最近のブログ

根性論じゃどうにもならん

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日はゴルフの目標設定についてのお話です。
目標を立てるのが苦手、ゴルフがうまくなりたいという方はゆっくりお読み下さい。

 

 

私はいつもあなたに目標の大切さをお伝えしていますし、
他のところでも、アドバイスを聞いているかもしれません。たとえば、、、
◆ 目標は具体的に

◆ 計測できるように

◆ 行動できるサイズにまで落として

◆ 達成可能なように

◆ 期限を区切って

◆ 自分の本当の価値観に合うように

 
などなど、、、どれも有益なアドバイスですね。
しかし、、、これらを満たした目標を設定すれば、
本当に目標を達成することはできるのでしょうか?
あるいは、その他に必要なものはないのでしょうか?

 
「努力?」
「根性?」
「日々の計画?」

 
もちろん、それらも必要でしょう。
しかし、もっと根本的な問題があります。
それが今日、私がこのメールを書いている理由でもあります。

 
■あなたは目標を達成できない理由・・・
もしあなたに「これ」が不足していれば、
あなたは目標を達成することができません。
もしくは、一時的に目標を達成できたとしても、
それを継続したり、より高い目標を目指すことができません。

 
それは、、、

 
「目標達成能力」

 
です。

 
目標達成能力とは、文字通り、自分の目標を達成することのできる能力のことです。
もしあなたが目標にばかり目がいってしまい、
目標達成能力を高めることを怠っていれば、、、

 

それは刃のボロボロのノコギリで大きな木を切ろうとするのと同じかもしれません。
がんばれば、何とかその木を切ることができるかもしれません。
あるいは、根性で乗り切ることができるかもしれません。
ハードスケジュールを計画し、毎日その通りに行動すれば、できるかもしれません。

 
しかし、、、
逆に言えば、それらの方法でいくらがんばっても達成できない可能性も高いです。
もしくは、途中で目標までの「距離」に嫌気がさして、
当初の燃えるようなモチベーションが消えてなくなってしまうかもしれません。
あるいはできたとしても、次、それよりも大きな木を切ることができるでしょうか?
そのような目標を立てようという気になるでしょうか?
もっと言えば、このやり方を続けていたとして、
徐々に目標を高くする、つまり成長を続けることはできるでしょうか?

 
■できることしかやらなくなる
つまり、木を切るためには刃を研ぐことが必要なのです。
もし目標を設定したとしても、それに向かって努力を続けたとしても、、、
目標達成能力が足りなければ、目標達成はできません。

 
あなたがどんなに優れた練習方法を知ったとしても、
それを実行しなければ、全く意味がありません。
でも、それを実行すれば、、、一気にうまくなるかもしれません。

 
実行するかしないかは、その人の選択です。
そして、その選択は根性論ではどうにもならないのです。

 
実は、長期的な目標を立てる一つの大きな意義はここにあります。
短期的に目標設定をすると、
どうしても短期的に得られる結果にだけ意識が行ってしまいます。
つまり、自分の今の能力やリソースの範囲で達成できることしか
達成できなくなってしまいます。
そのため、毎回同じような目標しか立てられなくなってしまうし、
大きい実行がしにくくなります。

 
■種をまけ!
もちろん、短期的な結果は重要です。
たとえば、練習の結果がスグにスコアに反映されれば、やる気も出ます。
しかし、長期的な視点を持たなければ、
当然のことながら長期的に成長(ゴルフの上達を)することはできません。
短期的な上達と長期的な上達のバランスが重要です。
そのためにはまず、
◆ 長期的な目標を立て、

◆ その目標達成のために、どんな「目標達成能力」が必要なのかを考え、

◆ その達成を目標に入れましょう。

 
人間は、まいた種しか刈り取ることはできないのです。
「あなたはどんなゴルファーになるのか?」それを考えてみましょう。
目標達成能力が低ければ、どんな目標も意味がなくなってしまいます。
そして、目標達成は根性論じゃどうにもならないのです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフで一番難しい作業

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日はゴルフで一番難しい作業についてお話しします。
あなたはゴルフで一番難しいのは何だと思いますか?
考えたことはありますか?

