリップの特徴は、
前腕を捻りにくいことです。

一番捻りやすいのが、インターロックで
次がオーバーラップになります。

手先の器用さを利用したいとか指が短いなら、
インターロックが良いとも言われます。

タイガー・ウッズ選手がこのインターロックなので、
それを真似して多くのジュニアは
インターロックから始めることが多い傾向にあります。

そして、腕力がないほど
テンフィンガーグリップが向いています。

それはそうです、前腕を捻る力を入れなくなるからです。

腕の力がないのにボールヒットに向かって
前腕を自ら出そうとする力で捻ることは、
ゴルフを難しくしている最大の原因です。

さらに捻る動きは故障を誘発しやすいものです。

テニス肘などとも言われますが、
ゴルフでも同じ故障を起こす原因は
前腕を力づくで捻る無理な動きです。

高齢者や女性は、本当は
テンフィンガーグリップが向いています。

さらには、ゴルフをはじめるときから
テンフィンガーグリップにするべきだと、
私は心の底から思っています。

私のテンフィンガーグリップ奮闘記

ところで、私はテンフィンガーグリップにしていますが、
もともとゴルフをはじめたときはオーバーラップでした。

しかし、ハービーぺニックさんの本に書いてあった
テンフィンガーグリップのメリットを試してみたら、
驚きの結果だったのでそのまま定着させました。

その驚きとは、ボールが曲がりにくいことです。

オーバーラップからテンフィンガーに持ち替えて、
試しにいきなりドライバーのフルショットをやってみました。

それが、かなりいい感じでボールが飛んだことで、
その魅力にハマったのです。

しかし、実際にラウンドで使えるようになるには、
その興奮のときから約2年がかかりました。

その理由は、アプローチショットがなかなか
合わなかったからです。

逆に、それまで微妙な手先の動きでアプローチしていたことが、
そのことで実感できました。

そこで、アプローチを本能ではなくもっと明確な動きで行うように
色々工夫した結果、アプローチも合うようになってきて
私のテンフィンガーグリップが完成したのです。

そのアプローチの明確な動きとは、
肩甲骨のスライドか下半身の動きだけにすることでした。

いずれにしても、まだ100を切れていないなら、
アプローチも上手くはいっていないはずですから、
今のうちにグリップを変えるなら私のような苦労はありません。

また、上級者であっても本能に任せたアプローチではなく、
自分の動きをしっかり認識できる動きでのショットにすれば、
今まで以上のタッチも出せます。

正直なところ、全てのゴルファーが、
一度テンフィンガーグリップに挑戦していただけると
良いのではないかと思います。

アプローチショットの方法

先ほどお伝えしたように、
私がテンフィンガーグリップにしたことで
悩んだ一番のことはアプローチでした。

それで、テンフィンガーグリップに挑戦するにあたり、
出来るだけ素早く慣れていただけるために、
私がどんな風に克服したのかをお伝えしておこうと思います。

基本的な考え方は、それまで感覚でアプローチしていたことで、
たくさん練習を積んでその感覚を維持していたことからの脱却です。

手先は器用なのでたくさん練習できるのなら、
手を使ったほうが究極のタッチが出せる可能性は高くなります。

しかし、そのためには毎日芝と戯れる環境とか、
最低でも週に二日ぐらいは芝からのアプローチを
練習しなければなりません。

さらに、筋力を維持することは難しく、
年齢とともに衰えたりトレーニングで強くなったりします。

その筋力の変化は、感覚の違いとして表面化します。

そのために、しょっちゅう感覚と実際の動きの調整を行うために
芝からアプローチする練習が必要となります。

こんなことから脱却することができれば、
それほど練習しなくても究極とは言わないまでも
シングルプレーヤーを維持できる程度のアプローチは手に入ります。

100切りならまさに手の無意識的な動きを封じたほうが、
再現性の良いタッチを得ることができます。

パッティング風ショット

そこで、私がまずやってみたのが、
パッティング風ショットです。

まさに、ボールヒットまでは下半身を固定して、
9番アイアンとかサンド・ウェッジ、ユーティリティなどのクラブを
パターと同じように使うショットです。

パッティングでの動きとほぼ同じですから、
意外と簡単な割にクラブ選択で転がしたり、
