2021.03.07
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイング中の腕の動きの真実」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ゴルフで前傾していると、上半身の動きは分かりにくいです。
しかし、真っ直ぐに立って
上半身の動きをやってみながら前傾してみると、
本来あるべき腕の動きを色々発見できます。どういうことか?
(続きはビデオにて)
スイング中の腕の動きの真実
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf210307/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
腕の一連の動きは、こうだ
セットアップで正しい腕のポジションをつくっておいて、
スイング中に腕に余計な力を入れなければ
ほぼ勝手に良い動きをしてくれます。
真っ直ぐに立ったり、前傾したりしながら
純粋な腕の動きを確認してみましょう。
バックスイング~ボールヒット
最初は下半身の動きに連動して、
手首が親指側へ折れるコックを入れます。
前傾してやってみると、脚の動きを使った体のターンに従って
手元は円軌道を描くようにインサイド寄りに移動させながら、
ヘッドは振り出し後方へ真っ直ぐに動かします。
そうすると、ちょうど良い具合に
手首を親指側へ折るコックが入ってきます。
そして、体の右ターンとコックでヘッドは勢いを増し、
そのヘッドに引っ張られるように
クラブは上に向かってあがろうとします。
また、ダウンスイングでは体の左回転に対して
ヘッドが置いていかれたり、遠心力で腕が引っ張られます。
ダウンスイングでは、左前腕が内側へ捻れたり、
左肩甲骨は胸の前側の上方向へスライドして
左肩甲骨の上に乗った左腕全体は右に捻れます。
セットアップでの準備
そのため、ボールヒットで左腕が右に捻れる分、
セットアップでは左腕を右に少し力を使って捻って
グリップをつくっておきます。
バックスイングでのシャット
そして、バックスイングで力を抜いて
セットアップで右に捻っていた力を消すと、
ヘッドの重心がシャフトから離れていることで
フェースは閉じる力を受けて閉じようとします。
真っ直ぐに立ってその動きをやってみると、
ちょっと変な感じがするかもしれません。
前傾してやってみるなら、まさに力のない女子プレーヤーに多い
シャットあげと言われる、実は余計な力を入れない良い動きです。
トップに向かう切り返し
次にトップに向かう切り返しをやってみましょう。
ちょうどバックスイングする脚の動きを使い切るあたりとなる
トップに向かう切り返しでは、右腕はシャフトが押してくる力に
負けないように耐えながらも少し曲げさせられます。
このとき右腕でシャフトを支えるほど、
ヘッドの勢いでグリップエンド側が左肩から離れようとして左腕を引っ張り、
左肩甲骨周りはしなりのエネルギーを溜め始めます。
前傾してみると分かりますが、バックスイング開始で
コックが入る動きでヘッドを真っ直ぐに動かすと、
手元の円軌道に対してヘッドは外側に動いています。
そこから、トップに向かうに従って、
ヘッドをインサイドに向かってループさせるように動かします。
ついでながら、ヘッドはループさせて大きく動くいてたどる経路が
長くなるほど、より多くのエネルギーを体に溜めることができます。
さらに、ヘッドのアウトからインへのループなら
ヘッドが置いていかれやすくなる分、
コックが変化してできる右手甲側へ折れるヒンジは深く入ります。
同時に左肩甲骨が胸の前側の斜め上方向へスライドし、
左前腕は遠心力に耐えやすいポジションである内側へ捻れて、
左腕全体はセットアップでの形になります。
ストレートパンチを出そうとするときなども誰でも意識しなくても
前腕が内側に捻れ、加えて肩甲骨の胸の前側の上方向へのスライドで
腕全体も捻れて内旋することと同じです。