 
・それは、スコアをよくすることだ。

・それは、自分に打ち勝つことだ。

・それは、自分のモチベーションを上げることだ。

 
などなど

 
ゴルフにはいろいろな要素があって、
上にあげたようなことは確かに、どれも難しいです。
しかし、スコアや勝ち負けは結果でしかありませんし、
モチベーションは上がったり下がったりするので、
それだけに頼ることはできません。

 

 

■ゴルフで一番難しい作業
それは、、、

 
「スイング作り」

 
これです。
ものすごい乱暴な言い方をすれば、これさえ出来てしまえば、
他は全て何とかなります。
スコアアップも勝ち負けも、結局はスイングの結果でしかありません。
また、スイングがしっかりしていれば、多少のモチベーションの変化があっても
ゴルフが大きくブレることはありません。

 
しかし、スイングがしっかりしていなかったら、、、
他の全てのことが完璧に出来たとしても、結果は出てきません。
どんなにゴルフのモチベーションが高かったとしても、
ビジネスゾーンで理想のミートが出来ていなければ、いい結果を出すことはできません。
私がスイング、ビジネスゾーンにこだわる理由はそのためです。

 
■スイングだけは自己責任
ゴルファーとして、私たちはいろいろな状況に直面します。
特に、ラウンドしていると、風や天気、身体のコンディション、
他の参加者などの要素も関わってきます。
「まさか!」というような状況に直面することもあるでしょう。

 
しかし、どんな状況になっても、自分で打開できる方法は、
クラブを振ることでしかないのです。
その一振りによって、危機を脱出することもできるでしょうし、
ますます深みにハマる可能性もあります。

 
自分の外側の状況は日々刻々と変化します。
また、天候や他人を支配することは出来ません。
しかし、自分が全てを支配できるスイングをきちんと保つことが出来ていれば、
外側から大きな影響を受けることはありません。
ほとんどの人がスコアを中心に考えてしまいがちです。
しかし、私たちが考えなければいけないのはスイングです。
スイングが悪くてスコアのいい人はいません。
ゴルフとは究極的には「スイングマネジメント」なのです。

 
あなたのゴルフは、スイングを中心にすえているか?
それとも、スコアや勝ち負けばかりを追いかけていないか?
ちょっと考えてみて下さい。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もう一度おさらい!ビジネスゾーン

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回は、ゴルフ上達の最重要課題である、
“ビジネスゾーン”
についておさらいしましょう。

 
■そもそもビジネスゾーンって?
ビジネスゾーンとは、ボールを中心とした半円を描く部分、
クラブが地面と平行となるところから、フォロー側の平行となる部分のことです。
腰から腰の部分がちょうどそれに当たりますね。
この部分がしっかりとした動きになっていると、
「高額賞金が稼ぐことができる=(つまり)ビジネスが成功しますよ」
と言われることから「ビジネスゾーン」と呼ばれているのです。

 
いわゆるトッププロと呼ばれる人たちも、
このゾーンをいかにしっかりとしたものにするか、
ということを念頭において、日々の練習に取り組んでいるのです。

 
■ビジネスゾーンの確認
このビジネスゾーンの腰から腰の部分の動きはとても重要な部分です。
おさらいの意味を含めて、もう一度確認しておきましょう。

※クラブは8Iを使用した場合で解説していきます。

 
アドレスでは、ボールの位置はほぼセンターです。
この位置では、ボールの位置よりグリップが目標方向寄りの位置になっている形、
すなわちハンドファーストの形となっています。
そして、両腕と胸からできる三角形を崩さないように意識して
バックスイングしていきます。
クラブが地面と水平の位置のクラブの向きは、目標方向と平行になっていること。
その時のクラブフェースの向きは、やや閉じ気味(シャット気味)が理想ですが、
真上を向いている位置までの範囲なら良いでしょう。