うまくボールも上にあげることもできて実践で役立ちます。

使うクラブは状況に応じて選べば良いですが、
私は基本は9番アイアンとサンド・ウェッジの2本を
使い分けることをオススメします。

パッティング風にショットするならパッティングと同じで
ダフリやトップはほぼゼロですし、
タッチも含めて簡単でミスは劇的に少ないショットです。

ただし、上手くできるために
絶対にやらなければならないことを忘れていると、
なかなかタッチが合いません。

それは、指が白くなるほどきつく握ることです。

これは肩甲骨以外をしっかり固めるためにも役立ちますが、
フェースの向きを安定させるために効果的です。

短い距離ではヘッドスピードも遅い分、
当たり負けでフェースの向きはそれほど変化しないと
思うかもしれません。

実際、体とクラブをしならせてそのしなり戻りや
下半身の力でヘッドを加速できているなら、
当たり負けでのフェースの向きの変化はそれほど問題になりません。

しかし、パターのようにストロークするときは
ヘッドはあまり加速できない分、
当たり負けが思った以上に発生します。

さらに、100をきれていないゴルファーの悩みとして
ダフりがあります。

そこで、きつく握ることで、
多少ダフってもそこそこ上手く寄せることができます。

手をきつく握ると肩甲骨が動かせないのでは?

手をきつく握ると肩甲骨が動かせないのではと、
疑問に思われるゴルファーも多いと思います。

しかし、リラックスさせて肩甲骨周りをしならせる訳ではなく、
肩甲骨を自ら出そうとする力で動かすので全く問題ありません。

ウェイトトレーニングでも、鍛えるべき筋肉を強く意識して
そのターゲットとなる部分だけを動かすようにすることが
効率よく鍛えるための要です。

それと同じで、動かすべき肩甲骨だけを強く意識して動かすようにすれば、
手や前腕や上腕、そして、腰から首の付け根までの体幹や
下半身を固めていても大丈夫です。

普段無意識の動きがあると、最初は肩甲骨だけを動かすことに
違和感があるかもしれません。

しかし、それは通常のパターを使った
グリーン上でのパッティングにおいても、大きな問題となります。

通常のパッティングでも、案外下半身や体幹が動いていたり、
さらにはボールヒットに向かって頭が左に動いていたりします。

しかも、これらの動きは、意識されていないことがほとんどです。

アプローチでパッティング風ショットを練習することで、
通常のパターも良くなってきます。

上半身完全固定ショット

そして、もう一つアプローチの武器があります。

それは、上半身を完全に固定する、上半身完全固定ショットです。

上半身完全固定ショットは、骨盤から上の上半身がまったく動かないで、
まさに下半身の動きで骨盤をターンさせるだけの動きです。

上半身を完全に固定するということは、
かなり徹底的に固定することを意味します。

上半身は手の指が白くなるほどきつく握り、
グリップと手を完全に固定して肩甲骨や肩関節も
絶対動かさないつもりでガチガチに固定します。

そして、体幹である骨盤から首の付根にかけても、
完全に筋肉を収縮させて固定します。

体幹を一枚の硬い板とするために、お腹も目一杯凹めます。

骨盤から上を、あたかもコンクリートで固めたイメージです。

そうなると、上半身は形を変えないつもりですから、
下半身が動いてもほとんどしなることもない状態となります。

とは言え、いくら筋肉を収縮させて
固めたつもりでもある程度はしなりますが、
そのしなりの量は限りなく小さいです。

ただし、この上半身完全固定ショットを成功させるためには、
まずは下半身の動きが良くなければ上手くできません。

そのため、知識としても下半身はこう動くべきだということを理解した上で、
脚を使って前傾した骨盤をその前傾角度に従って
斜め回転させる動きの習得が必要です。

逆に、その下半身が骨盤を斜め回転させる動きさえ
できてしまえば、後は簡単です。

上半身は完全固定ですから、
上半身ではコントロールするところがないからです。

自ら意識的に力を出してコントロールして動かすのが、
脚の動きだけとなります。

さらには、上半身完全固定ショットを練習することで、
通常ショットでの脚の動きが良くなるばかりか、
上半身の余計な動きを封印することもできます。

そのため、アプローチのためだけではなく、通常ショットでの脚の使い方や
上半身の本来の手首を親指側へ折るコック以外は
受ける力だけで動くためのドリルとしても最高です。

