2024.10.20
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「飛ばない、曲がるがイヤならコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
突然ですが、クラブの重心を感じていますか?
このことを無視してスイングしていると、
ボールは飛ばないばかりか
不意の曲がりにも悩むことになります。
そんなことは意識したこともないと言っているようでは、
本当のクラブへのパワーの掛け方を知らないまま
ゴルフ人生を歩んでいることになります。そこで。。。
(続きはビデオにて)
飛ばない、曲がるがイヤならコレ
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf241020/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
クラブの重心を感じるために最も重要なこと
そこで、クラブの重心を簡単に感じることができるための
バックスイングをやってみましょう。
ですがそもそも、バックスイングの話の前に
クラブの重心を感じるために最も重要なことは、
手首の力を極限まで抜くことです。
そうすることで、シャフトに対して横方向への力を入れにくくなって、
まさにクラブの重心をグリップエンド方向に引っ張る動きに自然になります。
セットアップ
そこで、まずはセットアップでクラブを吊りますが、
クラブを吊るためには左手のグリップの向きは重要です。
左腕でストレートパンチを出して、
そのまま下におろしてきて、
その手の中にグリップを押し込むように入れてみましょう。
これが本来の左手のグリップの正しい向きとなり、
クラブの重さが小指の下側の肉球にグンとかかってきます。
その結果、自ら出そうとする力でグリップを握らなくても
クラブの重さでグリップは手の中に張り付き、
手首や左腕でクラブを支える以外の余計な力を排除できます。
ところが、左手のグリップがウィークな向きになっているほど
小指の下の肉球に圧力はかからず、
自ら出そうとする力でグリップを握らなければなりません。
それでは、スイング中に手首や左腕には
余計な握る力を入れる必要があって、
しなやかに使いにくくなります。
バックスイング開始
このクラブを正しく吊った状態から
バックスイングを開始します。
手元をその場に置いたまま、
脚の動きで腰を右にターンさせます。
そうすると、上半身の右サイドには張りができます。
脚がもうこれ以上動けなくなったところで、
右サイドの張りをリリースするように手元を動かします。
このときに左右両手首の力を抜いておくと、
手首は左に回転してヘッドは置いていかれて
ヒールが先頭になって動きはじめます。
ヘッドのリーディングエッジのラインが
打ち出したい方向に並行になるまで、
しっかり手首をリラックスさせてみましょう。
そして、グリップエンドが先行して
クラブ全体を引っ張っているような感じになっていれば最高です。
このときに、手首が親指側へ折れるコックはセットアップの形のままで、
手首が左に回転してコックの角度を保ったまま
クラブ全体が左に倒れてバックスイングします。
ここで、手元は体の右回転でインサイド寄りに動くようにすることで、
腰から上の体幹と手元の関係を保った状態で動くことができます。
手元を止めて脚から動いていることで、
まさに上半身のしなり戻りでヘッドのヒールを振り出し後方へ
真っ直ぐに投げ出すようにするとよいです。
そのままヘッドが腰の高さぐらいまであがったら、
あとはクラブの重心のそれまでの勢いに任せます。
そうすると、クラブの重心と自分は
互いに引っ張り合う関係になり、
クラブの重心を感じることができます。
そうやってトップまで行くことで、
ダウンスイングではクラブの重心が勢いで引っ張った反対方向へ
引っ張り戻すことがやりやすくなります。
こんなバックスイングではボールに当てられないと感じるかもしれませんが、
信じてスイングしてみれば普通にショットできることがわかります。
そこで、まずはトップでシャフトが垂直になるぐらいの
振り幅のショットでやってみましょう。
