From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
ダウンスイングについてのお話をしていますが、
今回もその話の続きで、
“肩から肩におけるシャフトの向き”
について、お話ししていきます。
■シャフトの向きだけを直すのはNG
肩から肩のダウンスイングにおけるシャフトの向きは、
ここまでのダウンスイングの項目が一通り整っていることを前提とした話になります。
手首を肩にクラブを上げたときのグリップエンドの向きを練習することで、
正しいクラブの軌道をつくることができます。
しかし、ここでもやはり順番が大事で、シャフトの向きをまず修正するのではなく、
まずはこれまでの肩から肩のダウンスイングの4つのポイントを
しっかり復習しておきましょう。
それでも問題がないことが分かったら、手の動きで修正していきます。
シャフトの向きというのは、グリップエンドを
ターゲットラインに向けるのがオンプレーンです。
当然シャフトの向きがアンダーに入れば、クラブが寝た状態(アンダープレーン)で
入ってきたということですから、9ボールルールの右方向にボールが飛び出して、
ドロー
プッシュアウト
プッシュスライス
これらの弾道のいずれかになります。
一方、スティープ気味(スティーププレーン)になった場合は
9ボールルールの右方向にボールが飛び出しやすくなって、
プルフック
プル(引っ掛け)
フェード
これらのいずれかになります。
■スイングを直す順番が重要
気をつけなければいけないのは、ここまでのチェック項目であった
「前傾角度」
「切り返しの順番」
「頭部の軸(左右)」
「頭の動き(前後)」
これらにズレがないことが前提です。
その4つのところが間違っているのなら、手先の動きでひねって直す前に、
切り返す前の順番、頭の軸を修正した上で行いましょう。
ここでもやはり順番が大事ということです。
手先の動きでどうこうする前に、ダウンスイングの肩から肩の順番どおりに
おさらいをしましょう。
それでも問題ないのなら、手の動きで修正していきます。
グリップエンドを当然ながらターゲットラインに向けるのがオンプレーンです。
オンプレーン上にクラブを降ろすことで9ボールルールのBの方向に
ボールが飛び出すことになって、ストレートボールが打ちやすくなります。
もしこれからまっさらにノーマルなスイングを目指すのであれば、
オンプレーンを目指しましょう。
■フェードやドローを打ちたい中級者以上は臨機応変に
しかし、もしあなたが中級者以上で、
自分の球筋を目指したいということなら話は別です。
たとえばフェードボールを打つことを目標にするのなら、
シャフトの向きは若干スティープ気味にすることで
フェードボールが打ちやすくなります。
逆にドローボールが打ちたい場合は、若干アンダー気味に入っていくことで
ドローボールを打ちやすくなります。
自分のステージ、技量によってはプラスマイナスゼロの
オンプレーンが必ずしも全てではないということです。
ある一定の正しい範囲内において、極端になりすぎない程度に
自分の形を確立するのは間違いではありません。
たとえば自分でビデオを見て、スティープ気味になっているのなら、
ドローやストレートを打つよりもフェードを持ち玉にするのが
近道ということもあります。
自分の特徴や実力、目指す球筋によって決めていくようにしましょう。
次回も、ダウンスイングの話を続けます。
またメールします。
小原大二郎