スプリットハンドドリル

スプリットハンドドリルと言う、
両手を離してグリップしてショットする練習があります。

このドリルの目的は、フェースの向きを感じやすいとか
ヘッドの軌道を感じやすくして安定したショットを手に入れることです。

テンフィンガーグリップは
スプリットハンドドリルの延長線上にありますから、
そのメリットを通常のショットで享受できます。

スイングでのテコを感じやすい

テンフィンガーグリップでは、まだまだメリットがあります。

右腕が支点で、左肩甲骨が背中側へスライドするしなり戻りで
左腕を引っ張ってグリップエンドが力点になって、
作用点であるヘッドが走るテコを感じやすいです。

これは、バックスイングでのしなりのためのテコも同じです。

上半身のしなりは肩甲骨のスライドですが、右腕が支点で
ヘッドの勢いでヘッドが力点になればグリップエンドが左腕を引っ張って
左肩甲骨を胸の方向へスライドさせてくれます。

結局、グリップは影響が大きい

結局、私がテンフィンガーグリップに変更することで
悩んでそれを解決してきた道は、パッティンやスイング全体を
簡単な動きにすることに貢献することになりました。

テンフィンガーグリップは、
まさに神様からゴルファーへの贈り物です。

追伸:大森塾へのお誘い

新型コロナウイルス感染拡大のために
募集を停止していた「大森塾」の再開が決定しました。

試験的に、岐阜と大阪でのみ再開をします。
詳細は下記をご覧になって下さい。
 

中部開催

詳細はコチラをクリック!

近畿開催 ※半日開催

詳細はコチラをクリック!

 

日程は下記のとおりです。

■中部開催:岐阜県(各務原市)

ニッケゴルフ倶楽部 岐阜センター
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町8-7

木曜コース
10月01日(木) / 11月05日(木) / 12月03日(木)
01月07日(木) / 02月04日(木) / 03月04日(木)

土曜コース
10月03日(土) / 11月07日(土) / 12月05日(土)
01月09日(土) / 02月06日(土) / 03月06日(土)

火曜コース
10月06日(火) / 11月10日(火) / 12月08日(火)
01月12日(火) / 02月09日(火) / 03月09日(火)
 

■近畿開催:大阪府(大阪市東淀川区)

井高野ゴルフセンター
〒533-0001 大阪市東淀川区井高野4-7-85

日曜コース
10月11日(日) / 11月15日(日) / 12月13日(日)
01月17日(日) / 02月14日(日) / 03月14日(日)

月曜コース
10月12日(月) / 11月16日(月) / 12月14日(月)
01月18日(月) / 02月15日(月) / 03月15日(月)
 

申込みには期限がありますので、どうぞお早めにお申込み下さい。

中部開催

詳細はコチラをクリック!

近畿開催 ※半日開催

詳細はコチラをクリック!

 

では、また。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛ばし屋必見:正しいシャフトのしならせ方

2020.09.19
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

「シャフトをしならせるには
 どうしたらいいんでしょうか?」

これは少し前、
ある生徒さんから質問されたこと。

この質問をくれた方は、
ゴルフライブで私のメルマガを
読んだことをキッカケに

私のプライベートの
飛距離アップレッスンに
参加してくれました。

身体をとても鍛えているようで、
かなりパワフルなスイングをするのですが、
豪快な割にヘッドスピードが出ない…

ご自身でも、
「なんだかぎこちないスイングな気がする。」と、
スイングにお悩みを抱えているようでした。

この生徒さんのスイングを
まずみて感じたことを申し上げますと、、、

あるポイントさえ改善できれば、
“ぎこちない” と感じていたスイングが一変し
しなやかでスムーズなドライバーショットから
圧倒的な飛距離を実現できそうでした。

というのも、
生徒さんご自身も自覚していた
“ぎこちなさ” の正体は、

シャフトのしなりを
上手く使えていない
ということ。

もう少し噛み砕くと、
身体が先行するスイングが
出来ていないということ。

身体が先行するスイングを身に付けて
シャフトのしなりを正しく使うことができれば、
この生徒さんは体幹も筋力もあるので、
飛距離はグンッと伸びるでしょう。

というわけで、
この生徒さんには

「シャフトのしなりを正しく使う方法」

について、みっちり50分間、
指導させていただきました。

そして、本日は、
メールマガジンをお読みのあなたにも、

シャフトのしなりについて
動画レッスン形式でお伝えしたいと思うので、
どうぞこちらからご覧ください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら



冒頭の話に戻りますが、

シャフトのしなりに悩んでいた生徒さんは
レッスン終了直前の飛距離計測で、

5球連続!
レッスン開始時よりも5y以上の
飛距離アップを実現しました。

しかも、この5球のなかには、
12yもの飛距離アップを記録した
ドライバーショットもありました。

たった50分ですよ。
実際に指導している時間は
30分もありません。

そんな短時間で
10y以上の飛距離を伸ばしてしまう…

それが、
シャフトの “しなり” なのです。

ドライバーに限らず、
ウッドやアイアンで飛ばしたいと考えたら、
超重要なポイントですので、

ぜひ、本日の動画でお伝えした、
正しいシャフトのしならせ方をマスターして
理想のスイングを手に入れてくださいね。

服部コースケ




<本日のオススメ>

あなたが上達できずに
悩んでいるのが、

もし、「ゴルフの本質を知らない」
せいだとしたら、、、

ゴルフライブも惚れ込んだ
森守洋プロのプログラムが
そんな悩みを消し去ってくれるでしょう。

是非、詳細を確認してみてください。

https://g-live.info/click/tdi2009/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【暴露】近藤プロ・森崎プロのスコアの秘密

2020.09.18
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

先週の金曜日、
私小原と、近藤プロ、森崎プロ3人の
対談形式の動画を送ったのですが、
もうご覧頂けましたか?

まだ見てない方は、
私のブログ一覧をさかのぼって

上から3つ目
『ベストを目指すなら和食?ラフでもFWを使え?』

というタイトルの記事から
対談動画を見てくださいね。

近藤プロ、森崎プロから
とても興味深い、意外な話を
聞くことができますよ。

さて、本日の動画は、
先週の対談動画の続きです。

まだ9月とは言え、
気温は下がりとても過ごしやすくなり
秋っぽい気候になってきました。

この対談動画を撮影した日は
気温35度を超える真夏の猛暑日

対談動画では
「夏ゴルフ」について話していますが、

近藤プロ、森崎プロが
“スコア60台前半を保つ秘訣” を
惜しみなく話してくれたので

ぜひ楽しみながら
見てくださいね。

きっとあなたのゴルフ上達にも
役立つに違いありません。


スマホの方、動画が見れない方はこちら
 

少し動画の内容を
文章でも補足させていただきますと、、、

朝一のコンディションを
18ホール最後まで持続させる秘訣

それはズバリ、、、

『サプリメント』

私のメルマガを
毎週欠かさず読んでくださっている
あなたならご存知かと思いますが、
私は相当なサプリマニアです(笑)

天然のハーブやサプリメントに
今まで数十万円かけて研究をしています。

そして、近藤プロも、
夏ゴルフにはアミノ酸を集中的に採れる
サプリメントが欠かせないと言ってますね。

アミノ酸といえば
アクエリアスやポカリスエットなど
市販の清涼飲料水もありますが、

私たちのように
ラウンドの頻度が高いゴルファーは
ああいう甘い飲み物はNGなんです。
(糖尿病になってしまいます)

