最近のブログ

ジャンボさんvsタイガーのアプローチ対決!?

2021.09.21
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「ジャンボさんvsタイガーのアプローチ対決!?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

いきなり唐突なタイトルですが。。。

アプローチでのクラブ選択の話です

たとえばあなたが、グリーン周りで
ベアグラウンドにはまったとしましょう。

※ちなみにベアグラウンドとは、ゴルフのコース上で
 土がむき出しになっている部分のことを言います。
 

そんな時あなたは、
 

 「サンドウェッジだとザックリしそうだから
  FWやUTを使ったアプローチにチャンレジしてみよう」

 「いやいや、やっぱりアプローチだからSWで打とう」
 

前者と後者、どちらで行こうと考えるでしょうか。
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

どちらが正しいのか?

サンドウェッジ一本で、
球の打ち分けを身に着けるべきなのか?

それとも、FWやUTを使ったアプローチに
挑戦してもいいものなのか?
 

 「いやいやいや。
  そんな、サンドウェッジだってロクに使いこなせないのに、
  ウッドでのアプローチなんて、十年早い」

 「やっぱり、サンドウェッジ一本で
  球の打ち分けを身に着けるのが基本でしょう」

 

あなたがFWやUTをグリーン周りで手にしたのを見て、
そんなふうに周りから言われるかもしれません。
 

一方で、そんなフェアウェイウッドを手にするあなたを見て
 

 「おっ、ウッドでアプローチなんて
  まるでタイガー・ウッズみたいだね」

 

なんていうふうに言われるかもしれません。
 

おそらく前者のように考えている方というのは、
ジャンボ尾崎プロの全盛期をリアルタイムで
ご覧になっている方かもしれません。
 

ジャンボさんさんがサンドウェッジ一本で
いろいろな球筋を打ち分けている。。。

その姿というのは
単純にカッコよかったんです。

ですので、その世代の方ですと
そうした時代の影響で、サンドウェッジ一本にこだわる人が
どちらかというと多いかもしれません。
 

ですがタイガーウッズの登場後、
いろいろなクラブ、グリップでアプローチを打ち分けるのが
カッコいいという流れもできつつあります。

最近はタイガー以外にも、
大舞台でプロたちがいろいろなクラブを使って
アプローチをしているのを目にすることがあります。

どちらが正解というのはない。が…

ですが実はこれらはどちらも正解と言えますし、
場合によってはどちらも不正解ともなり得ます。

一本のクラブを極めるのも正解ですし、
いろいろなクラブを使い分けるのも正解だからです。

ですが、どちらにしても
単なるこだわりや流行だけを追いかけただけなら、
あまり意味はありません。
 

プロたちの中にも、サンドウェッジ一本で
アプローチする人もいれば、
いろいろなクラブを使い分ける人もいます。

ですが、それらのプロたちにも
ある共通点があります。それは。。。
 

 練習したことのないショットは、
 本番では絶対にやらない

 

ということです。
 

アプローチに必要なのは「自信と安心感」

あなたもご承知の通り、アプローチというのは
状況に応じての自信と安心感があることが絶対条件です。

ですので、最もミスの少ないクラブと打ち方を
選ぶことが必要です。

以上のようなことから、
アプローチにおいて大切なのは、
 

 ・そのクラブは普段からよく練習しているクラブなのか?

 ・そのクラブは自信をもって打てるのか?

 ・そのクラブはミスが少ないクラブなのか?
 