 
■体重移動と三角形を意識する
このバックスイングを行う中で、体重移動もきちんと行うようにしましょう。
そして、切り返しの部分で左足へと体重を移動させて
フォロー側へとクラブが動いていくように三角形を崩さず体を回していきます。
フォロー側でのクラブが地面と平行の位置では、
クラブは目標方向と平行の向きではなくクロスするようにやや右を指します。
これは、インパクトでハンドファーストになっていることで右を指すことになります。

 
そして、クラブフェースは真上を向く形になります。
この腰から腰の練習をしていく時、体重移動と三角形を意識して行う事が大切です。
三角形を意識することによって、
腕だけのスイングではなく体を使ったスイングをすることにつながります。
ビジネスゾーンの練習はとても大事な動きですので、
定期的に確認をしていくとよいでしょう。
しっかりとしたビジネスゾーンを作り、安定したスイングを身につけていきましょう。

 
ビジネスゾーンがしっかりしてくれば、必然的にスコアにもよい影響を与えます。
参考にしてみて下さい。
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアの壁なんてない!

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
私がこのメールを書くときにはいつも、
・どうすればあなたがスコアアップできるのか?

・どうすればベストスコアが更新できるのか?

・あなたがどうやったらゴルフが上達できるのか?
こういうことを考えながら書いています。

 
今日もそのことを考えて、机に向かっています。

 
■何が違うのか?
ゴルフを上達させる方法というのは、それこそゴマンとあります。
しかし、多くのゴルファーはスコア100という壁を
突破することができずに、苦労しています。
その一方で、一部のゴルファーはいとも簡単に、
100の壁、90の壁を突破して、シングルを達成しています。
まるで、壁なんかないように・・・

 
この違い、一体何なんでしょうか?

 
その違いは、、、あまりにたくさんあるので、一概には言えません。
しかしいろいろなゴルファーの話を聞いていると、
これが最も大きな間違いだと言えることがあります。
この間違いをしているせいで、本当はもっと簡単に上達できるのに、
それが見えなくなっているのです。

 
■スコアを●●と思っている
その間違いとは、、、

 
「スコアを壁と思っている」

 
ということです。

 
多くの人は、自分のスコアを「壁」だと思っています。
・今まで一度も100を切れていない。だから100を切りたい

・90台を安定して出せるようになりたい

・1年以上更新していない自分のベストスコアを更新したい
などなど。

 
しかし、これらは壁ではありません。

 
もちろん、ゴルフはスコアを競うスポーツですし、
スコアは自分の実力を測る上でとても大切なものです。
スコアのことを一切考えるな、と言っているわけではありません。
しかし、ゴルフで乗り越えるべき壁は、スコアではありません。

 
■スコアは中心ではない
自分のゴルフをスコア中心に考えてしまうと、どうしても限界がきます。
アマチュアはもちろん、プロでさえ、
毎回のラウンドのスコアにはブレがありますし、
プロとはいえ、叩き出せるスコアには限界があります。
そうではなくて、ゴルフ上達の中心にすえなければいけないのは、
スコアを生み出している「スイング」なのです。

 
具体的に言えば、
・曲がっていたボールが曲がらなくなった

・年齢を重ねても飛距離が落ちずに打てている

・トラブル時にも対応できるショットが打てるようになった

・アプローチの精度が上がった

・難しいロングパットを確実に2打で沈めらるようになった
特に年齢が上のゴルファーの方にとって、
昔と同じ球が打てるというのは、スコアよりも大きな壁だと思います。

 
何度も言うように、ゴルフのスコアは結果でしかありません。
スコアを中心にとらえてしまうと、どうしても限界が来ます。
そして、その事実を受け入れられないと、
不毛な努力を繰り返してしまうことにもなりかねません。
しかし、スイングを中心に据えていれば、
そうした間違いから逃れることができます。