だからこそ、
アミノ酸が詰まったサプリを、
自分で水に溶かして飲む。

こんな一手間が、
とっても大事になってくるわけです。

ぜひ、私も近藤プロも愛用している
サプリメントをあなたも試してみてください。

『iHerb(アイハーブ)』というサイトから、
何万種類もの安全なサプリメントを世界中から
簡単に取り寄せることが出来ます。

動画で登場したアミノ酸のサプリは
『パープルラース』というものでした。

そして、、、

森崎プロの、
グリップやグローブのお話も、
とても参考になりますね。

私は一年中同じグローブを使っていましたが、
森崎プロは夏と冬で使い分けているんだとか。

コースに対してだけでなく、
身の回りの道具も細かく管理する
森崎プロのゴルフマネジメント力には
本当に驚かされました。

2週連続、
対談形式の動画をお送りしてきましたが、
私たちもとても楽しく話すことが出来ました。

普段のレッスン動画とはまた違った
面白さがあると思うので、また撮影したら、
あなたにもお届けしたいと思います。

ぜひ、楽しみにしていてくださいね。

小原大二郎


<本日のオススメ>

ゴルフライブ感謝還元キャンペーンとして
急遽入荷した『GARMIN Approach S62』…

もの凄い勢いでご注文をいただいております。

キャディさんを付けない
セルフプレーが推奨される今、
コース状況を事細かに教えてくれる
このゴルフウォッチは必携です。

次回入荷の予定は一切ありませんので、
どうぞお早めにご確認ください。

https://g-live.info/click/garmin2009/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ?最近アイアンが重く感じるんですが…

2020.09.17
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「なぜ?最近アイアンが重く感じるんですが…」
 

という話をさせていただきます。
 

お客様から、このようなメッセージをいただきました。
(どうもありがとうございます!)
 

> クラブフィッターの徳嵩さんのメルマガ
> 楽しく拝見させていただいております。
>
> 今、ゼクシオ8のアイアン(950スチールR)と
> ドライバー(R)を使用しています。
>
> スプーン、クリーク、4Uはバラバラですが、
> 重さは合わせています。
> ですが最近、アイアンが少し重く感じる時があります。
>
> これからもクラブに関するお話を楽しみしております。

  

はい、今回のメッセージに
「最近、アイアンが重く感じる時があります」
ということなんですけれども。。。

合う合わないは… 必ず存在する

お客様からは、スプーン、クリーク、ユーティリティは
メーカーはバラバラなものの、重さは合わせてあって、

それなのに、このアイアンが少し重く感じる時がある、
というご質問になるんですが。。。
 

もし仮に、重量のフローはちゃんと合っているとして、
次に「重さの違和感」を感じさせる可能性があるのが
 

 ヘッドの大きさ
 

これがあまりにも(クラブ間で)違いすぎたりすると、
振っている時に重く感じてしまうことはあります。
 

たとえば、簡単に言うと。。。
 

小さいヘッドのドライバーとか、
クリークを使っているとしましょう。
 

ですがそこでもし、
アイアンは大きいヘッドを使っていた場合、

単純にヘッドのターンする度合いが
変わってきてしまいます。

そのターンの度合いが抵抗として感じられてしまうと
ちょっと重く感じてしまうとうことは、あり得ます。
 

ヘッドの大きさも合わせるのが原則

自分たちがフィッティングをする場合、
重量の流れを合わせるのはもちろんのこと。。。

今日、ここでお話をしているヘッドサイズについても
 

 ・ドライバーのヘッドが大きいほうが合っている方なら
  フェアウェイウッドやユーティリティやアイアンも
  そのカテゴリーの中でヘッドのサイズを大きくする

 ・逆もまたしかりで、ヘッドが小さいものが合うのなら
  それ以外のヘッドも小さめのものをチョイス

 

そういったところまで加味をした上で、
クラブのセッティングをしていきます。
 

 「え、でも徳嵩さん。私のクラブは
  ヘッドの大きさはまちまちなんですが
  そんなに振り心地が変わる感じはしませんが」

 「そこまで気にする必要はなくて
  ちょっと考えすぎじゃないんですかね?」

 

はい、もちろん重量が合っていなくても
ヘッドの大小がぐちゃぐちゃでも。。。

たまたま「合っている」「上手く打てそうな気がする」
ように感じることは、あるかもしれません。

ですが。。。

タイガー・ウッズの例…

ちなみに、こんな例があります。

あなたもよくご存知の、タイガー・ウッズは昔、
ドライバーにもスチールシャフトを入れていた時代がありました。
 

ですがその後、ヘッドがどんどん大きくなっていったことで。。。

同じスチールを入れてしまうと、ヘッドが大きいせいで、
とにかく振り遅れちゃっていたんです。

ですが、ヘッドサイズを下げないで、シャフト重量を一番軽くして
何となく振り心地を振り切れるようにしたものの。。。

その当時のタイガーというのは、
時期的にめちゃめちゃ調子が悪かったんです。

今にして思えば、当時のタイガーも
単純にヘッドサイズを小さくして、重さがちゃんと流れていた方が
同じタイミングでは振ることはできたわけですね。
 

というわけで、ここで自分が言いたいのは、
 

 「あのタイガーですら、
  ヘッドの大きさ次第でうまく当たらなくなる」

  