その中で、サンドウェッジの打ち分けとか、
いろいろなクラブを使い分けるかというのは
まさに二の次だということです。
 

この考えに立って、冒頭の問いに戻るのであれば。。。
 

普段からフェアウェイウッドでのアプローチを
練習していて自信があるなら、その選択は正解ですし、

練習はしたことがないけれど、
タイガー・ウッズの真似をしてみたかったという理由なら、
それは不正解の選択だ、ということになります。
 

ですのであなたも、まずはそのような考えに立って
日々の練習をしていっていただければと思います。

追伸:私の無料ビデオが公開中です

先日から事務局でご案内している
私の「初公開」のビデオですが。。。

公開から1日も経たないうちに
登録者数が1000名を突破したと連絡がありました。

その後も視聴者数を伸ばしているようです。
ご覧になっている方々、どうもありがとうございます。

ですが、こちらの公開は期間限定です。
終了後は見られなくなりますので、お早めにどうぞ。

詳細はコチラをクリック
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

即効スライス矯正法!スライスが出ない飛ばし方

2021.09.20
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

今回はボールが右へ曲がってしまう
スライスボールに悩んでいる方に
アドバイスをさせていただきたいとおもいます。

スライスボールに悩んでいる方の多くは
クラブを振り下ろしてくる際に

切り返しからダウンスイングの時に
左腰が引けてしまう動き

つまり踵方向に逃げるような
スピンアウトという動きになってしまっている方が
非常に多くいらっしゃいます。

このスピンアウトになってしまうと
クラブの軌道がアウトサイドインになりやすく

フォローでは左肘が引けて
クラブフェースが開いた状態になってしまったり、

アウトサイドイン軌道が強くなると
ボールが左方向にまっすぐ飛び出すような

プルボールというボールが
出やすくなってしまいます。

本日はそんなスピンアウトを矯正するための
練習方法を紹介していきたいとおもいます。

方向性が安定



通常のアドレスではターゲットラインに対して
両足をスクエアに平行に構えていきますが、

本日ご紹介させていただく練習方法では
このスクエアな状態から右足を一歩引いて

両足のラインが閉じた状態
つまり、クローズドスタンスという
アドレスでスイングを行っていきます。

クローズスタンスとは、
スタンスラインがターゲットに対して
右向きになっていて、

左足が右足よりも
前に出ているスタンスになります。

そうすることでダウンスイングで
左の土踏まずまた股関節に壁を感じて、

しっかりと左体重を
受け止められた状態を体感できます。

クローズスタンス



クローズスタンスで打つと、
クラブヘッドが内側から外側を通る
「インサイドアウト」の軌道になり、

スライス回転が軽減して
フックが出やすくなります。

まず、ターゲットラインに対して
両足を平行に構えていきます。

そしてその状況から
右足を一歩引いてください。

左足が前に出ている状況になりますね。

そしてダウンスイング以降は
左サイドの土踏まずに

体重をぐっとのせるような意識を持って
スイングを行っていきます。

このクローズスタンスでスイングを行っていくと
左側にかなり壁を感じて、

腿のあたりに圧力を感じることができます。

慣れてきたら…



足を閉じたクローズドスタンスで
しっかりと抵抗を感じながら、

左に体重が乗ったインパクトが
できるようになってきたら

段々と下げた右足を左足のラインに合わせるよう
1センチずつ右足を合わせていきながら打ち、

最終的には両足をそろえた
スクエアな状態でもしっかりと
体重が左に寄って、腰が引けない状態で
インパクトができるになれば、

クラブをアウトサイドインに引く動きが
少しずつ改善されていくはずです。

アウトサイドインのスライスに悩んでいる方、

またはボールが左左に飛び出してしまう
プルボールで悩んでいる方は、

是非この練習方法を試してみてくださいね。


<本日のおすすめ>

「あなたの飛距離を伸ばす、
今までにない高弾道を実現するFW」

「飛距離」「直進性」「扱いやすさ」

これらを兼ね備えた
入手困難の希少なフェアウェイウッド

『FREIHEIT THE-G チタンFW』

新製法で作られた
この理想のフェアウェイウッドは
ドライバー顔負けのショットを実現。

今までフェアウェイウッドに
苦手意識をお持ちだった方でも
簡単に打って飛ばせる秘密が詰め込まれています…

ただし、あまりの希少性から、
ご用意できたのは先着20名様限定となります。

残すところあと僅か。

どうか完売してしまう前に
今すぐ詳細をご確認くださいね。

https://g-live.info/click/freiheit2109/

※完売次第、ご案内は終了となります。
 先着20名様限定ですので、どうぞお早めに。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】バックスイングでインへ引いてませんか?

2021.09.19
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「バックスイングでインへ引いてませんか?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ヘッドはバックスイングとダウンスイングでは、
同じ軌道をたどったほうが良いと言われることもあるかと思います。

しかし、それは本当に良いことなのでしょうか。そして。。。

(続きはビデオにて)

バックスイングでインへ引いてませんか?