真っ直ぐに立ってこのヘッドのループをやってみましょう。
そうすると、アウトからインへのループ動作によって
左肩甲骨が胸の前側の斜め上方向へスライドして
左脇があいてくる様子がよく分かります。
肩甲骨のこの胸の前側の斜め上方向へのスライドは
最も可動域が大きい方向となり、
最大限のしなりのエネルギーを溜めることができます。
左前腕は右に捻れますが、左腕が右に捻れると言うよりも
左肩甲骨の胸の前側の斜め上へ大きくスライドすることが
パワフルなスイングのために重要です。
そして、この動きはまさに
トップからシャフトが背中側へ倒れる動きになります。
このトップに向かう切り返しからダウンスイング序盤を
真っ直ぐ立ってつくった状態から、
前傾してみるとどんな感じか分かります。
それほど強く意識してシャフトを寝かせようとしなくても、
肩甲骨から先をリラクスさせながらループと体の回転に対して
ヘッドを置いてくれば、ちょうど良くシャフトが寝ます。
ここでちょうど良いと言うのは、インパクトの面は前傾によって
斜めになっていますので、その傾きにシャフトが並行になることです。
ダウンスイング
ここで、ダウンスイングが進んできて肩甲骨から先の力を入れなければ、
手元とクラブは重力で下に落ちてきます。
しかし、ボールヒットに向かってクラブが振られることで遠心力がかかり、
両腕を引っ張ると手元は正しくセットアップしたときよりも
少し浮いたポジションまでしか落ちません。
手元が腰の高さあたりまで落ちた状態で前傾してみると、
本来あるべきダウンスイングでの腕とヘッドのポジションを確認できます。
ほとんどの方は、案外、いつものスイングよりも
ヘッドがインサイドにある感じがすると思います。
ボールヒットに向かって
そして、最後にボールヒットに向かって脚を使って
腰を左に鋭くターンしながら、左肩甲骨から先をリラックスさせれば
ヘッドはさらに置いていかれヒンジはもっと深くなります。
右腕が支えになりながら深いヒンジができるほど、
コックのときと同じように左肩甲骨周りはより大きくしなり
多くのエネルギーを溜めます。
最後にヒンジが残り、左肩甲骨周りがしなり戻ることで
グリップエンドを引っ張り、右腕が支点となって
ボールに向かってヘッドが加速されます。
真っ直ぐ立ってやってみると、分かりやすくなります。
最後にヒンジがリリースされ始めた瞬間ぐらいに
ボールヒットさせます。
まさに、テコの原理で、ヘッドが肩甲骨の移動量に対して
大きく加速されることが分かります。
このように真っ直ぐに立って本来あるべき正しい腕の動きをやりながら、
そのまま前傾して下半身も動かしてみると
実際のショットでの最良のポジションを発見できます。
良いスイングのためにはセットアップが重要
セットアップでは良いポジションに入っていさえすれば、
後は体とクラブを揺らすだけで最良のスイングとなります。
スイング中にやることが少ないほど、
動きは簡単で再現性良く精度も高くできます。
悪いセットアップをスイング中に修正しながら
ショットするほど馬鹿馬鹿しいことはありません。
せっかく止まっているボールを打つゴルフですから、
セットアップでできることはやり尽くしておきたいものです。
そこで、理想とする腕の動きができるために、
セットアップでやっておくべきことを見てみましょう。
まずはグリップ
まずはグリップです。
先ほどやってみたように、トップに向かう切り返しでは
ヘッドがアウトからインへのループを描くことで
左肩甲骨は胸の方向の斜め上に動きます。
そうすると、左肩甲骨の上に乗っている左腕は
内側である右へ捻らされた形になります。
実は、ボールヒットに向かってはクラブが振られる遠心力で
左前腕は伸ばされることで内旋し、さらに左肩甲骨はスライドして
左腕全体は内側へ捻れたポジションに向かいます。
腕が遠心力で引っ張られる前に、
ヘッドのアウトからインへのループで遠心力に耐えやすいポジションに入れば、
遠心力がかかってから対処するより楽です。