 
忘れてはけません。あなたの「壁」スイングなのです。
このメールを読んでいるあなたなら、もう十分わかっているとは思いますが。
だから、あなたはこのメールを読んでいるのですよね?
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

違和感を大切に

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
「小原さん、スイングにイマイチ違和感があるんですが、、、」

 
こうおっしゃったのは、最近レッスンをさせていただくようになったKさん。
3回目のレッスンでのことです。
Kさんはちょうど30歳。ゴルフを始めて1年弱。
スコアの平均は120~130ぐらい。
仕事の関係で最近ラウンドすることが多くなり、
あまりに下手だと恥ずかしいということで、私のところにやってきました。

 
■「どこってわけではないけど…」
1回目、2回目のレッスンでは、Kさんのスイングを見させていただき、
気になるところを少しずつ直していきました。
レッスンだけではなく、休みの日には打ちっぱなしに行って
スイングをチェックする熱の入れようです。
しかし、この3回目のレッスンでのKさんは違和感、
気になったので話を聞いてみました。

 
小原 「どのへんに違和感があるんですか?」
Kさん「うーん、どこってわけではないんですけど、
クラブを振っていて、なんかうまく振り切れていない気がするんです」
小原 「それは前のレッスンのときにも感じてました?」
Kさん「ええ、少しだけ。でもまあ『こんなもんなのかな』って思って、
そのまま小原さんに言われた振り方でやってました。
一人で練習しているときも同じようにクラブを振ってました」
小原 「ふうん、なあるほどね、、、」

 
■原因はグリップ
その後、スイングを見ながらどこが問題なのかを探ったのですが、、、
違和感の元は、どうやらKさんのグリップでした。

 
Kさんはグリップをややストロング気味に握っていたのですが、
初回のレッスンで、
「今後のことを考えて、スクエアに握っておいたほうがいいですよ」
そのようにお伝えしたんですね。

 
しかし、どうも違和感の元はそこにあったようで、
Kさんのグリップを少しストロング気味にグリップを変えたら、
その違和感は消えたようでした。

 

 

■こうした違和感は大事
実はこうした「違和感」を感じられることは、とても大事です。
なぜなら、自分の体の感覚に正直だからです。
もちろん、始めたばかりであれば、
その「違和感」が的外れなものであることもあります。
たいていの場合、
違和感というのはしばらく経験を積んでから生まれるものなのですが、
Kさんの場合はそうではありませんでした。
Kさんはまだゴルフの経験も浅いので、
的外れの違和感の可能性が高かったのですが、
今回に限っては、その違和感が正しいものだったのです。
そういう意味では、Kさんの場合はちょっと特殊かもしれません。

 
しかし、こういう違和感を感じられる人というのは、
あとで必ずうまくなります。
それは、自分の身体の感覚に正直であること。
自分の身体がどうなっているの認識がしっかりしているからです。
「どうすべきか?」ということについては、
私もプロですから、今までの経験を踏まえながらアドバイスをすることができます。
しかし、「自分が今どうなっているのか?」については、
外から見える部分は見ることができますが、
その人が感じている感覚までは確かめることができません。
そこは、自分で感じるしかないのです。

 
もしあなたが今まで、スイングに対しての違和感を感じたことがないのなら、
ひとつオススメなのが、
「スローモーションでゆっくりとスイングをしてみる」
アドレスからフィニッシュまで、
カメラのスロー再生のように振ってみるのです。
通常は3~4秒で終わってしまうスイング動作を、
20~30秒かけてやってみるのです。
そうすることによって、身体の全身に意識がいきやすくなり、
どこがどうなっているかがつかみやすくなります。
これは鏡を見ながらやってみるとさらに効果的ですね。

 
今回の一件で、自分の体の感覚に正直なKさんは
これからうまくなるんだろうなあ、、、と実感しました。
Kさん、これからも違和感を大切にして、いっしょにガンバりましょうね!
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加