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf210919/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

バックスイングにおいて、手で…

そして、バックスイングにおいて、
手でクラブをインサイド寄りに動かしていませんか。

ところが、実は色々な意味でバックスイング開始で
ヘッドがアウトサイド寄りにあがることで、
スイング全体としてはパワーを出しやすい動きになります。

アウトからインへのループが良い

短いアプローチからドライバーショットまでの全ての通常ショットで、
私は意識的にヘッドがアウトからインへ向かうループでスイングしています。

私の通常ショットではバックスイング開始ではアウトにはっきりあがりますが、
トップ近くではヘッドの極端な動きは実際のラウンドのショットでは
精度重視のため行いません。

そのため、動きを強調する場合以外では外見上はトップでのアウトからインへのループは
ほとんど見えないぐらいかもしれませんが、意識の中ではしっかり行っています。

そして、アウトからインへの理由は、ダウンスイングにおいて
下半身の動きで上半身をしならせやすくなるからです。

基本的にダウンスイング序盤から手元がインサイド寄りにあるほど、
左肩甲骨周りのしなりが大きくなります。

そして、しなりが大きいことでたくさんエネルギーを溜められるばかりか、
上半身の締まりもつくられることでより再現性が高く安定したスイングになります。

手元の動きとしなりやすさの関係

実際、トップ近くの体勢で手元をアウトに持っていくほど
左肩骨周りは緩み、インにあるほど張りができます。

もし、バックスイングでインに力で引くなどの動きで、
ヘッドをインからあげてインパクト面に乗せるために
アウトに向かって動かしてくるとどうなるでしょうか。

ダウンスイング序盤で左肩甲骨周りは緩んで、
まさにしなりをつくりにくくなります。

その逆の、バックスイングではヘッドをアウト寄りにあげて、
ダウンでは手元とヘッドをインパクト面に乗せるために
真下へ落としてくれば左肩甲骨周りはしなりを強めます。

ヘッドはアウト手元はイン

ところで、バックスイングでヘッドはアウト寄りに動かすとしても、
手元は腰から首の付け根である体幹の右ターンに沿って
円軌道を描くようにイン寄りに動かします。

しかし、ヘッドの軌道は手元が腰の高さぐらいにあがるまでは、
ヘッドを振り出し後方へまっすぐ丁寧に動かしましょう。

ここで、ヘッドをまっすぐ動かそうとして、
手元を浮かせる動きでクラブを腕の力で持ちあげる
ついやりがちな動きはよくありません。

手元を浮かせる動きでは、右肘を自ら出そうとする力で曲げて
ヘッドが開いたり、腕の上向きの力がダウンスイングでも残ることで
手元は落下しにくくなります。

そこで、バックスイングで手元もヘッドも
できるだけ低く動かそうとするイメージを持つようにしましょう。

そうすれば、大きなスイングアークをつくれるばかりか、
ヘッドの開閉が少ないとかダウンスイングの早い段階で
手元もヘッドもインパクト面に乗る良いスイングとなります。

切り返しでのスイングの要

そして、手元はインでヘッドをまっすぐ動かす動きでバックスイングを開始すれば、
ヘッドはトップ近くまでインパクト面に対してアウト気味にあがります。

そうすると、斜めに傾いた体幹の回転で動くヘッドの勢いで、
腕を上にあげようとしなくてもヘッドは上向きにあがろうとしながら
インパクト面より上にきます。

また、バックスイングで手元を体幹に対して変えないつもりで動くことで、
手元は体幹の右ターンで円軌道に沿ってイン寄りにあります。

そして、脚の動きを使い切ってヘッドがそれこまで動いてきた勢いで
トップに向かおうとしているときに、手元がヘッドに対して
イン寄りにあることでヘッドはインへ引かれます。

そうすると、トップ近くでヘッドはインパクト面の上側にある状態から、
ダウンスイングに向かってインサイド方向へ向かう
ループを描きながら落ちてきます。

ここで、ダウンスイングを開始して体幹が左にターンしてくると、
手元は体幹の周りを回ることでアウト寄りに動こうとします。

ところが今度は、ヘッドがインへ向かうことに手元は引っ張られて、
イン寄りにキープされる力を受けます。

その結果、ダウンスイングの早い段階で手元もヘッドも
インパクト面に乗れるばかりか、左肩甲骨周りは
段々しなりやすいポジションになります。

これなら、しっかり下半身を使って体幹を左ターンさせながらも
体幹以外の上半身はリラックスさせることで、
楽に上半身をしならせながらのダウンスイングができます。

トップに向かう切り返しでヘッドのアウトからインへのループが
自然発生するように、バックスイングの出だしから正しく動いて
楽でパワフルなスイングを手に入れましょう。

アウトからインへのループのメリットは多い

トップに向かう切り返しからダウンスイングにかけての
ヘッドのアウトからインへのループは、ヘッドが単に落下するよりも
より素早くインパクト面に近づくことは重要です。