ということになります。
 

アマチュアの方であっても、そういったヘッドの大きさで
振り心地に違和感がある方というのは、見ていてとても多いです。

特に、大型ヘッドを使ってる人は
余計にその違和感を感じるかもしれません。
 

確かに、大きいヘッドというのは「やさしい」です。
 

ですがそもそも、なんでやさしいかと言うと。。。
(ちょっと専門的な話になるのですが)

「慣性モーメント」を考える

「慣性モーメント」という数値が大きくなると
そのクラブヘッドは「やさしい」「芯が広いですよ」
というふうに認識されることが多いかと思います。
 

ちなみに、この「慣性モーメント」というのは基本的に
「物体の動かなさ(動きにくさ)度合い」を表す数値です。

つまり、数値があまりに大きすぎると、
プレイヤーが「振りづらい」と感じやすくなるということです。
 

たとえば、100グラムのシャフトを入れたアイアンで
ヘッド重量も一緒だけど大きいヘッドと小さいヘッドで
打ち比べた場合。。。
 

 「大きいヘッドのほうが振りやすいね」

 「え、自分は小さいほうが振りやすいかも」
 

といった具合に、総重量が一緒であるにもかかわらず
人によって違いを感じてしまうことがあるのです。
 

ということで、もちろんクラブの重量というのは
何より一番最初に合わせていかなければならないのですが。。。

それと同時に、ヘッドサイズという点についても、
クラブ間できちんと合わせておかないと、
クラブの振り心地に大きな影響が出てしまうということです。
 

ゴルフで気持ちよくクラブを振るためにも
ヘッドの大きさという点についても
今後は気にしてみることをオススメします。

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブ大感謝祭!

世界最高性能のゴルフウォッチ
「GARMIN Approach S62」が…

先着100名様限定で
【ゴルフライブ特別価格+特典付き】
で手に入れることができます。

特典付きで手に入るのはコチラだけ。
現在注文殺到中ですので、お早めご確認ください。

詳細はコチラをクリック!

なくなり次第終了
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パターの距離感を合わせる3つの “固定”

2020.09.16
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

こんにちは森崎です。

40%

これはパターが占める
スコアの割合と言われる数字です。

様々なところで言われている数字ですので、
もしかしたらあなたもご存知かもしれません。

40%という数字以外にも
“パット・イズ・マネー” といった
名言も残されているように、

ゴルフをプレーする上で、
パッティングというのは見てみぬふりが出来ない
スコアに直結する技術と言えます。

だからこそ、多くの方は、
自宅のベランダや部屋の空きスペースに
パターマットを広げて自宅練習を
されていることだと思います。

ですが、、、

「繰り返し打つだけ」
「まっすぐ転がすだけ」
「カップに入れるだけ」

もし、あなたが、
このようなパター練習をしているとしたら、
上達の遠回りをしているかもしれません…

なぜなら、
ベランダを含め室内というのは
極めて平坦という特殊な環境。

パターマット上の転がりと
実際のグリーン上での転がりには
どうしても違いが出てしまいますし、

同じ位置からターゲットを狙うなんて
実際のコースでは考えられない状況です。

だからこそ、
“ただパッティングするパター練習” ではなく、
“効率良く上達できるパター練習” を、
あなたにはオススメしたいのですが、、、

その中でも本日は、
室内でも実践可能な

『パターストロークを安定させて
 距離感を格段と向上させる』

パター練習時のチェック項目3つ
ご紹介したいと思います。


スマホの方、動画が見れない方はこちら




<本日のオススメ>

先着100名様限定…

「あなたの腕に
 最高のパーソナルキャディを…」

グレッグ・ノーマンをはじめ、
国内外の様々なプロが推薦する

世界最高精度のゴルフウォッチ
『GARMIN Approach S62』が
<ゴルフライブ限定価格>で公開中です!

続々とご注文をいただいていますので、
どうぞお早めにご確認ください。

https://g-live.info/click/garmin2009/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加