しっかりクラブの重心をグリップエンド側へ体重と腹筋で
引っ張れているなら、普通のフルショットと同じぐらいか
むしろ飛距離がアップしているかもしれません。
腰から上ではクラブの勢いに任せる
ここで、腰から上にあがるときに、
腕を上にあげる力を使わないでクラブの勢いだけに任せます。
特に右肘を曲げてクラブをあげようとか、
腕全体を上向の力であげる動きは御法度です。
要は、左右両手首と左腕全体をリラックスさせます。
腕の上向の力はシャフトに対して横方向へ力を加えることになって、
クラブの重心を感じにくくなるので注意しましょう。
ヘッドが開くことに対処
ここで、本来はクラブの重心に引っ張られるままに任せるなら、
ヘッドの向きは軌道に対して変化しません。
しかし、シャフトに対して横方向の力を加えると、
ヘッドは軌道に対して開閉します。
そして、トップ近くは体の可動域の関係で
手元はそれ以上動けないところに達すると、そこからは手元を中心にして
クラブは振り出し方向へ倒れる動きになります。
これはクラブの重心が手元を引っ張っていることになるので、
それに身を任せます。
しかし、このときに手首の力が入っているほど、
右腕ではシャフトに対して横方向に支える力を出すことになり
ヘッドは開く傾向にあります。
そこで、右腕をシャフトが押してくることに耐えるようにする状況の中で、
右手の親指側に圧力を加えて押されるように耐えましょう。
そうすると、ヘッドを閉じる方向であるシャフトを
左回転させる力を発揮できて、
ヘッドが開くことを阻止できます。
そして、トップでヘッドが軌道方向を向いて
クラブの回転で右手が甲側へ折れるヒンジが深くなっていれば、
これはまさにインパクトの形に近くなります。
ダウンスイングではそのまま
グリップエンド方向へクラブの重心を引っ張ってくれば、
最高のショットです。
ソールする
ところで、クラブを吊っているとしても、
ヘッドはソールします。
バックスイング開始でボールに対するヘッドのポジションを
いつも一定にすることで、打点は合いやすくなります。
ソールしていないと揺れなどで
ボールとヘッドの関係のばらつきは大きくなって、
打点は狂いやすくなります。
特に風の強いときほど悪影響を受けることになります。
これはドライバーでティーアップしていても同じで、
ヘッドの当てたいところにボールをセットする必要はありません。
どっちみち、インパクトはセットアップの再現ではなく、
まさに上半身はしなり戻る最中でまだしなっている状態であり
腰も左に45度ぐらい向いたあたりです。
セットアップとインパクトの形はことなったとしても、
同じ動きさえしていれば
打点は姿勢制御の仕組みで合ってきます。
シャフトに対して横方向への力の弊害
また、ヘッドの重心はシャフトに対して離れていて、
クラブ全体の重心もシャフト上にありません。
そのため、シャフトに対して横方向に押す力がかかると
ヘッドは押された方向に対して開こうとし、
止める力では止めた方向に対して閉じる力を受けます。
スイングを複雑にしているのは、
このようにシャフトに対して横方向へ力を加える動きです。
ヘッドを走らせるためにグリップを横向きに押したくなりますが、
その力はたいした力にはなりません。
クラブの遠心力に対応する反対向の力である向心力は莫大な力になり、
その力のクラブの重心が移動する方向成分も想像以上に大きな力となります。
要するにクラブの重心をグリップエンド方向へ引っ張ることが、
最終的にはヘッドを走らせる原動力となります。
そのためにも、まずはセットアップとバックスイング開始から
クラブの重心を感じることが大切となります。
では、また。
<本日のオススメ>
もしあなたが、
・寝ても寝ても寝たりない、毎朝カラダがだるい…
・カラダの疲れが慢性化して疲れをいつも感じている…
・なにをするにもやる気が起こらない…
そういったお悩みがあれば、
この新しいアイテムを試してみて下さい。
パリ五輪の金メダリストや
プロゴルファー、アスリートなど
一流のプロ達が続々と愛用しているこのアイテムが…
あなたの疲労を解消し、睡眠の質を高めてくれる
相棒になってくれるかもしれません。
↓
詳細はコチラをクリック
個数には限りがあります。お早めに