それはそうです、アウトからインなら、
まさにインパクト面の方向への移動になりますから。

それによってヘッドができるだけ遅い動きのときに
インパクト面にヘッドを乗せられるので、スイングは簡単になります。

ヘッドスピードが速い状況で色々コントロールするよりも、
同じ結果を出せるならできるだけヘッドスピードが
最も遅いトップ近くで全てやっておきたいものです。

そして、ヘッドがループを描くことで
トップ近くでの「間」をつくる余裕も発生します。

そのトップ近くの「間」を長くできるなら、
スイングを簡単にできるキッカケがそこたくさん生まれます。

その最大の効果は、このアウトからインへのループが、
なんと言ってもトップからの打ち急ぎを防止してくれる妙薬となることです。

打ち急ぎどころかむしろしならせながらダウンスイングしてきて、
そのしなり戻りでボールを強く打ち抜くショットができます。

ヘッドが開くことへの対応もやりやすい

さらに、ボールヒットに向かってヘッドが開く要因は多いため、
インパクト近くで前腕を左に捻って
ヘッドを閉じる動作を行わされてしまいやすいものです。

そのための対処として、セットアップではインパクトでの遠心力によって
左腕が伸ばされて内側へ捻れることを考慮した
正しいグリップを心がけることは基本となります。

まさに、左手の薬指の付け根が自分から見えているようにしましょう。

また、バックスイングで右肘を自ら出そうとする力で曲げていないとしても、
右腕がシャフトに押されてある程度は押し負けて、
それによってヘッドは開きます。

左手のウィークなグリップや右肘の曲げでのヘッドの開きは、
腕が伸ばされると内側へ捻れ、
曲げると外側へ捻れる骨格と筋肉の構造によるものです。

さらに、ボールヒットに向かってクラブが左に振られると、
ヘッドの重心がシャフトから離れているオフセットがあるので
ヘッドは開かされる力を受けます。

そのため、セットアップでの対処以外に、バックスイングで手首の力を抜いて
ヘッドの重心のオフセットによる重力を利用してヘッドを閉じ気味にします。

そして、トップ近くでの「間」の中で、
軌道に対してヘッドが閉じていることを確認することも
スイングを簡単にしてくれます。

同じ軌道ではセットアップで力む

ところで、セットアップとボールヒットで同じ面で動こうとすると、
セットアップで力みが入りやすいものです。

モー・ノーマンやブライソン・デシャンボー選手は、
オンプレーンスイングとも言われる、
セットアップでクラブがインパクト面に乗っています。

しかし、モー・ノーマンではバックスイングでインサイドに入って
トップで一旦インパクト面の上にあがってから
アウトからインへの小さなループで降りてきています。

ブライソン・デシャンボーでは、バックスイングで一旦インパクト面の上に出てから、
やはりアウトからインへのループでインパクト面に乗って降りてきます。

どちらの選手の真似も世界のトップ選手も挑戦したようですが、
やはりセットアップではリラックスさせて
手元がインパクト面より少しさがったぐらいが良いです。

基本的には、セットアップでシャフトはおへその高さの左股関節前あたりで、
ボールヒットではおへその少し上ぐらいを向いてヒットさせるようにしましょう。

そうすれば、リラックスできた出だしから、トップ近くで
アウトからインへのループのしなりへの威力を大きく活用できます。

追伸:大森塾へのお誘い

「大森塾」の10月からの開講が決定しました。

下記会場で募集します。
詳細は以下をご覧になって下さい。
(すでに締め切り間近な日程もあります。予めご了承下さい)
 

関東開催(神奈川)※半日レッスン

詳細はコチラをクリック!

近畿開催(大阪)※半日レッスン

詳細はコチラをクリック!

中部開催(岐阜)※一日レッスン

詳細はコチラをクリック!

 