そして、ヘッドの向きが何もしないでもセットアップの向きに戻るためには、
セットアップで予め左腕全体に右に捻られた状態にします。
それが正しグリップのポジションとなります。
左腕でストレートパンチを出そうとして、
左手の拳を握った状態から左腕を伸ばし切ったところで止めてみてください。
そうすると、左手はどんな向きを向いていますか。
左手の薬指の付け根である三つ目のナックルが見えます。
いつものグリップでは、この三つ目のナックルが見えていますか。
もし見えていないならウィークすぎることになります。
セットアップ終盤では、この左手の三つ目のナックルが
しっかり見えているようにしましょう。
そうすれば、ボールヒットに向かって左肩甲骨のスライドで
左腕が右に捻れたポジションに入ってフェースが右に回っても、
ヘッドはセットアップの向きでヒットできます。
右肘エクボの向き
また、右肘の内側であるエクボの向きも、
揺れるだけに任せるスイングにとって重要です。
ボールヒットに向かって左腕が右に捻れるなら、
右腕も予め右に捻った形をつくっておけば素直に右腕も追従してくれます。
また、左腕は命綱、右腕はパワーと言われます。
左腕は命綱ですから、スイング中にその長さが変化しないほど
スイングは簡単になります。
そして、右腕をパワーの源として使うためには、
しならせる必要があります。
野球のボールを投げるときに、手投げでボールがリリースされる瞬間は
肘のエクボは左を向き、肘よりも手が先になります。
逆に、体のしなりを使ってボールを投げるなら、
ボールが手から離れるタイミングでは肘のエクボは上を向き、
肘は手元よりも先行していてまだしなり戻っている最中です。
そして、腕のしなりとは、上腕が外に捻れてエクボが横ではなく
上を向く方向になろうとすることです。
ゴルフでも同じです。
そのため、セットアップから右腕はしなりやすい形をつくっておけば、
スイング中にしならせようとしなくても勝手にしなってくれます。
右腕を左腕の動きと同調させることに加え、
しなりやすいためにセットアップで予め右腕のエクボは上に
向けるようにしましょう。
セットアップでの左腕
左の背中の上に浮かんでいて色々な方向へスライドする
左肩甲骨の上に、左肩は付いています。
肩甲骨はスライドして動くとしても、この左肩からヘッドまでの形や
距離がスイング中にできるだけ変化しないで、
単に紐のように使うほどスイングは簡単になります。
と言うことは、セットアップからクラブが振られて
その遠心力で左腕が引っ張られた形を作ることが理想となります。
左手首はグリップした状態でクラブを引っ張ることでできる形に
なっているほど良いです。
手元は左股関節の前あたりにあれば、一番遠心力耐えやすくなります。
手元が右にあるほど左手首は甲側へ折れて、
その分、左肩とヘッドの距離が短くなります。
そうなると、左手首が甲側へたくさん折れるほど、
セットアップとボールヒットではの左肩とヘッドの距離の変化が大きくなって
ダフりやすくなります。
さらに、セットアップで左手首が甲側へ折れていると、
ボールヒットに向かっても左手首は甲側へ折れやすくなって
リリースのタイミングが早くなります。
そうすると、ヘッドは減速局面で軌道は上昇しながらのヒットとなる
すくい打ちとなり、ダフりやトップしやすいことに加え、
アイアンでは番手なりの距離が出なくなります。
しっかりセットアップでの腕のポジションを確認して、
楽に気持ち良く揺れるだけでボールを飛ばしてみましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
「自分にはタイガー・ウッズの
スウィングなんて無理!」
あなたはそんなふうに思っていませんか?
ですが、アマチュアゴルファーであっても
ほんのちょっと真似をするだけで…
確実な飛距離アップ、
もしくは「スウィングが良くなったね」と
他の人に褒められる。
そんな方法が、ココにはあります。
↓
詳細はコチラをクリック
安心の返金保証付き