私のメールマガジンをお読みの方であれば、
私が目指しているレッスンについては
ある程度していただいていると思います。

毎月一回、定期的に私とご一緒に過ごすことを
6ヶ月継続して受けることができる環境があれば、

あなたも、根本的な動きの改善に
本格的に取り組むことができます。

たとえば、最初は今までの動きとは
まったく感覚が異なるなど、
かなり違和感を感じることがあったとしても、

3ヶ月ぐらいで違和感はだいぶなくなり、
本質的な動きができ始めるようになります。

さらに3ヶ月の間に、意識しなくても
本来の動きができるようになってきます。

もしかしたら、最初の3ヶ月は
スコアとしては今までよりも
悪くなってしまうかもしれません。

しかし、後半の3ヶ月で、今まで以上の効率で、
前に進むことが可能です。

それが、継続してレッスンを受けることの出来る
最大の強みであるとも言えます。

あなたがお望みなら、
私もあなたのご希望を最大限に叶えるべく、
私ができる限りをつくします。

当然、もっと長い目で進化をお望みなら、
私もあなたの意志を尊重して、
根本を徹底的に定着できるためのコーチングを、
あなたがお望みなだけ、続けます。

また、新しい動きは、
3ヶ月間継続的に正しく続けることで、
脳のなかに定着してきます。

脳に知識と、やろうとする意欲を植え付けることで、
基本的な動きができてきたなら、
そこに応用を追加していく準備が整うことになります。

まずは、しっかりしたベースを作り上げ、
正しいベースの上に、発展的技術を習得するという
段階を踏みながらゴルフを学ぶことは、

飛距離やスコアアップにとってはもちろん、
楽しくゴルフができるためにも、最良の方法となります。

発達の速さは、人それぞれですが、
連続した時間の流れのなかで、
じっくりコーチと向き合いながら、あなたのペースで、
練習を積むことができることを私は目指しています。

私と一緒に、まずは6ヶ月、
あなたのゴルフを追求してみませんか。

難しいことを積み上げるのではなく、
不必要なことを振り払い、曇り空の間に、光が差してきて、
晴天が広がるように、あなたのゴルフの世界も、
晴れ晴れとした、青空になることをめざしましょう。

日程は下記のとおりです。
関東と近畿は半日コース、中部は一日コースのみです。
 

■関東開催:神奈川県(厚木市)

厚木ゴルフプラザ
〒243-0211 神奈川県厚木市三田1959

日曜コース(午前/午後)
10月03日(日) / 02月06日(日) / 12月05日(日)
01月02日(日) / 08月01日(日) / 03月06日(日)

月曜コース(午前/午後)
10月04日(月) / 11月08日(月) / 12月06日(月)
01月03日(月) / 02月07日(月) / 03月07日(月)
 

■近畿開催:大阪府(大阪市東淀川区)

井高野ゴルフセンター
〒533-0001 大阪市東淀川区井高野4-7-85

土曜コース(午前/午後)
10月16日(土) / 11月20日(土) / 12月18日(土)
01月15日(土) / 02月19日(土) / 03月19日(土)

日曜コース(午前/午後)
10月17日(日) / 11月21日(日) / 12月19日(日)
01月16日(日) / 02月20日(日) / 03月20日(日)

月曜コース(午前/午後)
10月18日(月) / 11月22日(月) / 12月20日(月)
01月17日(月) / 02月21日(月) / 03月21日(月)
 

■中部開催:岐阜県(各務原市)

ニッケゴルフ倶楽部 岐阜センター
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町8-7

日曜コース
10月10日(日) / 11月14日(日) / 12月12日(日)
01月09日(日) / 02月13日(日) / 03月13日(日)

月曜コース
10月11日(月) / 11月15日(月) / 12月13日(月)
01月10日(月) / 02月14日(月) / 03月14日(月)
 

なお、少人数のレッスンですので
参加人数には限りがあります。
すでに締め切り間近な日程もありますので、お早めにどうぞ。

関東開催(神奈川)※半日レッスン

詳細はコチラをクリック!

近畿開催(大阪)※半日レッスン

詳細はコチラをクリック!

中部開催(岐阜)※一日レッスン

詳細はコチラをクリック!

 

では、また。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“真っ直ぐ引く” の大きな間違い

2021.09.18
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます、
服部コースケです。

「クラブは真っ直ぐ引きましょう」

一般的によく言われることですが、
この言葉を鵜呑みにすると危険です。

というのも、、、

生徒様のスイングを見ていると
テークバックをターゲットライン後方へ
引き上げている方がよくいます。

文字通り、
飛球線に対して真っ直ぐ後ろへ
クラブを引いている状態です。

一見すると、
ターゲットラインに対して真っ直ぐ引くことで
ダウンスイングでも真っ直ぐクラブが戻り
スクエアにインパクトできそうな気がしますが、

実は、このようにテークバックを上げると
スライスしやすくなってしまいます。

なぜかというと、
ゴルフスイングには捻転が加わりますから、
ゴルフクラブは円弧を描くように動きます。

文章だとわかりにくいので
ターゲットライン後方から撮影した
こちらの動画をご覧ください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



ゴルフスイングで真っ直ぐ引くというのは、
腕の力だけでテークバックを上げないという意味や

インサイドに上げてしまったり、
逆にアウトサイドから上げてしまうことを
防ぐための言葉でもあります。

理想のテークバックは
アドレスの状態をキープしたまま
手と身体の一体感を保ったまま
身体の捻転(回転)で上げます。

そうすることで、スイング軌道が
アウトサイドやインサイドにブレることなく
再現性のある動きを実現できます。

きれいなスイングを作ろうと練習すると
ダウンスイングばかりに意識がいってしまいますが
テークバックの始動も非常に重要なポイントです。

ご紹介したドリルもとても効果的ですので、
ぜひあなたも試してみてくださいね。

服部コースケ



追伸:

変な癖が染み付いたスイングも
ゴルフ腰痛の原因の一つです。

スイング中にヒジや手首が折れると
ヒジや手首に負担がかかるうえに
側から見ても綺麗なスイングとはいえません。

そういった自己流スイングを治すことで
腰痛や他の関節痛を解消しますし
理想のスイングで飛距離も大きく伸びるでしょう。

変な癖を取り除くには
このリセットプログラムが効果的です。

https://g-live.info/click/hattori/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【新登場】 最上位モデル高性能スマートウォッチ「GARMIN fenix6」

2021.09.17
glteam

From:ゴルフライブ事務局

こんにちは、ゴルフライブ事務局です。

9月がスタートして、
すっかり秋の気配が漂っていますね。

8月の猛暑とは打って変わって、
10月並の気温となり長袖を来ている方を多く見かけます。

夏が終わり、秋を迎えるるわけですが、
おそらくゴルフに熱心なゴルフライブ会員様は
秋のベストシーズンに向け、

ふつふつとゴルフ熱が
湧き上がってきているのではないでしょうか?

ゴルフライブ事務局でも、
会員様にわくわくしていただけるような
お知らせを企画中なので、

ぜひ日々配信しているメルマガを
チェックしていただけたら嬉しいです。

そんなゴルフ日和の季節を目前に、
本日は特別なご案内があります。


GARMIN社の技術を集結させた
GARMIN最上位モデル 高性能スマートウォッチ

GARMIN fēnix 6 Pro Dual Power

img_265466_1

華麗な見た目でありながら、装着感と艶やかさで目を引く高いデザイン性。
GARMIN社の技術を集結した機能が詰め込まれています。

このGARMIN fēnix6 Pro Dual Powerのコンセプトは
アクティブビジネスマン。

ゴルフだけでなくビジネスシーンやフォーマルな場面でも使える
シンプルなが目を奪われるデザイン性の高さ。

備え付けられた機能の数々はすべて、
一流選手たちが活用するプロフェッショナル仕様。

世界中で選ばれているGARMIN社。
それらの機能をすべて集約し詰め込まれたのがGARMIN fēnix6 Pro Dual Powerなんです。

このGARMIN fēnix6 Pro Dual PowerがGARMIN史上、
究極のスマートウォッチと言われる所以は

各スポーツ業界のトップアスリートたちが選ぶGARMIN社の技術が詰め込まれた
最高精度の機能の数々が搭載されているというところ。

ゴルファーに必須な機能はもちろん。

各種プロフェッショナルなアクティビティにも対応していることで、
あらゆるアクティブスポーツを楽しむことができます。


世界中のファンを魅了するGARMIN最上位モデル



まずは、このスマートウォッチに秘められた
数々の高スペック機能をお確かめください…

機能美の追求と上質な素材

頑丈で洗練されたデザインには、
1.3インチディスプレイが備わっています。

また、このGARMIN fēnix6 Pro Dual Powerは、
米国軍標準の耐熱性、耐衝撃性および耐水性の検査を受けているので、

日常的な扱いだけでなく、アクティブなスポーツシーンでも、
気兼ねなく存分に使用していただけます。

各種プロフェッショナルなアクティビティにも対応している
GARMIN fēnix6 Pro Dual Powerは、

・ランニング機能
・サイクリング機能
・スイム機能

すべてに特化したプロ仕様の機能を搭載。

もちろんGARMIN社の誇る
世界最高精度のゴルフ機能もしっかりと搭載されています。

特に「fēnix 6 Pro Dual Power」には

・世界最高精度のGPS機能
・高低差情報表示
・ハザード情報付きホールマップ表示機能

ゴルファーには必須の機能が
すべて高精度で搭載されています。

特徴:ソーラー充電で長時間稼働を実現

なんと言っても一番の特徴は、
「fēnix 6 Pro Dual Power」に搭載されているPower Glass(ソーラー充電レンズ)

GARMINのもつ長時間バッテリーの概念を飛び抜け、
ソーラー充電に対応したことで、充電の煩わしさから解放されます。

外部充電できない環境下でも、
太陽光により充電することができます。

さらには、使用する機能を選択肢、
稼働時間をコントロールできるバッテリー節約モードを搭載。

使用する機能をカスタマイズすることで、
何週間ものロングバッテリーも実現します。

そのバッテリーの容量は
スマートウォッチモードでは14日間。

バッテリー節約モードに設定することで、
バッテリーは驚異の48日間。

またソーラー充電をレンズが搭載されているので、
さらに長時間使用が可能に。

晴天の中長時間ゴルフをプレーじながら、
ソーラー充電を行えるので、

充電を気にする煩わしさから一切解放されます。

特徴:血中酸素トラッキングで健康管理

血中酸素トラッキングでは、
血液中に取り込まれた酸素のレベルを手首で
測定することができます。

疲労と回復のパラメータにもなり、
パフォーマンスやフィットネスレベルの向上、
ウェルネスライフをサポートします。

血液内の酸素量を数値化することで、
肺などの呼吸器や体内の酸素レベルに異常がないか、

客観的な数字で判断できるので
あなたの健康を管理する指標となります。

また、睡眠時も測定可能なので、

睡眠中に数値が低下しているようであれば、
睡眠時無呼吸症候群の疑いや、

日中に低下していれば、
体調不良や呼吸器官の異常として捉えることもできます。

高度の高い場所では必然的に酸素量が少なくなるため、
血中酸素濃度に影響してくることがありますが、

高度計も搭載されており、高度自体も記録としてデータに残るので、
数値が低下したタイミングが、体調に異変があったことによるものなのか、
はたまた高度の高いところが要因だったのか。

体調面によるものなのか、環境による影響なのか、見分けやすくなっています。

特徴:安全および追跡機能

危険を感じたり、時計が事故の発生を検知した場合には、
援助要請機能5と事故検知5機能から緊急連絡先に
位置情報が送信されます。

GARMINスマートウォッチを装着している際に
万が一衝撃や事故を検出したり、または緊急の際にスマートウォッチから援助要請を送信すると、

「 Garmin Connect Mobile 」アプリに登録されている緊急連絡先へ、
あなたの名前と現在地の位置情報、チラッキングのリンクを含む自動テキストメッセージと電子メールが緊急連絡先に送信されます。

ゴルファーの方々は日頃より運動をする習慣があるので、
人一倍健康的な日常を送られていると思います。

しかし生涯楽しめるスポーツであるゴルフを楽しむために、
万が一の際には、すぐに緊急連絡としてSOSが発信される腕時計を身に着けていることで、より日常の安心感が増すのでは無いでしょうか?

もちろん衝撃を感知するので、もしかしたら誤作動してしまう可能性もありますが、衝撃感知から30秒間でキャンセルをすればアラーム音は停止します。

万が一有事の場合には、なにも操作しなければ、緊急事態と判断され登録済みの連絡先にメールが送信されるという機能となっています。

特徴:心拍数測定

高機能な光学式心拍計が、フィットネスアクティビティの強度と心拍数の変動を測定し、ストレスレベルスコアを計算します。

心臓はすべての活動の中心です。
心拍数をモニタリングすることは、自分の健康状態を知るだけでなく、
異なる心拍ゾーンの生理的意義を理解することにより、
より効果的に健康管理を行うことができます。

一般的に、ゴルフは心臓に大きな負担がかかる
スポーツだといわれています。

ある調査によると、「40歳以上」で心疾患により救急搬送されるスポーツは、
ゴルフが圧倒的に多く、原因は心筋梗塞などの心臓疾患が80%以上を占めていました。

一気にクラブを振り下ろす、瞬間的な激しい動作。
「外せない」という緊張感や大きなプレッシャー。

こういった場面で、日常とは違う呼吸の仕方から、
心臓に負担をかけているんです。

朝一のティーショット。
ドライバーをフルスイングすると心拍数が急激に上がり、
心臓の血管を収縮させて発作を招いてしまったり。

グリーン上のパッティング。
激しい動きではないパッティングでも、緊張の走る一瞬のストロークに、
以外と心臓に負担ををかけています。

気づかないうちに負荷をかけているわけですが、
それも数値化されていれば安心材料の1つになりますよね。

長く楽しめるゴルフだからこそ、
体を気遣うことのできるGARMINスマートウォッチは
ゴルファーにとって最高の相棒になります。

特徴:水分補給

毎日の水分摂取量を記録し、
水分補給の必要性を知ることができます。

アクティビティ後の推定発汗量に基づいて、
適切な水分補給の目標値を設定することができます。

ご存知の通り、人の体の3分の2は水が占めています。
ほとんど水分で構成されています。

そんな体内の水分は体温の維持や血液循環の確保、
消化活動の調節・酸素の運搬をはじめ。

生きるためのあらゆる活動に使われるほか、
肌や細胞を健康に保つ大切な要素でもあります。

そのため、水分が不足してしまうと、
あらゆる不調が引き起こされます。

ゴルフは特に屋外で長時間、太陽のもとでプレーをするので、
熱中症などの症状を引き起こしてしまうため意識して水分補給をしなくてはなりません。

しかし人間は運動中の発汗以外にも、
眠っている間や呼気などで水分は常に放出されています。

またその日の体調や運動量のほか気温・湿度や日射など
外的要因からの影響もあるので、

常に数値化された水分補給の目安があることで、
気づかない脱水による体の不調を回避することが可能になります。

特徴:呼吸数追跡

呼吸追跡は、1 日を通した呼吸、睡眠中の呼吸、
スポーツをされている最中のあなたの呼吸を記録します。

呼吸数(brpm)は、1分間にどれだけの頻度で息を吸い、吐き出すかを示しています。

心拍数、血圧、体温とともに、主要なサインの一つであり、あなたの健康を維持する指標になります。

たとえば、安静時の呼吸数は、通常、1分あたり12〜20回程度とされていますが、
激しい運動中は1分あたり約40〜50回と倍以上になることもあります。

一般的に、呼吸数の数値が低いほど運動強度が低いことを表しているので
日常生活の中で、どのようなタイミングであなたの体に負荷がかかっているのか。

呼吸数を数値化することで、あなたのヘルスケアにつなげていくことができます。


GARMIN究極のスマートウォッチの価格は?


今、現行最新かつ最高性能の機能がすべて集約されたGARMIN fēnix6 Pro Dual Power。

新しい時代の最新技術をあなたの相棒として手に入れることで、
あなたのゴルフライフだけでなく、日常生活がどれほど充実し、
優雅で質の高い日々を送ることができるのか。

あなたは想像できるでしょうか?

あなたのゴルフはより正確に精度の高いものとなり、
あなたの日常は健康面をカバーする多くの機能でスマートかつヘルシーに。

GPS機器のパイオニアであるGARMIN社の技術をすべてが
あなたの腕時計に集約されているという優越感。

目を引く高級感のあるデザインと、その内に秘める高性能機能の数々に、
だれしもが夢中になってしまいます。

それは、まさに異次元の究極のスマートウォッチ。

ゴルフ機能を兼ね備えた、これだけ高性能でスタイリッシュなスマートウォッチは、
これまで、市場に存在しませんでした。

ただ、このGARMIN fēnix6 Pro Dual Powerの
本質が広まるのはこれからなのです。

GARMINが誇る技術力により高性能な機能が集約された
このGARMIN fēnix6 Pro Dual Powerの魅力が、より強く世界に配信されたら、

高級スマートウォッチの市場を独占していた有名ブランドは
新たな時代のバトンをGARMINに渡すことになるでしょう。

そんなGARMIN社究極のスマートウォッチGARMIN fēnix6 Pro Dual Powerですが、
ゴルフライブでは会員様限定で先着15台限定で確保いたしました。

さらに…

GARMIN様との交渉により、ゴルフライブ限定で、
ご用意している15台に限り限定価格でご案内いたします!

GARMIN fēnix 6 Pro Dual Power Slate Gray DLC
定価: 120,000円(税込132,000円) → 108,000円(税込118,800円)

今回ゴルフライブで確保できたのは15台限定。

限定価格でご案内できるのは在庫限りとなってしまいますので、
どうぞお早めに手に入れてくださいね。


先着100台限定 (1)

btn



※通常7営業日以内に発送いたします。
 クレジットカードのお支払いをご選択の場合は、
 ご注文時に即時決済完了となりますので予めご了承くださいませ。


※一部機能にはスマホとペアリングが必要となります。
お手持ちのスマートフォンに「 Garmin connect mobile 」アプリをダウンロードください

GARMINゴルフ機能比較はこちら >>




  • このエントリーをはてなブックマークに追加